
近年、多くの方が旅行等で宿泊する旅館やホテルを探す際にSNSを利用します。中でも写真や動画を投稿するSNSであるインスタグラムは、旅館やホテルの魅力が伝わりやすいとして、利用者が増加しています。
今回の記事では、旅館・ホテルの集客を成功させるための活用術を、実際にインスタグラムを活用して集客を成功させた旅館・ホテルの事例を交えて解説して参ります。
目次
グーグルよりもインスタグラムで旅館やホテルを検索する人たちが急増している
世界中で最もシェアの大きいインターネットの検索エンジンであるグーグル。様々な情報を手軽に調べることが出来るので大変便利です。しかし、SNSが普及し多くの人々や企業が情報を発信するようになって以降、情報の検索に多くのユーザーの声を聞くことが出来るSNSを利用する方が増えています。
旅館やホテルを検索する際にもSNSであるインスタグラムを利用する方が急増しており、現在のトレンドとなっています。
旅行客は「ハッシュタグ」を使って宿泊先を選ぶ
インスタグラムでは投稿する写真や動画にハッシュタグを付けることが出来ます。ハッシュタグとは「#旅行(#travel)」や「#ホテル(#hotel)」といった形のものです。ハッシュタグで投稿を検索すると、同じハッシュタグの付けられた投稿が検索結果に表示されます。
旅行客の方々はこのハッシュタグを用いて旅館やホテルの検索を行います。旅館やホテルの公式アカウントの他、実際に宿泊したインスタグラムユーザーの投稿も見ることが出来るので、宿泊先で撮影した写真や動画、宿泊した感想などを見つけることが出来ます。
写真や動画を交えたリアルな口コミを見つけることが出来るのがインスタグラムの魅力です。
写真でわかりやすいから外国人観光客も集客できるインバウンド対策にもなる
インスタグラムを用いた旅館・ホテルのプロモーションは海外から訪れる外国人観光客の集客にも繋がります。
外国人観光客の方々は日本語に堪能ではない方が多いです。ホームページや広告サイトですとどうしても日本語の文章による紹介が多くなってしまい、外国人観光客の方々には旅館やホテルの魅力が十分に伝わりにくくなってしまいます。
一方でインスタグラムは写真や動画をメインで投稿するSNSなので、写真や動画を用いて視覚から魅力を伝えることが出来ます。プロモーションでより多くの魅力を伝えることが集客に繋がりますので、インスタグラムはインバウンド対策としても非常に有用です。
★2019年02月12日更新★
日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けSNSマーケティングの記事ではJNTOのご担当者にインタビューをし、各自治体の事例を交えながらインバウンド訪日観光客から人気になるInstagramアカウントの運営方法について詳しくお聞きしました。
非常に参考になりますので是非併せてご覧ください。
インスタグラムを使って旅館・ホテルの集客をするための6つのコツ
旅館・ホテルの集客に有用なインスタグラムですが、効果的に活用する為にはコツが必要です。集客を成功させるために重要な6つのコツを解説いたします。
1. 旅館・ホテルのアピールポイントを整理する
日本全国に多くの旅館・ホテルがありますが、料理や温泉、客室やアミューズメント施設、景色やイベント等、宿泊施設それぞれに異なるアピールポイントがあるかと思います。
インスタグラムで集客を成功させる為にまず重要なのが、このアピールポイントを整理することです。投稿の傾向に一貫性が無ければ伝わる魅力も薄くなってしまいます。インスタグラムを利用して旅館やホテルのどのような点をアピールしていきたいのかをしっかりと纏めましょう。
2. 来てほしい客層に伝えたい雰囲気やコンセプトを決める
アピールポイントと同じく、旅館・ホテルによってターゲットとする客層は異なるかと思います。
来て欲しい客層にどのような雰囲気を伝えたいのか、宿泊施設に対してどのような印象を抱いて欲しいのかを決めることはとても重要です。インスタグラムに写真や動画を投稿する前にコンセプトを決めましょう。
3. アピールポイント、コンセプトに合わせて魅力的な写真を撮影する
アピールポイントを整理しコンセプトを決定しても、投稿する写真がそれらの内容に合ったものでなければ旅館・ホテルの魅力を効果的に伝えることは出来ません。インスタグラムに投稿する写真を撮影する際にはアピールポイントとコンセプトに合致した魅力的な写真を撮影することが重要です。
おしゃれな写真が簡単に撮影できるテクニックやアイデアは誰でもおしゃれ写真が撮れる!Instagramの5つの撮影テクニック集の記事にて詳しく解説していますので、是非ご活用ください。
4. 定期的に写真を撮ってインスタグラムに投稿する
インスタグラムに投稿した写真がアピールポイントとコンセプトに沿った魅力的なものであっても、新しい写真が投稿されなければインスタグラムユーザーの興味はやがて薄れてしまいます。継続的な集客を成功させるためにも、定期的に新しい写真を撮影しインスタグラムに投稿しましょう。時期や季節に因んだ写真は特に宿泊施設の魅力を伝えやすいものなので、新しい投稿を続けていくことは非常に有効です。
5. 人気のハッシュタグやオリジナルのハッシュタグを活用する
インスタグラムのハッシュタグは大変重要です。インスタグラムユーザーの多くはハッシュタグ検索を利用して投稿を検索しますので、人気のあるハッシュタグを投稿に付けることが多くの人に投稿を見てもらうことに繋がります。
一方でオリジナルのハッシュタグも活用方法によって多くの集客に繋がります。実際の活用例では、フォロワーや宿泊客の投稿にオリジナルのハッシュタグを付けてもらうことで、宿泊施設の投稿に加え他のユーザーの投稿をプロモーションに利用したり、オリジナルハッシュタグを通して宿泊施設とインスタグラムユーザーの繋がりの強化をしたりしています。
人気の定番ハッシュタグとオリジナルのハッシュタグを上手く併用し、より多くの集客を目指しましょう。
ハッシュタグの効果的な活用法はInstagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説の記事にて詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
6. 旅インフルエンサー(インスタグラマー)を招いてホテルの魅力を伝えてもらう
旅インフルエンサーをご存知でしょうか。インフルエンサーとは、インスタグラムなどのSNSを通して自身の豊富な知識や経験等を発信し、多くのフォロワー・多くのSNS利用者に影響を与えることが出来る影響力を持った方々です。
インフルエンサーでも特に旅行関係の知識や経験を持って世間に影響を与えている方々が旅インフルエンサーです。現在、旅行業界において旅インフルエンサーの注目度が高まっており、様々な企業等で旅インフルエンサーを採用する例が増加しています。
旅インフルエンサーは言わばSNSを利用して旅行関係のプロモーションを行うプロフェッショナルですので、旅インフルエンサーを招きアドバイザーを務めてもらったり、インスタグラムで写真や動画を投稿してもらうことで、より効果的に旅館やホテルの魅力を多くの人に伝えることが出来るでしょう。
本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、旅行や観光を専門にした人気インフルエンサー(インスタグラマー、ユーチューバー)を起用したキャンペーン拡散やブランディングなどお力添えできますので、お気軽にご相談ください。
インスタグラムを活用して集客を成功させた旅館・ホテルの事例を紹介
それでは実際にインスタグラムを活用し集客を成功させた旅館・ホテルの事例をご紹介いたします。とても参考になるかと思いますのでぜひご覧ください。
旅館 比与志
インスタグラム:@ryokan_hiyoshi
公式HP:旅館 比与志
埼玉県秩父市にある「旅館 比与志」の公式アカウントです。
秩父の美しい情景や旅館の心地よさが伝わってくる落ち着いた雰囲気のアカウントづくりがなされています。
こちらのアカウントではフォトコンテストを通してインスタグラムアカウントにて他ユーザーの写真を掲載させていただく「リポスト」を積極的に活用して、自社のインスタグラムアカウントに魅力的な写真を多く紹介しています。
近年では一般ユーザーが投稿した写真や動画(UGC)によるレビューを見て興味を持ち宿泊先についてさらに詳しく調べる人も多いため、他の人の投稿を紹介するアカウント運営戦略は大変有効です。
リポストさせていただくユーザーとのコミュニケーションができ、レビューとして美しい写真も紹介でき、集客につながるメリットの多い手法なので試してみてはいかがでしょうか。
関連記事
【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
あかん遊久の里 鶴雅
インスタグラム:@tsuruga_akan
公式HP:あかん遊久の里 鶴雅
北海道の阿寒湖畔にある「あかん遊久の里 鶴雅」の公式アカウントです。
高級感のある落ち着いた雰囲気の館内の写真や北海道ならではの文化や季節ごとの自然、地元の海産物料理等の写真から魅力が良く伝わってきます。観光地として人気の高い北海道という魅力的なアピールポイントがしっかりと伝わってきます。
「#北海道(#hokkaido)」や「#旅行(#travel)」といった定番のハッシュタグの他にオリジナルのハッシュタグを使用し、オリジナルハッシュタグが付けられたグループ各施設のインスタグラムの投稿をホームページにて口コミサイトのように機能する「インスタグラムレビュー」という形で掲載しているのも特徴です。
着々とフォロワーが増加しており、投稿毎に「いいね」の数も増えていっているのがわかります。オリジナルハッシュタグを付けた宿泊客の投稿も多く、注目度の高さが窺えることからもインスタグラムは集客に繋がっていると言えるでしょう。
高千穂旅館 神仙
インスタグラム:@ryokanshinsen
公式HP:高千穂旅館 神仙
宮崎県の高千穂峡近くにある「高千穂旅館 神仙」の公式アカウントです。
歴史が感じられる純和風の施設や日本庭園の写真や四季それぞれの自然の写真がとても魅力的に投稿されています。どの写真も日本らしい風情を感じられるもので、外国人観光客の方々を惹きつける構図です。どの写真も日本らしさが前面に押し出されており、コンセプトがしっかりしているのがわかります。
たくさんの「いいね」が付いた宿泊客の投稿も多く、インスタグラムでの集客が成功している良い例でしょう。外国人宿泊客の投稿も多いことから、インバウンド対策として機能していることもわかります。
よしが浦温泉 ランプの宿
インスタグラム:@lampnoyado
公式HP:よしが浦温泉 ランプの宿
石川県の北東部、能登半島の先端の珠洲市にある温泉旅館「よしが浦温泉 ランプの宿」の公式アカウントです。
アカウント開設から間もなく、投稿数も少ないながらも、投稿されている写真はどれも光の表現が大変美しく、和風建築ともマッチして幻想的な印象を受けます。写真に写るランプと合わせて、まさに「ランプの宿」の名前にぴったりの写真ばかりです。能登半島の先端という立地ならではの青い海の写真や和風建築と雪景色の写真等季節感を感じる写真も投稿されており、日本らしさもしっかり表現されています。
フォロワーの数は未だ多くはありませんが徐々に増加している様子で、投稿されている写真にもたくさんの「いいね」が付いている為、注目度は高まっています。外国人観光客の写真投稿は2018年9月現在ではまだ無いようですが、公式アカウントの投稿には「宿泊するのが楽しみだ。」と言った内容で外国人の方からのコメントも付いており、外国人観光客の集客に繋がる可能性も高いでしょう。
秘湯の宿 元泉館
インスタグラム:@hitounoyado_gensenkan
公式HP:秘湯の宿 元泉館
栃木県の那須塩原市にある温泉旅館「秘湯の宿 元泉館」の公式アカウントです。
歴史ある名湯である濁り湯の写真や季節感のある自然の写真の他、地域の催しや観光名所の写真が投稿されています。キャプションが丁寧でどこか親しみを感じる写真が多く、ローカルの魅力を伝えることをテーマとしていることがわかります。
また、動画を多く投稿しているのも一つの特徴。映像と音を使うことで見ている人の好奇心を上手に刺激しています。
規模としては客室35室と決して大きな規模の宿泊施設では無いながらも、アカウントのフォロワーは2018年9月現在で1,700人を超え、外国人宿泊客の投稿も多く見られることから、インスタグラムでの集客が成功している好例といえます。
会津東山温泉 向瀧
インスタグラム:@mukaitaki
インスタグラム:会津東山温泉 向瀧
福島県会津若松市東山町にある老舗温泉旅館「会津東山温泉 向瀧」の公式アカウントです。
国の登録文化財に指定されている非常に歴史のある老舗旅館であり、投稿されている写真も歴史を感じさせるレトロな雰囲気の漂うものや、非日常の和空間体験を謳う通りの日本らしさを感じさせるものが中心です。その他にも四季を感じさせる周囲の自然の写真や地域の催しの写真など、日本ならではの表現で外国人観光客の目を惹くような写真が多く投稿されており、アピールポイント・コンセプト・インバウンド対策としっかりポイントが押さえられています。
ハッシュタグも世界的に定番のものが付けられており、投稿頻度も非常に精力的に投稿されているので、多くのインスタグラムユーザーの目に留まるかと思います。実際にアカウントのフォロワーは2018年9月現在で5,700人を超える程で、アカウントの投稿には多くの「いいね」が付いています。外国人観光客の投稿も非常に多く、中には15万5千もの「いいね」が付いた投稿もあります。
元々の知名度が高かったことも影響しているかと思いますが、間違いなくインスタグラムでの集客に成功している例でしょう。
今の宿泊客は旅館・ホテルのインスタグラムを見てから予約すると心得よう
旅館・ホテルの集客を成功させるためのインスタグラム活用術はいかがでしたでしょうか。
写真や動画からより詳しい宿泊施設の雰囲気を知ることができ、実際に宿泊した宿泊客の投稿から口コミも見ることが出来るインスタグラムは、現在の宿泊客にとってインターネットの検索エンジンや旅行情報サイトに勝る最高の検索ツールです。インスタグラムで旅館・ホテルの魅力を十分に表現することが出来れば、間違いなく今まで以上の集客に繋がります。
今回の記事で解説させていただいたポイントをしっかり押さえ、インスタグラムを利用した集客の成功を目指しましょう。
本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、人気の旅インフルエンサー(インスタグラマー、ユーチューバー)を起用したキャンペーン拡散やブランディングなど、ご協力できますのでお気軽にご相談ください。
以下の自社の店舗をインスタグラムで話題にして集客成功させるコツの記事では、Instagramを活用して自分の店舗の認知や集客を行う具体的な方法について解説しています。
ホテル・旅館に置き換えてInstagramを効果的に活用するノウハウを学ぶことができますので、併せてご覧ください。
インバウンド外国人観光客向けのInstagramアカウント運営ノウハウについては、日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けSNSマーケティングの記事にて詳しく紹介していますので是非ご覧ください。