
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が普及して以降、商品やサービスの購入・利用を検討する際にSNSを参考にする消費者人が増えています。
それに伴い、従来主流であった芸能人などの有名人を起用したPRと同等のマーケティング効果が得られるとして、近年様々な企業や店舗がインフルエンサーを起用したPR施策である「インフルエンサーマーケティング」を導入し、ファンの獲得や購買へつなげています。
今回はSNSの中でも人気のジャンルである「美容」「コスメ」に注目し、美容・コスメブランドによって行われたインフルエンサーマーケティングの成功事例をご紹介してまいります。
Instagram、YouTube、Twitterの3つのSNSでのインフルエンサーマーケティング事例と工夫ポイントもあわせてご紹介していますので、自社ターゲットに沿ったSNS選定や施策内容の参考としてぜひお役立てください。
目次
【Instagram】美容・コスメブランドのインフルエンサーマーケティング成功事例
それでは早速、美容・コスメブランドのインフルエンサーマーケティング成功事例をご紹介してまいりましょう。
まずはじめに、Instagramで行われたインフルエンサーマーケティングの成功事例からご紹介いたします。
FORTUNE(フォーチュン)
この投稿をInstagramで見る
はじめにご紹介するのは、主に化粧品の製造・販売を行う株式会社コーセーが展開している高発色で肌の血色感や透明度を高める製品ラインナップが特徴のブランド「FORTUNE(フォーチュン)」におけるインフルエンサーマーケティング事例です。
この事例では美容・コスメを得意とするインフルエンサーとして「白川れな(@__r_kw)」さんを起用しています。
白川れなさんは女優やモデルとして活躍されている人物で、近年は音楽活動などにも活躍の幅を広げている方。Instagramではメイクやファッションの他、お仕事の様子や日常の様子なども投稿しておりフォロワーからも評判です。
可愛らしい容姿もあって女性を中心にとてもファンが多く、Instagramアカウントのフォロワー数も2020年6月現在で約11.1万人と大変人気となっています。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR投稿ではFORTUNE(フォーチュン)の「マシュマロティントルージュ」を紹介しており、置き画による製品の外観紹介に加え、製品を使用してのメイク写真やFORTUNE(フォーチュン)から販売されている別製品「ニュアンスグロス」と組み合わせたメイク例も紹介されています。
同ブランドの別の製品との組合せでより魅力的にメイクアップできるという訴求は、まとめ買いにもつながる巧みなアピールです。
キャプションでも製品のレビューやお気に入りの使用法が記載されており、誰が見ても製品の特徴と魅力がわかりやすくなっています。ファンはもちろん、投稿を閲覧したその他のユーザーに対しても訴求力の高いとても良いPR投稿と言えるでしょう。
ettusais(エテュセ)
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介するのは、株式会社資生堂のグループ会社である株式会社エテュセとそのブランド「ettusais(エテュセ)」によるインフルエンサーマーケティング事例です。ettusais(エテュセ)はスキンケアやベースケア、ポイントメイク製品を展開しています。
こちらの事例では美容・コスメを得意としたインフルエンサーとして「赤埴奈津子(@natsukoakahani)」さんを起用しています。
赤埴奈津子さんは様々な雑誌で読者モデルを務め、現在はビューティー&フードアドバイザーとしても活躍されている人物。Instagramではコスメ紹介やメイク、料理などの投稿を主にされており2020年6月現在で約2.9万人のフォロワーを持つ人気の高いインスタグラマーです。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR投稿ではettusais(エテュセ)の新製品である「リップエディション(グロス) アクティブスタイル」を紹介しています。
写真では置き画での製品外観、同ブランドのマスカラと合わせたメイク、製品各色の色味がわかる投稿を丁寧に紹介。キャプションでは製品の使用感がとても詳しく記載されており、製品の特徴や魅力がとてもわかりやすい内容の投稿となっています。
PR投稿では写真の作り込みにインフルエンサーのセンスが現れます。赤埴奈津子さんの投稿は物撮りで小物を使ったり、照明・自然光で雰囲気をつくりだしたり、商品レイアウトも丁寧に配置したりと魅力的な写真の作り込みがなされているのはさすがです。
インフルエンサー自身のもつ世界観とブランドの世界観をうまく調和させており、先にご紹介したFORTUNE(フォーチュン)の事例同様にこちらも投稿した全てのユーザーに対して魅力的に訴求しているインフルエンサーマーケティング事例といえるでしょう。
LuLuLun(ルルルン)
この投稿をInstagramで見る
次にご紹介するのは、株式会社グライド・エンタープライズのフェイスマスクや化粧水、クレンジングといった製品を扱っている化粧品ブランド「LuLuLun(ルルルン)」のインフルエンサーマーケティング事例です。
こちらの事例では美容・コスメ関連の人気インフルエンサーである「Airi Kato(@airi_jb1212)」さんを起用しています。
Airi KatoさんはInstagramやYouTubeで活躍されているインフルエンサーで、メイクやファッション、旅行などをテーマにした投稿や日常の様子を撮影したVLOGが人気です。若い女性を中心にファンやフォロワーが多く、Instagramにおけるフォロワー数は2020年6月現在で約12万6,000人に上ります。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR投稿ではLuLuLun(ルルルン)の新製品「ルルルンローション」が紹介されています。製品を使用して撮影した写真や製品外観の写真に加え詳しいレビューで製品の紹介を行っており、投稿から1週間ほどで約1万4,000件もの「いいね!」を獲得するなど大変大きな反響を呼んでいます。
一般的に、インフルエンサーマーケティングによるPR投稿は「広告」だとしてユーザーから敬遠されやすく、いいね!数やコメントなどのエンゲージメントが下がりやすい傾向にあるのですが、本PR投稿は普段の投稿と遜色ない反応を得ているため、商材とインフルエンサーの相性がよかったことが分かります。
インフルエンサーマーケティングにおいては、インフルエンサーと商材の相乗効果によって普段よりも多くのリーチ数(閲覧者数)や反応を獲得できる場合があります。
ブランドと相性が良く自然にPRするのが上手なインフルエンサーを選定できるかがインフルエンサーマーケティングの要になるため、過去のPR投稿やフォロワーとの距離感をよく調査しつつ、丁寧にインフルエンサーを選定しましょう。
関連記事
【オリエンシート無料提供】インフルエンサーの探し方とキャスティング方法を詳しく解説
スカルプD
この投稿をInstagramで見る
最後にご紹介するのはアンファー株式会社が販売する頭皮ケアブランド「スカルプD」のインフルエンサーマーケティング事例です。
こちらの事例では美容関連のテーマと親和性の高いインフルエンサーとして「石井里奈(@ri7tin1025)」さんを起用しています。
石井里奈さんは会社員としてお仕事をされながらヨガインストラクターや読者モデルとしても活躍されている方で、人気の高いインスタグラマーであるとともにブロガーとしても人気の高い人物です。
Instagramではメイクやコスメ紹介、ファッション、フィットネスやトレーニングなどに関する投稿をされており、2020年6月現在のフォロワー数は約14.6万人となっています。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR投稿はメンズ頭皮ケアシャンプーを紹介したもので、使用感や製品ラインナップを丁寧に紹介。「やっぱり男性もきちんと髪の毛やお肌とかケアして清潔感ある方が、ぐんっと好感度があがると思います」と男性へ向けたメッセージも入っており、訴求力は抜群です。
メンズ美容製品を女性インフルエンサーに紹介していただくというのは実は効果のある手法。というのも、女性インフルエンサーであっても男性フォロワーが多くいらっしゃる方も多いためです。(女性アイドルのファンに男性が多いようなイメージを思い浮かべるとわかりやすいでしょう)
ですので、メンズ向け製品のPRを女性インフルエンサーから発信してもらう、あるいは、女性向け製品を男性インフルエンサーから発信してもらうというターゲティングも選択肢として持っておくと施策の幅が広がります。
このとき、自社のターゲットとなるフォロワーが本当に多く存在するか「インフルエンサーのフォロワー属性」を確認してインフルエンサー選定をしましょう。
フォロワー属性をあらかじめ確認してインフルエンサーを選定することで、商材との相性もわかるため、効果を最大させることにつながります。
関連記事
施策で起用したい!人気の美容・コスメインスタグラマー10名と企業タイアップ事例

【YouTube】美容・コスメブランドのインフルエンサーマーケティング成功事例
続いてYouTubeで行われた美容・コスメブランドのインフルエンサーマーケティング成功事例をご紹介いたします。
INTEGRATE(インテグレート)
はじめにご紹介するのは、国内シェア第1位の化粧品メーカーである株式会社資生堂が展開するブランドのひとつ「INTEGRATE(インテグレート)」のインフルエンサーマーケティング事例です。INTEGRATE(インテグレート)はポイントメイクコスメに定評があり、幅広いラインナップと購入しやすい価格設定、コンビニエンスストアでも購入できる手軽さが人気のブランドです。
こちらの事例で起用されているインフルエンサーはメイクやコスメ紹介動画を主に、多数の動画を投稿されているユーチューバーの「こばしり。」さんです。
ファッション・コーディネート関連の動画も投稿されており女性視聴者を中心に多数のファンを持つ「こばしり。」さんは2020年6月現在のチャンネル登録者数が約76.1万人という大人気ユーチューバーです。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR動画ではコンビニエンスストアのローソンで購入できるINTEGRATE(インテグレート)のコスメを使用したフルメイクを紹介しています。製品の特徴や魅力を紹介しながらメイクの過程を丁寧に解説しており、とてもわかりやすい内容の動画となっています。
「リップ、チーク、アイシャドウなどを一つにつなげてコンパクトに持ち運べる」「コンビニで500円だから旅行先でメイク道具忘れたときにすぐ買える」といった、メイクをする人が共感する便利さを上手く訴求しており視聴者の購買意欲を高めているのは大変参考になります。
こちらのPR動画のように、実際のメイクテクニックや商品の具体的な使い方を丁寧に紹介するような内容とすることで、宣伝感がなくなり、むしろノウハウ動画として見ている人の役に立つため需要も高まります。
美容・コスメ関連のインフルエンサーマーケティングを検討している場合は参考にするとよいでしょう。
DUO(デュオ)
続いてご紹介するのは、プレミアアンチエイジング株式会社が展開している化粧品ブランド「DUO(デュオ)」のインフルエンサーマーケティング事例です。DUO(デュオ)はスキンケア製品を主体にヘアケアやベースメイク、サプリメントなどの製品を販売しているブランドです。
こちらの事例では美容・コスメに強いインフルエンサーとして、コスメ紹介やメイク動画などを主に投稿されている「コスメヲタちゃんねるサラ」さんを起用しています。
コスメ紹介やメイク紹介ながらもエンターテインメント性の高い動画や企画動画が多くサラさんご本人の親しみやすい人柄もあり、2020年6月現在のチャンネル登録者数は約48.5人に上り、美容・メイク系ユーチューバーの中でもトップクラスの人気を誇ります。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR動画もサラさんの持ち味が活かされており、その内容はなんと顔全体を金色にメイクしてDUO(デュオ)の看板製品のひとつである「クレンジングバーム ホワイト」を使用してメイクを落とすというもの。
「金メダルメイクをクレンジングする」というエンタメ性の高いテーマだけでも視聴したい欲求が生まれます。
動画の内容はネタ要素がありますがPRがおろそかになっていることはありません。実際に金メダルメイクがきれいに落ちる姿はシンプルに伝わりやすく、あわせてWクレンジング不要、そのままマッサージ可能など、製品のメリットや実用性も伝えているため訴求力が大変高いものになっています。
「クレンジングバーム ホワイト」の特徴と魅力を遺憾なく発揮した非常にインパクトの大きいPR動画です。
コンテンツの内容自体が面白いというのはPR動画にとっても非常に大きな強みになりますので、企画力のあるインフルエンサーも候補として検討してみましょう。
アルガンビューティー
YouTubeで行われたインフルエンサーマーケティングとして最後にご紹介するのは、日本緑茶センター株式会社の化粧品ブランド「アルガンビューティー」を紹介している事例となります。アルガンビューティーはアルガンノキから採取できる貴重な植物油「アルガンオイル」を配合した製品を販売しているブランドです。
こちらの事例で起用している美容・コスメインフルエンサーは、2020年6月現在でチャンネル登録者数約19.3万人を誇る人気ユーチューバーの「すみしょう」さんです。
すみしょうさんは化粧品開発の経験や化粧品成分上級スペシャリストの資格を持っており、様々なスキンケア製品やコスメ、美容関連製品を成分的にレビュー・紹介するという非常にユニークな美容・コスメ系ユーチューバーです。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR動画ではアルガンビューティーの製品各種をレビューし紹介しています。すみしょうさんの動画の持ち味である科学的視点からの成分レビューに加え、製品の良い点と悪い点を含めてレビューすることで客観性をもたせ、ただおすすめするよりも説得力が増しています。
動画の内容に好感を覚えた視聴者も多く、高評価が多い一方で低評価が非常に少ないという結果になりました。PR動画は視聴者から敬遠されやすいため、視聴者に好印象を与えられるPRを行えるインフルエンサーは企業にとって貴重なパートナーとなります。
専門知識を持った人物によるレビュー・紹介は権威性もあわさり、訴求力の高いPRが期待できます。その点においてもこちらのPR動画は専門性・客観性があり、ユーザーが購入する際の参考となる良い事例であると言えるでしょう。
関連記事
【年代別】10代~30代から人気の美容・コスメユーチューバーと企業タイアップ事例
【Twitter】美容・コスメブランドのインフルエンサーマーケティング成功事例
最後にTwitterにおける美容・コスメブランドのインフルエンサーマーケティング成功事例をご紹介いたします。
1. ビオレUV
花王様よりビオレUVアスリズムサンバーンプロテクトミルクを頂きました。紫外線だけでなく、紫外線より肌深くに届く【近赤外線】からもお肌を守る日焼け止めです。伸びがよくサラッとした仕上がりで不快感もなく、ベースメイクを邪魔しないのでお顔にも使えますよ☺️#PR pic.twitter.com/VWFns4eU6h
— asami (@asamiffee) June 4, 2020
はじめにご紹介するのは、大手化学メーカーである花王株式会社が展開するブランドのひとつ「ビオレUV」のインフルエンサーマーケティング事例です。ビオレUVは日焼け止め製品専門のブランドです。
こちらの事例では、主にコスメやスキンケア製品、ファッションなどの紹介をメインに投稿しているインフルエンサーの「asami(@asamiffee)」さんを起用しています。
普段は会社員としてお仕事をされているasamiさんですが、丁寧で濃い情報発信が多くの人の参考となり、Twitterアカウントのフォロワー数は2020年6月現在で約14.7万人という高い人気を誇るインフルエンサーです。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR投稿ではビオレUVの新製品「アスリズム サンバーン プロテクトミルク」を紹介しており、製品外観や実際に製品を使用している写真に加え、文章にて製品の特徴や使用感を紹介しています。
Twitterには文字数制限があり長文での製品紹介はできません。要点を押さえた簡潔でわかりやすい紹介文に加えて写真にもテキスト文章を入れるなど、投稿を閲覧したユーザーに製品の情報がしっかり伝わるような工夫がされており、完成度の高いPR投稿に仕上がっています。
asamiさんは同製品の別モデルをリピート愛用しているとのことで、すでに自社製品を愛用してくれているインフルエンサーに依頼することで、PRにも熱が入りますし見ているユーザーへのアピールポイントにもなります。
インフルエンサーマーケティング実施時には、すでに自社のファンであるインフルエンサーも積極的に探してみましょう。
2. ETVOS(エトヴォス)
夏に悩みがちのニキビ、テカリ、毛穴にアプローチしてくれるのがETVOSのベースメイクとジェル美容液。マスクで肌が荒れてしまう今は『いかに肌負担の少ないベースメイクが出来るか』が重要になってきています...!お肌を労り続けることが美肌への鍵特にミネラルポアレススティックが好きすぎる #PR pic.twitter.com/OzKsJx8aSn
— ご醜傷様ちゃん (@syusyochan_) June 5, 2020
次にご紹介するのは、スキンケアをはじめ各種メイクやヘアケア製品の製造・販売を行う化粧品ブランド「ETVOS(エトヴォス)」のインフルエンサーマーケティング事例です。
こちらの事例で起用されているインフルエンサーは「ご醜傷様ちゃん(@syusyochan)」さんです。Twitterでは主にコスメやスキンケア製品などの情報発信を行っており、わかりやすく編集された写真や画像を用いた製品紹介に定評があります。
Twitterにおける2020年6月現在のフォロワー数は約6.6万人にのぼり、同様のジャンルで運営しているブログにもファンが多い人気インフルエンサーです。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR投稿ではETVOS(エトヴォス)のベースメイク製品とジェル美容液各種を写真とテキスト文章を用いて紹介。写真にはご醜傷様ちゃんさんが得意とされている編集で文章や注釈が加えられており、TwitterにおけるPRでネックになりがちな情報量の制限がカバーされています。
使用前後の変化が一目でわかる画像コンテンツはシンプルにわかりやすく、商品の値段も記載されてあったりと消費者としてほしい情報が詰まった丁寧なPR投稿はのため、お肌のトラブルが気になる人に刺さりやすくなっています。
とても分かりやすいPR投稿に仕上がっており、投稿から3日ほどで2,000件近い「いいね」が付けられるなど反響も大きなものとなっています。
3. Girl's Maker(ガールズメーカー)
整形メイクのみゆさんに【石原さとみさん風メイク】伝授していただきましたいつものふてこと全く別人❤︎
その時に使ったアイプチはガールズメーカーのエタニティラインαで、
一重や奥二重の夏の必需品!超強力で汗や水にも強いから綺麗な二重をキープできるよ♀️#ガールズメーカー#二重#PR pic.twitter.com/IlCknTjeOQ— ふてこ (@ms__ftk) June 6, 2020
最後にご紹介するのは、人工的に二重まぶたをつくる「二重のり」や「アイテープ」を専門に扱うブランド「Girl's Maker(ガールズメーカー)」によるインフルエンサーマーケティングの事例です。
こちらの事例では美容・コスメの人気のインフルエンサー「ふてこ(@ms__ftk)」さんを起用しています。ふてこさんはメイクやコスメ紹介、ファッション・コーディネートの情報を中心に発信しており、Twitterでは2020年6月現在で約7.7万人のフォロワーを持つ人気インフルエンサーです。
メイク技術やコーディネートに確かな定評がある他、明るく親しみの持てる雰囲気が若い女性を中心に人気を集めています。
インフルエンサーマーケティングのポイント解説
PR投稿では人気美容系インフルエンサー「整形メイクのみゆ。」さんに伝授してもらったという「石原さとみさん風メイク」を披露しており、そこで使用した二重のりとしてGirl's Maker(ガールズメーカー)の看板製品である「エタニティラインα」を紹介しています。
メイクと製品外観の写真に製品の特長についての簡単な紹介文というTwitterにおける製品紹介としてはオーソドックスな構成ですが、要点を押さえたわかりやすい内容のPR投稿となっています。
フォロワーからのコメントでも書かれているように、普段と違うメイクで製品をアピールしています。メイクの仕方によって普段と違う雰囲気を出しつつ、フォロワーにもいつもと違う雰囲気を楽しんでもらえるのもメイク商品ならではの面白いところ。
実際、付けられた「いいね」の数も投稿から2日ほどで1,000件を突破するなど大きな反響を得ています。
本事例のように、いつもと違うインフルエンサーの雰囲気を演出してユーザーに興味をもってもらう方法も興味をもってもらいやすい手法ですので、インフルエンサーマーケティングのアイデアとして検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
Twitterで人気の美容・コスメインフルエンサー10名と企業タイアップ事例
まとめ
写真や画像、動画によって視覚からの訴求が可能であるSNSや動画投稿・配信サービスは、美容・コスメブランドがマーケティングを行う場として非常に相性の良いプラットフォームです。
特に写真や画像の投稿に特化しているInstagramや動画の投稿に特化しているYouTubeではすでに継続的なマーケティングを行っている美容・コスメブランドが多く、実際に大きなマーケティング効果をもたらしている成功事例も少なくありません。
加えて多数のファンやフォロワーを抱え多くの人々に対して影響力を持つインフルエンサーがマーケティングに及ぼす影響も大きく、普段からPRしたいブランドや製品と同じジャンルの情報を発信しているインフルエンサーを起用することで、芸能人などの著名な人物を起用するよりも大きなマーケティング効果を得られる場合もあります。
ブランドや製品、インフルエンサーマーケティングで用いる手法との相性をしっかり考えた上でマーケティングを行うSNSや動画投稿・配信サービスと起用するインフルエンサーの選定を行い、最大の効果が得られるインフルエンサーマーケティングの実施を目指しましょう。
▼その他のインフルエンサーまとめはこちら
【ジャンル別】おすすめインフルエンサー(インスタグラマー,ユーチューバー)紹介リンク集
SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、インフルエンサーマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。
- 施策目的に最適な「本物の」インフルエンサーキャスティング
- インフルエンサーのマネジメント
- PR実施ディレクション
- 下書きチェック、ステマ防止
- 効果分析レポーティング
まで、ワンストップで提供させていただきます。
インフルエンサーの過去PR成果データも豊富に蓄積されていますので、高い成果が期待できる目的に沿ったインフルエンサー選定・施策の実現が可能です。
貴社に親和性の高いインフルエンサーのリストとお見積も無料でご提供しておりますので、是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601
あなたにおすすめの関連記事
