
新型コロナウイルスの世界的な流行が落ち着き、徐々に日常が取り戻されつつある中で、2022年10月には海外からの個人観光客入国の解禁や全国旅行支援などがおこなわれ、観光地はコロナ禍以前の姿に近づいてきています。
また観光地がある自治体や観光関連の企業は、国内だけでなくインバウンド需要を狙って海外向けのプロモーションにも力を入れていることもあり、外国人観光客に対するインフルエンサーマーケティングが注目されているんです。
そこで今回この記事では、外国人観光客へのPRにピッタリな海外向けのインフルエンサーをご紹介していきますよ。
ぜひこの記事を最後まで読んで外国人向けのプロモーションについて詳しく知り、今後のインフルエンサーマーケティングにお役立てください。
目次
外国人観光客へのPRにピッタリ!海外向けインフルエンサー5選
それではさっそく、外国人観光客へのPRにピッタリな海外向けのインフルエンサーをご紹介していきます。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
1.Nagi & Shin さん
画像:@japan.films|Instagram
Instagramアカウント:@japan.films
フォロワー数:約7万人(2023年5月現在)
まず最初にご紹介するインフルエンサーは、「Nagi & Shin」さんです。
Nagi & Shinさんは、日本全国を旅する様子を発信しているインフルエンサーであり、
- 日本の観光地
- 日本ならではの風景
- 観光する際に訪れたいお店
などを主にリール動画で紹介しています。
上記の投稿では、宮崎県の高原町にあるスタジオジブリの人気キャラクター「トトロ」のオブジェを紹介し、日本の田舎ならではののどかな田園風景とトトロがフォロワーに受け、3,000以上のいいねを獲得しています。
また、ジブリ作品は海外でも人気が高いため、外国人のツボを押さえた投稿が作れることは海外向けのインフルエンサーとして魅力的なポイントといえるでしょう。
上記の投稿では、自然があふれるお洒落なカフェを紹介しており、投稿のキャプション部分では英語でリアクションを促すなど、エンゲージメント率を上げる工夫がされています。
こちらはタイアップ投稿ではないものの、観光スポットだけでなくお店の紹介も違和感なくできることが分かる投稿といえるでしょう。
2.Megumi さん
画像:@megmiyae|Instagram
Instagramアカウント:@megmiyae
フォロワー数:約1.4万人(2023年5月現在)
続いてご紹介するインフルエンサーは、「Megumi」さんです。
Megumiさんは、自身で体験した旅行の記録を投稿するインフルエンサーであり、
- 日本国内の絶景スポット
- イベントの様子
- 日本に来たら行ってみたい場所
などといった投稿が人気のアカウントとなっています。
上記の投稿では、沖縄に訪れた際に体験したいアクティビティを紹介しており、実際の動画を載せることによって体験時のイメージがつかみやすくなる工夫がされています。
また、投稿内にアクティビティ施設のInstagramアカウントを記載するなど、投稿を見たフォロワーがさらに詳しく調べられるようになっていることもポイントです。
上記の投稿では、港区南青山にあるカフェ「GingerGarden AOYAMA」とのタイアップを実施し、日本やアジアの文化である花見をテーマにした店舗のイベントを紹介しています。
和室でのアフタヌーンティーは、日本人にも外国人にも新鮮な季節イベントとなっていることから、多くのユーザーの興味を惹くタイアップになったといえるでしょう。
3.Bassett さん
画像:@bassetts.bouken|Instagram
Instagramアカウント:@bassetts.bouken
フォロワー数:約5.3万人(2023年5月現在)
続いてご紹介するインフルエンサーは、「Bassett」さんです。
Bassettさんは、日本在住のイギリス人インフルエンサーであり、神社仏閣を中心に外国人の視点から見た日本の魅力を海外に発信しています。
また、10回以上の来日経験や6年以上日本に住んでいる経験から得た、外国人が日本を最大限楽しむためのプチ情報なども人気となっている理由の一つです。
上記の投稿では、関東最古の神社といわれる「鹿島神宮」に訪れた様子を投稿し、祀られている神様や日本原産で海外でも人気の藤の花について紹介しています。
外国人向けに効果的なPRをしたい場合は、以上のような外国人の感性に刺さる投稿を作ることができるインフルエンサーが適しており、企業内に英語を扱える人材がいれば外国人インフルエンサーとのタイアップもおすすめです。
上記の投稿では、山梨県にある観光スポット「新倉山浅間公園・忠霊塔」を訪れる際に役立つ豆知識が紹介されており、
- 週末は混雑を避けられるよう午前7時までに到着すべき
- 階段を上る前にお参りをする
- 社務所で御朱印とお守りが購入できる
など、外国人観光客が気になる神社仏閣でのマナーや御朱印の購入方法を投稿しています。
外国人観光客が抱く疑問は外国人インフルエンサーの方が理解しやすいと考えられるため、日本ならではの礼儀や作法の解説が必要な場合は外国人インフルエンサーの起用が有効でしょう。
4.OTAKU IN TOKYO さん
画像:@otakuintokyo|Instagram
Instagramアカウント:@otakuintokyo
フォロワー数:約2.1万人(2023年5月現在)
続いてご紹介するインフルエンサーは、「OTAKU IN TOKYO」さんです。
OTAKU IN TOKYOさんは、漫画やアニメの舞台となった地域を訪れる「聖地巡礼」の様子を発信することで日本の魅力をフォロワーに伝えているインフルエンサーです。
海外ではドラゴンボールやワンピースといった作品をはじめ、多くの日本の漫画・アニメが人気となっており、日本特有だったオタク文化も今では海外でも多く見られるようになったことも後押しして人気のアカウントとなっています。
上記の投稿では、海外でも人気の高い「美少女戦士セーラームーン」の聖地巡礼をする様子を投稿し、2,400件以上のいいねを獲得しています。
海外に住むアニメファンに向けた観光PRとして聖地巡礼は有効的なコンテンツであるため、有名作品の舞台となった地域でビジネスを展開する場合などは、聖地巡礼を織り交ぜたPRをインフルエンサーに依頼することもおすすめです。
@otakuintokyo MUST VISIT REAL LIFE ANIME LOCATIONS IN JAPAN (1/10)✨ Anime: Your Name 君の名は 💗 Location: Suga Shrine Steps, Yotsuya (Tokyo) #yourname #kiminonawa #君の名は #animereallife #animelocations #聖地巡礼 ♬ スパークル ~君の名は~ (Piano Ver.) - ring of piano
OTAKU IN TOKYOさんはTikTok上でも聖地巡礼をする様子をアップしており、上記の投稿ではアニメ映画の「君の名は」の舞台となった東京・四谷にある「須賀神社」の階段を紹介しています。
また、OTAKU IN TOKYOさんはTikTokのフォロワー数が29万人以上と、複数のSNSプラットフォームで人気を獲得しており、日本の漫画・アニメ人気の高さがうかがえることから、今後も注目のインフルエンサーです。
5.Martina さん
画像:@king.kogi|Instagram
Instagramアカウント:@king.kogi
フォロワー数:約10.3万人(2023年5月現在)
最後にご紹介するインフルエンサーは、「Martina」さんです。
Martinaさんは、日本に住むカナダ出身のインフルエンサーであり、
- 観光スポット
- 日本の暮らし
- 日本のお菓子
などといった情報を発信しています。
上記の投稿では、東京の下町を観光する様子をリールにまとめて投稿しており、下町ならではの落ち着いた雰囲気をフォロワーに共有しています。
外国人インフルエンサーは新宿・渋谷といった都市部や京都・奈良などの有名観光地を巡るケースが多い中、Martinaさんは東京の下町をテーマに投稿を作っているため他のインフルエンサーと上手く差別化できているといえるでしょう。
また、投稿には60件以上のコメントがついており、有名観光地ではないからこそ知りたくなる貴重な情報への興味が表れていることが分かります。
またMartinaさんはYouTubeチャンネルの運営もしており、上記の動画では大阪のグルメについてまとめています。
動画内では、たこ焼きやお好み焼きといった定番グルメからユニークな和菓子まで紹介されており、観光PRとして理想的な動画構成といえるでしょう。
まとめ
今回この記事では、外国人観光客へのPRにピッタリな海外向けのインフルエンサーをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
日本人だからこそ分かる日本の魅力や、外国人から共感されやすい日本の魅力など、同じPRでもインフルエンサーによって発信内容が大きく違うことが分かりました。
そのため、インフルエンサータイアップを実施する際には、適切なインフルエンサー選定が重要なポイントとなります。
インフルエンサーマーケティングに興味がある方は、7,000人以上のインフルエンサーから企業ごとに最適なインフルエンサーを紹介できるFind Modelにぜひご相談ください。
▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする