
InstagramやTwitterなどSNSの台頭とともに、頻繁に囁かれるようになった「インフルエンサーマーケティング」という言葉。
インフルエンサーとは、ある行動によって世間に対して影響力を及ぼすことができる人物のことです。
企業のSNS担当者の中には、自社のSNSマーケティングの成果を上げるためにインフルエンサーマーケティングを検討しているという方も多いと聞きます。
本記事では、近年盛り上がりを見せているインフルエンサーマーケティングについて、その役割を事例とともにご紹介していきます。
目次
インフルエンサーマーケティングとは
インフルエンサーとは、ある行動によって世間に対して影響力を及ぼすことができる人物のことです。
SNSを利用することがほとんどの人にとって生活の一部となりつつある現代において、インフルエンサーの及ぼす効果は絶大です。
インフルエンサーが紹介した商品が次の日には売り切れてしまうといったこともよく起こる現象です。
このように、多くのフォロワーを持つインフルエンサーが紹介した商品・サービスは自身のフォロワーの数を超えて、瞬く間に拡散されていき、ネットニュースになる程の話題性を集めることもあります。
企業がインフルエンサーに依頼して、自社の商品・サービスを紹介してもらう手法のことをインフルエンサーマーケティングと呼びます。
黎明期の企業や、自社アカウントのSNSを開設したばかりの企業では、その社名・商品の知名度がいまだ低いといった問題があります。
インフルエンサーマーケティングを利用することで、一気に知名度を上げることも可能です。
影響力のあるインフルエンサーに広告塔となってもらうことで、商品・サービスの認知や購買につなげられるモデルは、消費者の購買行動による変化が影響していると言われています。
以前までは、企業からの情報発信が新聞やテレビなどの媒体によって、一般消費者へ一方通行のマーケティングが行われていました。
しかしSNSの台頭によってこの関係性は変わりました。
現代では、企業がInstagramなどSNSを活用することで、一般消費者との双方向のコミュニケーションがはかられるようになったのです。
Instagramのユーザーが自身が利用した商品・サービスの感想をInstagramに投稿することで、口コミとして広がっていきます。
いまだその商品・サービスを利用していないユーザーがその口コミを見ることによって購買につながるのです。
また企業アカウントによせられた質問や返信などにも一般消費者のリアルな声が反映されているので、自社商品・サービスの改善につなげることも可能なのです。
特に自身の好きなモデルや芸能人が使用している商品・サービスがSNSを通して顕在化されることで、購買につながりやすくなっています。
以上のようなユーザーの購買行動の変化という背景から、インフルエンサーマーケティングの有用性は今後も高まっていくのです。
関連記事
【2021年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
Instagram運用におけるインフルエンサーマーケティングのメリット
企業がInstagram上でインフルエンサーマーケティングをする際に、具体的なメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
Instagramを通したインフルエンサーマーケティングには、
- インフルエンサーマーケティングの市場規模
- 広告臭が少ないプロモーションが可能
といったメリットがあります。
インフルエンサーマーケティングの市場規模
SNS時代における企業の新しいマーケティング手法として、近年注目を集めているインフルエンサーマーケティング。
その人気の背景には、インフルエンサーマーケティングの市場規模がますます成長しているといった点があります。
に成長・拡大する見込みであるとのことです。
画像:【市場動向調査】2023年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆899億円、前年比117%の見通し。2027年には2023年比約1.7倍、1兆8,868億円に|株式会社サイバー・バズ
株式会社サイバー・バズと株式会社デジタルインファクトの市場調査によると、インフルエンサーマーケティングの市場規模の拡大はとどまることを知りません。
2027年には、2022年の615億円の約2倍である1,021億円になると言われています。
このような盛り上がり市場において企業のプロモーションを行うことは、企業の知名度・売り上げ向上といった点で、メリットのあるマーケティング手法と言えるのです。
広告臭が少ないプロモーションが可能
インフルエンサーによる企業の商品・サービスの宣伝には、広告臭が少なく一般消費者にリーチできるといった側面があります。
企業からのダイレクトな宣伝と比較して、インフルエンサーが実際に使用した写真・動画による宣伝ではより親近感のわく、自然な広告に見せることが可能。
広告臭が少なく、自社の商品・サービスを自然と訴求できる点はインフルエンサーマーケティングの最大のメリットと言えます。
こちらはInstagramで人気インフルエンサーである「石井里奈」さんによる投稿です。
自然と石井さんによる食事の投稿かのように思われるこの投稿は、実は大手ピザチェーンである「ドミノ・ピザ」による告知情報となっているのです。
とても美味しそうに見えるピザの写真は、石井さんをフォローしている数多くのフォロワーに広告臭が少ないアプローチによってリーチできました。
また近年では、若者のテレビ・新聞といったオールドメディア離れが叫ばれています。
若者の多くがSNSを利用している現在において、SNSを利用している身近な存在のインフルエンサーが広告塔として宣伝することで、その親近感から思わず購買行動につながってしまうケースも多いのです。
関連記事
【完全版】売上とフォロワー増やすInstagramアカウント運用マニュアル
Instagram運用におけるインフルエンサーマーケティングの注意点
企業にとって魅力あふれるインフルエンサーマーケティングですが、その活用には注意すべき点があります。
企業がインフルエンサーマーケティングを活用する際には、ステマによる炎上に気をつけることが非常に重要です。
ステマによる炎上に気をつける
インフルエンサーマーケティングを活用する企業が増えている現在において、ステマによる炎上事件が起きてしまうこともしばしばあります。
ステマとは、ステルスマーケティングの略称です。
企業がインフルエンサーに対して宣伝を依頼したインフルエンサーマーケティングであるにもかかわらず、あたかもインフルエンサーが自主的に購入した商品であるかのようにユーザーに宣伝することをステマと言います。
本来は企業から依頼され、広告塔としての報酬を得ながらも、そのことを隠してユーザーに宣伝することは立派な「サクラ」行為であると言えます。
インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーがユーザーに対してしっかりと「企業案件」であることを予め断っておかないと炎上につながります。
一度炎上してしまうと、インフルエンサー・会社ともにその社会的信用を失ってしまいかねません。
最悪の場合、炎上だけではおさまらず、経営が苦しくなったり倒産に追い込まれてしまうケースもあります。
Instagramで投稿した説明欄に、「#PR」や「企業案件です」といった情報を予めユーザーに開示することで、ステマ疑惑の出ない、適切なインフルエンサーマーケティングが可能となります。
関連記事
【2021年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
【業界別】Instagram運用におけるインフルエンサーマーケティング2つの事例
それでは、実際にInstagramにおいてインフルエンサーマーケティングに成功している事例を2つご紹介いたします。
なおこちらの関連記事では、成功ポイントとともに、より詳細で数多くの成功事例をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
関連記事
【業界・ジャンル別】インフルエンサーマーケティング成功事例リンク集
美容・コスメの成功事例
こちらは化粧品ブランド「FORTUNE」によるインフルエンサーマーケティングの事例です。
このインフルエンサーマーケティングでは、若い女性に人気で数多くのフォロワーがいる「白川 れな」さんを起用しています。
背景に拘った可愛らしい雰囲気の写真とともに、自社の製品を紹介するだけでなく、白川れなさんに実際に使用してもらっている写真も投稿しています。
ユーザーに対して大変訴求力のあるマーケティングに成功しています。
グルメ・飲食店の成功事例
こちらは大手製パン企業である「山崎製パン株式会社」によるインフルエンサーマーケティングの事例です。
このインフルエンサーマーケティングでは、グルメ系のインフルエンサーとして大人気の「ゆうとグルメ」さんを起用しています。
ゆうとグルメさんは、数多くの飲食店を自身で渡り歩いて実食することで、魅力的な写真や動画とともにユーザーに紹介するスタイルで大人気です。
ゆうとグルメさんをフォローしているユーザーの多くは、グルメに大変興味があります。
山崎製パンによるインフルエンサーマーケティングは、理想とするペルソナにリーチできているという点で成功しました。
この投稿では、ゆうとグルメさん自身による「個人的ベスト3」が紹介されていることで、ユーザーに対して広告臭の少ない・いつも通りの投稿かのような印象を与えることにも成功しているのです。
Instagram運用におけるインフルエンサーマーケティングまとめ
Instagram運用におけるインフルエンサーマーケティングについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
Instagramを通したインフルエンサーマーケティングには、
- インフルエンサーマーケティングの市場規模
- 広告臭が少ないプロモーションが可能
といった企業にとって大変魅力的なメリットが存在します。
インフルエンサーマーケティングの市場は、近年の人気を背景にして今後も成長が見込まれる市場です。
「インスタラボ」には数多くのインフルエンサーマーケティングに関する記事がありますので、本記事でご紹介した記事も合わせて読んでいただくことをおすすめします。
SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」では、Instagramマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。
- Instagramアカウント運用代行
- Instagram広告運用・分析改善
- Instagramキャンペーン実施
- Instagramインフルエンサーマーケティング
- ソーシャルリスニング分析レポート
など、その時必要なInstagramマーケティング支援が可能です。
是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601