
主にSNS上で人気を集めるインフルエンサーとのタイアップを実施する「インフルエンサーマーケティング」は、SNSやインターネット上で実施されることの多いマーケティング施策です。
しかしオンラインだけでなく、オフラインのイベントにインフルエンサーを招待することでも高い集客・広告効果を期待できることをご存知でしょうか。
そこで本記事では、イベント来場形式のインフルエンサータイアップ成功事例をまとめてご紹介していきます。
オフラインならではの施策のポイントも解説しているので、ぜひ本記事を参考に今後のインフルエンサーマーケティングにお役立てください。
目次
イベント来場形式のインフルエンサータイアップ成功事例5選
それではさっそく、イベント来場形式のインフルエンサータイアップ成功事例をご紹介していきます。
順番に詳しく見ていきましょう。
1.WEGO
画像:タレント・インフルエンサーの“なえなの”さんとスペシャルイベントを開催! – WEGO ONLINE STORE
最初にご紹介するのは、「WEGO」が実施したタイアップ事例です。
WEGOは、リーズナブルな価格で流行のファッションを楽しめるファストファッションブランドであり、ストリートやユーズドライクなアイテムを多く展開しています。
そんなWEGOは、Z世代からの大きな支持を集めるカリスマインフルエンサー「なえなの」さんとのタイアップを実施しました。
【タイアップ事例】WEGO×なえなの
本日開催
\タレント・インフルエンサーの“なえなの”さんとスペシャルイベントを開催!/
7/23(日)WEGO 原宿竹下通り店にて、トークショー&チェキ会を開催
⏬詳細はコチラ⏬https://t.co/5mChatK88U
皆様のご参加、心よりお待ちしております♀️@naenano78 #WEGO夏祭2023 pic.twitter.com/2lUaXTSZk6
— WEGO ウィゴー (@WEGO_press) July 23, 2023
上記の投稿では、WEGO原宿竹下通り店で実施される なえなのさんとのトークショー&チェキ会の開催を知らせており、詳細内容が記載されたリンクも掲載されています。
イベントの開催を周知するために拡散力の高いX(旧Twitter)を使い、詳しい内容が書かれた別のページへのアクセスを促す使い方は、基本的でありながら着実にイベントの認知度を高めることができるため、積極的に取り入れたい工夫です。
また、以下のように実際にイベントに参加したユーザーの投稿も確認でき、インフルエンサーの影響力がオフラインにも作用していることが分かります。
#推し活 #なえなの #推し事@naenano78
トークショーとチェキ会のために!! pic.twitter.com/p3UL4FrFx2— ぬっきー☆横浜頂戦©️🌨🌸🍑9/29浜スタ (@OK89De19) July 23, 2023
2.名古屋グランパス
画像:ウンパルンパさんが豊田スタジアムに来場!キックインセレモニー・ふれあいイベントなどを実施|ニュース|名古屋グランパス公式サイト
続いてご紹介するのは、「名古屋グランパス」が実施したタイアップ事例です。
名古屋グランパスは、愛知県名古屋市を本拠地とするプロサッカークラブであり、歴史あるクラブとして根強い人気を持っています。
そんな名古屋グランパスは、主にTikTokやYouTube上にモノマネ動画をアップして人気を集めるインフルエンサー「ウンパルンパ」さんとのタイアップを実施しました。
【タイアップ事例】名古屋グランパス×ウンパルンパ
@j_league ウンパルンパさんのキックインセレモニー⚽️ #名古屋グランパス #Jリーグ #明治安田生命Jリーグ #DAZN独占 @ウンパルンパ ♬ オリジナル楽曲 - Jリーグ【公式】
上記の投稿では、ウンパルンパさんが試合前のキックインセレモニーを行う様子がJリーグの公式アカウントから発信されており、約2.8万件のいいねや100件以上のコメントが寄せられています。
ウンパルンパさんはサッカーを題材にしたモノマネ動画を多く投稿していることから、サッカーファンにも受け入れられやすいインフルエンサーといえ、適切な人選がされていることがポイントです。
また、サッカーに興味がない層へのアプローチとしてもインフルエンサーを起用することは有効であり、上記のようにイベントの様子をSNS上で発信することで、インフルエンサーの影響力を継続的に活用していることは参考になるでしょう。
3.C Channel株式会社
続いてご紹介するのは、「C Channel株式会社」が実施したタイアップ事例です。
C Channel株式会社は、“人と技術の力で 笑顔を作り 世界を元気にする”をミッションに掲げ、インフルエンサーのプロデュース事業やライフスタイル提案メディアを運営している企業。
そんなC Channel株式会社は、最先端の美容情報が集まるリアルイベント「NICE to ME by Lemon Square」を開催し、美容やファッションの投稿で人気を集めるインフルエンサー「宇佐美」さんらとのタイアップを実施しました。
【タイアップ事例】C Channel株式会社×宇佐美
上記の投稿では、イベントに訪れた宇佐美さんが訪れた企業のブースの感想をシェアしており、「Dr.G」や「サンソリット」といったブランドの日焼け止めアイテムをレビューしています。
「NICE to ME by Lemon Square」は完全招待制のインフルエンサー向けイベントとなっていますが、イベントの公式ハッシュタグである「#nicetome」や「#lemonsquare」を使うことで、インフルエンサーの投稿を通して一般ユーザーもイベントの内容を詳しく知ることができるようになっていることが特徴。
上記のイベントには総勢1,330名ものインフルエンサーが参加しており、各インフルエンサーの情報発信によって多くのユーザーへのリーチを実現したといえるでしょう。
4.のと千里浜
画像:いい道の駅のと千里浜
続いてご紹介するのは、「のと千里浜」が実施したタイアップ事例です。
のと千里浜は石川県羽咋市千里浜町にある道の駅であり、羽咋市の人や暮らし、食、情報などが集まる場所をコンセプトに作られています。
そんな のと千里浜は、元自衛官という経歴を活かした人気インフルエンサー「かざり」さんとのタイアップを実施しました。
【タイアップ事例】のと千里浜×かざり
【お知らせ】
8月26日(土)、27日(日)
石川県羽咋市千里浜砂像フェアに出演いたします!トークショーや撮影会など盛り沢山☺️石川県のイベントに参加するのは初めてかも⁉︎ぜひ遊びに来て下さると嬉しいです✨#かざりすと pic.twitter.com/xBr7NSbp1K— かざりofficial (@kazariri) August 20, 2023
上記の投稿では、道の駅で開催される砂像フェアの中で行われるトークショーを告知しており、オリジナルポスターによって文字数制限があるX(旧Twitter)でも詳しい内容が分かるような工夫がされています。
また、以下のようにイベントに参加したユーザーからのUGCも複数確認でき、SNS上でのさらなる情報拡散が実現したイベントとなっています。
昨日、石川県羽咋市の(道の駅のと千里浜)での自衛隊のイベントが実施されました。私が撮影した写真のうちこれがお気に入りです。@kazari_project @kazariri pic.twitter.com/8VK8M7H2tO
— 白坂吉正 (@nekodenwa) August 28, 2023
「千里浜砂像フェア2023」が開催された。
元自衛官のインフルエンサーかざりさんのトークショー
その②#かざり さん#道の駅のと千里浜#砂像フェア2023 pic.twitter.com/0zRAmTfZW5— あず吉 (@azukichi501) August 26, 2023
5.THE WALKERS IN TOWN
画像:THE WALKERS IN TOWN presented by JOHNNIE WALKER
最後にご紹介するのは、「THE WALKERS IN TOWN」が実施したタイアップ事例です。
THE WALKERS IN TOWNは、スコッチウイスキーブランドである「ジョニーウォーカー」が主催するカルチャーイベントであり、お酒を片手に音楽ライブやDJ、アート展示を楽しめるものとなっています。
そんなTHE WALKERS IN TOWNは、モデル・DJとして活動し、10~20代の女性から人気を集めるインフルエンサー「矢部ユウナ」さんとのタイアップを実施しました。
【タイアップ事例】THE WALKERS IN TOWN×矢部ユウナ
上記の投稿では、一般公開前のTHE WALKERS IN TOWNを楽しむ様子が発信されており、イベントが開催される前日に投稿されていることから、フォロワーにとって新鮮で興味を惹く内容といえるでしょう。
また、イベントは期間が決まっているため訴求効果も高まりやすく、“どの日行っても心地いい夜になりそう”とさりげなくイベントへの参加を促していることも自然なPRとして参考になる部分です。
まとめ
本記事では、イベント来場形式のインフルエンサータイアップ事例をまとめてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
SNS上で実施されるイメージの強いインフルエンサーマーケティングですが、今回ご紹介したようにビジネス形態によってはオフラインイベントに招待することでもインフルエンサーの影響力を活用することができます。
また、フォロワー数が100万人を超えるトップインフルエンサーはもちろん、特定の範囲に強い影響力を持つマイクロインフルエンサーの起用でも集客につなげやすいこともポイントといえるでしょう。
インフルエンサーを起用した広告に興味がある方は、8,500人を超えるインフルエンサーをアサイン可能で実績11,000件以上のFind Modelにぜひご相談ください。
▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする