Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インフルエンサーマーケティングで
「インスタラボ」が選ばれる理由とは
  • ホーム
  • Instagram
  • Instagramの使い方
  • 日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けInstagramマーケティング
Facebook
0
Twitter
0
B!
0
Pocket
6
Feedly
285
Instagramの使い方
マーケティング
公式アカウント運営

日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けInstagramマーケティング

2022.01.18
  • インスタラボ編集部
japan
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly

 【24社比較】インフルエンサーマーケティング会社の特徴と選ぶ方法

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


2018年12月、訪日外国人旅行者数が年間3,000万人を突破しました。

2020年東京オリンピックに向け訪日インバウンド振興が重要となり、ますます注目されることは明白です。

そんな中、訪日外国人旅行者を自地域へ誘客しようと様々な施策を行っている自治体も多いですが、なかなか旅行客に来てもらえない、どうやって地域をPRすればいいのか分からず困っているとの声も多く耳にします。

そこで今回は、どのようにしたら自地域に訪日外国人旅行者を呼び込むことができるのか、日本政府観光局(JNTO)の訪日インバウンド振興ご担当者の方にそのコツを伺いました。

特に、Instagram(インスタグラム)などのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を上手く活用するノウハウについて非常に参考になるお話を聞けたので、自治体のSNS公式アカウント運営に悩んでいる方は是非参考にしてみてください。

※本記事は2019年1月時点の情報を基に執筆されております

目次

  • 1 日本政府観光局(JNTO)とは
  • 2 日本政府観光局(JNTO)担当者紹介
  • 3 インバウンド訪日外国人観光客向けにSNSを活用している理由
  • 4 インバウンド訪日外国人観光客の目にとまるInstagram運営のアドバイス
  • 5 インバウンド訪日外国人観光客が好むInstagram写真の選び方
  • 6 Instagramを活用してインバウンド外国人旅行者を集客するコツと事例
    • 6.1 三重県のInstagram活用事例~腕のいいインスタグラマーを招待して魅力的な写真を撮影~
    • 6.2 神奈川県横浜市のInstagram活用事例~写真展示会でファンとの交流を図る~
  • 7 日本政府観光局(JNTO)の今後の展望
  • 8 編集後記
    • 8.1 関連記事

日本政府観光局(JNTO)とは

JNTO事例サイト出典:日本の魅力を、日本のチカラに。|JNTO

日本政府観光局(JNTO:Japan National Tourism Organization、正式名称:独立行政法人 国際観光振興機構)は、1964年から50年以上にわたり訪日外国人旅行者の誘致に取り組んでいる日本の公的な専門機関です。

⇒日本政府観光局(JNTO)公式ホームページ

アジア、ヨーロッパ、オーストラリア、北アメリカなど世界の主要都市に海外事務所をもっており、それぞれの現地で日本の魅力をPRし、訪日旅行客を増やすためのプロモーションやマーケティングを行っています。

また、訪日インバウンドについての統計調査、各自治体向け外国人観光旅客の受入環境整備・向上支援、国際会議の誘致促進など、日本国内でも幅広く活動しています。

日本政府観光局が運営している地域インバウンド促進サイト「日本の魅力を、日本のチカラに。」というWEBサイトでは、各地域の訪日インバウンド成功事例やノウハウが数多く紹介されており地域の訪日インバウンド対策の一助とすることができます。

日本政府観光局(JNTO)担当者紹介

今回、訪日外国人観光客へのSNSマーケティングのコツを学ぶにあたり、日本政府観光局(JNTO)の以下のご担当者からお話を伺いました。

JNTOご担当者紹介写真

企画総室 デジタルマーケティング室 山本様(写真・左)
オウンドメディア(SNS、スマホ向けアプリ、ウェブサイト等)を活用した外国人観光客の方への情報発信や、オーディエンスデータの収集・管理・分析などを行っている。

地域連携部 地域プロモーション連携室 江宮様(写真・右)
観光庁及び地方運輸局と連携し訪日プロモーションにおける地方との相乗効果を図るとともに、各団体から受けた相談を通して地域におけるインバウンド誘致活動の支援を行っている。

 

お二人の所属されている部署は、2017年に発足した新しい組織であり、訪日外国人観光客向けデジタルマーケティングと地域のインバウンド振興の要となっている部署です。

それではお二人に詳しくお話を伺っていきましょう。

インバウンド訪日外国人観光客向けにSNSを活用している理由

fujiyama

――SNSを活用したデジタルマーケティングが注目されている中、日本政府観光局でも外国人観光客向けInstagramアカウント「@visitjapanjp」をはじめとしたSNSアカウントを運営していますが、まずそのInstagramアカウントについて教えていただけますか。

Instagramアカウント「@visitjapanjp」は、写真を通じて日本の多様な魅力を海外に発信することを目的として運営しています。アカウント開設から1年2ヶ月ほどですが、フォロワー数は22万人を超えており、多くの外国人の方から好評をいただいております。

@visitjapanjpは、全世界向けに英語で情報発信するグローバルアカウントですが、全世界21カ所にある日本政府観光局の海外事務所の一部でも、各国に合わせた形で日本の魅力を伝えるInstagramローカルアカウントを運営しています。

SNSは全世界的に利用者が増えているところです。WEBサイトやパンフレットを通したPRも行ってはいますが、より広くより早く情報を届けられる点で優秀なため、SNS活用は自然な流れと言えるでしょう。特に、Instagramは日本の魅力を写真で訴求できる点で強いので重点的に伸ばしています。

日本政府観光局のInstagramアカウント「@visitjapanjp」とは、日本政府観光局の運営するInstagram公式アカウント。アカウント開設からわずか1年2ヶ月あまりでフォロワー22万人を突破しているインバウンド向け人気アカウント。日本全国の魅力的な写真を数多く紹介しており、外国人観光客からの「いいね!」や「コメント」も多く獲得している。

instagram-visitjapanjp

出典:@visitjapanjp

 

――1年2ヶ月あまりで、22万人をこえるInstagramアカウントに成長させているのは非常に驚きですね。何かInstagramのフォロワーを増やすコツなどあるのでしょうか。

Instagramに投稿する写真はとにかくクリエイティブの質にこだわっています。また、UGCを活用して日本全国の地域の魅力が伝わるクオリティの高い写真を選んで紹介・投稿しています。

UGC(User Generated Contents)とは、ユーザーの手により作成されたコンテンツのこと。個人の撮影した動画や写真、SNSに投稿された動画像やイラスト、ウェブサイトに投稿された口コミやレビューなどの文章も含まれる。

今年度も含めて立ち上げ当初からInstagramアカウントの運営は「東京カメラ部」様にご協力いただいております。(※東京カメラ部は、日本最大級の審査制写真投稿サイト)

Instagramアカウント運営の戦略として、日本の観光素材の魅力が伝わる写真に「#visitjapanjp」というハッシュタグと場所の情報をテキスト欄に記入して投稿していただくようユーザーに促しています。そして、そのハッシュタグがついた投稿の中から運営が素晴らしいと感じたものを毎日1枚ずつインスタグラムアカウントで紹介しています。

写真を選定する際は、海外の方が好む画像にこだわっている点もアカウントを育てるためのポイントとして挙げられますね。

@visitjapanjp の特性上、紹介する写真は日本全国が対象なので写真の素材は集まりやすく各地域と事情は異なりますが、UGCの活用はInstagramアカウント運用の一つのよい方法だと思います。

きれいな写真の紹介と併せて広告を運用していることもInstagramのフォロワー増加につながっている部分ではあります。しかしながら、オーガニック検索経由のInstagramフォロワーも順調に増えており、日本の魅力と有用な情報を発信するアカウントとして広く認知していただけていると感じます。

さらに、アカウント開設当初から、Instagramが実施した #UnknownJapan キャンペーン とコラボレーションをしたり、Instagramの認証バッジを早い段階で取得したりと、アカウントの安全性や公式性をユーザーの方々にきちんとお伝えしてきた点もフォロワーが増えた要因ではないかと思います。

インバウンド訪日外国人観光客の目にとまるInstagram運営のアドバイス

fujiyama2

――各地域も試行錯誤しながらInstagramアカウントを運用していますが、思うような成果を得られず苦戦しているケースも多く見受けられます。こうすると外国人観光客の目にとまりやすい、こうしたらフォロワーの伸びにつながったというInstagramアカウント運営のコツがありましたら教えていただけないでしょうか。

Instagramの運用でいえば、ハッシュタグからの流入がとても大切です。

「@visitjapanjp」では、ユーザーネームである「#visitjapanjp」のハッシュタグをメインに活用しているほか、投稿文に、日本や旅行に関連するハッシュタグを記載しています。

観光客の多くはInstagramのハッシュタグや位置情報検索を通して写真や動画を探しています。ハッシュタグを入り口としてInstagramアカウントへの流入を増やすことをまず意識するとよいですね。

 

――インバウンド向けのInstagramアカウントであれば投稿キャプション(テキスト)を英語で書く必要が出てくるかと思いますが、日本人担当者よりも海外の方に作成してもらった方がよいのでしょうか。

はい。SNSに掲載するキャプションについてはネイティブの方が外国語から書き起こした文章の投稿を推奨しています。日本語を英語に訳してしまうと、どうしても日本語っぽい文章となり海外の方に違和感を与えてしまうことがあるため、可能な限り、ネイティブの方に依頼することをおすすめしています。

 

――日本語でアカウントを運営している自治体も多いのですが、訪日外国人観光客向けにアカウントを新しく作った方がいいのか、今の日本人向けアカウントに英語を追加して作成した方がいいのか、ご意見ありますか。

アカウントの使い分けについては一概にどちらがよいとは言えないですね。ただ、海外の方と日本の方で反応の違いを見たいという用途があるのでしたら海外向けのInstagramアカウントをつくるべきですし、人的なリソースがないようでしたら分けない方が良いケースもあります。

どのような目的をもってInstagramのアカウントを運営するのかを明確にすることが大切です。

インバウンド訪日外国人観光客が好むInstagram写真の選び方

japanphotos

――各地域には押し出したい「キラーコンテンツ」があるかと思いますが、地域のキラーコンテンツをどのように見つけたらいいのか、キラーコンテンツがあるならばどのようにして伸ばしていけばいいのか、インバウンド外国人観光客の興味を引くコツがありましたら教えていただけないでしょうか。たとえば東京なら東京スカイツリーとか、福岡なら明太子とか。

これについては、データを見ながら反応のよいものを発信して伸ばすということを実践しています。ですので、まずはいろいろな素材を投稿して反応がよかったものを引き続き投稿していくといった方法を取るのがよいでしょう。

投稿した写真がどれだけ多くの人の目に届き、「いいね!」や「コメント」などの反応がどれくらいあったのかは、Instagramのインサイト機能を見ながら行うとよいでしょう。そのため、数値の項目に関するある程度の予備知識(インプレッション、リーチ、などの違いについて)は必要になってきますね。

インサイト機能は無料で誰でも見ることができますし、データの表示などわかりやすい作りになっていますのでご自分で導入してもよいかと思います。

Instagramインサイトとは、インスタグラムアカウントのフォロワー数の推移、フォロワーの男女比や年齢構成、オンラインの時間帯、反応が良かった投稿など、自分のInstagramアカウントや投稿の詳細情報を知ることができる公式ツール。

自分の投稿の効果を測ったり、アカウント全体の分析をする際に非常に重宝する機能となる。

 

――いくつか試しに投稿して、外国の方の反応が良かったものに寄せていくことが基本になるんですね。

はい。ただ、反応の良いものに寄せていっても同じような投稿ばかりになってしまうので、私たちもあえていろいろな素材を出す試みも行っています。

そのアカウントのフォロワーの属性にもよりますが、Instagramだとどうしても、目を引くような綺麗な画像が伸びやすい傾向があるので、先ほどおっしゃっていた明太子などは、紹介の仕方を工夫する必要がありますね。

――なるほど。

例えば、美しい自然景観は反応が伸びる傾向にあるのですが、そればかりの投稿になってしまうと見ているユーザーは退屈になってしまいますし、日本が海外にアピールしたい観光素材はそれだけではないのでいろいろ投稿をしていき、バランスよく発信していくことを意識しています。

@visitjapanjp でも、投稿のエンゲージメント(いいね!やコメントなど)が伸びるときも伸び悩むときもありますが、いまだに実験的に投稿を行っていて、マーケティングの一環としても、ユーザーの反応から新たな気づきを得られないかどうか探っています。

長い期間投稿し続けていると、どういうものが伸びてどういうものが伸びにくいという傾向が分かってくるのですが、あえてチャレンジするということも積極的に行っています。

 

――アカウント運営も日々の努力の積み重ねになるんですね。ちなみに外国人ウケがいい具体的なジャンルなどはありますか。

やはり日本らしい景観として、寺社仏閣や花、紅葉などが人気ですね。花ですと桜はもちろん人気ですし、それ以外にも、たとえば藤やネモフィラのようなきれいなものは伸びやすい傾向にありますね。

View this post on Instagram

 

Takenaka Inari Shrine Location: #Kyoto Photo by @kototea . We introduce you to a photo of Japan posted with "#visitjapanjp" and its location. . #Japan #photo #travel #travelgram #traveling #japantrip #ilovejapan #explore #shrine #cherryblossom #sakura #visitjapan Follow: @visitjapanjp

Visit Japan Internationalさん(@visitjapanjp)がシェアした投稿 - 2018年 4月月11日午前1時17分PDT

@visitjapanjp

――やはり日本らしいものを海外の方は求めているということですね。

少し主観的な意見になりますが、投稿するクリエイティブもあまりごちゃごちゃせずシンプルで明るめのトーンのものが好まれるように感じます。

地域インバウンド促進サイト「日本の魅力を、日本のチカラに。」ではインバウンド外国人観光客向けのWEBサイト作成マニュアルを公開しているのですが、そちらのマニュアルに海外の方が好む傾向にある写真の種類や撮り方を紹介しています。

WEBサイトの作成について書かれたマニュアルですが、根本的な考え方はSNSと同じですので是非ご活用いただければと思います。

外国人旅行者を魅了するウェブサイトの作り方 マニュアル
外国人旅行者を魅了するウェブサイトの作り方
日本政府観光局(JNTO)が発行しているインバウンド外国人旅行者向けのWEBサイト作成マニュアル。WEBサイトの設計、制作、デザイン、分析、運用までの一連の流れを丁寧に解説している。また、外国人旅行者の目を引く写真の撮り方や選び方、好ましくない写真の例などもわかりやすく紹介している。
⇒外国人旅行者を魅了するウェブサイトの作り方 マニュアル ダウンロードページ

Instagramを活用してインバウンド外国人旅行者を集客するコツと事例

travel-japan

――各地域がインバウンド外国人観光客を集客するためのコツなどお聞かせいただけますか。

まず、観光や旅行にはトラベルライフサイクルというものがあります。

トラベルライフサイクルとは、旅行者が観光地を知り実際に訪問するまでの一連のサイクルのこと。以下の各フェーズごとに見込み客の興味関心を逃さずモチベーションを保ち続ける施策や工夫が必要となる。

  1. 認知関心:
    観光地について知る。訪問地域を絞っていない段階。
  2. 行先の比較検討:
    ほかの観光地と比較。WEBサイトやSNSでの口コミ、費用などを比較して訪問先を決定する段階。
  3. 予約と購入:
    具体的なスケジュールを決め、宿泊先や飛行機を手配する段階。
  4. 訪日:
    実際に観光地を訪問する段階。
  5. リピート:
    観光地を訪問し、自身の期待値と体験した内容を鑑みて地域のファンとなるかを決定する段階。

    現在、多くのSNSは性質上このトラベルライフサイクルの最初の「観光地の認知を高めるもの」として活用されています。いいね!やコメントがついて観光地を広く認知させることでそのSNSアカウントの役割は果たしているのですが、最終的な目的は訪日なので「本当にそれだけでいいの?」という声もあります。

    実は、SNSをどう集客につなげるのかはまだ課題が多い状況です。というのも、SNSアカウントのフォロワー数が伸びても、そこで完結してしまうこともあるからです。Instagram上で「いいね!」はするけれど、実際にそこへ行きたいかはまた別の話になりますので。魅力的な写真を投稿しても集客・誘客に直接つながるわけではないというのがSNSのまた難しいところですね。

    ただし、今できることはどんどん行っています。

    SNSで工夫している点としてはInstagramのキャプション(テキスト)に書く際に、「ここはこういう場所ですよ」という情報だけではなく、「ここに行くとこんなことが体験できますよ」「この時期がおすすめですよ」といった訪日したくなるような具体的な一押しコメントを書くように意識しています。

    また、観光地や目的の場所へのアクセス情報は必ず追加する、といったところからまずは進めています。

     

    ――InstagramアカウントなどのSNSから人の目に触れて観光地に興味をもってもらうことが集客をする上でもまずは大切ということですね。SNSを活用したイベントや企画を通して地域の認知や集客につなげている事例などありましたら教えていただけないでしょうか。

    2017年に行った「Instameet(インスタミート)」という写真の撮影会がイベントの一つの例になります。インスタミートとは、Instagramユーザーが写真や動画の撮影を目的に集まるオフライン撮影会のことです。はじめの方でお話しした #UnknownJapanキャンペーンでは、日本各地でインスタミートが開催され、日本文化を表した魅力的な作品が数多くInstagramに投稿されました。

    三重県のInstagram活用事例~腕のいいインスタグラマーを招待して魅力的な写真を撮影~

    このイベントの際、三重県さん(@visitmie)では、環境省と連携して、伊勢志摩国立公園内のいくつかのスポットをインスタグラマーの写真家の方をお呼びして撮影してもらい、特定のハッシュタグをつけて投稿してもらうという企画を実施しています。

    こうした広い地域を巻き込んだインスタミートをすると、旅行者も「インスタ映えする各観光地をつないだコースを周ってみよう」ということになりますので、外国人観光客の興味関心をより引き出すことができます。

    また、この企画の場合は、Instagramでクオリティの高い写真を投稿できるカメラマンの方々を招待して、それぞれの撮影スポットでの魅力的な写真素材を収集し、その後のSNSやパンフレット等での情報発信にも活用していました。

    三重県インスタミートイベント出典:インスタミート@伊勢志摩国立公園を開催しました|三重県

     

    View this post on Instagram

     

    ✉️ 雲の道を辿って あなたの想い私が届けます💓 📮 黒い服に郵便ポストがリボン色 ホウキまで足せば まさに魔女の宅急便のイメージへと♪ : 朝熊山展望台天空のポストより (天空に本物の郵便ポストです) 📮 東京カメラ部(@tokyocameraclub )さまから お誘いを頂き 「インスタミート 伊勢志摩国立公園」 に参加して来ました😊 : 伊勢志摩国立公園は思ってた以上に 広大な山と海が広がっており、 そしてそれらは見応えのある風景を 織り成していました! : 何ヶ所か移動しながら まわって来ましたので、 そちらも投稿して行こうと思っています♪ : ボクが感じた風景は ボク自身でみなさまに届けたいと思います笑 : この年末お忙しいところ申し訳ございませんがどうぞお付き合いよろしくお願いします😆🙏💓 : location mie,japan コメ返しおやすみしてます🍵 #npoj_iseshima #伊勢志摩国立公園 #unknownjapan #visitnationalparksofjapan #nationalpark_iseshima #visitmie #日本 #japan #写真 #photography #photo #500px #1x #natgeotravel #sony #α7II #flickr #natge #nationalgeographic

    puraten10さん(@puraten10)がシェアした投稿 - 2017年12月月24日午後9時59分PST

    @puraten10

     

    ――なるほど。私たち(インスタラボを運営するFind Model)でも各企業や自治体の担当者の方からPRのためにインフルエンサー(インスタグラマー)を紹介してほしいというご依頼をたくさんいただいているのですが、いわゆるキラキラしたインフルエンサーではなくプロに近い撮影技術をもった方を起用する切り口もアカウント運用には必要ですね。

    インフルエンサーの方も発信力があるので、そういった方をお呼びして地域をPRしてもらうことも大事ではありますし、より質の高い写真を撮影してくれるカメラマンのような方をお呼びすることも大事になります。

    企画の内容にもよりますが、バランスよくお呼びすることを意識するとよいですね。

    また、三重県さんは、インスタミートの経験を踏まえて、2018年度には大規模なフォトコンテスト(#VISITMIE キャンペーン )も開催しています。キャンペーン実施により、投稿件数が6倍以上に増加したそうです。

    Instagramを活用して人が人を呼ぶ仕掛けをつくるなど、SNSを使って観光誘客に力を入れている一つの例といえるでしょう。

    神奈川県横浜市のInstagram活用事例~写真展示会でファンとの交流を図る~

    もう一つの事例ですが、神奈川県横浜市さんも精力的にInstagramアカウント(@findyouryokohama)を運用しています。そちらのアカウントでもUGCを活用していて、@visitjapanjp のInstagramアカウントと近いものになっています。

    また、横浜市さんの特徴としてファンの方を大事にしていることが挙げられます。具体的には一年に一回、写真展示やセミナーなどを実施するオフラインのファンイベントを開催しています。

    @findyouryokohama のアカウントで紹介したUGC写真をイベントスペースに展示することで、写真を紹介してもらったInstagramユーザーの方にも喜んでもらえますし、横浜市の魅力も同時に多くの人にアピールすることができます。また、フォロワー同士が直で交流することでInstagramアカウントが更に活性化し、エンゲージメントも高まる効果もあります。

    re-find-your-yokohama-event(今年も3/15~3/17の3日間でファンイベントを実施予定。
    URL:https://www.instagram.com/p/BsxjQVrBfDW/)

    加えて、アカウント公式アンバサダーによるワークショップや撮影会など、参加型の企画も年に数回実施しているそうです。

    ファンの方が増えてどんどん良い写真を投稿してくださるのでInstagramアカウントも盛り上がるという上手な例ですね。

     

    ――ファンの方がよいコンテンツを増やしてくれて人の目に触れやすくなるし、さらにそれを見た人がまたファンになるという良いサイクルを生んでいるんですね。

    はい。私たち @visitjapanjp のアカウントでも、写真を紹介させていただいたユーザーの方から「紹介してくれてありがとうございます。」といったコメントをいただいたり、その友人の方から「●●さんの写真ですね。素敵ですね」といったコメントもたくさん頂戴しています。

    現在は日本国内の方からのコメントが多いのですが、今後は海外の方のUGCも紹介させていただきコミュニケーションをより活性化させていくことも視野に入れて活動しています。

    日本政府観光局(JNTO)の今後の展望

    inbound-couple

    ――日本政府観光局(JNTO)では地域活性化のお手伝いとしてコンサルティングも行っているということですが、活用していらっしゃる地域の方も多いのでしょうか。

    そうですね。DMOの方とか、自治体の方とか、インバウンド関係の方にはご活用いただいております。たとえば、海外からの観光客を増やしたいときにご相談をいただき、どのようにして情報発信していくのが効果的かといったお話をさせていただいています。

    DMO(Destination Management Organization)とは、地域の魅力に精通し、多様な関係者を巻き込みつつ科学的アプローチを取り入れた観光地域づくりを行う役割となる法人。地域資源を最大限に活用し、効果的で効率的な集客を図り、稼げる観光地域づくりを推進している。

    また、日本政府観光局(JNTO)では、国内の各地域における訪日プロモーションの質の向上に繋がる情報をインバウンドに携わる皆様に共有し、ご活用いただくため、地域インバウンド促進サイト「日本の魅力を、日本のチカラに。」(https://action.jnto.go.jp/)において様々な情報を発信しています。

    その一環として、同ウェブサイトではデジタルマーケティングをはじめとした各地域の取り組み事例を調査した記事を公開しています。2018年12月に公開した福島県のデジタルマーケティング活用事例をはじめとし、今後も各地域の事例を公開していきますので、地域のインバウンドご担当者の方はぜひご活用ください。

     

    ――最後に、今後インバウンド外国人観光客を増やすための意気込みなどをお聞かせください。

    日本全国の地域の魅力をわたしたちJNTOは発信していきたいと考えているので、地域の方々にとって良い結果になるよう、また、地域の方々に還元できることを実践していきたいと考えています。

    2019年にはラグビーワールドカップ、2020年には東京オリンピックが開催され、外国の方に地域の魅力を知ってもらい観光客として来てもらうためにも今がとても大事な時期になります。

    中長期目標として、東京オリンピックが開催される2020年には4,000万人、さらに10年後の2030年には6,000万人の外国人観光客の方に来ていただくために、訪日プロモーションをより一層強化していきます。

    日本一丸となって盛り上げていきましょう。

    JNTOご担当者紹介写真2

    編集後記

    今回は日本政府観光局(JNTO)のご担当者お二方に訪日外国人観光客へのSNSを活用したデジタルマーケティングについて詳しくお話を伺いました。この度は貴重なお時間をくださり誠にありがとうございました。

    訪日外国人観光客を地域に呼び込む施策として、

    • InstagramアカウントでUGCを活用しクオリティの高い写真コンテンツを確保する
    • 外国人目線で文章作成や写真を選定する
    • インスタミートに人気SNSユーザーや腕のいいカメラマンを招いて地域をPRしてもらう

    といった具体的なノウハウは各地域のSNSアカウント運用の一助となるでしょう。

    2020年東京オリンピックに向けてインバウンド外国人観光客は今後ますます増えていきます。それに伴い、SNSアカウントを活性化させたり、インスタグラマーを招いて地域をPRしてもらうといったデジタルマーケティングも重要な認知と集客の方法としてさらに注目されてくるでしょう。

    もしインバウンド向けのデジタルマーケティングでお困りのことがあれば、日本政府観光局(JNTO)に相談してみてください。担当者の方々が地域の悩みを親身になって聞いてくださり、目的に沿ったアドバイスをいただくことができます。

     

    本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでも、Instagramアカウントの運用代行やアドバイス、人気インスタグラマーの紹介などお力添えできますので、地域のPRを検討される際はお気軽にご相談ください。

    fa-arrow-circle-rightインスタラボを運営する Find Model に相談する

    ⇒ Find Modelの詳細については こちら

    関連記事

    【事例付き】訪日外国人インバウンドに効果的なインスタグラム活用術!
    【事例付き】訪日外国人インバウンドに効果的なインスタグラム活用術!
    2023.2.15
    インバウンドにインスタグラムが効果的な理由や、海外のインスタグラマーを活用したインフルエンサーマーケ...
    【事例付き】旅館・ホテルの集客を成功させるためのインスタグラム活用術
    【事例付き】旅館・ホテルの集客を成功させるためのインスタグラム活用術
    2022.2.22
    旅館やホテルの集客を成功させるためのインスタグラム活用6つのコツを解説。また、インスタグラムを活用し...
    地域創生・地方活性化にInstagramを活用すべき2つの理由
    地域創生・地方活性化にInstagramを活用すべき2つの理由
    2022.2.17
    インスタグラムを活用し「地方活性化」を実現したマーケティング事例をお伝えします。成功した3つの事例か...
    Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
    Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
    2022.7.15
    Instagramのハッシュタグの基本的な使い方やメリット、Instagram検索の人気投稿になって...
    【完全版】インスタグラム集客マニュアル!メリットや事例など基礎から応用まで徹底解説
    【完全版】インスタグラム集客マニュアル!メリットや事例など基礎から応用まで徹底解説
    2023.2.8
    インスタグラムやインスタ映えするコンテンツを活用して集客を成功させるポイントを徹底解説。インスタグラ...
    Facebook
    Twitter
    B!
    Pocket
    Feedly
    この記事を書いた人
    インスタラボ編集部
    インスタラボ編集部の公式記事。編集長の吉田が監修しています。 インスタラボはSNS・インフルエンサーマーケティング専門のFindModel(ソーシャルワイヤー(株))が運営しています。
    Instagramの使い方の関連記事
    • instagram-alcohol-policy-top
      【2023年最新】Instagramの「アルコール」に関するガイドラインと気をつけたいポイント、広告が審査落ちしてしまった際の対処法などを解説します
      2023年3月7日
    • reels-text-instagram-logo
      わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
      2023年2月8日
    • instagram-post-schedule-top
      【最新】Instagramアプリでの予約投稿機能の使い方とメリット
      2023年2月6日
    • instagram-shopping-eyecatch
      【かんたん解説】Instagramショッピング機能(Shop Now)を導入・設定する方法
      2023年1月30日
    • eye catch-instagram-share-without-repost-app
      【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
      2023年1月30日
    • instagram-pin-recommendation-3
      Instagramの機能「ピン留め」すべきおすすめ投稿とは?
      2023年1月30日
    • instagram-unknown-function-top
      【2023年最新】意外と知らない!Instagramの便利な機能5選をご紹介
      2023年1月18日
    • instagram-like-decrease-3
      Instagramのいいねが減少した原因とは? 解決策まで解説!
      2023年1月13日
    ★無料メルマガの購読はこちら★
    【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
    ★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

    本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

    fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
    「インスタグラムのマーケティング活用」、何から取り組めば良い?とお悩みの企業担当者の方へ
    instagram-icons

    今話題のインスタグラムを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。

    何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、「インスタグラム・マーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。

    インスタラボを運営するFind Model(ソーシャルワイヤー(株))は、豊富な事例やナレッジをベースに、貴社のマーケティング課題を解決します。

    ぜひこの機会にインスタグラムを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。

    今すぐ相談する

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    Twitterでフォローしよう

    Follow インスタラボ|SNS・インフルエンサーマーケティング専門メディア
    殿堂入り記事
    • influencer-marketing-pr
      インフルエンサーマーケティング
      インフルエンサーへの依頼方法と費用や料金相場、魅力的なPR成功事例7選
      2023年02月21日
    • tiktok-music-raking-top
      TikTok
      2022年に最も人気を集めたTikTok楽曲TOP10!
      2022年12月23日
    • instagram-ad-manual
      Instagram
      【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
      2023年03月14日
    • 【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
      インフルエンサーマーケティング
      【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
      2023年03月20日
    • 【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
      SNSマーケティング
      【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Ins...
      2023年03月14日
    • インスタグラム フォトジェニック マーケティング 
      Instagram
      事例から活用法まで幅広く学ぶインスタグラムマーケティングの教科書
      2022年10月31日
    • influencer-marketing-manual
      インフルエンサーマーケティング
      インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
      2023年01月31日
    • influencer-marketing
      インフルエンサーマーケティング
      ゼロから学ぶインフルエンサーマーケティング-費用の現実と相場、依頼から分析の流れ
      2022年11月04日
    おすすめの記事
    instagram-reels-fashion
    Instagram
    【ファッション編】企業のInstagramリール活用事例
    2022.03.15
    投稿 拡散
    インフルエンサーマーケティング
    今さら聞けない!オピニオンリーダーの意味をばっちり解説
    2021.11.18
    hotel-sns-eyecatch
    SNSマーケティング
    【ホテル 編】参考になる!SNS企業アカウント成功事例5選
    2022.02.17
    instagram-accounts-reels-professional-training-college-1
    Instagram
    リール動画が参考になる専門学校のInstagramアカウント5選
    2022.12.15
    news-twitter-cannabis-ad-top
    Twitter
    【最新ニュース】Twitter、CBDやTHC、大麻関連の製品・サービスの広告ポリシーのアップデートを発表
    2023.02.16
    youtuber-animals-pet-image1
    YouTube
    【2022最新版】人気のペット系YouTubeチャンネルと企業タイアップ事例
    2022.05.11
    Instagram-influencer-syokuhin-image1
    Instagram
    【2022年】「食品」情報満載の人気インスタグラマー5名と企業タイアップ成功事例
    2022.06.01
    eyecatch-instagram-follow
    Instagram
    インスタグラムのフォローやフォロー解除の方法や基本マナーを解説
    2018.12.14
    ■最短2週間~■SNSで話題を作るインフルエンサー広告を試してみませんか?

    ※SNSの操作方法やトラブルなど
    個人的なお問合せにはお応えできません

     

    ▼成功事例はこちらから▼

    ■無料■Instagramアカウント診断

    instagram-account

    無料セミナー
    SNSマーケティングのノウハウ、事例、トレンドを学べる無料セミナー開催中!
    セミナー詳細はこちら
    人気記事
    • 【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
      【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
    • 【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
      【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
    • わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
      わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
    • InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
      InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
    • インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
      インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
    • 2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
      2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
    • CapCut(キャップカット)とは?基本的な機能・使い方を解説
      CapCut(キャップカット)とは?基本的な機能・使い方を解説
    • インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
      インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
    運営者情報

    findmodel-socialwire-banner

    Find Model

    インフルエンサーマーケティングの企画からキャスティング、効果分析までをワンストップで提供するソーシャルワイヤー株式会社が運営。東証グロース上場。

    詳しくはこちら
    無料メルマガ購読はこちら
    【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
    インフルエンサー登録ページ

    インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

    インフルエンサー登録ページ
    カテゴリー
    • Facebook
    • Instagram
      • Instagramの使い方
      • Instagramの最新情報
      • Instagramアカウント事例
      • Instagramキャンペーン事例
      • Instagram広告
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
    • LINE
      • LINEマーケティング
      • LINE公式アカウント事例
    • SNS
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
      • TikTokアカウント事例
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの最新情報
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube企業チャンネル事例
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの事例
      • インフルエンサーマーケティングの基本
      • インフルエンサー紹介
    • コラム
    • 未分類
    • 殿堂入り記事
    タグ
    事例 使い方 SNS広告 タイアップ 最新 キャンペーン インフルエンサー SNS活用 Twitter TikTok YouTube マーケティング 統計データ ニュース SNS初心者 ユーチューバー Instagram インフルエンサーマーケティング インフルエンサー・インスタグラマー 公式アカウント運営 Twitterキャンペーン

     

     

    footer_logo

    © 2016 Find Model

    インスタラボはインスタグラムマーケティング・
    インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
    SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
    ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

    Twitter
    Facebook
    カテゴリー
    • - インフルエンサーマーケティング
    • - 企業アカウント運用
    • - インスタグラム広告
    • - 企業活用事例
    • - お役立ち資料
    • 運営会社情報
    • プライバシーポリシー
    お問い合わせ・相談窓口
    法人専用お問い合わせフォーム
    無料メルマガ購読
    【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
    インスタラボ

    本サイトはInstagramが関与するものではありません。

    法人専用お問合せフォーム

    無料セミナー申し込みページ

    カテゴリー
    • Facebook
    • Instagram
      • Instagramの使い方
      • Instagramの最新情報
      • Instagramアカウント事例
      • Instagramキャンペーン事例
      • Instagram広告
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
    • LINE
      • LINEマーケティング
      • LINE公式アカウント事例
    • SNS
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
      • TikTokアカウント事例
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの最新情報
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube企業チャンネル事例
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの事例
      • インフルエンサーマーケティングの基本
      • インフルエンサー紹介
    • コラム
    • 未分類
    • 殿堂入り記事

    5大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube)の
    日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

    エクセルでダウンロード
    法人専用 無料相談窓口