
インフルエンサーマーケティングとは、ユーチューバーやインスタグラマーなど主にSNS上で大きな影響力をもつ「インフルエンサー」に製品やサービスを紹介してもらい、口コミを通して消費者の行動(購買など)に影響を与えるデジタルマーケティング手法です。
若い世代を中心にInstagramやYouTubeが広がりを見せる中で、着々とその市場拡大を続けるインフルエンサーマーケティングですが、近年ではコロナ禍によるデジタルシフトの加速に伴いインフルエンサーマーケティングの市場規模も大きく伸長しています。
そして2024年も、インフルエンサーマーケティングを活用する事業会社が増えるとともに、それを支援する企業も多岐にわたっています。
そこで今回は、企業担当者ならおさえておきたい2024年以降も注目したいインフルエンサーマーケティング支援企業についてまとめてご紹介していきます。
インフルエンサーマーケティング企業を選ぶ際のポイントも解説していますので、あわせてお役立てください。
※ インスタラボの掲載事例につきましては、弊社で取り扱っている事例だけではなく、他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。
目次
インフルエンサーマーケティングとは?
まず、予備知識としてインフルエンサーマーケティングについての概要や費用、実施時に気をつけるポイントを紹介します。
インフルエンサーマーケティングとは、インスタグラマーやユーチューバーなど主にSNSで大きな影響力をもつ「インフルエンサー」に企業の製品やサービスをPRしてもらい、口コミを通して購買など消費者の行動に影響を与えるデジタルマーケティング手法です。
インフルエンサーはファッション、コスメ、グルメ、旅行といった得意分野での専門知識が豊富なことから、PRの訴求力が高く多くの消費者の購買行動に影響を与えています。
画像:【市場動向調査】2023年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆899億円、前年比117%の見通し。2027年には2023年比約1.7倍、1兆8,868億円に|株式会社サイバー・バズ
株式会社サイバー・バズと株式会社デジタルインファクトの調査によると、インフルエンサーマーケティングの市場規模は継続的に成長する見込みであり、今後も注目のマーケティング手法といえるでしょう。
インフルエンサーマーケティングのメリット
インフルエンサーマーケティングのメリットとしては、ターゲティングと効果測定が比較的容易なことが挙げられます。
これまでのマス・マーケティングを例にすると、テレビCMのようにある程度の年代や性別を想定して広告を配信することはできましたが、本当にその広告が狙ったターゲット層に見てもらえたのかという効果計測は非常に難しいものでした。
それに対して、インフルエンサーマーケティングではインフルエンサーが抱えているコミュニティ(フォロワー)に対してPR配信を行うため、狙ったターゲットに情報が届きやすくなります。
さらに、SNSでの「いいね」や「シェア」などの反応、さらには「ECサイトへの遷移数」や「商品購入数」など消費者の行動データを見ることでそのPR投稿の効果測定もしやすいことから、次のPR施策に向けたPDCAサイクルを回して効果を最大化していくことが可能となります。
最近ではSNSでのライブ配信によりコミュニケーションを取りながら製品をPR、ECサイトへ誘導し購買につなげる動きも活発化しています。
▼関連記事
インフルエンサーマーケティングとは?効果や手法、注意点を解説!【成功事例付き】
インフルエンサーマーケティングの料金相場と費用の出し方
インフルエンサーマーケティングの費用は、成果報酬型や定額型などありますが、一般的に「フォロワー単価」により決定されることが多くあります。シンプルにインフルエンサーの影響力に比例して費用が増減する形です。
フォロワー単価とは、インフルエンサーの「フォロワー1人あたりの単価」のことで、一般的に「2~4円」が相場と言われています。
コンテンツ制作難易度が上がるほど、フォロワー単価は上昇する傾向があります。
これは一般的に、画像よりも動画の制作コストが大きいためです。
動画制作をインフルエンサーに依頼する場合は画像によるPRよりもフォロワー単価が高くなる傾向にありますので、動画によるPRを検討しているときは留意しておきましょう。
簡単な例として「フォロワー数5万人のインフルエンサーを3名起用した場合」は以下のように費用が算出されます。
【例1】インフルエンサーの自宅に商品を送りSNSに感想を投稿してもらう場合▼
以下の記事で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
関連記事▼
インフルエンサーへの依頼方法と料金相場、魅力的なPR成功事例7選
インフルエンサーマーケティング会社の選び方と注意点
一見効果が高そうなインフルエンサーマーケティングですが、注意すべき点がいくつかあります。
インフルエンサーマーケティング支援会社の選び方と、実施時に気をつけるポイントを紹介しておきましょう。
フォロワー属性・実績・信頼性を徹底チェック
近年の課題でありますが、残念ながら金銭による「フォロワーの水増し」をしているSNSユーザーも少なからず存在します。
また、フォロワーの水増しをしていなくても、自社ブランドと親和性が高くないインフルエンサーを起用してしまうと、効果的なPRはできません。
そのため、インフルエンサーのフォロワーにどのような年代、性別、興味関心を持つ人が多いのか「フォロワー属性」を把握している企業を必ず選びましょう。
あわせて、インフルエンサーの過去のPR実績を確認し、
- 購買につながった
- UGC獲得に貢献した
- 消費者の態度変容につながった
- 自社SNSのフォロワー増加につながった
など、「目的の成果を実績としてもつインフルエンサーを選定できるか」も確認しておく必要があります。
今ではインフルエンサーマーケティング支援企業各社のノウハウも蓄積されていますので、過去事例と実績データを教えてもらうとよいでしょう。
自社の求めるサポートができるか確認する
インフルエンサーマーケティング会社と一言にいっても、各社様々なサービスを提供しています。
自社にある程度のノウハウがあるから、自社でインフルエンサーへの交渉や施策実施・分析を行えるツールを導入できればいい
自社にノウハウが無いから、企画提案から施策マネジメント、効果分析まで一貫でサポートしてくれる企業にお願いしたい
など、「自社が求める支援内容・目的」と「インフルエンサーマーケティング企業のサポート範囲」が一致しているかを確認し、依頼するようにしましょう。
費用が明確に提示されているかを確認する
インフルエンサ―マーケティングは広告配信よりも比較的コストパフォーマンスが良いと言われていますが、リーチしたいターゲット層の規模によって異なりますので、予算内に収まるかを確認する必要があるでしょう。
インフルエンサーマーケティングの代理店では、主に月額固定制と従量課金制の2つの料金体系でサービスを提供しています。
月額固定制は月々にかかる費用が変化しないため、予算に応じた月額プランを安定して選択することができるでしょう。
一方、従量課金制はインフルエンサーのフォロワー数やリーチしたいユーザーの規模によって発生する料金が異なります。
また、インフルエンサー選定に加えて投稿の作成などのサポートが発生した場合には、更に費用が追加されるのが基本です。
インフルエンサーマーケティングに発生する費用は、代理店のホームページに提示されていることが多いため、自社の予算に合ったサービスであるか、予め検討しておきましょう。
ステマ(ステルスマーケティング)に要注意
インフルエンサーマーケティングを行う際、ステマ(ステルスマーケティング)には細心の注意を払わなくてはなりません。
ステマ(ステルスマーケティング)とは、企業がインフルエンサーに依頼してPR投稿してもらっているにもかかわらず、あたかもインフルエンサーが独自に商品などを購入してアピールしているように見せかけるいわゆる「サクラ」行為のことです。
ステマが発覚することで社会的信用を失い、商品やサービスが売れなくなり、経営が苦しくなることもありえますから、ステルスマーケティングをはじめとした不正行為は絶対にしないように気を付けることが大切です。
基本的には投稿者のコメントにて「#PR」タグをつけたり「●●社から商品をいただきました」「●●社のイベントに招待していただきました」のように、企業とインフルエンサーの関係性を明示するようにしましょう。
最近では、各SNSプラットフォームにて「プロモーション表示」ができるようになっていますので、あわせて設定することが大切です。
▼関連記事
自社のリソースと目的に合わせて選ぶ!インフルエンサーマーケティング会社3つのタイプ
ここからは、実際にインフルエンサーマーケティング会社を紹介していきましょう。
以下の3カテゴリーに分けて各インフルエンサーマーケティングがあります。
なお、インフルエンサーマーケティングの実施にはかなりの専門性と人的リソースを要します。自社の状況に合わせてインフルエンサーのキャスティング企業や選定方法を検討しましょう。
総合ディレクション型
総合ディレクション型とは、現在の日本におけるインフルエンサーマーケティング支援企業において、最もスタンダードなサポート体系です。
専門のコンサルタントやプランナーが、クライアントの課題や与件をヒアリングした上で、提案からインフルエンサーのキャスティング、実運用からレポーティングまで一連の流れトータルでコーディネートをしてくれます。
インフルエンサーマーケティングに興味は持ち色々な取り組みを行ってはいるもののなかなか結果に結びつかない、またはじめて取り組む方、自社にノウハウや人的リソースが無いため外注したい方におすすめと言えます。
メインSNS | 費用 | その他サービス | |
Find Model | Instagram・YouTube・X(旧Twitter)・TikTok・LINE・WEAR | フォロワー単価1.5円〜 | アカウント運用/SNS広告 |
UUUM | YouTube | 要問い合わせ | |
#GROVE | Instagram、X(旧Twitter)、YouTube | 要問い合わせ | アカウント運用 |
3MINUTES | Instagram、YouTube、TikTok | 要問い合わせ | SNS広告 |
INFLUENCER CLOUD | Instagram、X(旧Twitter)、Facebook | フォロワー単価0.5円~/実施可能価格10万円~ | |
Lollypop | 要問い合わせ | ||
タグピク・インフルエンサーネットワーク | Instagram、X(旧Twitter)、Facebook、YouTube、Threads | 要問い合わせ | アカウント運用/SNS広告 |
ウィンスタ | 要問い合わせ | アカウント運用/SNS広告 | |
TWIN PLANET | 不明 | 要問い合わせ | |
Influencer Japan | Instagaram、YouTube 、X(旧Twitter)、Facebook 、TikTok、ブログ | フォロワー単価0.7円~/最低料金10万円〜 | |
LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE | Instagaram、YouTube、 X(旧Twitter)、TikTok | フォロワー単価0.7円~/最低料金10万円〜 | Instagram分析 |
LEO | Instagarm、TikTok、Youtube、Facebook、X(旧Twitter) | 要問い合わせ | Googleリスティング広告/ディスプレイ広告 |
Find Model / ソーシャルワイヤー株式会社
出典元:FindModel
Find Modelはソーシャルワイヤー株式会社が運営するインフルエンサーマーケティング支援サービスです。
SNSマーケティングメディア「インスタラボ」の運営も行っており、最新トレンドや業界ノウハウを取り入れたディレクションが特徴。大手ナショナルクライアントを中心に豊富なインフルエンサーマーケティング支援実績を誇っています。
また、一般的にインフルエンサーマーケティングの費用はフォロワー1人あたり2~4円と言われていますが、フォロワー単価1.5円~と低価格で始められることも魅力です。
投資家向け情報で公開している案件数KPIも大きく成長しており注目度が高く、具体的な事例の公開を積極的に行っていることも特徴の一つ。主な事例は次のとおりです。
- 観光ツアーのSNS集客で予約完売を実現!名鉄観光サービス社のインフルエンサーマーケティング事例
- 1万人以上のフォロワー増加を達成した亀の井ホテル施設が行ったキャンペーン投稿・広告配信事例
- リーチ率2030%に及ぶ"バズ"投稿を実現し、公式アカウントのフォロワー増加数が10倍に!WILLER MARKETINGの旅行系インフルエンサーとのタイアップ事例
- Instagramのリーチ率501%を実現!"バズ"投稿を可能にしたアパレルブランド「ANAP」のインフルエンサーマーケティング事例
過去PR実績データとあわせて効果の高いインフルエンサーキャスティングとマーケティング支援を提供しています。
【サービスの詳細】
- メインSNS: Instagram、YouTube、X(旧Twitter)、TikTok、LINE、WEAR
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本、アジア、他
- 実績数:16,000件以上のプロジェクト支援
- 費用:フォロワー単価1.5円~
- その他サービス:アカウント運用/SNS広告
- こんな人におすすめ: 業界先端ノウハウ、データを元にしたを詰め込んだ効果的な施策を実施したい企業。柔軟かつ細やかなディレクションを求める企業
UUUM / UUUM(ウーム)株式会社
出典元:UUUM
UUUMはUUUM株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングサービスです。
YoutuberによるYouTube動画配信を活用したマーケティングサービスを提供しているのが特徴です。HIKAKIN、はじめしゃちょー、フィッシャーズといった有名YouTuberを筆頭に数多くのインフルエンサーが所属しています。動画を通して訴求力の高いPRを行うことができます。
【サービスの詳細】
- メインSNS:YouTube
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本、アジア圏
- 実績数:非公開
- 費用:要問い合わせ
- こんな人におすすめ: 動画(YouTube)を通して自社商品やサービスをPRしたい企業
#GROVE / GROVE株式会社
出典元:#GROVE
#GROVEはGROVE株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
Twitter、Instagram、YouTubeをメインとしたキャスティング、進行管理、レポーティングまでをワンストップで行っています。また、所属しているインフルエンサーをクリエイターと位置づけているのが特徴で、クオリティの高いPRの実施に努めています。10代から20代の比較的若い世代のクリエイターが多い印象です。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、X(旧Twitter)、YouTube
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:非公開
- 費用:要問い合わせ
- その他サービス:アカウント運用
- こんな人におすすめ:10代~20代の比較的若い層に対してPR活動したい企業
INFLUENCER CLOUD / 株式会社EMOLVA
出典元:INFLUENCER CLOUD
INFLUENCER CLOUD は株式会社EMOLVAが運営するキャスティングサービスです。
フォロワー単価が0.5円~と低単価であることが特徴で、予算の少ない企業でも発注が可能なキャスティングサービスとなっています。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、X(旧Twitter)、Facebook
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本のみ
- 実績数:非公開
- 費用:フォロワー単価0.5円~/実施可能価格10万円~
- こんな人におすすめ:予算がない中でインフルエンサーキャスティングの流れを体感してみたい企業
Lollypop / 株式会社Heart Full
出典元:Lollypop
Lollypopは株式会社Candeeと株式会社Heart Fullが提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
運営元のCandeeはインフルエンサーによるライブ配信ECアプリ「Live Shop!」の運営やライブ配信を活用したマーケティング支援、Heart FullはWeb広告などのWebコンサルティング事業を展開しており、幅広い知識を活かしたサポートが強みです。またLollypopは女性のインスタグラマーに特化していることも特徴です。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram
- 支援形式:ディレクション型プロモーション対象国:日本のみ
- 実績数:非公開
- 費用:要問い合わせ
- こんな人におすすめ:女性のインスタグラマーを起用したインフルエンサーマーケティングを行いたい企業
タグピク・インフルエンサーネットワーク / タグピク株式会社
タグピク・インフルエンサーネットワークはタグピク株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングネットワークです。
独自のキャスティングデータベースに約6,000人のインフルエンサーが登録されているほか、東南アジア最大手「Madeviral社」と提携することによって、国内外の多くのインフルエンサーをキャスティングできることが特徴。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、X(旧Twitter)、Facebook、YouTube、Threads
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本、アジア(韓国、タイ、台湾、中国、台湾、ベトナム、インドネシア、フィリピンなど)
- 実績数:非公開
- 費用:要問い合わせ
- その他サービス:アカウント運用/SNS広告
- こんな人におすすめ:アジア圏をターゲットとした大規模なインフルエンサーマーケティングを展開したい企業
ウィンスタ / 株式会社クロスリング
出典元:ウィンスタ
ウィンスタは株式会社クロスリングが提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
日本だけでなく、タイや韓国などアジア圏のインフルエンサーが存在していることが大きな特徴の一つです。また、インフルエンサーDMP「SPRAY®」シリーズを広告代理店向けに提供しており、詳細なレポート等が期待できそうです。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本、タイ、韓国など
- 実績数:1800件(年間投稿数)
- 費用:要問い合わせ
- その他サービス:アカウント運用/SNS広告
- こんな人におすすめ:日本国内だけでなく、アジア圏にもプロモーションを展開したい企業、手厚いレポーティングが必要な企業
TWIN PLANET / 株式会社 TWIN PLANET
出典元:TWIN PLANET
TWIN PLANETは株式会社TWIN PLANETが提供しているマーケティングサービスです。
市場調査・企画・PR・コンテンツ開発・商品開発・メディア開発など、マーケティング全般のビジネスを提供しています。また、タレント事務所も運営しており、小森純、鈴木奈々、須田亜香里(SKE48)などの人気芸能人が所属しているのも特徴です。タレントを使ったインフルエンサーマーケティングでより広いリーチを獲得したい場合に活用するとよいでしょう。
【サービスの詳細】
- メインSNS:不明
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:非公開
- 費用:要問い合わせ
- こんな人におすすめ:タレントを活用して自社商品を大規模にPRしたい企業
Influencer Japan/株式会社ハーマンドット
Influencer Japanは、株式会社がハーマンドットが提供しているマーケティングサービスです。10~50代までの幅広い年齢層のインフルエンサーを起用できることが特徴で、インフルエンサーに対してフォロワー水増しの調査を実施しているため、質の高いインフルエンサーが登録されています。
また、急ぎの案件への対応もしているため、スピーディーな施策を実施したい場合におすすめです。
【サービスの詳細】
- メインSNS: Instagaram、YouTube、X(旧Twitter)、Facebook、TikTok、ブログ
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:不明
- 費用:フォロワー単価0.7円~/最低料金10万円〜
- こんな人におすすめ:スピーディーな施策を実施したい企業
LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE / リデル株式会社
画像: LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE
LIDDELL INFLUENCER WORKSPACEは、リデル株式会社が提供するマーケティングサービスです。
サービスに登録することでInstagramの分析機能が無料で利用できることが特徴でであり、「周知・拡散」、「広告・宣伝」、「制作・運用」、「接客・販売」など、ニーズにマッチする豊富なプランが用意されています。
また、おまかせプランも用意されているため、自社の課題をも付けてもらいつつマーケティングを実施したい場合におすすめのサービスといえるでしょう。
【サービスの詳細】
- メインSNS: Instagram 、X(旧Twitter)、TikTok、YouTube
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:7,000社以上
- 費用: Instagram分析機能:無料/プラン:10万円~
こんな人におすすめ:おまかせでマーケティングを実施したい企業
LEO / 株式会社LEO
画像:株式会社LEO
株式会社LEOには、マイクロインフルエンサーが多く在籍しています。
そのため、著名人や芸能人と区別してSNSに特化したインフルエンサーマーケティングを行うことができます。
また、Googleリスティング広告やディスプレイ広告なども行っていることから、広告のデータを活用したサービスを受けることができるでしょう。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagarm、TikTok、Youtube、Facebook、X(旧Twitter)
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:不明
- 費用:要問い合わせ
こんな人におすすめ:マイクロインフルエンサーを起用してターゲット層を絞ったマーケティングを行いたい企業
プラットフォーム型
プラットフォーム型とは、クライアント自らがプラットフォームに登録しているインフルエンサーを選定し、プロモーション強力の依頼やギャラの交渉、ディレクションを行います。
自社にインフルエンサーマーケティングに関して深い知見のある担当者がいる場合は、特におすすめと言えます。また自社でも手を動かすことにはなりますが、中間業者がいなくなるためコストを抑えることができるのが一番の魅力と言えるでしょう。
メインSNS | 費用 | |
indaHash | Instagram・Facebook・Snapchat・X(旧Twitter) | 要問い合わせ |
iCON Suite | Instagram・X(旧Twitter)・YouTube | トライアル版:無料 |
CLOUD CASTING | キャストへの報酬(自由設定)+システム利用料(報酬額によって変動) | |
expaus | Instagram・X(旧Twitter)・YouTube | フォロワー単価0.7円 |
LMND(レモネード) | 登録費用・月額利用料0円、投稿自体に発生する料金のみ | |
Cast Me! | Instagram、TikTok | 要問い合わせ |
toridori marketing | Instagram・YouTube・X(旧Twitter) | 有料(投稿報酬プラン):インフルエンサーへの報酬(5,000円~)×採用人数×プラットフォーム使用料30% |
REECH | Instagram・X(旧Twitter)・TikTok・YouTube | フォロワー単価1.5円~/月額3万円~ |
Quattro | Instagram・TikTok・Youtube・X(旧Twitter) |
|
indaHash / IDH Media Limited.
出典元:indaHashi
indaHash(インダハッシュ)は、IDH Media Limited.が運営するインフルエンサーマーケティングプラットフォームサービスです。
マイクロインフルエンサーをメインに、アプリを通して世界89カ国以上の地域のインフルエンサーとつながることができます。また、IDHコインというトークン(暗号通貨・暗号資産)を発行しており、プラットフォーム内で商品等の割引を受けられるなどプラットフォーム内で独自の経済圏を生み出している点も他にない特徴です。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、Facebook、Snapchat、X(旧Twitter)
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:世界100カ国以上
- キャンペーン実績:全世界で20,000以上
- 費用:要問い合わせ
- こんな人におすすめ:海外展開のために世界各国でインフルエンサーマーケティングを実施したい企業
iCON Suite / THECOO株式会社
出典元:iCON Suite
iCON SuiteはTHECOO株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングツールです。
インフルエンサーのプランニングを行えたり、インフルエンサーのフォロワー属性や興味関心などの情報を見える化できるため自社のターゲットと親和性の高いインフルエンサーの選定や、施策実施後の効果分析が可能です。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、X(旧Twitter)、YouTube
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:非公開
- 費用:〔トライアル版〕無料、〔ビジネス版〕55,000円/月(税込)、〔プレミアム版〕330,000円/月(税込)
- こんな人におすすめ:精度の高いツールを活用してインフルエンサーを選定したい企業
CLOUD CASTING / BIJIN&Co.株式会社
出典元:CLOUD CASTING
CLOUD CASTINGはBIJIN&Co.株式会社が運営するキャスティングサービスです。
各社がSNSへの投稿に強みを持つインフルエンサーのキャスティングに強みを持つ一方、本サービスではECサイトの試着モデルや動画の吹き替え声優など、幅広いジャンルのキャスティングが可能な点が特徴で、ステマ対策や広告表現のチェックなどに活用できる「SNS投稿の下書きチェック機能」も用意されており、炎上リスクへの対策ができることが魅力。
モデルはインフルエンサーよりも割安で起用できる傾向にあるためCLOUD CASTING の利用によるコスト削減が期待できるケースもあるでしょう。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本のみ
- 実績:年間成立数10,000件以上
- 費用:キャストへの報酬(自由設定)+システム利用料(報酬額によって変動)
〔報酬額10万円以下の場合〕1万円×人数、〔報酬額10万円以上の場合〕報酬×10%×人数 - こんな人におすすめ:ECサイトやカタログ等のモデルのキャスティング、その他動画の吹き替え声優など特殊技能を持つ人のキャスティング
expaus / 株式会社Lxgic
出典元:expaus
expausは株式会社Lxgicが運営するキャスティングサービスです。
月額利用料金で使えるインフルエンサープラットフォーム型を採用しており、担当者が直接インフルエンサーと交渉・ディレクションを行うことでプロジェクトが進行します。仲介手数料0円、フォロワー単価0.7円というコストの低さを売りとしているほか、広告運用やアカウント運用も行っています。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、X(旧Twitter)、YouTube、Weibo、WeChat、ブログ、WEAR
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:30カ国
- 実績数:非公開
- 費用:フォロワー単価0.7円
- こんな人におすすめ:月額利用料を支払ってもコストメリットが出るほど大きな金額での発注を複数回実施予定の企業
LMND(レモネード) / UUUM株式会社
出典元:LMND
LMND(レモネード)はUUUM株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングツールです。
インフルエンサーの選定から依頼、パフォーマンス分析などインフルエンサーマーケティングを1つのプラットフォームで完結できるようになっています。基本的に自社でインフルエンサーのキャスティングや工程管理などを行う必要は出てきますが、仲介業者が少なくなる分コストが抑えられるメリットがあります。インフルエンサーマーケティングを実施したことがあり、ノウハウを持っている企業が活用するとよいでしょう。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:1,000社以上
- 費用:登録費用・月額利用料0円、別途、写真コンテンツの作成料金/投稿の料金が発生
- こんな人におすすめ:インフルエンサーマーケティングの知識・経験がある企業
Cast Me! / 株式会社PLAN-B
出典元:Cast Me!
Cast Me!(キャストミー)は株式会社PLAN-Bが提供するインフルエンサーマーケティングプラットフォームサービスです。
インフルエンサーマーケティングにおいて主流な「フォロワー単価」という概念を取り払った、完全使い放題のインフルエンサーマーケティングサービスです。月額料金、初期費用0円でインフルエンサーへの報酬以外発生せずに基本0円で実施できる点が大きな特徴です。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、TikTok
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:2500社以上
- 費用:お問い合わせ
toridori marketing / 株式会社トリドリ
toridori marketingは株式会社トリドリが提供するインフルエンサーマーケティングプラットフォームサービスです。
専用のアプリを提供しており、アプリ上でインフルエンサーとのやりとりや確認が可能なのが特徴的。また定額料金制のため、インフルエンサーを何人採用しても料金がかさまないことも魅力です。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、YouTube、X(旧Twitter)
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:65万件以上
- 費用:〔有料(投稿報酬プラン)〕インフルエンサーへの報酬(5,000円~)×採用人数×プラットフォーム使用料30%
REECH
出典元:REECH
REECHは株式会社REECHが運営するAI・データ分析技術を活用したインフルエンサーマッチングプラットフォームです。
インフルエンサーのインサイトデータ分析を活用した公募と選定、PR投稿の一元管理からPR投稿のレポーティングまでワンストップで行うことができます。
40万を超える膨大な数のインフルエンサーアカウントを検索・管理できることが特徴。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、YouTube
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:非公開
- 費用:フォロワー単価1.5円~/月額3万円~
Quattro / 株式会社ハーマンドット
画像:Quattro
Quattroは、株式会社ハーマンドットが運営するインフルエンサーマッチングプラットフォームです。
複数商材や複数店舗の掲載が可能となっており、募集したいインフルエンサーのジャンルをそれぞれで分けることができます。
最短即日でPRが可能となっており、24時間のサポートでトラブルシューティングや不具合対応を行っているのも魅力です。
【サービスの詳細】
- メインSNS:Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、YouTube
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:非公開
- 費用:1年プラン:¥40,000/ 月・3ヶ月プラン:¥60,000/ 月・1ヶ月プラン¥70,000/ 月
ジャンル/マイクロインフルエンサー特化型
ジャンル/マイクロインフルエンサー特化型企業とは、特定のコミュニティにおいて一定の影響力をもつインフルエンサーの起用を得意としています。
マイクロインフルエンサー系、ビジネス系、漫画系、10代系、インバウンド系など、企業ごとに特化した強みがあるため、自社の施策に合わせてターゲットをセグメントしやすいメリットがあります。
拡散という部分では有名インフルエンサーには劣るものの、小さなコミュニティだからこそ、高いエンゲージメントが期待できることが最大の魅力となります。
メインSNS | 費用 | |
asagake / ソーシャルワイヤー株式会社 | 〔30日掲載〕 3万円/オファー、〔コンサルティング〕要問い合わせ | |
WEIQ / アライドアーキテクツ株式会社 iCON Suite | Weibo、WeChat | 最低実施費用60万円~ |
OTONARI / 株式会社OTONARI CLOUD CASTING | YouTube | 費用:要問い合わせ |
asagake / ソーシャルワイヤー株式会社
出典元:asagake
asagakeはソーシャルワイヤー株式会社が運営するマイクロインフルエンサー特化型マッチングプラットフォームです。
仕組みは少し変わっており、企業(広告主)がPRしたい商品を掲示し、その商品を見つけて体験してみたいと思ったマイクロインフルエンサーとマッチングを行うのが特徴です。安価に実施でき、企業とインフルエンサーは直接メッセージをやりとりできるため、小回りのきくマーケティングを行うことができます。
【サービスの詳細】
- メインSNS: Instagram
- 支援形式:プラットフォーム型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:非公開
- 費用:〔30日掲載〕 3万円/オファー、〔コンサルティング〕要問い合わせ
- こんな人におすすめ:インフルエンサーマーケティングをお試しで安く実施してみたい企業
WEIQ / アライドアーキテクツ株式会社
出典元:WEIQ
WEIQはアライドアーキテクツ株式会社が運営する中国のKOL(インフルエンサー)の影響力を活用した越境マーケティング支援サービスです。
中国で人気のSNSである「Weibo」「WeChat」を活用し中国最大級のインフルエンサーネットワークを活用して中国の消費者に製品PRを行うことができます。また、Weibo社から公式認定されているサービスであるため、同SNSのビッグデータを活用できる点も強みです。
【サービスの詳細】
- メインSNS: Weibo、WeChat
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:中国
- 実績数:50,000社(中国国内)
- 費用:最低実施費用60万円~
- こんな人におすすめ:中国への越境マーケティングを実施したい企業
OTONARI / 株式会社OTONARI
出典元:OTONARI
OTONARIは株式会社OTONARIが提供する大人特化型インフルエンサーマーケティングサービスです。
大人インフルエンサー(ユーチューバー)に特化したサービスであり、年代の高い大人層をターゲットにしたインフルエンサーマーケティングが可能です。SNSは若年層の利用者も多いため、自社ブランドが比較的高い世代をターゲットとしている場合に強い味方となってくれるでしょう。
【サービスの詳細】
- メインSNS: YouTube
- 支援形式:ディレクション型
- プロモーション対象国:日本
- 実績数:非公開
- 費用:要問い合わせ
- こんな人におすすめ:比較的高い年代の消費者をターゲットにしたブランドや商品をプロモーションしたい企業
インフルエンサーマーケティングの効果測定と分析方法
施策が本当にうまくいったのか、どこを改善すればもっと良くなるのかを知るには、感覚だけでなく、きちんと数字で成果を確かめることがとても大切です。
ここでは、インフルエンサーマーケティングの効果を正しく測って、次に活かすための具体的な方法を解説します。「今回の施策、どれくらいの価値があったんだろう?」をハッキリさせて、もっと効果的な打ち手を見つけるヒントが詰まっているので、ぜひチェックしてみてください。
成果を測るための主要な数字
施策の成果を判断するには、まず注目すべき「数字」があります。ここでは代表的なものをピックアップして見ていきましょう。
エンゲージメント率
投稿がどれだけファンの心に響いたかを示すのがエンゲージメント率。いいね、コメント、シェア、保存といった反応の総数を、投稿を見た人数(リーチ数)や表示回数(インプレッション数)で割って算出します。この数字が高いほど、インフルエンサーとフォロワーの関係が良好で、コンテンツへの関心が高い証拠。施策の「質」を判断する基本の指標と言えるでしょう。ファンの熱量を測るバロメーターです。
▼関連記事
リーチ数・インプレッション数
投稿がどれだけ多くの人に届いたかを知るための指標です。リーチ数は投稿を最低1回見たユニークユーザーの数で、インプレッション数は投稿が表示された合計回数を指します。
同じ人が複数回見ればインプレッション数が増えます。キャンペーンの認知度をどれだけ広げられたか、潜在顧客にどれだけ接触できたかを把握するために重要な数字で、施策の「広がり」を示します。目標設定にも活用しましょう。
▼関連記事
【2025年版】Instagramのインサイトってなに?リーチを最大限に増やすコツ
クリック率(CTR)・コンバージョン率(CVR)
自社サイトへの誘導や商品購入といった具体的なアクションを促したい場合は、「クリック率(CTR)」や「コンバージョン率(CVR)」も欠かせない指標です。
CTRは、投稿内のリンクなどがクリックされた割合を示し、ウェブサイトへの誘導効果を測ります。CVRは、その先の目標達成(商品購入、会員登録、問い合わせなど)に至った割合です。
これらは施策がビジネス目標にどれだけ直接貢献したか、「成果」を測る上で欠かせません。特に売上向上を目指す場合に重視されます。
▼関連記事
目標値の2.7倍のクリック数を獲得!インフルエンサーを起用した広告配信のポイントとは?
投資に見合った成果は?ROIの考え方
インフルエンサーマーケティングに投じた費用が、どれだけの利益を生み出したかを測る上で最も重要な指標が「ROI(投資対効果)」です。この数値を算出することで、施策の経済的な合理性を判断できます。計算式は一般的に
「(施策によって得られた利益 - 施策にかかった費用)÷ 施策にかかった費用 × 100(%)」
で表されます。
利益には、直接的な売上増加分だけでなく、広告換算価値(獲得したエンゲージメントやリーチを他の広告手法で得ようとした場合の推定コスト)などを含めて考える場合もあります。費用には、インフルエンサーへの報酬、ツール利用料、制作費、社内人件費など、施策に関連するすべてのコストを計上します。
ROIを算出することで、他のマーケティング施策との比較検討や、予算配分の最適化、さらにはインフルエンサー選定基準の見直しなど、データに基づいた戦略的な意思決定が可能になります。
▼関連記事
タイアップ投稿後のインサイト推移で長期的に見るべきポイントと効果を高めるコツを解説!
分析に役立つツールとその使い方
効果測定や分析を効率よく進めるには、専用の分析ツールが欠かせません。
データ分析を助けるツールは数多く存在します。まず、各SNSプラットフォームが提供する公式分析機能(Instagramのインサイトなど)で基本的な数値を確認しましょう。エンゲージメントやリーチの変化を手軽に追えます。
さらに詳細な分析や競合比較には、インフルエンサーマーケティング専用ツールが便利です。投稿ごとの細かい数値やインフルエンサーの影響力を可視化できます。また、投稿から自社サイトへ誘導した後の行動を追うには、URLに目印をつけるUTMパラメータとGoogle Analyticsなどのウェブ解析ツールを連携させるのが定番です。
これらを使いこなし、多角的に効果を分析しましょう。
▼関連記事
【具体例】インフルエンサーマーケティングのKPIと3つの効果分析ツール
データから次の戦略を立てる
収集・分析したデータは、次のアクションプランを具体化するために活用されてこそ価値を持ちます。単に数値を眺めるだけでなく、その背景にある要因を探り、改善点を見出すことが重要です。
例えば、エンゲージメント率が高い投稿と低い投稿を比較し、コンテンツの種類、投稿時間、キャプションの書き方などの違いを明らかにします。特定のインフルエンサーの投稿が目標達成に大きく貢献している場合は、そのインフルエンサーとの関係性を強化したり、類似の特性を持つインフルエンサーを探したりする判断ができます。
逆に、期待した成果が得られなかった場合は、ターゲット層の見直し、インフルエンサー選定基準の変更、あるいは発信するメッセージの調整などを検討します。
このように、分析結果に基づいて仮説を立て、実行し、再度効果を測定するというPDCAサイクルを回していくことで、インフルエンサーマーケティング戦略全体の精度を高めていくことができます。
▼関連記事
SEO対策にSNS・インフルエンサーマーケティングが注目されるワケ
まとめ
インフルエンサーマーケティングは、SNS上の影響力者を通じて消費者の購買行動を促す、現代に不可欠な戦略です。市場拡大に伴い、最適な支援企業の選択が成功を左右します。
インフルエンサーマーケティングを成功させるには、信頼できる支援会社選びが非常に重要です。選定時には、以下のポイントを確認しましょう。
- 過去の実績やフォロワーの属性データ
- 自社の目的に合ったサポート範囲
- 明確な費用体系
特に、広告であることを隠す「ステマ(ステルスマーケティング)」は企業の信用を大きく損なうため、法令遵守の意識が高い会社を選ぶことが不可欠です。
そして施策実行後は、エンゲージメント率やコンバージョン率などの指標で効果を正確に測定し、ROI(投資対効果)を算出することが大切です。得られたデータに基づきPDCAサイクルを回し続けて、マーケティング戦略全体の効果を最大化できるようにしましょう。
もし、「何から始めればいいか分からない」「もっと効果を高めたい」とお考えなら、Find Modelに相談してみませんか?
Find Modelは、1万件以上の豊富な実績を持ち、貴社の目的や予算に最適なプランをご提案します。最新ノウハウと詳細なデータ分析に基づき、成果につながる施策の実行を強力にサポートしますので、まずはお気軽にご相談ください。