
インフルエンサーマーケティングとは、ユーチューバーやインスタグラマーなど主にSNS上で大きな影響力をもつ「インフルエンサー」に製品やサービスを紹介してもらい、口コミを通して消費者の行動(購買など)に影響を与えるデジタルマーケティング手法です。
若い世代を中心にInstagramやYouTubeが広がりを見せる中で、着々とその市場拡大を続けるインフルエンサーマーケティングですが、2017年~2019年、さらに2020年はコロナ禍によるデジタルシフトに伴い、インフルエンサーマーケティングにとって飛躍の年となりました。
流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれたり、三省堂 辞書を編む人が選ぶ今年の新語2017に「インフルエンサー」が選ばれるなど、インスタグラムやインフルエンサーが私たちの日常生活とより密接な関係があることを、証明してくれた年だったと記憶しています。
そして2021年に向け、インフルエンサーマーケティングを活用する事業会社が増えるとともに、それを支援する企業も多岐にわたっています。このメディアを運営しているFindModelもそのうちの一つです。
今回は、企業担当者ならおさえておきたい2021年以降も注目したい最新版のインフルエンサーマーケティング支援企業についてご紹介していきます。
インスタラボ編集長のセミナー資料を無料プレゼント中
▼お役立てください▼
目次
インフルエンサーマーケティングとは?
まず、予備知識としてインフルエンサーマーケティングについての概要や費用、実施時に気をつけるポイントをご紹介しておきましょう。
インフルエンサーマーケティングとは
インフルエンサーマーケティングとは、インスタグラマーやユーチューバーなど主にSNSで大きな影響力をもつ「インフルエンサー」に企業の製品やサービスをPRしてもらい、口コミを通して購買など消費者の行動に影響を与えるデジタルマーケティング手法です。
インフルエンサーはファッション、コスメ、グルメ、旅行といった得意分野での専門知識が豊富なことから、PRの訴求力が高く多くの消費者の購買行動に影響を与えています。
画像:2020年のソーシャルメディアマーケティング市場は5,519億円、前年比107%の見通し 2025年には2020年比約2倍、1兆1,171億円規模に|Digital InFact
株式会社デジタルインファクトの調査によると、インフルエンサーマーケティングの市場規模は継続的に成長する見込みであり、今後も注目のマーケティング手法といえるでしょう。
インフルエンサーとは
インフルエンサーマーケティングで企業の製品やサービスのPRを依頼する「インフルエンサー」とは、ある種の分野で影響力を持つ人のことを指します。多くの場合、SNS上で人気があり多くの人に影響を与える人達を指します。
YouTubeで人気のユーチューバーであれば「HIKAKIN」さん、Instagramで人気のインスタグラマーであれば「渡辺直美」さんが例として挙げられます。
インフルエンサーマーケティングは、そうした影響力のある人に広告塔となってもらい自社製品やサービスのPRをするマーケティング手法となります。
たとえば以下のYouTube動画は人気ユーチューバーであるHIKAKIN(ヒカキン)さんとソフトバンク社がコラボしたPR動画です。
エンタメ性を存分に盛り込みながらiPhone最新機種の高い機能性を魅力的に紹介しています。
このようにして有名な芸能人をはじめとするインフルエンサーをPRに起用することで、多くの人に商品やサービスを認知してもらったり購買につなげられる点がインフルエンサーマーケティングの大きな特徴です。
インフルエンサーマーケティングのメリット
インフルエンサーマーケティングのメリットとしては、ターゲティングと効果測定が比較的容易なことが挙げられます。
これまでのマス・マーケティングを例にすると、テレビCMのようにある程度の年代や性別を想定して広告を配信することはできましたが、本当にその広告が狙ったターゲット層に見てもらえたのかという効果計測は非常に難しいものでした。
それに対して、インフルエンサーマーケティングではインフルエンサーが抱えているコミュニティ(フォロワー)に対してPR配信を行うため、狙ったターゲットに情報が届きやすくなります。
さらに、SNSでの「いいね」や「シェア」などの反応、さらには「ECサイトへの遷移数」や「商品購入数」など消費者の行動データを見ることでそのPR投稿の効果測定もしやすいことから、次のPR施策に向けたPDCAサイクルを回して効果を最大化していくことが可能となります。
最近ではSNSでのライブ配信によりコミュニケーションを取りながら製品をPR、ECサイトへ誘導し購買につなげる動きも活発化しています。
関連記事
基礎から応用まで5分で理解するインフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングの料金相場と費用の出し方
インフルエンサーマーケティングの費用は、成果報酬型や定額型などありますが、一般的に「フォロワー単価」により決定されることが多くあります。シンプルにインフルエンサーの影響力に比例して費用が増減する形です。
フォロワー単価とは、インフルエンサーの「フォロワー1人あたりの単価」のことで、一般的に「2~4円」が相場と言われています。
簡単な例として「フォロワー数5万人のインフルエンサーを3名起用した場合」は以下のように費用が算出されます。
【例1】インフルエンサーの自宅に商品を送りSNSに感想を投稿してもらう場合▼
【例2】インフルエンサーに店舗や観光地に来てもらいSNSに感想を投稿してもらう場合▼
以下の記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
あわせて読みたい▼
インフルエンサーへの依頼方法と料金相場、魅力的なPR成功事例7選
インフルエンサーマーケティング実施時の注意点
一見効果が高そうなインフルエンサーマーケティングですが、注意すべき点がいくつかあります。
ステマ(ステルスマーケティング)に要注意
インフルエンサーマーケティングを行う際、ステマ(ステルスマーケティング)には細心の注意を払わなくてはなりません。
ステマ(ステルスマーケティング)とは、企業がインフルエンサーに依頼してPR投稿してもらっているにもかかわらず、あたかもインフルエンサーが独自に商品などを購入してアピールしているように見せかけるいわゆる「サクラ」行為のことです。
ステマが発覚することで社会的信用を失い、商品やサービスが売れなくなり、経営が苦しくなることもありえますから、ステルスマーケティングをはじめとした不正行為は絶対にしないように気を付けることが大切です。
基本的には投稿者のコメントにて「#PR」タグをつけたり「●●社から商品をいただきました」「●●社のイベントに招待していただきました」のように、企業とインフルエンサーの関係性を明示するようにしましょう。
関連記事
炎上・ステルスマーケティング(ステマ)防止マニュアル
フォロワー数だけでなく【フォロワー属性】と【過去のPR成果】を確認してインフルエンサーを起用する
近年の課題でありますが、残念ながら金銭による「フォロワーの水増し」をしているSNSユーザーも少なからず存在します。
また、フォロワーの水増しをしていなくても、自社ブランドと親和性が高くないインフルエンサーを起用してしまうと、効果的なPRはできません。
インフルエンサーのフォロワーにどのような年代、性別、興味関心を持つ人が多いのか「フォロワー属性」を必ず確認しておきましょう。
あわせて、インフルエンサーの過去のPR実績を確認し、
- 購買につながった
- UGC獲得に貢献した
- 消費者の態度変容につながった
- 自社SNSのフォロワー増加につながった
など、自社の目的とする成果を実績としてもつインフルエンサーを選びましょう。
今ではインフルエンサーマーケティング支援企業各社のノウハウも蓄積されていますので、過去事例と実績データを教えてもらうと効果的です。
自社で出来る範囲を考えてから企業を選定しよう。3つのカテゴリーに分けられるインフルエンサーマーケティング支援サービス会社
ここに掲載している企業が全てではありませんが、インフルエンサーマーケティング専門メディアのインスタラボが調査できた範囲内において掲載しています。
今回は、
- 総合ディレクション型
インフルエンサーマーケティングの専門家がプランニングやディレクションを行う
- プラットフォーム型
クライアントがプラットフォームを利用して自分たちでインフルエンサーの選定や交渉を行う - ジャンル/マイクロインフルエンサー特化型
特定ジャンルのインフルエンサーを専門に選定やPRを行う
の3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
なお、インフルエンサーマーケティングの実施にはかなりの専門性と人的リソースを要します。
自社の状況に合わせてインフルエンサーのキャスティング企業や選定方法を検討しましょう。
インフルエンサーキャスティングやマネジメントまで幅広く行う「総合ディレクション型」
総合ディレクション型とは、現在の日本におけるインフルエンサーマーケティング支援企業において、最もスタンダードなサポート体系です。
専門のコンサルタントやプランナーが、クライアントの課題や与件をヒアリングした上で、提案からインフルエンサーのキャスティング、実運用からレポーティングまで一連の流れトータルでコーディネートをしてくれます。
インフルエンサーマーケティングに興味は持ち色々な取り組みを行ってはいるもののなかなか結果に結びつかない、またはじめて取り組む方、自社にノウハウや人的リソースが無いため外注したい方におすすめと言えます。
Find Model / ソーシャルワイヤー株式会社
出典元:FindModel
Find Modelはソーシャルワイヤー株式会社が運営するインフルエンサーマーケティング支援サービスです。
SNSマーケティングメディア「インスタラボ」の運営も行っており、最新トレンドや業界ノウハウを取り入れたディレクションが特徴。大手ナショナルクライアントを中心に5,500件以上のインフルエンサーマーケティング支援実績を誇っています。
投資家向け情報で公開している案件数KPIも大きく成長しており注目度が高く、具体的な事例の公開を積極的に行っていることも特徴の一つ。主な事例は次のとおりです。
- ユニリーバ・ジャパン株式会社「LUXアンバサダーオーディション」開催
- 株式会社DMM.com「いろいろレンタル」をインフルエンサーが体験
- 株式会社エイチ・アイ・エス 旅行中の写真の撮り方を指南するイベント「タビジョmeetup」開催
- 株式会社コーセー「インフィニティ」新商品発表イベントをインフルエンサーがLIVEレポート
AI(人工知能)を活用したインフルエンサー選定やハッシュタグ分析も行っており、過去PR実績データとあわせて効果の高いインフルエンサーキャスティングとマーケティング支援を提供しています。
メインSNS: Instagram、YouTube、Twitter、TikTok、WEAR
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本、アジア
実績数:5,500件以上のプロジェクト支援
<<このような人におすすめです!!>>
業界先端ノウハウ、データを元にしたを詰め込んだ効果的な施策を実施したい企業。柔軟かつ細やかなディレクションを求める企業。
UUUM / UUUM(ウーム)株式会社
出典元:UUUM
UUUMはUUUM株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングサービスです。
YoutuberによるYoutube動画配信を活用したマーケティングサービスを提供しているのが特徴です。HIKAKIN、はじめしゃちょー、フィッシャーズといった有名Youtuberを筆頭に数多くのインフルエンサーが所属しています。動画を通して訴求力の高いPRを行うことができます。
メインSNS: Youtube
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本、アジア圏
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
動画(Youtube)を通して自社商品やサービスをPRしたい企業
#GROVE / GROVE株式会社
出典元:#GROVE
#GROVEはGROVE株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
Twitter、Instagram、Youtubeをメインとしたキャスティング、進行管理、レポーティングまでをワンストップで行っています。また、所属しているインフルエンサーをクリエイターと位置づけているのが特徴で、クオリティの高いPRの実施に努めています。10代から20代の比較的若い世代のクリエイターが多い印象です。
メインSNS: Instagram、Twitter、Youtube
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
10代~20代の比較的若い層に対してPR活動したい企業
3MINUTES / 株式会社3ミニッツ
出典元:3MINUTES
本業はファッション動画マガジンMINEですが、一部、株式会社3ミニッツもインフルエンサーマーケティング支援を行っているようです。
3MINUTESは自社で動画マガジンを運営していることもあり、オリジナル動画コンテンツの企画・制作に強みを持つ企業です。動画を活用したインフルエンサーマーケティングや、投稿素材の二次利用を行う動画の制作を検討中の方は、一括で相談に乗ってくれる良きパートナーとなるでしょう。また、MINEへの出稿を前提としている方にもおすすめとなります。
メインSNS: Instagram
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:不明
実績数:500件以上
<<このような人におすすめです!!>>
特に動画を中心としたマーケティングを展開したいと考えている企業。MINEへの出稿を検討している企業。
INFLUENCER CLOUD / 株式会社EMOLVA
出典元:INFLUENCER CLOUD
INFLUENCER CLOUD は株式会社EMOLVAが運営するキャスティングサービスです。
最低出稿金額2万円と明示しており予算の少ない企業でも発注が可能なキャスティングサービスとなっています。
メインSNS: Instagram、Twitter、Facebook
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本のみ
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
予算がない中でインフルエンサーキャスティングの流れを体感してみたい企業
Lollypop / 株式会社Candee
出典元:Lollypop
Lollypopは株式会社Candeeが提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
運営元のCandeeはインフルエンサーが配信するライブ配信ECアプリ「Live Shop!」を運営や、ライブ配信を活用したマーケティング支援も行っている企業です。インスタグラムやTwitterでもライブ配信が盛り上がる中、その点において強みのあるプレイヤーであると言えます。
メインSNS: Instagram
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本のみ
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
20代をターゲットとしたインフルエンサーマーケティングを行いたい企業。
SWIM / サムライト株式会社
出典元:SWIM
SWIMはサムライト株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
ほとんどのインフルエンサーマーケティングの場合、クリエイティブの制作もインフルエンサーに任せることが多いですが、SWIMの場合同社が投稿用の動画をインフルエンサーに合わせて制作するようです。また、企業製品やサービスに愛着をもったファンであるアンバサダーをマッチングするSAMEというサービスも提供しています。
エンゲージメント課金(いいね数やコメント数に応じた課金形態)を選ぶことも可能です。エンゲージメント課金は、フォロワー数というストックではなく、アクティブな成果に対してフィーを支払うことができる成果報酬形態のため、対応するインフルエンサーマーケティング支援企業が増えていると感じます。
メインSNS: Instagram、Twitter、Facebook、Youtube
支援形式:ディレクション型(投稿クリエイティブの制作も行う)
プロモーション対象国:日本のみ
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
エンゲージメント課金型の契約を行いたい企業。高品質な投稿動画のクリエイティブを企業が行うほうが、安心できるという企業
タグピク・インフルエンサーネットワーク / タグピク株式会社
タグピク・インフルエンサーネットワークはタグピク株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングネットワークです。
アジア圏のインフルエンサーマーケティング企業との連携をしているため、アジア全域に沢山のインフルエンサーをネットワークしていることが最大の特徴となります。
メインSNS: Instagram、Twitter、Facebook、Youtube
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本、台湾、韓国、タイ、香港、中国など
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
アジア圏をターゲットとした大規模なインフルエンサーマーケティングを展開したい企業。
Winsta / 株式会社クロスリング
出典元:Winsta
Winstaは株式会社クロスリングが提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
日本だけでなく、タイや韓国などアジア圏のインフルエンサーが存在していることが大きな特徴の一つです。また、インフルエンサーDMP「SPRAY®」シリーズを広告代理店向けに提供しており、詳細なレポート等が期待できそうです。
メインSNS: Instagram
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本、タイ、韓国など
実績数:1800件(年間投稿数)
<<このような人におすすめです!!>>
日本国内だけでなく、アジア圏にもプロモーションを展開したい企業、手厚いレポーティングが必要な企業
TWIN PLANET / 株式会社 TWIN PLANET
出典元:TWIN PLANET
TWIN PLANETは株式会社TWIN PLANETが提供しているマーケティングサービスです。
市場調査・企画・PR・コンテンツ開発・商品開発・メディア開発など、マーケティング全般のビジネスを提供しています。また、タレント事務所も運営しており、小森純、鈴木奈々、須田亜香里(SKE48)などの人気芸能人が所属しているのも特徴です。タレントを使ったインフルエンサーマーケティングでより広いリーチを獲得したい場合に活用するとよいでしょう。
メインSNS: 不明
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
タレントを活用して自社商品を大規模にPRしたい企業
プラットフォームを利用して自社でインフルエンサーの選定や交渉を行う「プラットフォーム型」
プラットフォーム型とは、クライアント自らがプラットフォームに登録しているインフルエンサーを選定し、プロモーション強力の依頼やギャラの交渉、ディレクションを行います。
自社にインフルエンサーマーケティングに関して深い知見のある担当者がいる場合は、特におすすめと言えます。また自社でも手を動かすことにはなりますが、中間業者がいなくなるためコストを抑えることができるのが一番の魅力と言えるでしょう。
indaHash / IDH Media Limited.
出典元:indaHashi
indaHash(インダハッシュ)は、IDH Media Limited.が運営するインフルエンサーマーケティングプラットフォームサービスです。
マイクロインフルエンサーをメインであり、アプリを通して世界80カ国以上の地域のインフルエンサーとつながることができます。また、IDHコインというトークン(暗号通貨・暗号資産)を発行しており、プラットフォーム内で商品等の割引を受けられるなどプラットフォーム内で独自の経済圏を生み出している点も他にない特徴です。
メインSNS: Instagram、Facebook、Snapchat、Twitter
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:世界80カ国以上
キャンペーン実績:全世界で5000以上
<<このような人におすすめです!!>>
海外展開のために世界各国でインフルエンサーマーケティングを実施したい企業
iCON Suite / THECOO株式会社
出典元:iCON Suite
AdgenicはTHE COO株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングツールです。
インフルエンサーのプランニングを行えたり、インフルエンサーのフォロワー属性や興味関心などの情報を見える化できるため自社のターゲットと親和性の高いインフルエンサーの選定や、施策実施後の効果分析が可能です。
メインSNS: Instagram、Twitter、Youtube
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
精度の高いツールを活用してインフルエンサーを選定したい企業
SPIRIT / リデル株式会社
出典元:SPIRIT
SPIRITはリデル株式会社が提供しているインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。
同社のサービスに登録しているインフルエンサーに対して、企業から依頼されているPR案件に参加したい人を募る公募形式のキャスティングが特徴。公募形式のためインフルエンサーのモチベーションが高く、品質の高い成果物が期待できます。登録インフルエンサー数も20,000人と非常に多いため、様々なジャンルのインフルエンサーのキャスティングが可能です。
メインSNS: Instagram
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本
実績数:2,300件以上
<<このような人におすすめです!!>>
自社商品やサービスがニッチで適したインフルエンサーを探すのに苦労している企業
CLOUD CASTING / BIJIN&Co.株式会社
出典元:CLOUD CASTING
CLOUD CASTINGはBIJIN&Co.株式会社が運営するキャスティングサービスです。
各社がSNSへの投稿に強みを持つインフルエンサーのキャスティングに強みを持つ一方、本サービスではECサイトの試着モデルや動画の吹き替え声優など、幅広いジャンルのキャスティングが可能な点がユニークポイントとなっています。強い広告効果を持つインフルエンサーは、一般的なモデルと比較してキャスティング費用が割高になる傾向があり、もしもSNSでの影響力を重視しない場合は、本サービスを利用することでコストを大幅に削減することが可能かもしれません。
メインSNS: Instagram
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本のみ
実績:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
ECサイトやカタログ等のモデルのキャスティング、その他動画の吹き替え声優など特殊技能を持つ人のキャスティング
expaus / 株式会社Lxgic
出典元:expaus
expausは株式会社Lxgicが運営するキャスティングサービスです。
月額利用料金で使えるインフルエンサープラットフォーム型を採用しており、担当者が直接インフルエンサーと交渉・ディレクションを行うことでプロジェクトが進行します。仲介手数料0円、フォロワー単価0.7円というコストの低さを売りとしているほか、広告運用やアカウント運用も行っています。
メインSNS: Instagram、Twitter、Youtube
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:30カ国
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
月額利用料を支払ってもコストメリットが出るほど大きな金額での発注を複数回実施予定の企業
SPRAY / 株式会社クロスリング
出典元:SPRAY
SPRAYは株式会社クロスリングが提供しているインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。
AI(人工知能)を活用したインフルエンサーマーケティングツールを提供しており、ビッグデータに基づいた高いPR効果が期待できるインフルエンサーやハッシュタグの検索・分析を行うことができます。インフルエンサーマーケティングを自社ですでに実施しており、マーケティング担当者が独自で調査・キャスティング・分析したい場合に大いに力になってくれることでしょう。
メインSNS: Instagram
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本
実績数:10,000件(過去15年間)
<<このような人におすすめです!!>>
インフルエンサーマーケティングの知識・経験がある企業
LMND(レモネード) / UUUM株式会社
出典元:LMND
LMND(レモネード)はUUUM株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングツールです。
インフルエンサーの選定から依頼、パフォーマンス分析やコンテンツ管理に至るまで、インフルエンサーマーケティングを1つのプラットフォームで完結できるようになっています。基本的に自社でインフルエンサーのキャスティングや工程管理などを行う必要は出てきますが、仲介業者が少なくなる分コストが抑えられるメリットがあります。インフルエンサーマーケティングを実施したことがあり、ノウハウを持っている企業が活用するとよいでしょう。
メインSNS: Instagram
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本
実績数:1,000件以上
<<このような人におすすめです!!>>
インフルエンサーマーケティングの知識・経験がある企業
boujee / 株式会社PLAN-B
出典元:boujee
boujee(ブージー)は株式会社PLAN-Bが提供するインフルエンサーマーケティングプラットフォームサービスです。
インフルエンサー1名につき20,000円からインフルエンサーをアサインできるサービス費用が安価な特徴が強みです。公募型プラットフォームであり、インフルエンサーの分析機能もあるため、自社とマッチしたインフルエンサーの選定が可能です。
メインSNS: Instagram
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本
実績数:非公開
toridori mariketing / 株式会社トリドリ
toridori marketingは株式会社トリドリが提供するインフルエンサーマーケティングプラットフォームサービスです。
専用のアプリを提供しており、アプリ上でインフルエンサーとのやりとりや確認が可能なのが特徴的。システム利用料として投稿報酬の30%が必要となりますが、条件次第で0円~始められるというコストパフォーマンスの高さを掲げています。
メインSNS: Instagram、YouTube、Twitter
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本
実績数:5000社
ある特定のコミュニティーに強いインフルエンサーを活用する「ジャンル/マイクロインフルエンサー特化型」
ジャンル/マイクロインフルエンサー特化型企業とは、特定のコミュニティにおいて一定の影響力をもつインフルエンサーの起用を得意としています。
マイクロインフルエンサー系、ビジネス系、漫画系、10代系、インバウンド系など、企業ごとに特化した強みがあるため、自社の施策に合わせてターゲットをセグメントしやすいメリットがあります。
拡散という部分では有名インフルエンサーには劣るものの、小さなコミュニティだからこそ、高いエンゲージメントが期待できることが最大の魅力となります。
asagake / ソーシャルワイヤー株式会社
出典:asagake
asagakeはソーシャルワイヤー株式会社が運営するマイクロインフルエンサー特化型マッチングプラットフォームです。
仕組みは少し変わっており、企業(広告主)がPRしたい商品を掲示し、その商品を見つけて体験してみたいと思ったマイクロインフルエンサーとマッチングを行うのが特徴です。安価に実施でき、企業とインフルエンサーは直接メッセージをやりとりできるため、小回りのきくマーケティングを行うことができます。
メインSNS: Instagram
支援形式:プラットフォーム型
プロモーション対象国:日本
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
インフルエンサーマーケティングをお試しで安く実施してみたい企業
Influencer Management / アライドアーキテクツ株式会社
出典元:WEIQ
WEIQはアライドアーキテクツ株式会社が運営する中国のKOL(インフルエンサー)の影響力を活用した越境マーケティング支援サービスです。
中国で人気のSNSである「Weibo」「WeChat」を活用し中国最大級のインフルエンサーネットワークを活用して中国の消費者に製品PRを行うことができます。また、Weibo社から公式認定されているサービスであるため、同SNSのビッグデータを活用できる点も強みです。
メインSNS: Weibo、WeChat
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:中国
実績数:50,000社(中国国内)
<<このような人におすすめです!!>>
中国への越境マーケティングを実施したい企業
lesolam / 株式会社レゾラム
出典元:lesolam
lesolamは株式会社レゾラムが提供する女性特化型インフルエンサーキャスティングサービスです。
同社は「ビジョビ」と呼ばれるフォロワー40万人を超えるInstagramアカウントを運営しています。1000名を超える女性マイクロインフルエンサーをネットワークしており、人気アカウントの運営実績とノウハウをもとにキャスティング、アカウント運用、クリエイティブ作成など、特に女性に向けたSNS施策に強みをもっています。
メインSNS: Instagram
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本のみ
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
20代女性をターゲットとしたインフルエンサーマーケティングを行いたい企業
P-conne / テテマーチ株式会社
出典元:P-conne
P-conneはテテマーチ株式会社が提供する大学生特化型インフルエンサーマーケティングサービスです。
現役大学生をネットワークしていることが大きな特徴で、マイクロインフルエンサー特化型のサービスとなります。大学生は一般的な社会人と比較して「大学」や「サークル」といったコミュニティの依存度が高いため、そのコミュニティに対してインフルエンサーマーケティングを仕掛けることを目的としています。大学生をターゲットとする商材やブランドであれば、高い効果が期待できるでしょう。
メインSNS: Instagram、Twitter
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本のみ
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
大学生をターゲットにしたブランドや商品をプロモーションしたい企業
OTONARI / 株式会社OTONARI
出典元:OTONARI
OTONARIは株式会社OTONARIが提供する大人特化型インフルエンサーマーケティングサービスです。
大人インフルエンサー(ユーチューバー)に特化したサービスであり、年代の高い大人層をターゲットにしたインフルエンサーマーケティングが可能です。SNSは若年層の利用者も多いため、自社ブランドが比較的高い世代をターゲットとしている場合に強い味方となってくれるでしょう。
メインSNS: YouTube
支援形式:ディレクション型
プロモーション対象国:日本
実績数:非公開
<<このような人におすすめです!!>>
比較的高い年代の消費者をターゲットにしたブランドや商品をプロモーションしたい企業
まとめ|マーケティングの目的や自社の状況、求めるサービスによって適切に企業を選ぼう
さいごにインフルエンサーマーケティング会社の選び方をまとめておきましょう。
- 総合ディレクション型
インフルエンサーマーケティングの専門家がプランニングやディレクションを行う。自社に十分なノウハウや人的リソースが無い場合やインフルエンサー選定~実施・効果分析まで一括で外注したい場合に有効 - プラットフォーム型
クライアントがプラットフォームを利用して自分たちでインフルエンサーの選定や交渉を行う。自社にインフルエンサー施策の実施ノウハウや人的リソースがある場合に有効。 - ジャンル/マイクロインフルエンサー特化型
特定ジャンルのインフルエンサーを専門に選定やPRを行う。自社のターゲットや起用したいインフルエンサーがはっきり定まっている場合に有効。
インフルエンサーマーケティングがトレンドのマーケティング手法となった現在、多くの支援企業が存在しています。
それぞれの特徴を理解して、自社の現状にマッチした適切なパートナーを見つけることが、インフルエンサーマーケティング成功の第一歩といえるでしょう。
以下の記事にインフルエンサーマーケティングの成果を高めるすべてのノウハウや事例をまとめておりますので、あわせてご活用ください。
▼あわせてチェック▼
インフルエンサーマーケティングの基礎から成果を出す実践方法のすべて
SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、インフルエンサーマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に5,500件以上の支援実績がございます。
- 施策目的に最適な「本物の」インフルエンサーキャスティング
- インフルエンサーのマネジメント
- PR実施ディレクション
- 下書きチェック、ステマ防止
- 効果分析レポーティング
まで、ワンストップで提供させていただきます。
インフルエンサーの過去PR成果データも豊富に蓄積されていますので、高い成果が期待できる目的に沿ったインフルエンサー選定・施策の実現が可能です。
貴社に親和性の高いインフルエンサーのリストとお見積も無料でご提供しておりますので、是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601