Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インフルエンサーマーケティングで
「インスタラボ」が選ばれる理由とは
  • ホーム
  • Instagram
  • 【完全版】売上とフォロワー増やすInstagramアカウント運用マニュアル
Facebook
0
Twitter
0
B!
2
Pocket
49
Feedly
278
Instagram
殿堂入り記事
Instagram
事例
公式アカウント運営

【完全版】売上とフォロワー増やすInstagramアカウント運用マニュアル

2023.02.08
  • インスタラボ編集部
instagram-account-follow-flow
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly

Instagramのフォロワーが増える「リールの使い方完全ガイドブック」を無料配布中!

▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


SNS普及の流れを受けて、企業と消費者がつながるための広報活動やブランディングの一環として人気SNSの一つであるInstagramアカウントの運用を行っている企業も多くなっています。

しかし、思うようにフォロワーが増えず悩んでいるという相談のお問いあわせを多くの企業ご担当者から頂戴します。

そこでこの記事では、Instagramアカウント運用に関するノウハウを体系的にまとめてご紹介します。

本記事を読んでいただくことで、

  • なぜInstagramのビジネス活用が注目されるのか
  • 【最重要】Instagram運用の目的とやるべき2つのこと
  • ターゲットと世界観・コンテンツの方向性の決め方
  • フォロワーが増える投稿のやり方(ハッシュタグ、コミュニケーション、ストーリーズ)
  • 少ない労力でコンテンツを作成・継続する方法
  • 絶対に見るべき3つのKPIと分析の具体例
  • 効率的に集客するアイデア

※上記リストをタップ(クリック)することで目的の項目までジャンプできます

    を学ぶことができ、今までぼやけていたInstagramアカウント運用の具体的な改善策を行えるようになります。

    あなたのInstagramアカウントのファンを増やすために、ぜひお役立てください。

    あわせてチェック
    • インスタラボのInstagramアカウント運用支援・代行サービス

    目次

    • 1 Instagramの現状とビジネス活用する意義
      • 1.1 Instagramとは
      • 1.2 Instagramの現状
      • 1.3 Instagramがなぜビジネスで注目されているか
      • 1.4 検索エンジンよりもInstagramなどSNSで検索することが一般的になっている
    • 2 【最重要】Instagramアカウント運用の目的とやるべき事
      • 2.1 【準備】事前にInstagramビジネスアカウントへ移行しておく
    • 3 Instagramアカウント運用でやるべきこと【ターゲットと世界観を決める】
      • 3.1 まず、ターゲット(ペルソナ)を明確にする
      • 3.2 世界観(ユーザーメリット)の統一
      • 3.3 ユーザーの求めるものを先回りした情報発信を心がける
    • 4 Instagramアカウント運用でやるべきこと【投稿・コミュニケーション】
      • 4.1 Instagramアカウントがフォローされるまでの3ステップを知っておこう
      • 4.2 ハッシュタグの最適化をする
      • 4.3 投稿に「タグ付け」と「メンション」を追加する
      • 4.4 投稿によるコミュニケーション
      • 4.5 ストーリーズを活用したコミュニケーション
    • 5 Instagramアカウント運用でやるべきこと【リールで新規リーチを増やす】
      • 5.1 Instagramの「リール」とは
      • 5.2 リーチが増える理由
      • 5.3 リールの効果
    • 6 Instagramアカウント運用でやるべきこと【効率よく投稿を作成・継続する】
      • 6.1 投稿を継続するアイデア:トレンドを取り込む
      • 6.2 投稿を継続するアイデア:UGCを活用する
    • 7 Instagramアカウント運用でやるべきこと【投稿とアカウントの分析】
      • 7.1 Instagramアカウント分析でみるべき3つの指標(おさらい)
      • 7.2 Instagramインサイトを見る方法
      • 7.3 Instagram投稿の分析
      • 7.4 Instagramアカウント全体の分析
      • 7.5 Instagramアカウント運用で役立つ良質なインプット方法
      • 7.6 Instagramの分析まとめ
    • 8 Instagramアカウント運用で効率的に集客するアイデア
      • 8.1 1. Instagramキャンペーンを実施してUGCおよびファンの獲得
      • 8.2 2. 人気インスタグラマーにブランドとアカウントを紹介してもらう+画像2次利用
      • 8.3 3. アンバサダーを起用してアカウントに投稿あるいはリポストさせてもらう
    • 9 Instagramアカウント運用ノウハウまとめ
      • 9.1 あなたにおすすめの関連記事

    Instagramの現状とビジネス活用する意義

    instagram-logo-201908

    まず、Instagramアカウントを運用することがどのような意味を持つのかを簡単にご紹介しておきましょう。

    Instagramとは

    Instagramは動画や画像をベースにしたコンテンツを自由に発信できるSNSプラットフォーム。世界最大のSNSであるFacebook社の傘下のサービスであり、世界で10億人、日本では3,300万人が利用している人気のSNSです。

    ビジネスとしては、美しい魅力的な写真でブランドの世界観を訴求したり、テキストや動画を使って情報量の多いコンテンツとして雑誌メディア化するなど、様々な形での活用法があります。

    関連記事
    【最新版Excelデータ配布中】5大SNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE)

    【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
    【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
    2023.2.8
    【2022年4月・最新版】日本と世界のSNSユーザー数まとめ。日本国内の主要SNS(Facebook...

    Instagramの現状

    instagram-data-1画像:Instagramで新しいターゲット層を開拓するには|Instagram Business

    Instagramには、写真や動画をフィード(タイムライン)へ投稿する機能以外に、投稿後24時間で消えるため気軽に投稿できる「ストーリーズ」機能やリアルタイムで世界の人とつながれる「インスタライブ」機能があるなど、画像だけでなく動画コンテンツの配信も大変人気です。

    特に日本においてストーリーズ機能はデイリーアクティブアカウント(=1日の利用者)のうち70%が利用しており、ストーリーズの投稿数は2017年と2019年比で20倍にも増えているという状況です。

    Instagramがなぜビジネスで注目されているか

    instagram-data-2画像:Instagramで新しいターゲット層を開拓するには|Instagram Business

    Instagramアカウント運用が注目される理由として、ブランド(企業)の投稿はユーザーからよく見られているということが挙げられます。

    Instagramによると、何らかの企業アカウントをフォローしているInstagramユーザーは80%おり、Instagramの企業アカウントはインフルエンサーや著名人と同じ程度閲覧されているとのこと。

    Instagramでの情報発信によって、自社の見込み客に対してブランドからのメッセージを届けることができるのは大きなメリットと言えるでしょう。

    検索エンジンよりもInstagramなどSNSで検索することが一般的になっている

    従来はGoogleやYahoo!といった検索エンジンで情報を探すことが一般的でしたが、現在ではSNSで情報を集めている人も増えており、一部のジャンルでは検索エンジンの利用を上回っています。

    たとえば以下は、流行のファッション情報をスマホで探す際に利用するサービスについて2016年と2019年の状況を比較したものです。

    instagram-search-engine-use-data画像:【調査データ】インスタグラムがグーグルを超える?若者が流行情報を収集する手段とは|ferret

    2016年から2019年にかけて、Instagramやその他のサービス(YouTubeなど)の利用率がGoogleの利用率を上回りました。

    実際、Instagramによると、日本はグローバル平均と比べてハッシュタグ検索回数が3倍も多くなっているデータもあります。

    InstagramなどSNS上に投稿されている一般消費者の口コミ(UGC)を参考にして商品やサービスの購入を検討する流れはもはや一般的になっているのです。

    fa-arrow-circle-right(無料)Instagram運用のご相談はこちら

    【最重要】Instagramアカウント運用の目的とやるべき事

    instagram-account-most-important-point

    それではここからInstagramアカウントの運用について具体的に解説していきましょう。

    企業がビジネスでInstagramを活用する目的は「ブランドのファン獲得と売上への貢献」です。

    趣味のようにInstagramアカウントを運用してもよいのですが、ビジネスとして時間・人・お金を費やして運営する以上、売り上げなどの成果につながるような形で運用する必要があります。

    では、企業としてどのようにInstagramアカウントを運用すればよいのかというと

    • 【投稿】ユーザーファーストの役立つ情報を提供し続ける
    • 【分析】コンテンツ・アカウントの分析と検証をし続ける

    の2つを徹底的に実施していただくことで、ブランドのファンとなってくれるフォロワーの獲得につながります。

    やることは大変シンプルですが、これを実施しさらに継続させて成果(ファンの獲得や売上)につなげていくためには押さえるべきポイントがいくつもありますのでこの後詳しく紹介していきましょう。

    【準備】事前にInstagramビジネスアカウントへ移行しておく

    Instagramアカウント運用に際しては、Instagramを必ず「ビジネスアカウント」へ移行しておきましょう。

    Instagramビジネスアカウントとは、ビジネス活用に役立つツールが使えるようになるInstagram公式機能です。

    Instagramをビジネスアカウントへ移行しておくことで、

    • ビジネスプロフィール
      プロフィールに電話番号や問合せボタンなどビジネス情報を追加できる
    • Instagram広告
      詳細なターゲティング可能な広告をInstagram(+Facebookサービス全体)へ配信できる
    • Instagramインサイト
      Instagramの投稿やアカウントのパフォーマンスデータを閲覧できる
    • Instagramショッピング機能
      Instagramから自社ECサイトへそのまま遷移させて購入までできる(※Instagramへの決済機能も導入予定されており、将来的にはInstagramがEC化される見込み)

    など有用な機能を活用できるようになります。

    特にInstagramアカウント運用でフォロワーを増やすにあたっては「Instagramインサイト機能」が重要になるため、ビジネスアカウントへは必ず移行しておくようにしましょう。

    関連記事
    Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方

    Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方
    Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方
    2022.7.15
    インスタグラムのビジネスアカウントへの切り替えはもうお済みですか?ビジネスプロフィール、インサイト、...

    Instagramアカウント運用でやるべきこと【ターゲットと世界観を決める】

    social-media-marketing-contents

    さまざまな情報があふれる今、ユーザーは無駄なものを排除し、取り入れる情報を「フォロー」という形で取捨選択する時代になっています。

    そんな中、自社が「フォロー」されるためにはInstagramユーザーが求める有益な情報を発信する必要があります。そのためにはユーザーについて理解し、より見る価値の高い情報を発信する必要があります。

    ここでは「有益な情報」とはどのようなものか、どのようにコンテンツの内容を検討すればいいのかをご紹介します。

    まず、ターゲット(ペルソナ)を明確にする

    ターゲットをはっきりさせることで情報発信の軸がつくりやすくなり、的確にユーザーの求めるコンテンツをつくることができるようになります。

    Instagramアカウント運用でフォロワーを獲得するためには、まず、自社がどのような人に向かって情報を発信したいのかを明確にしましょう。

    instagram-account-target

    ターゲットのペルソナ設定では、自社ブランドのターゲットイメージを「1名」にまで落とし込みます。

    たとえば

    • ターゲット女性A
    • 20代~30代女性
    • 会社員
    • オシャレ好き
    • 肌荒れが悩み

    という漠然としたイメージからさらに掘り下げて、

    • 春野香織
    • 年齢28歳 女性
    • WEBライター兼デザイナー(6年目)
    • フェミニンファッション(〇〇ブランド)が好み
    • ニキビによる肌荒れが悩み(チョコレートの食べ過ぎが原因)

    のようにターゲット像を設定します。

    そうすることで、「その人の気に入る情報・役に立つ情報は何か?」を考えやすくなり、コンテンツの質も高まります。

    また、SNSはもともとコミュニケーションを目的としたプラットフォームですので、「私 対 みなさん」という1対多数に情報発信する形よりも、「私 対 あなた」という1対1のやりとりを意識した方が、より深いコミュニケーションができるため、ファンとの信頼関係も生みやすくなります。

    世界観(ユーザーメリット)の統一

    ターゲットを決めたら、続いて情報発信の軸となる「世界観」を決めていきます。

    Instagramのアカウント運用では「世界観を統一しよう」とよく言われますが、この世界観とは具体的に

    • 【基本】アカウントの見た目(好きな雰囲気か)
    • 【付加価値】有益性(役に立つか)
    • 【付加価値】エンタメ性(感情が動くか)

    の要素をコンテンツに取り込み、継続的に発信することで形づくることができます。

    Instagramアカウントの写真や動画のクオリティは大前提として備わっており、そこに付加価値として有益性とエンタメ性のどちらか、あるいは両方を含めることで、多くのInstagramユーザーに興味を持ってもらえてフォロワーの増加につながります。

    【基本】アカウントの見た目(好きな雰囲気か)

    まず、美しい魅力的な写真や動画はInstagramにおいて基本となります。

    きれい、かわいい、カッコいい、シンプル、モダンなど、自社ブランドの世界観・カラーをメインにターゲットに刺さりやすい雰囲気を重視しトンマナをそろえましょう。

    たとえば、以下の写真はカフェを全国に展開するブルーボトルコーヒー(画像左)とコメダ珈琲(画像右)のInstagramアカウントです。

    instagram-account-coffee-shop画像左:@bluebottlejapan|Instagram 画像右:@komeda_coffee_official|Instagram

    前者は全体的に物が少なくシンプルな淡いイメージを訴求し「シンプルライフ」を目指しているターゲットの目に留まりやすくしていることが読み取れます。

    後者はブラウンをメインにした落ち着いた大人のイメージを訴求しつつ、サンドイッチやお子さまプレートなどの商品を紹介していることから「ゆっくり落ち着きたい大人」あるいは「子供連れで一息つきたい大人」のような層をターゲットとしていることが読み取れます。

    このように、「カフェ」という同じジャンルであっても集客したいターゲットやブランドのカラー、押し出したい雰囲気でアカウントづくりは異なってきます。

    Instagramアカウントの世界観を決めるときは、自社ブランドのカラーも大切ですが、ターゲットから好まれるのはどんな雰囲気かも重視しましょう。

    【付加価値】有益性(役に立つか)

    アカウントの見た目に加えて、付加価値としてInstagram投稿に「有益性」の要素を追加しましょう。

    有益性とは、具体的に

    • 新しい情報が得られるか
      ⇒ 業界の最新トレンド情報、お得なセールス情報 など
    • 生活が便利になるか
      ⇒ 収納の豆知識、続きやすいダイエット情報 など
    • 生活の悩みが解消されるか
      ⇒ 食事の献立を提案、お肌のトラブル改善 など

    のいずれかの要素を取り入れた情報と言い換えることができます。

    たとえば以下は大手メガバンクである三井住友銀行のInstagramアカウントの投稿です。

    この投稿をInstagramで見る

    【「しーちゃん ~おかねも、いろいろあるわけ~」vol.8】 7歳の娘・しーちゃんの日常をテーマにした、作家・こつばんさん(@kotsu_ban)の大人気漫画スピンオフです! テレビCMで“保険”に興味をもったしーちゃん。なんとなく保険の意味を理解したしーちゃんは、さっそく保険を使って・・・! #こつばん #kotsu_ban #しーちゃん #しーちゃんおかねもいろいろあるわけ ーーーーーーーーーー お金の豆知識をサクサク学べるWebメディア「Money VIVA(マネービバ)」も公開中!「マネービバ」で検索してみてね。 #マンガ #漫画 #コミック #イラスト #イラストレーション #illustration #お金 #マネー #キャッシュレス #おつかい #買い物 #クレジットカード #児童手当 #節約 #お年玉 #貯蓄 #積立投資 #株式投資 #投資家 #保険 #スマホ決済 #現金 #教育費 #ネットショッピング #セルフレジ

    三井住友銀行(SMBC)(@smbc_official)がシェアした投稿 - 2020年 1月月7日午前12時00分PST

    「保険」という少し難しいテーマを親しみやすい漫画を通して紹介。保険に関する豆知識も紹介するなど、見ているユーザーに親しみやすく役に立つ情報を発信して保険への興味関心を刺激しています。

    通常、「保険」のような無形商材はInstagramと相性が悪いと思われがちですが、「役立つ情報」という形で情報発信することでユーザーからメリットを感じてもらえるようにアカウントをつくることもできます。

    最近では「写真+テキスト」で説明を補足し情報量を多くしたコンテンツでInstagramを雑誌メディア化しているアカウントも人気の傾向にあります。

    別の例として、以下は料理レシピ情報を発信している「デリッシュキッチン」のInstagramアカウントです。

    この投稿をInstagramで見る

    エッグインクラウド ⠀⠀ 調理時間:約10分 ふわふわのメレンゲに卵黄をのせて焼いた、新食感の目玉焼きをご紹介!パンにのせたり、粉チーズやカリッと焼いたベーコンをのせてアレンジするのもおすすめです♪ちょっとおしゃれな朝ごはんにいかがでしょうか? 詳しい作り方はアプリで紹介しています♪ ⠀⠀ ■材料 (1人分) ・卵  1個 ・塩こしょう  少々 ・サラダ油  小さじ1/2 ⠀⠀ ■手順 (1)卵は卵黄、卵白に分ける。(卵は使う直前まで冷蔵庫でよく冷やしておきましょう。) (2)ボウルに卵白を入れてコシが切れるまで泡立て器で混ぜる。塩こしょうを加えてピンとツノが立つまで泡立てる(メレンゲ)。 (3)天板にアルミホイル敷き、キッチンペーパーでサラダ油を薄くぬる。メレンゲをのせて中央に少しくぼみを作り、卵黄をのせる。トースターで薄く焼き色がつくまで2〜3分ほど焼く。(よく焼きが好きな方は加熱時間を2〜3分ほど長めに様子を見ながら焼いてみてください。) ⠀⠀ #簡単料理 #時短レシピ #時短料理 #おやつ #簡単おやつ #子供と一緒 #子供と一緒に #おやつ作り #おうちカフェ #おやつタイム #おうちご飯 #お家ごはん #エッグインクラウド #卵

    デリッシュキッチン 料理・献立・レシピ(@delishkitchen.tv)がシェアした投稿 - 2020年 6月月1日午前6時02分PDT

    こちらのアカウントでは毎日複数の料理レシピと作り方を動画でわかりやすく紹介しており、豊富なメニューの数々は日々の食事の献立を考えるママ層の負担を大きく減らしています。

    短い動画を通して時間をかけずにレシピを学べる配慮も大変便利に感じるポイント。

    このように、自社の強み・専門性のある領域を中心に、ターゲットに役立つ情報は何かを考えコンテンツに落とし込んでいきましょう。

    【付加価値】エンタメ性(感情が動くか)

    アカウントの見た目に追加したい付加価値として、Instagram投稿に「エンタメ性」の要素も検討してみましょう。

    エンタメ性とは具体的に、人の感情を刺激するコンテンツです。

    たとえば、「かわいい」「かっこいい」「面白い」「癒される」「食べたい」「行きたい」「やってみたい」という気持ちを起こすことができるような要素をコンテンツに含めていきます。

    ペットなどのカワイイ動物画像や動画は「かわいい」「癒される」といった気持ちをユーザーに抱いてもらいやすく人気の高いジャンルです。

    ビジネスとしては、ユーザーが次の行動を促したくなるような投稿を心がけてみましょう。

    たとえば、以下は新宿にある肉とチーズバル「ARK」のInstagramアカウント投稿です。

    チーズをふんだんに使った「シカゴピザ」のチーズが伸びている姿を収めた写真によって、シンプルに「美味しそう、食べてみたい!」という食欲と好奇心を生み出しています。

    この投稿をInstagramで見る

    大人気の赤生地のシカゴピザ✨ 気になる中身は、 た〜っぷりのミックスチーズとモッツァレラチーズ、ホワイトソース、ミートソースが入っていて、 赤い生地はトマトペーストで作っています🧀 圧倒的なチーズの海をご堪能ください! 皆様のご来店、心よりお待ちしております😊 ご予約はこちらから📲 @meat_and_cheese_ark #ark新宿東口店#新宿東口#新宿ごはん#新宿カフェ#新宿グルメ#新宿ランチ#新宿ディナー#アークラウンジ#新宿飲み#新宿女子会#歌舞伎町グルメ#チーズ専門店#チーズたっぷり#チーズ好きな人と繋がりたい#ピザ好きな人と繋がりたい#ぴざ#シカゴピザ#シカゴピザ🍕#ラクレットチーズ#ラクレットチーズ🧀#チーズフォンデュパーティー#チーズフォンデュ🧀#インスタフード#フードグラム#フードスタグラム#インスタグルメ#shinjukufood#shinjukucafe#chicagopizza#chicagopizzas

    Meat&Cheese Ark 新宿東口店|シカゴピザ(@meat_and_cheese_ark)がシェアした投稿 - 2019年 9月月17日午前2時16分PDT

    別の例として、こちらは最新技術を使った不思議な空間を演出する「チームラボ」のInstagram投稿です。

    動画ではこの世のものとは思えない美しく不思議な空間が広がっており、「きれい!行ってみたい!」という気持ちを上手に刺激し集客につなげています。

    この投稿をInstagramで見る

    チームラボボーダレス(東京・お台場)に、冬の季節だけ見られる作品「呼応するランプの森 - ワンストローク、雪」を展示中。 「地形の記憶」、「花の精霊」、「積層された空間に咲く花々」には冬の景色が広がります。 ・ The seasonal artwork "Forest of Resonating Lamps - One Stroke, Snow" is now on view at teamLab Borderless in Odaiba, Tokyo. "Memory of Topography," "Spirits of the Flowers," and “Flowers - Layered Ultrasubjective Space” also depict winter scenes. @teamlab_borderless ・ #teamlabborderless #teamLab #チームラボボーダレス #チームラボ ・ #Tokyo #Odaiba #art #museum #exhibition #artexhibition #interactive #interactiveart #Japantourism #japantravel #traveljapan #visitjapanjp #japantrip #photo_travelers #photo_shorttrip #photo_jpn #japan_of_insta #instagramjapan #snow #seasonal #アート #東京 #お台場 #美術館 #ランプの森 #雪

    teamLab(@teamlab)がシェアした投稿 - 2020年 2月月7日午前12時28分PST

    「行ってみたい」「やってみたい」という体験したい気持ちを刺激することで、Instagramユーザーを購買や訪問などのネクストアクションへ促しやすくなりますので、エンタメ性を意識した要素もコンテンツに取り入れてみましょう。

    ユーザーの求めるものを先回りした情報発信を心がける

    いくら自社で満足なコンテンツが出来上がっても、ターゲットユーザーから受け入れられなくてはただの自己満足となってしまい、Instagramのビジネス活用としては不十分といえます。

    SNSでは「共感」を生み出すことがフォロワー獲得につながるため、見てほしいターゲットがどのような悩みを抱えているのか、何を思って自社の投稿を見てくれているのかを徹底的に考えましょう。

    一般的な店舗のInstagramアカウントであれば、ユーザーの知りたい情報として

    • 商品の価格(税込・税別)
    • 商品の詳細やラインナップ
    • お店のある場所とアクセス方法
    • 営業時間
    • 店が空いている時間帯
    • お得なキャンペーン情報

    などが挙げられます。

    さらに一歩踏み込んで、役立つ情報として消費者目線でのコンテンツ作成をしましょう。

    たとえばファッションブランドのInstagramアカウントであれば、

    • アイテムをどのように使えば良いかわかるコーディネート写真を豊富に載せる
    • 様々な身長・体型の人が着るとどのようなイメージになるのか紹介する
    • 服の生地の質感・重さ・風になびいた感じなどを動画でわかりやすく見せる

    といった情報を見せることでユーザーは自分が服を着た時のイメージがしやすくなります。

    こちらが「見せたいもの」とユーザーが「見たいもの」にはズレがあることを理解した上で、Instagramの投稿を見た人が「これが知りたかったんだ」と思う情報を丁寧に伝え共感を育てることで、ユーザーがメリットを感じてくれるようになり、フォロワー獲得につながります。

    本記事の後半で紹介しますが、投稿とアカウント自体の分析を通して自社ブランドに対してユーザーはどのような情報を欲しているのかを読み取り、コンテンツを修正していく運用も必要となりますのでぜひ意識しておきましょう。

    fa-arrow-circle-right(無料)Instagram運用のご相談はこちら

    Instagramアカウント運用でやるべきこと【投稿・コミュニケーション】

    広告は予算に応じる

    ここまでアカウントのターゲットと世界観(情報発信の軸)を決めてきました。

    ここからは、実際にInstagramに継続的に投稿をする際にやるべきことについてまとめていきます。

    Instagramアカウントがフォローされるまでの3ステップを知っておこう

    そもそも、Instagramでアカウントがフォローされるまでの流れを確認しておきましょう。

    Instagramアカウントがフォローされるまでの流れ

    Instagramアカウントがフォローされるためには基本的に、

    1. ハッシュタグやInstagram内の検索からユーザーが投稿を発見・訪問
    2. 興味を持った人はさらにプロフィールへ遷移
    3. プロフィールの内容からメリットを感じたらアカウントをフォロー

    という3つのステップをクリアする必要があります。

    つまり、Instagramアカウントがフォローされるために、各ステップのハードルとなる以下の3点

    • いかにユーザーへ投稿を表示させるか(投稿リーチ数)
    • いかにプロフィールへ遷移させるか(プロフィール遷移数・率)
    • いかにフォローさせるか(フォロー完了数・率)

    を重要な指標(KPI)として押さえ、Instagramアカウントを運用していくことで、フォロワーの獲得につなげることができます。

    instagram-account-follow-flow

    基本的にこの3つの指標を押さえておけば本質的にコンテンツが改善され、「いいね!数」といった数値も改善されていきます。

    したがって、まずは「この3つの指標を最大にするにはどうすればいいか?」を考えてInstagramアカウントを運用していきましょう。

    Instagramアカウント運用3つの指標(KPI)を高めるためにやるべきこと

    Instagramアカウント運用3つの指標(KPI)を高めるには、写真や動画を投稿するときに以下の内容を実践していきます。

    • 投稿とプロフィールへの流入を増やす
      ・ハッシュタグの活用
      ・プロフィールへの入り口を増やす(タグ付け、メンション)
    • ユーザーとの相互コミュニケーションを行う
      ・コメントへのいいね!、返信、投稿内で質問の投げかけ
      ・ストーリーズでアンケート実施
    • 投稿を継続させる
      ・トレンドを取り入れる
      ・UGCを活用する

    どれも基本的な内容ではありますが、この基本ができているかどうかでInstagramアカウントの運用効率やフォロワーの増え方も変わってきますので自社で実践できているかぜひあらためて確認してみてください。

    ハッシュタグの最適化をする

    Instagramにおいて、自社の投稿を見つけてもらうためにはハッシュタグの活用が欠かせません。ハッシュタグの使い方について確認しておきましょう。

    投稿につけるハッシュタグを探す

    まず投稿を作成したら、投稿につけるハッシュタグを探しましょう。

    ハッシュタグ選びでは

    • ハッシュタグボリューム
    • 関連ハッシュタグ
    • 競合・人気企業、インスタグラマーのハッシュタグ

    を参考に選ぶと効果的です。

    「ハッシュタグボリューム」「関連ハッシュタグ」とは、Instagramアプリ内でハッシュタグを検索すると表示される情報です。

    たとえば以下の画像は、Instagramアプリにて「#コーヒー」でハッシュタグ検索した結果です。

    instagram-related-hashtag画像:Instagram発見タブ

    「#コーヒー」のハッシュタグがつけられた投稿数が692万件あることがわかります。ハッシュタグの投稿数が多いほど検索される数も多くなる傾向にありますので活用するハッシュタグ選びの参考にするとよいでしょう。

    尚、投稿数が多いハッシュタグは検索数が多い傾向にありますが、自社の投稿が他の人の投稿にすぐ埋もれてしまう可能性もあります。

    一方で、投稿数が少ないハッシュタグは検索されたときに他の投稿に埋もれにくくなりますが、そもそも検索される数が少ないため自社の投稿をユーザーから見つけてもらいにくくなってしまいます。

    検索ボリュームの多いハッシュタグだけを付ければいいというわけでもありませんので、バランスよくハッシュタグを選ぶことを意識してみましょう。

    また、投稿数の下には関連ハッシュタグも表示されます。

    関連ハッシュタグは、検索しているハッシュタグに関連するキーワードが自動的にリストアップされます。Instagramが自動的に親和性の高いハッシュタグを紹介してくれるので、こちらもあわせて参考にしてみましょう。

    ハッシュタグのつけ方の例

    参考までに、ハッシュタグのつけ方の王道をご紹介しましょう。

    検索する人の意図を想像しつつ、広い範囲をカバーするキーワード(検索数の多いキーワード)から絞り込んでいくイメージでハッシュタグを選定していくのがセオリーです。

    以下の要素を意識して組み込むとバランスよくハッシュタグをつけることができます。

    • ブランド名、商品名、サービス名
      ⇒ 自社を表すユニークハッシュタグ
    • 業界・ジャンル
      ⇒ どのようなジャンルのブランド・商品かを表現するハッシュタグ
    • Instagram内発見
      ⇒ Instagramで検索するときによく使われているハッシュタグ
    • コミュニティとつながる
      ⇒ そのジャンルのつながり・コミュニティを表すハッシュタグ
    • 地域や所在地を表す
      ⇒ 特に店舗やイベント会場などがある場所を示した地名にまつわるハッシュタグ
    • その他関連
      ⇒ 別のアプローチから検索を補強するハッシュタグ

    例として、吉祥寺にあるタピオカドリンク屋「インスタピオカ」のInstagram投稿にハッシュタグをつける場合を考えてみましょう。(※架空の店舗です)

    なお、ハッシュタグは最大で30個まで設定できます。

    • ブランド名、商品名、サービス名
      「#インスタピオカ」「#instapioca」
    • 業界・ジャンル
      「#カフェ」「#タピオカ」「#たぴおか」「#タピオカ専門店」「#タピオカドリンク」
    • Instagram内発見
      「#タピオカグラム」「#タピオカ巡り」「#タピ活」「#タピる」
    • コミュニティとつながる
      「#タピオカ好きと繋がりたい」「#タピオカ部」「#タピオカ中毒」
    • 地域や所在地を表す
      「#東京カフェ」「#吉祥寺」「#吉祥寺カフェ」「#吉祥寺グルメ」「#吉祥寺スイーツ」「#吉祥寺タピオカ」
    • その他関連
      「#スイーツ巡り」「#おしゃれカフェ」「#デートスポット」「#シンプルライフ」

    「#カフェ」「#タピオカ」といった広いジャンルから「吉祥寺カフェ」「吉祥寺タピオカ」、さらには店舗名である「#インスタピオカ」というより限定的なハッシュタグを選んでいくことで、検索されるボリュームをカバーしつつ、吉祥寺のタピオカ屋を探している人に見つけてもらいやすくなります。

    その他関連ハッシュタグでは、店舗の雰囲気やターゲットが検索しそうなハッシュタグを意識して盛り込み、検索ユーザーの取りこぼしを防いでいきます。

    ハッシュタグをつける際の注意点

    ハッシュタグの表記では「漢字」「ひらがな」「カタカナ」「ローマ字」はすべて別モノなので注意しましょう。

    たとえば

    • 「#タピオカ好きと繋がりたい」⇒4.6万件
    • 「#タピオカ好きとつながりたい」⇒100件未満

    のように、同じ文章でも一文字違うだけでまったく別のハッシュタグと認識されてしまいます。

    意図せず投稿数の少ないハッシュタグを記載してしまうと、思うように投稿を見てくれる人が増えなくなってしまうことになりますので、投稿数を参考にハッシュタグを選定するようにしましょう。

    また、全角の記号や英数字はハッシュタグとして認識されませんので注意が必要です。

    • #hashtag(OK。すべて半角)
    • #hashtag(NG。ハッシュタグ記号が全角。英数字は半角)
    • #hashtag(NG。すべて全角)

    正常であれば、投稿した際にハッシュタグの色が変わり、タップするとそのハッシュタグの検索結果へジャンプできるようになります。

    ハッシュタグの色がブラックのままであれば、記入ミスですので修正しましょう。

    ブランドのオリジナルハッシュタグをユーザーにつけてもらうように促す

    ブランドやブランドのオリジナルハッシュタグをつけて投稿してもらうようにInstagramユーザーに促しておきましょう。

    Instagram上に自社ブランドのハッシュタグがついた投稿が増えることで、別のユーザーが検索した際に「人気のブランドなんだ」と話題性をアピールすることができます。

    Googleなど検索エンジンと共にInstagramなどSNSでの露出も狙うため、自社の店舗、ECサイト、ホームページ、あるいは名刺など、オリジナルハッシュタグを記載しておき、ユーザーに投稿してもらうように積極的にアピールしてみましょう。

    なお、ブランドのオリジナルハッシュタグをつくるときはキャッチーでシンプルなものをつくることが肝心です。

    ハッシュタグがシンプルであることでユーザーが覚えやすくなり、実際にInstagramの投稿にブランドハッシュタグをつける際にも間違えにくくなります。

    せっかくブランドのハッシュタグをつけてもらうチャンスでも、ハッシュタグが別物と認識されて分散されてはもったいないので気をつけましょう。

    関連記事
    Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説

    Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
    Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
    2022.7.15
    Instagramのハッシュタグの基本的な使い方やメリット、Instagram検索の人気投稿になって...

    投稿に「タグ付け」と「メンション」を追加する

    Instagramアカウントをフォローしてもらうには、投稿からプロフィール画面へ遷移してもらう必要があります。

    Instagram投稿からプロフィール画面への遷移を促すために、「タグ付け」と「メンション」を追加しましょう。

    instagram-tag-mention画像左 @instagram|Instagram、画像右 @cocothemaltesedog|Instagram

    Instagramのタグ付け

    「タグ付け」とは、ハッシュタグとは異なり、投稿する写真・動画上に「ここに写っている人物はこのアカウントの人です」と、写真に写っている人を紹介できる機能です。

    写真をタップすることで任意のプロフィール名が表示され、さらに表示されたタグをタップすることで、タグ付けされたプロフィール画面へ遷移させることができます。

    Instagramのメンション

    メンションとはInstagramの投稿テキスト欄に記載でき、タップすることで目的のInstagramアカウントへ遷移させることができる機能です。

    「@+ユーザーネーム」の形で表現します。(例:@fm_instalab)

    Instagramでは基本的に「投稿上部のユーザーネーム」「タグ付け」「メンション」の3カ所のいずれかをタップしなくてはプロフィールを見てもらえません。

    「プロフィールもチェックしてみてね!」のようにユーザーのネクストアクションを促して、少しでもプロフィールを見てもらえるような工夫をしましょう。

    投稿によるコミュニケーション

    Instagramの投稿をきっかけにユーザーとコミュニケーションすることで、ユーザーからの信頼感を得たり、投稿自体の話題性を高めることができます。

    方法としてはいくつかありますが、以下のポイントを実践してみましょう。

    ユーザーへ問いかける

    投稿で「あなたはどちらが好き?」「あなたの好きな○○を教えてください」のような問いかけをユーザーにすることで、「わたしは〇〇派」「わたしは〇〇が好きです」のようなコミュニケーションを生み出すことができます。

    たとえば以下は全国にカフェを展開するスターバックスのInstagram投稿です。

    この投稿をInstagramで見る

    いつものフラペチーノ®に、ぷるぷるの「わらびもち」を追加カスタマイズ(¥100)😉✨どのフラペチーノ®︎が気になる? ハートで教えてください💗 🤎→#ダークモカチップクリームフラペチーノ 💚→#抹茶クリームフラペチーノ 🧡→#キャラメルフラペチーノ ❤️→その他あればコメントで😋 #わらびもちカスタマイズ #福カスタマイズ #福の輪 #スターバックス

    スターバックス公式(@starbucks_j)がシェアした投稿 - 2020年 1月月4日午後5時11分PST

    ドリンクのわらび餅カスタマイズの紹介をしている投稿で、コメントするハートの種類によって自分の意見を投票する形式になっているユニークな投稿です。こちらの投稿は約3,000件ものコメントを獲得する驚異の結果となりました。

    Instagramではフォロワーやユーザーとのコミュニケーションの活発さを見ており、より話題になっている投稿はInstagramの発見タブ(虫眼鏡マーク)にておすすめ表示されやすくなる傾向にあります。

    こうしたユーザーとのコミュニケーションを図ることで、ブランドのファン化にもつながりますので積極的にユーザーやフォロワーと交流しましょう。

    もらったコメントへの対応も丁寧に行う

    Instagramに投稿をすると、コメントがつきます。

    相手のコメント自体に「いいね!」をしたり、感謝の気持ちを述べたり、お客様と接しているときと同じように丁寧に対応しましょう。

    また、商品自体の質問やクレームも時としてコメントが寄せられることもありますが、面倒だと思わず丁寧に返答するようにしましょう。

    商品の購入を検討していたり、あるいは商品を購入してくださったユーザーであるため、丁寧に対応することで購入へつながったり顧客ロイヤルティを高めることにつながります。

    さらに、場合によっては対応の丁寧さから良い口コミが広がる可能性もあります。(もちろん逆もまたしかりですが)

    Instagram上のコメントのやりとりは他のユーザーも見ている公共の場となりますので、コメントへ丁寧な対応をすることでブランドへの信頼感を高めていきましょう。

    キャプション内容やコメントへの返信も統一感を出す

    Instagram投稿をするとき、画像とあわせてキャプション欄に記載するテキストの雰囲気も統一感を出すようにしましょう。

    コメントへの返信も同様に、テキストの雰囲気を統一化することでInstagramアカウント全体が洗練されます。

    口調をそろえたり、絵文字の使い方を決めるだけでも統一感を出せますので意識してテキストを記載するとよいでしょう。

    Instagramアカウントを複数人で運用する際はテキストに個人差が出やすくなるので、あらかじめ投稿の内容や方針をマニュアル化し、担当者ごとに品質がばらつかないように整備しておくと安心です。

    世界観がブレず統一感のあるコミュニケーションをすることでユーザーが違和感を感じにくくなります。

    ストーリーズを活用したコミュニケーション

    Instagramアカウントを運用する上でストーリーズはファン化を促したり、長期的な売上を高めるために欠かせません。

    ここでInstagramストーリーズの便利な使い方を紹介しておきましょう。

    Instagramストーリーズの特徴

    まず、Instagramストーリーズの特徴を簡単におさらいしておきます。

    以下は、最新技術を駆使して不思議な空間づくりと体験を提供している「チームラボ」のInstagramストーリーズ画面です。

    instagram-account-stories-teamlab画像:@teamlab|Instagram ストーリーズより

    Instagramストーリーズは、モバイル全画面表示によるインパクトと高い没入感があるため、ブランドの魅力を視覚的に訴求しやすいメリットがあります。

    また、24時間でストーリーズ投稿が消えて見られなくなるという仕様となっているため、いつもとは異なったカジュアルな雰囲気で投稿できる気軽さも人気の理由です。

    その他、フォロワー数が増えるとストーリーズの下部に「もっと見る」という表示で任意のURLリンクを貼ることができるようになるため、自社ホームページやECサイトへ誘導できる便利な機能が使える点もメリットです。

    ※ストーリーズのURLリンク追加機能は、一定の条件を満たすことで利用可能となりますが、条件の詳細はInstagramより明らかにされていません。一般的には多くのフォロワーを獲得(1万人程度)することで利用可能といわれています。

    その他、ユーザーとのコミュニケーションで重宝する有益な機能を2つ紹介しましょう。

    アンケート機能、質問機能

    instagram-account-stories-question

    Instagramストーリーズには、ユーザーに対して気軽に質問ができるアンケート機能があります。

    • アンケート
      二者択一の質問をユーザーに投げかけることができます。簡単なアンケートができるため大変人気です。
    • 質問
      テキスト入力による自由記述の質問を投げかけることができます。ユーザーから意見を聞きたいときなどに重宝する機能です。
    • クイズ
      最大4つの選択肢から一つを選んでもらうクイズができます。複数選択肢の中からアンケートを取りたいときなどに使いやすい機能です。

    ワンタップで手軽に回答できるため、見ているユーザーと気軽なコミュニケーションをすることができます。

    ハイライト機能

    通常24時間で見ることができなくなってしまうInstagramストーリーズですが、「ハイライト」機能により、プロフィール画面にストーリーズの投稿を保存しておくことができます。

    以下は家庭用光脱毛器を提供する「CyDen株式会社」のInstagramプロフィール画面(画像左)とハイライト画面(画像右)です。

    プロフィール文と写真の間に表示された丸画像がハイライトであり、いくつかのカテゴリー別にまとめられています。

    instagram-account-highlight画像:@smoothskinjp|Instagram

    こちらのアカウントでは、ユーザーからの質問を先ほどの「アンケート機能」により収集し、よくある質問への回答をハイライトとしてまとめて掲載しています。

    よくある質問をまとめておいたり、商品カテゴリー別にハイライトをまとめておくことでユーザーの利便性が高まり、商品やブランドへの理解を深めてもらえるなど、応用性の高いコミュニケーション機能ですので積極的に活用してみましょう。

    fa-arrow-circle-right(無料)Instagram運用のご相談はこちら

    Instagramアカウント運用でやるべきこと【リールで新規リーチを増やす】

    instagram-manual-reel-top

    Instagramには、フィード投稿、ストーリーズなどいくつかの投稿方法があります。

    そんな中でもリール投稿は、フォロワー外の新たなユーザーへリーチできる投稿方法として欠かせないアプローチです。

    ここでは、そんなリールの特徴・効果とリーチが増える理由について解説していきます。

    Instagramの「リール」とは

    Instagramの投稿方法の一つである「リール」とは、ショートムービーを作成・編集・投稿できる機能です。

    モバイル端末ではフルスクリーンに動画が表示され、下記画像のようにリール専用のリールタブからスクロールするとショートムービーが次々に再生されます。

    instagram-manual-reel-1.jpg

    また、リールタブの他にも検索タブやフィード、プロフィール画面、ストーリーズにも表示されます。

    2022年6月のアップデートによって、15秒~最長90秒までのリールを作成・投稿できるようになりました。

    リーチが増える理由

    リールの特徴として、

    • 隙間時間にテンポよくリールを視聴するユーザーが多い
    • フォロワー外のユーザーにもリーチできる

    上記の点が挙げられます。

    リールタブ、発見タブでは、フォロー外のユーザーのリールや世界でトレンドとなっているリールなどがランダム表示されるようになっており、自分が投稿したリールも第三者のタイムラインに表示される可能性があるのです。

    他の投稿方法と同様に「いいね」やコメント機能がついており、プロフィール画面にアクセスすることなくアカウントをフォローすることも可能です。

    リーチが増える理由としては、上記の特徴・機能によるところが大きいということができます。

    新規フォロワー獲得やコンテンツの拡散、企業・商品の認知度向上を図りたいという場合には、ぜひ活用したい投稿方法といえるでしょう。

    リールの効果

    リールでは、エフェクトや楽曲などを使ってオリジナリティ溢れる、華やかな動画作りをすることが可能です。

    また、「動画テンプレート」を使えば、すでにフィード投稿された画像を使用したり、文字を入力するだけで簡単に高クオリティのリールを作ることもできます。

    若年層を中心に人気となっているSNS「TikTok」の流行によって、Instagramでも動画投稿の需要や注目度が高まってきているため、リールを上手に作成することでユーザーの目を引き、新たなフォロワー獲得へと繋げていける可能性が高いのです。

    初見ユーザーの興味を惹き付けるようなリールは、冒頭の数秒間の中に最後まで見たくなるような映像・コメントなどの要素が盛り込まれており、ショートムービーならではのテンポ感も重要な要素となっています。

    例えば下記投稿のように楽曲のテンポに合わせて写真・映像を切り替えて多くの情報を盛り込み、見ごたえのあるリールを作成したり、

    この投稿をInstagramで見る

    T. Dennis 👤(@torbian.dns)がシェアした投稿

    下記投稿のようにテキストで内容を補ったり、音声を早送りにすることで短い時間内で完結できるように工夫することも、リール作りにおいてお手本にしたいポイントです。

    この投稿をInstagramで見る

    娜鍈/beauty student🧚🏻‍♀️(@_o5lz._s2s2)がシェアした投稿

    また、タイムラインに流れた際に、目に留まりやすいリールとなるようにサムネイル設定も工夫することが大事です。

    ぜひ魅力的なリールを作成・投稿して、新規ユーザーへとリーチを伸ばしていきましょう。

    Instagramアカウント運用でやるべきこと【効率よく投稿を作成・継続する】

    eyecatch-instagram-add-account

    Instagramアカウント運用で難しいのは、「投稿を継続させること」です。

    ここでは、Instagramアカウントの運用でつまづきやすいネタの作り方や投稿を継続させるためのアイデアを紹介します。

    投稿を継続するアイデア:トレンドを取り込む

    長期間投稿を継続させるためにアイデア出しで悩む方も多いでしょう。

    そこで、Instagram投稿にトレンド要素を取り入れることで、コンテンツ制作の負担を軽減させることができます。

    具体的には以下の3つのトレンドを意識して取り入れてみましょう。

    業界の最新トレンド

    自社の専門領域の最新トレンドをコンテンツに取り入れてみましょう。

    最新情報というそれだけで付加価値になり、「最新情報が得られるInstagramアカウント」というブランディングによりインフルエンサーなど情報感度の高いユーザーが集まりやすくなります。

    季節的なトレンド

    instagram-haagendazs-2画像:@haagendazs_jp|Instagram

    春夏秋冬のイベント(バレンタイン、お花見、夏休み、紅葉、クリスマス など)といった季節的なトレンドはコンテンツに取り込みやすく年間を通してユーザーとの接点を生み出しやすい要素です。

    たとえば、季節ごとの自社製品の使い方ワンポイントアドバイスなどを紹介することでユーザーへ価値を提供できるとともに、投稿のネタ探しも軽減されます。

    時事的なトレンド

    時事的なトレンドもコンテンツのネタとしては取り入れやすいものです。

    たとえばネットで話題のニュース、地域のトレンド、海外のトレンド、国際的なイベント(オリンピックなど)といった情報を取り入れることで、消費者の生活に寄り添った投稿をすることができます。

    巷で話題になっているネタに乗っかることも、ユーザーの心をつかむ手段の一つになりますので、ブランドの世界観が崩れない範囲でうまく取り込んでみましょう。

    投稿を継続するアイデア:UGCを活用する

    一般のInstagramユーザーの投稿(UGC)を自社アカウントで紹介することでInstagramアカウントを運用する方法もあります。

    instagram-account-rily-tokyo画像:@rili.tokyo|Instagram

    たとえば女性ファッションメディアとして絶大な人気を誇る「RiLi.tokyo」のInstagramアカウントでは、各テーマに沿った一般ユーザーのInstagram投稿を自社アカウントでまとめて紹介するという運用を行っています。

    この投稿をInstagramで見る

    盛れるって話題❣️【ちょうちょフィルター】🦋 ..... 自撮りや他撮りは盛れてないとイヤ🙅🏻‍♂️今おしゃれな子たちの間では【ちょうちょフィルター】🦋が盛れるってウワサだよ🙊💕 アクセサリー💍などでもトレンドのちょうちょモチーフ🦋フィルターなら簡単に取り入れられるのがうれしいよね❣️そばかす加工が加えられているフィルターならさらに激盛れっ🥺💓 おうち時間が増えている今こそ自撮り🤳や他撮り📸の練習をするのもいいかも🧚🏻‍♀️💫今のうちに盛れる角度などを研究しちゃおう〜〜🌼 ❣❣❣❣❣ サイトやSNSで掲載させていただくお写真募集中😘📸 かわいいコーデやアイテム、注目スポットなどが撮れたら、ハッシュタグ→#rili_tokyo を付けて投稿❗ . Special Thanks💋 Photo by @rikako_0331 @msoo____ @moe___u @heiten_04 @0904.erika @__kanon__17 @_feefleur_ @ayaka_chibi . #春 #ちょうちょフィルター #フィルター #自撮り #セルフィー #加工アプリ #snow #ulike #盛れフィルター #셀카 #ベージュコーデ#ワントーンコーデ #シンプルコーデ #カジュアルコーデ #ガーリーコーデ #置き画 #置き画くら部 #今日のコーデ #コーデ #コーディネート #RiLi #おしゃれさんと繋がりたい #お洒落さんと繋がりたい #ファッション #패션스타그램 #ootd #outfit

    RiLi[リリ](@rili.tokyo)がシェアした投稿 - 2020年 5月月3日午前2時00分PDT

    自社ブランドのハッシュタグをつけてくれている投稿の中から今流行りのテーマに沿ったものをピックアップして紹介するため、クオリティの高いUGCからコンテンツを作成できるメリットがあります。

    同Instagramアカウントは若い世代の女性から絶大な人気を誇るメディアとしてブランディングに成功しているため、ユーザーとしても自分の投稿が紹介されることが一つの楽みとして価値を生み出しています。

    このほかにも、自社製品を使ってくれているユーザーのInstagram投稿を紹介することで、事例紹介としての口コミ投稿を行うこともできます。

    Instagramアカウント運用は自社ですべて作成しなくてはならないというわけではなく、品質の高い有益な情報を見つけて紹介するというやり方も情報があふれる現代での一つの価値となりますので、バランスを見つつ運用の方針を模索していきましょう。

    関連記事
    UGC活用でInstagramアカウントを人気雑誌メディア化するコツと成功事例4選

    UGC活用でInstagramアカウントを人気雑誌メディア化するコツと成功事例4選
    UGC活用でInstagramアカウントを人気雑誌メディア化するコツと成功事例4選
    2022.2.17
    UGCを活用してInstagramアカウントを人気雑誌メディア化する方法と成功事例を詳しく解説。In...

    Instagramアカウント運用でやるべきこと【投稿とアカウントの分析】

    analytics-tool

    ここからは、Instagramアカウントのフォロワーを増やすべく、分析のやりかたを紹介していきます。

    Instagramアカウント分析でみるべき3つの指標(おさらい)

    今一度、Instagramでアカウントがフォローされる流れを確認しておきましょう。

    instagram-account-follow-flow

    前述ではありますが、

    • 【投稿リーチ数】投稿を見たユーザーの数
    • 【プロフィール遷移率】投稿を見た人がプロフィールへ移動した割合
    • 【フォロー完了率】プロフィールを見た人がフォローした割合

    の3点を重要なKPI(指標)として押さえ、Instagramアカウントを運用していきます。

    よく指標とされる「いいね数」や「コメント数」は、投稿の品質を判断する材料として役立ちますが、上記の3つのKPIを意識すれば、

    フォロワーを増やすためには魅力的なプロフィールが必要
    ▼
    魅力的なプロフィールをつくるためには良質なコンテンツが必要
    ▼
    良質なコンテンツをつくるためには、ユーザーにウケがいい要素を取り入れる必要
    ▼
    「いいね!数」「コメント」などから良いコンテンツの共通点を探り、投稿に落とし込む

    という流れになり、「いいね!数」「コメント数」は結果としてついてきますので、いいね数やコメント数はInstagramアカウント運用においては参考値程度に見ておく意識でよいでしょう。

    Instagramインサイトを見る方法

    さて、Instagramの分析は「インサイト機能」によりデータを見ながら行います。

    具体的には

    • Instagram投稿の分析:各投稿のパフォーマンスを確認
    • Instagramアカウントの分析:自社アカウント全体の状況を確認

    を見つつ、自社のInstagramアカウントの健康状態をチェックしていきます。

    インサイト画面の表示は以下のボタンをタップすることで見ることができます。

    instagram-insight-button画像:@fm_instalab|Instagram

    投稿のインサイトは、各Instagram投稿画像の左下にある「インサイトを見る」ボタンから見ることができます。

    自身のInstagramアカウント全体のインサイトはプロフィール画面の「インサイト」ボタンから見ることができます。(尚、プロフィール画面右上の「ハンバーガーメニュー」からもインサイトを閲覧できます。)

    以下に2種類のインサイトの見方と分析方法を紹介しましょう。

    Instagram投稿の分析

    Instagramの投稿をしたら、かならず投稿のインサイトを確認するようにしましょう。

    Instagramインサイトではそれぞれの投稿について、以下のような数字を確認することができます。

    instagram-account-insight-1

    このInstagramインサイトから、重要な3つのKPIを算出します。計算方法は以下です。

    【投稿リーチ数】
    =「リーチ」
    =78,471

    【プロフィール遷移率】
    =「プロフィールへのアクセス」/「リーチ」×100
    =3,397 / 78,471 × 100
    =4.3%

    【フォロー完了率】
    =「フォロー」/「プロフィールへのアクセス」×100
    =51 / 3,397
    =1.5%

    これらの数字を見つつ今回の投稿と過去の投稿を比較し、良い点や改善点の分析を進めていきましょう。

    ちなみに「投稿保存数」は重要な指標となりますので、あわせてチェックしておきましょう。

    というのも、保存数はユーザーが「またあとで見たい」という意思の表れであり、

    保存数が多い
    =ユーザーの興味関心が高い
    =良質なコンテンツ
    と判断することができるためです。

    さらに、インスタラボのインフルエンサーマーケティング施策の実データでは、投稿の保存数に比例して商品の購買数も増えたという結果が出ています。

    保存数は、ユーザーの関心が高く、購買にもつながりやすい投稿か否かを判断する重要な指標となりますので、Instagram分析の3つのKPIとあわせておさえておきましょう。

    Instagram投稿のインサイト分析例

    例として投稿の分析のやり方をここで紹介しましょう。

    以下のように、今回と過去の2つの投稿インサイトを比較して分析を行います。

    insight-comparison

    投稿前後で重要な3つの指標を見てみると、

    • 投稿のリーチ数 〇
      915人 ⇒ 3036人
    • プロフィールへの遷移率 ×
      3.7% ⇒ 3.0%
    • フォロー完了率 ×
      2.9% ⇒ 1.0%
    • その他の気づき
      リーチ増加率に対していいね増加率が低い

    という結果となりました。

    この結果から

    • 投稿が多くの人に見られるようになったのは良いが、プロフィールを訪問してくれる人の割合が減ってしまった。
      ⇒投稿からプロフィールへの導線づくりが上手くできていないのでは?
    • プロフィールを訪問してくれる人の数は増えてはいるが、フォローしてくれる人は前回と同じく1人のみだった。
      ⇒アカウントプロフィールに魅力がなく(フォローするメリットを感じず)離脱してしまうのでは?

    のような仮説をたてることができます。

    こうした仮説をふまえて次回ののアクションとして

    • プロフィールへの導線を増やす
      「プロフィールもチェック!」のようにメンションで誘導する、自社アカウントのタグ付けでプロフィールへの入り口を増やす
    • 投稿コンテンツの品質を高める(=プロフィールを洗練させていく)
      過去反応のよかったコンテンツの要素を真似た投稿を増やす、ユーザーにストーリーズでアンケートをとりニーズを伺う

    といった施策アイデアを検討することができるようになります。

    このように投稿の分析を繰り返し行い、良い反応が得られる要素=ユーザーが有益と感じてくれた要素は何かを考え、仮説検証を繰り返し、重要な3つの指標を最大化させていきましょう。

    Instagramアカウント全体の分析

    Instagramでは各投稿のインサイトに加えて自身のアカウント全体のパフォーマンスを確認することができます。

    Instagramアカウント全体のインサイト(アクティビティ)

    以下は、プロフィール画面から表示させたInstagramアカウント全体のパフォーマンスデータです。

    「アクティビティ」の項目ではInstagramアカウントへの流入やユーザーの動きを知ることができます。

    instagram-insight-account-1画像:Instagramインサイト画面(アクティビティ)

    • リーチ数:投稿を見たユーザーの数
    • インプレッション数:投稿が表示された回数
    • インタラクション数:ユーザーが行った操作の合計
    • プロフィールへのアクセス:プロフィールが見られた数
    • ウェブサイトクリック:プロフィールに記載されたURLがクリックされた回数
    • その他:その他位置情報などを登録していると操作履歴が表示されます

    フォロワー数を増やすことを目的としているのであれば、先の分析と同様に「リーチ数」「プロフィールへのアクセス」に注目してデータを見ていきます。

    ちなみに、ECサイトでの売上につなげるといった場合はさらに「ウェブサイトクリック数」にも着目し、目的のWEBサイトへの誘導が上手くできているかも確認すると、導線づくりも改善できるようになります。

    投稿とあわせてInstagramアカウント全体の数字も確認し、施策の効果を測定しましょう。

    Instagramアカウント全体のインサイト(オーディエンス)

    「オーディエンス」の項目では、自身のInstagramアカウントをフォローしてくれている「フォロワー属性」を確認することができます。(※フォロワー属性とは、フォロワーにどのような人がいるのかを表した指標)

    品質の高いコンテンツとフォローされるまでの導線を丁寧につくり、集客を進める中で、自社Instagramアカウントのフォロワー属性も定期的に確認が必要です。

    というのも、集客を上手く行いフォロワーが増えても自社のターゲットとなるユーザーが集まってくれなくてはビジネスの売上・成長につながりにくくなってしまうためです。

    Instagramインサイトでは、以下のフォロワー属性を確認することができます。

    instagram-insight-account-2

    • フォロワーの増減の推移
    • フォロワーがInstagramを見ている地域
    • フォロワーの年齢層
    • フォロワーの男女比
    • フォロワーのアクティブな時間帯・曜日

    もし、目的とするフォロワー属性と現状のフォロワー属性にズレがあるのなら、発信しているInstagramのコンテンツがターゲットに刺さっていない可能性がありますので、コンテンツの方向性を見直すなど対策を立てる必要があります。

    どうすればターゲット層からフォローされるのか、言葉遣いや、動画像の雰囲気(カジュアル/ラグジュアリー/エレガント/スタイリッシュ/シンプルなど)、提供している情報内容、ハッシュタグなど様々な角度から検討してみましょう。

    また、フォロワーのアクティブな時間帯を狙ってInstagramに投稿することで、投稿を見てくれる人が一時的に増加し、話題性をもたせることができます。

    Instagramではコミュニケーションが活発だったりコメントや保存数、シェア数が多い話題の投稿を「発見タブ(虫めがねタブ)」でおすすめとして表示するようなアルゴリズムが導入されています。(他にも数多くの判断材料があります)

    Instagramに投稿するタイミングを習慣化するとユーザーから投稿を見てもらいやすくなり、投稿を盛り上げることで発見タブからさらに多くの人に投稿を見てもらえるチャンスにもつながりますので、ぜひユーザーのアクティブな時間帯も加味していきましょう。

    簡易的な情報ではありますが、自社ターゲットを的確に集客できているかはInstagramのビジネス活用の上で大変重要になってきますので、アカウントのフォロワー属性も意識して分析するようにしてみてください。

    Instagramアカウント運用で役立つ良質なインプット方法

    Instagramアカウントの運用は自分だけの知識では限界がありますので、アカウント運用のヒントを得るための情報収集は欠かせません。

    良質な情報のインプット方法としていくつかをご紹介しましょう。

    人気の競合企業、業界のリーダー

    大きな人気を集めているInstagramのアカウントの運用方法を参考にすると様々な学びがあります。

    特に、すでに多くのフォロワーを集めている競合企業のInstagramアカウントや業界のリーダー的存在のInstagramアカウントを参考に、コンテンツの内容や世界観の作り方などを学んでみましょう。

    たとえば以下はファッションブランド「GU」のInstagram投稿です。

    この投稿をInstagramで見る

    テーパードアンクルジーンズコーデをPick up! 少し短めのアンクル丈が、今の季節にぴったりなジーンズ✨緩やかなテーパードが、着こなしやすくバランス良し👏大人フェミニンなブラウスを、一気にカジュアルダウンさせることで、お洒落映え間違いなし👌小物の使い方も絶妙で、とっても素敵ですね😘ヘビロテ間違いなしのジーンズ🙌 是非、チェックしてみてくださいね💁‍♀️💕 ———————————— ☑テーパードアンクルジーンズ ¥2,490+税(通常価格) 品番:321028 ———————————— Pick Up Post @ayanakamura_ さん、ステキな投稿ありがとうございます😊 #GU #GUstyle #YOURFREEDOM #gu_for_all #GUKorea #GUHK #GUTAIWAN #ジーユー #ジーユーコーデ #GUコーデ #ジユジョ #テーパードアンクルジーンズ #大人カジュアル #カジュアル #大人女子 #着回しコーデ #シンプルコーデ #デイリーコーデ #大人コーデ #きれいめカジュアル #夏コーデ #ジーンズ #神デニム #デニム #サステナブルファッション #サステナブルジーンズ #世界環境day #地球とconnect #ジーンズから環境を考える

    GU(ジーユー)(@gu_for_all_)がシェアした投稿 - 2020年 6月月4日午後11時29分PDT

    写真の撮り方、商品詳細の記載、コーディネートアドバイス、使っているハッシュタグ、業界のトレンド、ユーザーとのコミュニケーションなど、すでにフォロワーを獲得している先駆者から学び取ると効果的です。

    自社ターゲットと親和性の高いインスタグラマー

    自社ターゲットと親和性の高いインスタグラマーをフォローして投稿の内容を参考にするのも効果的です。

    インスタグラマーは、Instagram上で数万~数百万というフォロワーを獲得しており、多くの人に影響力をもったInstagramユーザーのことです。

    インスタグラマーは有益な情報発信することで信頼を獲得しており、フォロワーが求める情報、魅力的なコンテンツ、コミュニケーションなどを熟知しているため、Instagramアカウント運用の上で大変勉強になります。

    たとえば、自社が20代女性をターゲットとした化粧品のECサイトを運営するブランドであれば、20代女性から人気のインスタグラマーを分析することで、自社のターゲットに刺さりやすいアカウントづくりのヒントを得ることができます。

    この投稿をInstagramで見る

    テカり&どろどろ皮脂は任せて👍🏻 さらさら仕立てパウダー4選🏆 . 気温&湿度上昇+マスク着用で 崩れがハンパないわけよ。 . そんな時に助けてくれる 神パウダーをご紹介。 . NARSのリフ粉はこの中で ダントツNo.1の粒子の細かさよ。 . ただし無色で色補正しないし カバー力も皆無だ。← . なのにファンデで作ったツヤを消さず 光を拡散して透明感アップ✨ . 結果、肌をキレイに見せるし 驚くほどサラサラになる‼️ . 乾燥肌さんは全顔ではなく 鼻&目元など部分使いを推すぞ。 . あと付属パフは使えないので← 太ブラシで付けておくれ〜🧹 . 3〜4枚目はプチプラをチョイス。 殿堂入りパウダーと 5月1日発売の新作を。 . どちらも軽量&プレストタイプで お直し用に便利だね。 . あと乾燥肌さんは 田中みな実さん愛用でバズった SUQQUのオイルINパウダーを。 . さらっとするのにしっとり感で 絶妙な仕上がりが病みつきになるぅ〜🐰 . 春夏は優秀パウダーを 味方につけていこうね💛 . __________________________ . #パウダー #デパコス #プチプラコスメ #NARS #ライトリフレクティングセッティングパウダー #リフ粉 #キャンメイク #マシュマロフィニッシュパウダー #シークレットビューティーパウダー #新作コスメ #SUQQU #スック #オイルリッチグロウルースパウダー #田中みな実 #田中みな実愛用 #田中みな実コスメ #シュウウエムラ #コスメデコルテ #イニスフリー #韓国コスメ #セザンヌ #エテュセ #置き画くら部 #コスメ垢 #美容好きな人と繋がりたい #コスメ好きさんと繋がりたい #コスメ好きな人と繋がりたい #メイク好きな人と繋がりたい #メイク好きさんと繋がりたい #ベースメイク

    美容ライター♡まぃまぃ♡(@maimai.007)がシェアした投稿 - 2020年 5月月5日午前6時42分PDT

    こちらは、美容系の情報を発信している美容ライターの「まぃまぃ」さんのInstagramアカウント投稿です。

    コスメについての豊富な情報、メイクのやり方、実際に使った感想など、ユーザーの欲しい情報が網羅的かつ分かりやすく紹介されています。

    こうしたインスタグラマーの投稿は、言葉遣い、写真の工夫、ハッシュタグの使い方、テキストの文章、トレンドの取り込み方など、ターゲットに刺さる要素の理解をする上で大変学びが多いため参考にしてみるとよいでしょう。

    関連記事
    インスタグラマーとは?インスタグラマーの定義や収入の仕組みについて解説

    インスタグラマーとは?インスタグラマーの定義や収入の仕組みについて解説
    インスタグラマーとは?インスタグラマーの定義や収入の仕組みについて解説
    2021.11.16
    昨今、職業としても人気になりつつあるインスタグラマーの定義や収入源、企業からマーケティング手法として...

    自社オリジナル/ブランドハッシュタグ

    自社ブランドのハッシュタグもフォローすることができますので、Instagramで検索してどのような投稿がされているのかを確認してみましょう。

    投稿数から自社ブランドに関するUGCの獲得状況、どのような人が自社ブランドを購入してくれているのか、あるいは興味を持っているのかがはっきりとわかります。

    たとえば以下は、飲料メーカーであるサントリーが提供する人気アルコール飲料「ほろよい」のハッシュタグ検索結果です。

    instagram-hashtag-search-horoyoi画像:ハッシュタグ「#ほろよい」検索結果画面|Instagram

    同社の製品の場合は、ユーザーがお気に入りのアレンジレシピを紹介している投稿が数多く見られます。

    さらにユーザーのInstagram投稿から

    • どのようなハッシュタグが使われているのか
    • 言い回しやキーワードの特徴はあるか
    • 商品を使っているシチュエーションはどこか

    など、どのような人が、どのように自社製品を利用しているのか理解を深めることで、新製品のアイデア、キャンペーン企画等へ応用することもできます。

    実際の消費者目線の評価も書かれることもあるため製品改善のフィードバックとしたり、お褒めの言葉をもらっていれば、感謝の言葉を述べて積極的に交流することでファン化と顧客ロイヤルティの向上につなげることができます。

    Instagramの分析まとめ

    instagram-account-analisys-summary

    Instagramの分析についてここでまとめておきましょう。

    • Instagram投稿の分析で見るべき重要な指標は「投稿リーチ数」「プロフィール遷移率」「フォロー完了率」「+α 投稿保存数」としてコンテンツを洗練させていく
    • Instagramアカウントのフォロワー属性から、集客しているユーザーがターゲットとマッチしているかを定期的に確認する
    • 自社Instagramアカウントのフォロワー属性とターゲット属性がずれている場合は、本来のターゲットに刺さりやすいコンテンツ内容に寄せていく
    • 人気アカウントやインスタグラマーの投稿から良い要素を見つけ出し、自社の投稿に落とし込んでみる
    • 自社ブランドのハッシュタグをフォローして消費者の理解を進める

    自身のセンスでInstagramを運営することもできますが、数字データとあわせることで、より具体的な分析と施策を行うことができるようになります。

    「ユーザーファーストの役立つ情報を提供する」を意識して重要な要素だけを押さえておけば小手先のテクニックは必要なくなり、迷走することもなくなってきますので、ぜひ分析をとおしてInstagram投稿・アカウントの最適化を進めてみてください。

    fa-arrow-circle-right(無料)Instagram運用のご相談はこちら

    Instagramアカウント運用で効率的に集客するアイデア

    ここまでInstagramアカウントでの投稿・分析ノウハウについて解説してきました。

    最後に、Instagramアカウント運用でフォロワーを増やすべく効率的に集客するアイデアを3つご紹介しましょう。

    1. Instagramキャンペーンを実施してUGCおよびファンの獲得

    効率的にInstagramアカウントを運用・集客するアイデアとして紹介するのは、Instagramキャンペーンの実施です。

    Instagramキャンペーンを通してユーザーにメリットを提供し、UGCやフォロワーを獲得している企業は多くあります。

    instagram-campaign-magiq画像:MAGIQ×Instagram「スプリングスワッグ&リース」キャンペーンのご案内|MAGIQ

    たとえばこちらはフラワーアレンジメントブランドであるMAGIQの行った「MAGIQ×Instagram「スプリングスワッグ&リース」キャンペーン」です。「フォロー&ハッシュタグ投稿キャンペーン」形式にて行われました。

    • 同社のInstagramアカウントをフォロー
    • キャンペーンのテーマに沿ったフラワーアレンジメントの写真を作成
    • 指定のハッシュタグをつけて投稿することで

    の条件を満たすことでキャンペーンに参加完了となり、投稿された写真の中から6名に入賞として5000円分の同社の商品券をプレゼントするというキャンペーン内容です。

    このInstagramキャンペーンは大変人気で多くのユーザーが参加し、以下のような美しい写真が数多く投稿されています。

    この投稿をInstagramで見る

    🎁MAGIQ キャンペーン💐 【スプリング スワッグ&リース キャンペーン】 💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫 👑【入賞】発表❗️👑 ✳️💫Congratulations🏆💫✳️ 🎊おめでとうございます🎉🎊 ・ Photo by @benjaminnon2014 👏👏👏 ・ 💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫 素敵な写真タグ付けして、キャンペーンに投稿していただきありがとうございます🙇 ・ 素敵な写真を共有させて頂きます♪ ・ これからも @magiq.jp をよろしくお願いいたします。 ・ 🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸 【スプリング スワッグ&リース キャンペーンご参加頂きました皆様】 キャンペーンへのご参加頂き、 誠にありがとうございました🙇‍♂️ ・ 今後も、キャンペーンは続きますので次回キャンペーンも参加よろしくお願い致します🙇‍♂️ ・ #MAGIQ#MAGIQのある暮らし#TOKYODO#東京堂#アーティフィシャルフラワー#アーティフィシャル#フラワー#アートフラワー#造花#花のある暮らし#花のある生活 #花好きな人と繋がりたい#フラワーデザイン#フラワーアレンジメント#フラワーアレンジ#アレンジメント#キャンペーン #スワッグ#リース#インテリア#インテリアフラワー#springflowers#wreaths #artificialflower#artificial#flowerofstagram#flowersoninstagram #花藝#꽃스타그램

    東京堂アーティフィシャルフラワーMAGIQ(@magiq.jp)がシェアした投稿 - 2020年 3月月31日午前1時00分PDT

    Instagramアカウント運用上のメリットとしては、まずフォロワーを獲得しやすい点が挙げられます。

    前述の分析の項目でご紹介しましたが、Instagramアカウントをフォローしてもらうためにはいくつものハードルがありますが、このタイプのInstagramキャンペーンでは、「ブランドのInstagramアカウントをフォローすること」が参加条件となっているため、通常よりもフォロワーを獲得しやすいメリットがあります。

    また、上記の投稿のように、クオリティの高い魅力的な写真が自動的に集まってくるメリットもあります。

    Instagramを見ている人も楽しめますし、企業としては投稿された写真を自社アカウントで紹介したり、広告やランディングページの画像として2次利用することもできますので、コンテンツ・クリエイティブ制作のコストを大幅に削減することができます。(※あらかじめ承諾を得る必要あり)

    すでにブランドのフォロワーとなっている人にとっても、キャンペーンに参加することでプレゼント賞品が当たる可能性もあるため、顧客ロイヤルティを高める効果もあります。

    一点、気をつけていただきたいのは、Instagramキャンペーン終了後の参加者へのアフターフォローを欠かさないことです。

    Instagramキャンペーンは気軽にフォローしてもらえる反面、プレゼント目的で一時的にフォローし、キャンペーン終了後にフォローを解除する人も少なくありません。

    せっかくフォローしてもらえるのですから、Instagramキャンペーン終了後もブランドを愛好してもらえるように良質な情報を発信したり、コミュニケーションを積極的に行うなどしてフォロワーを維持できるように尽力することが大切です。

    Instagramキャンペーンは応用性もあり、Instagramアカウント運用において様々なメリットがありますのでぜひ企画・実践してみてください。

    関連記事
    絶対参考になるInstagramキャンペーンマーケティングの成功事例14選

    絶対参考になるInstagramキャンペーン成功事例とガイドラインを解説
    絶対参考になるInstagramキャンペーン成功事例とガイドラインを解説
    2023.1.30
    Instagramキャンペーンの成功事例14選とInstagramガイドラインについて徹底解説。ガイ...

    2. 人気インスタグラマーにブランドとアカウントを紹介してもらう+画像2次利用

    続いてご紹介するInstagramアカウント運用で効率的に集客するアイデアは、人気インスタグラマーとのコラボレーションです。

    たとえば以下のような形でインスタグラマーにブランドや製品について紹介してもらいます。

    この投稿をInstagramで見る

    こんばんは🥰❤️ . 今夜は里奈ログ😋大好きなドミノピザ🍕💕❣️ . 今日は話題の新商品、とろける100%モッツァレラチーズを使ったウルトラチーズ🧀🍕なんとこれ、チーズが1kgのったチーズピザなの🤭🌸(250g,500g,700g,1kgから選べて、私は1kg!) . 今『 #ドミノチーズ100万』コンテスト企画を実施しててこのハッシュタグをつけて、チーズの伸びをより美しく見せれた1名に @dominos_jp の1日限定CCO(チーフ・チーズ・オフィサー)に任命してもらえるんだって🥺🍕🧀(その他特別賞は2名) . CCOの日給は💰100万円🤑!!! 特別賞の方には現金で1万円💰 何と夢ある企画なんだ〜🥺 私、ドミノピザ本当大好きだし、チーズも大好きだし、CCOになったら笑顔でこの美味しさをみなさんに直接伝えたいし、ドミノの制服着てドミノピザで働いてみたい🥺❣️❣️ . 今回その意気込みで初のTikTokもデビューしました❣️(TikTokにも投稿してるのでみてね @ri7tin1025 ) . あまりにチーズの伸びが素晴らしくて、綺麗に食べれないのが、このチーズのトロトロ感が伝わると思って😋チーズがふわふわで美味しくて、1kgだとメープルソースがついてくるから、(別売りも有)、味変も楽しめておいしい❤️ . ぜひみんなもキャンペーンに参加してみてね💕負けないぞ〜!! . 今日もお疲れ様でした❤️ . #ドミノピザ #ウルトラチーズ #ドミノチーズ100万 #pr #pizza #ピザ #ドミノピザ #tiktok #tiktoker #dominopizza #domino #cheese #チーズ #チーズ好き #インスタ映え #ピザ好き #ティックトック #ティックトッカー #うるとらちーず #おうちごはん #ピザパ #りなまるグルメ #夜ご飯 #dinner #ホームパーティー #期間限定 #ny #newyork #ニューヨーク #とろける

    石井 里奈 ISHII RINA(@ri7tin1025)がシェアした投稿 - 2020年 2月月3日午前3時14分PST

    こちらは人気インスタグラマーの石井里奈さんによる投稿です。

    一見するとおいしそうにピザを食べる姿が収められたInstagramのスナップショットですが、こちらは人気ピザチェーンブランドである「ドミノピザ」のキャンペーン告知情報になっています。

    先にご紹介している通り、インスタグラマーの抱える数万~数十万、数百万人という膨大なInstagramユーザーへ自社の情報を発信できるため、認知拡大や情報拡散の上で効果のある手法です。

    自然な日常風景の投稿を通して製品やサービスのPRができるため、広告臭を感じにくく、画像や動画による魅力的な訴求ができるメリットがあります。

    加えて、「企業」ではなくインフルエンサーという「消費者」を主軸とした情報発信のため共感による口コミ拡散も生まれやすい特徴も見逃せません。

    写真の中にはドミノピザの公式Instagramアカウントへのタグ付けと、テキスト欄にはメンションが記載されており、同社のプロフィールへの導線の確保もされています。

    インスタグラマーの投稿は専門性の高さから訴求力も高いため、自社ECサイトやランディングページ、広告クリエイティブとして2次利用させてもらうという方法も有効です。(※事前に承諾を得る必要あり)

    • 商品を自宅に送って写真を撮影してもらう
    • 店舗やイベントに来てもらい感想を投稿してもらう
    • 自社の新製品の監修をしてもらう
    • ライブ配信によって商品販売してもらう(ライブコマース)

    など、インスタグラマーの活躍の場面は広く、多くの企業がインフルエンサーマーケティング手法として取り入れています。

    関連記事
    基礎から応用まで5分で理解するインフルエンサーマーケティング

    インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
    インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
    2023.1.31
    インフルエンサーマーケティングとは、特定のコミュニティにおいて強い影響を与えるインフルエンサーを企業...

    3. アンバサダーを起用してアカウントに投稿あるいはリポストさせてもらう

    ブランドと長期的なパートナーシップを結び情報発信してもらう「アンバサダー施策」もInstagramアカウント運用に有効なアイデアです。

    たとえば以下は農家・漁師と消費者を直接つなぐプラットフォームサービスを提供している「食べチョク」が行ったアンバサダー施策です。

    instagram-campaign-tabechoku左画像:食べチョクアンバサダー5期生 大募集!|食べチョク、右画像:Instagramハッシュタグ検索画面

    料理好きなInstagramユーザーを募り、アンバサダーを選出。アンバサダーに選ばれた人は

    • 厳選されたオーガニック食材が毎月無料で届く
    • 同社の開催する料理イベントや食事会へ優先招待
    • 農家の方とコミュニケーションをとりつつ新しい企画にチャレンジできる

    と、メリットも多くなっており人気のアンバサダー企画となっています。

    この投稿をInstagramで見る

    今日の #食べチョクごはん はこちらです! . michiyoさん(@kaana.michi )の食べチョクのお野菜を使った素敵なお料理♡ . この季節にぴったりのお鍋♪ しかもとっても素敵なお花畑鍋~!! . 鍋底に白菜、豆もやし、豆腐を入れて上には鶏つくね、ぶたばら巻き、人参、大根、水菜、えのき茸etc...(ニラも後から追加) 食べチョクのお野菜は白菜、水菜、赤水菜、人参、小カブを使用♪ . 鍋つゆはキッコーマンの「発酵だし鍋つゆ」の旨辛肉だし! . . . とっても美味しそうな投稿ありがとうございます~! 食べたいと思った人はぜひいいね♡ 作りたいと思った人は画像右下ので保存ラベルを押してください♡ . 本当に素敵なお写真ありがとうございます! #食べチョクアンバサダー さんの活躍もどうぞご覧くださいませ! .…………………………………………………… #食べチョク や @tabechoku がついた投稿は 当アカウントでご紹介させていただくことがあります . . #美味しいごはん #オーガニック #家庭料理 #おうちごはん #料理部 #有機 #無農薬 #無農薬野菜 #野菜ソムリエ #お弁当 #野菜ソムリエインスタ部 #オーガニック生活 #オーガニックライフ #ナチュラル #ベジごはん #野菜好きな人と繋がりたい #豚肉料理 #えのき #水菜 #白菜 #お鍋 #手作りごはん #鍋が好き#鍋レシピ #冬ごはん #暮らしを楽しむ

    農家・漁師の直売所 食べチョク🥕(@tabechoku)がシェアした投稿 - 2019年12月月19日午前12時02分PST

    提供した食材を活用した料理をアンバサダーが作ってくれて、さらに魅力的な料理写真をInstagram上に投稿してくれるため、自社ブランドの口コミ拡大による話題作りができる点が大きなメリット。

    オリジナルレシピも料理と一緒に紹介してくれるため、Instagram投稿を見ている人の参考にもなる有益な投稿は多くのファンから支持を得ています。

    また、アンバサダーの魅力的な料理写真を自社のInstagramアカウントや公式サイトで紹介(二次利用)することで、Instagramアカウント運用で大変なコンテンツ製作コストを下げることにも成功しています。(※あらかじめ二次利用許可を得る必要あり)

    人気のインスタグラマーをアンバサダー(PR大使)としてパートナーシップを築くといった事例も増えており、アンバサダー施策は様々な応用性があります。

    品質高いUGCに加えて、製品の活用事例としてターゲットに役立つ形で情報発信してもらうことができますので、自社Instagramアカウント運用のアイデアとして検討してみてはいかがでしょうか。

    関連記事
    大注目の「アンバサダーマーケティング」を徹底解説!事例やメリットまとめ

    大注目の「アンバサダーマーケティング」を徹底解説!事例やメリットまとめ
    大注目の「アンバサダーマーケティング」を徹底解説!事例やメリットまとめ
    2023.1.30
    今大注目のアンバサダーマーケティングについて事例を交えてご説明します。インフルエンサーマーケティング...
    fa-arrow-circle-right(無料)Instagram運用のご相談はこちら

    Instagramアカウント運用ノウハウまとめ

    instagram-account-most-important-point

    さまざまな情報があふれる中、ユーザーは無駄なものを排除し、とりいれる情報を「フォロー」という形で取捨選択する時代になっています。

    そんな中、自社が「フォロー」されるためには価値あるコンテンツの発信が欠かせません。

    今回お話しした「ユーザーファーストの役立つ情報を発信し続ける」を実践いただくことで、ファンとの信頼をつくることができ、今度はそのファンがブランドを口コミで紹介してくれるという好循環を生み出すことができます。

    是非実直に、誠実に、振り返りを忘れず、愛と熱意をもって実践してファンとの信頼関係を積み上げてください。それにより、貴社にとって大切な資産となる本物のファンを獲得できるはずです。

    本記事があなたのInstagramアカウント運用、そしてビジネスの拡大に少しでも貢献できましたら幸いです。

    お気軽にご相談ください

             
     

    【無料】Instagramアカウント運用マニュアルプレゼント

    instagram-account-manual-doc

    instagram-account-manual-1

    Instagramアカウント運用について基礎から分析の方法までわかりやすくまとめた資料を公開しています。(全38ページ)

    無料でダウンロードできますので、あわせてご活用ください。

    ⇒ ダウンロードページは こちら

    あなたにおすすめの関連記事

    業界のプロ直伝!Instagramフォロワーを増やす企業アカウント運用術
    業界のプロ直伝!Instagramフォロワーを増やす企業アカウント運用術
    2022.2.17
    Instagramのフォロワーを増やすための具体的なアカウント運用方法を徹底解説。インスタマーケティ...
    SNS広告比較(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter) 特徴や課金・出稿手順まとめ
    SNS広告比較(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter) 特徴や課金・出稿手順まとめ
    2022.12.2
    SNS広告(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter)の特徴や違い、課金...
    Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方
    Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方
    2022.7.15
    インスタグラムのビジネスアカウントへの切り替えはもうお済みですか?ビジネスプロフィール、インサイト、...
    Instagramが上手いファッションブランドとキャンペーン事例まとめ
    Instagramが上手いファッションブランドとキャンペーン事例まとめ
    2022.2.24
    Instagramの使い方が上手いファッションブランドとキャンペーン事例をまとめています。また、ファ...
    Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
    Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
    2022.7.15
    Instagramのハッシュタグの基本的な使い方やメリット、Instagram検索の人気投稿になって...
    インスタグラマーをキャスティング(依頼)する3つの方法とメリット・デメリット
    インスタグラマーをキャスティング(依頼)する3つの方法とメリット・デメリット
    2022.7.15
    インスタグラマーをキャスティングし仕事を依頼するための3つ方法のメリット・デメリットや、注意すべきポ...
    【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    2023.2.7
    インフルエンサーマーケティングの支援・キャスティングサービスを運営する会社について解説。依頼時の費用...
    ECサイトがInstagramショッピング機能で売上アップさせる方法と成功事例を解説
    ECサイトがInstagramショッピング機能で売上アップさせる方法と成功事例を解説
    2022.2.24
    ECサイト運営者にとって、インスタグラムの活用は欠かせないものとなりました。「ハッシュタグフォロー機...
    【徹底解説】Instagramインサイト分析で過去最大の効果を出す具体的な技術
    【徹底解説】Instagramインサイト分析で過去最大の効果を出す具体的な技術
    2023.1.13
    Instagramインサイト機能を使って分析と改善しPDCAサイクルを回す具体的な方法を解説。投稿の...
    【かんたん解説】Instagramショッピング機能(Shop Now)を導入・設定する方法
    【かんたん解説】Instagramショッピング機能(Shop Now)を導入・設定する方法
    2023.1.30
    日本でも導入されたInstagramのショッピング機能の設定方法や国内ブランドの活用事例を紹介してい...
    日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けInstagramマーケティング
    日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けInstagramマーケティング
    2022.1.18
    日本政府観光局(JNTO)担当者にインバウンド外国人旅行者を地域に増やすためのSNS運営ノウハウをイ...
    UGC活用でInstagramアカウントを人気雑誌メディア化するコツと成功事例4選
    UGC活用でInstagramアカウントを人気雑誌メディア化するコツと成功事例4選
    2022.2.17
    UGCを活用してInstagramアカウントを人気雑誌メディア化する方法と成功事例を詳しく解説。In...
    絶対参考になるInstagramキャンペーン成功事例とガイドラインを解説
    絶対参考になるInstagramキャンペーン成功事例とガイドラインを解説
    2023.1.30
    Instagramキャンペーンの成功事例14選とInstagramガイドラインについて徹底解説。ガイ...
    Instagramのブランドコンテンツ広告とは?特徴や設定方法・手順をわかりやすく解説
    Instagramのブランドコンテンツ広告とは?特徴や設定方法・手順をわかりやすく解説
    2022.2.17
    Instagramのブランドコンテンツ広告について特徴から設定のやり方、配信方法まで画像付きでわかり...
    SNS各社発表の公式ニュース・最新マーケティング情報リンク集
    SNS各社発表の公式ニュース・最新マーケティング情報リンク集
    2019.12.24
    SNS各社の公式情報リンクまとめ。Facebook,Instagram,Twitter,YouTub...
    Facebook
    Twitter
    B!
    Pocket
    Feedly
    この記事を書いた人
    インスタラボ編集部
    インスタラボ編集部の公式記事。編集長の吉田が監修しています。 インスタラボはSNS・インフルエンサーマーケティング専門のFindModel(ソーシャルワイヤー(株))が運営しています。
    Instagram, 殿堂入り記事の関連記事
    • 【2023年】Instagram最新ニュースまとめ
      【2023年】Instagram最新ニュースまとめ
      2023年2月9日
    • news-instagram-gift-update-top
      【最新ニュース】Instagram、投げ銭スタンプ機能の提供を拡大(米国)
      2023年2月9日
    • reels-text-instagram-logo
      わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
      2023年2月8日
    • Five beautiful young girls relaxing
      【完全版】インスタグラム集客マニュアル!メリットや事例など基礎から応用まで徹底解説
      2023年2月8日
    • instagram-algorithm-eyecatch
      【かんたん解説】Instagramアルゴリズムを理解しておすすめ表示される方法
      2023年2月8日
    • instagram-ad-manual
      【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
      2023年2月8日
    • instagram-account-agent
      Instagramアカウント運用代行会社の選び方、料金相場、費用対効果を高めるポイントを徹底解説
      2023年2月8日
    • インスタグラム広告完全ガイドブック
      インスタグラム広告完全ガイドブック
      2023年2月6日
    ★無料メルマガの購読はこちら★
    【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
    ★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

    本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

    fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
    「インスタグラムのマーケティング活用」、何から取り組めば良い?とお悩みの企業担当者の方へ
    instagram-icons

    今話題のインスタグラムを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。

    何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、「インスタグラム・マーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。

    インスタラボを運営するFind Model(ソーシャルワイヤー(株))は、豊富な事例やナレッジをベースに、貴社のマーケティング課題を解決します。

    ぜひこの機会にインスタグラムを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。

    今すぐ相談する

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    Twitterでフォローしよう

    Follow インスタラボ|SNS・インフルエンサーマーケティング専門メディア
    殿堂入り記事
    • influencer-marketing
      インフルエンサーマーケティング
      ゼロから学ぶインフルエンサーマーケティング-費用の現実と相場、依頼から分析の流れ
      2022年11月04日
    • インスタグラム フォトジェニック マーケティング 
      Instagram
      事例から活用法まで幅広く学ぶインスタグラムマーケティングの教科書
      2022年10月31日
    • tiktok-music-raking-top
      TikTok
      2022年に最も人気を集めたTikTok楽曲TOP10!
      2022年12月23日
    • instagram-ad-manual
      Instagram
      【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
      2023年02月08日
    • influencer-marketing-pr
      インフルエンサーマーケティング
      インフルエンサーへの依頼方法と費用や料金相場、魅力的なPR成功事例7選
      2023年02月06日
    • influencer-marketing-manual
      インフルエンサーマーケティング
      インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
      2023年01月31日
    • influencer-marketingcompany
      インフルエンサーマーケティング
      【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
      2023年02月07日
    • 【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
      SNSマーケティング
      【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Ins...
      2023年02月08日
    おすすめの記事
    google-business-profile-instagram
    Instagram
    GoogleビジネスプロフィールはInstagramとも連携可能!その方法とは?
    2022.10.20
    Hair dressing-SNS-promotion
    Instagram
    【美容院】企業のInstagramにおけるプロモーション活用事例!
    2022.02.17
    instagram-add-yours-stamp
    Instagram
    Instagramストーリーズ「お題スタンプ」の使い方
    2022.04.01
    いまフォローするべきおすすめ有名インフルエンサー(海外編)
    インフルエンサーマーケティング
    いまフォローするべきおすすめ有名インフルエンサー(海外編)
    2021.11.18
    youtube-channel-virtual-corporate-collaboration-1
    YouTube
    【2022最新版】人気VTuber5選と企業のタイアップ事例
    2022.07.29
    tiktok-ads
    TikTok
    TikTok広告の動画マーケティング、成功事例を見ながら詳しいコツを解説
    2022.02.17
    rainy-season-case-study
    Twitter
    【梅雨 編】Twitterキャンペーン・プロモーション事例
    2022.02.17
    affiliate
    SNSマーケティング
    SNSでアフィリエイトをする方法とは?基礎から手順までわかりやすく解説
    2022.02.17
    ■最短2週間~■SNSで話題を作るインフルエンサー広告を試してみませんか?

    contact_banner

    ※SNSの操作方法やトラブルなど
    個人的なお問合せにはお応えできません

     

    ■無料■Instagramアカウント診断

    instagram-account

    無料セミナー
    SNSマーケティングのノウハウ、事例、トレンドを学べる無料セミナー開催中!
    セミナー詳細はこちら
    人気記事
    • 【最新ニュース】Instagram、DMの画面にテキストを残せる機能「ノート」を日本でも提供開始
      【最新ニュース】Instagram、DMの画面にテキストを残せる機能「ノート」を日本でも提供開始
    • 【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
      【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
    • 【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
      【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
    • YouTubeショートを収益化する方法ついて仕組みや条件を解説
      YouTubeショートを収益化する方法ついて仕組みや条件を解説
    • InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
      InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
    • インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
      インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
    • わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
      わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
    • 新時代のSNSアプリ「BeReal」とは? 若者に人気の理由を分析
      新時代のSNSアプリ「BeReal」とは? 若者に人気の理由を分析
    運営者情報

    findmodel-socialwire-banner

    Find Model

    インフルエンサーマーケティングの企画からキャスティング、効果分析までをワンストップで提供するソーシャルワイヤー株式会社が運営。東証グロース上場。

    詳しくはこちら
    無料メルマガ購読はこちら
    【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
    インフルエンサー登録ページ

    インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

    インフルエンサー登録ページ
    カテゴリー
    • Facebook
    • Instagram
      • Instagramの使い方
      • Instagramの最新情報
      • Instagramアカウント事例
      • Instagramキャンペーン事例
      • Instagram広告
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
    • LINE
      • LINEマーケティング
      • LINE公式アカウント事例
    • SNS
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
      • TikTokアカウント事例
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの最新情報
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube企業チャンネル事例
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの事例
      • インフルエンサーマーケティングの基本
      • インフルエンサー紹介
    • コラム
    • 未分類
    • 殿堂入り記事
    タグ
    インフルエンサーマーケティング YouTube SNS初心者 ユーチューバー SNS広告 統計データ 最新 TikTok Instagram 公式アカウント運営 ニュース 使い方 タイアップ インフルエンサー 事例 インフルエンサー・インスタグラマー SNS活用 Twitter キャンペーン マーケティング Twitterキャンペーン

     

     

    footer_logo

    © 2016 Find Model

    インスタラボはインスタグラムマーケティング・
    インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
    SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
    ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

    Twitter
    Facebook
    カテゴリー
    • - インフルエンサーマーケティング
    • - 企業アカウント運用
    • - インスタグラム広告
    • - 企業活用事例
    • - お役立ち資料
    • 運営会社情報
    • プライバシーポリシー
    お問い合わせ・相談窓口
    法人専用お問い合わせフォーム
    無料メルマガ購読
    【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
    インスタラボ

    本サイトはInstagramが関与するものではありません。

    法人専用お問合せフォーム

    無料セミナー申し込みページ

    カテゴリー
    • Facebook
    • Instagram
      • Instagramの使い方
      • Instagramの最新情報
      • Instagramアカウント事例
      • Instagramキャンペーン事例
      • Instagram広告
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
    • LINE
      • LINEマーケティング
      • LINE公式アカウント事例
    • SNS
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
      • TikTokアカウント事例
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの最新情報
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube企業チャンネル事例
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの事例
      • インフルエンサーマーケティングの基本
      • インフルエンサー紹介
    • コラム
    • 未分類
    • 殿堂入り記事

    5大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube)の
    日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

    エクセルでダウンロード
    法人専用 無料相談窓口