
あ行
アイコン
プロフィールにアップロードされた画像のこと。アカウント設定画面の「プロフィール」から変更することができる。
垢
「アカウント」を指す言葉。
アカウント
Twitter上で自分の情報を入力して作ったページのこと。
アカウントロック
何らかの理由によりアカウントが利用できなくなってしまった状態のこと。多くは規約を違反した事によるものが原因とされている。
アクティビティ機能
自分がフォローしている相手が誰かをフォローしたり、リストに追加したり、ツイートをお気に入り登録したりといった活動履歴を一覧表示を確認できる機能のこと。
アナリティクス
ツイートの効果を測れるツール。いいねやリツイート、リンクのクリックなどエンゲージメントや閲覧回数などを見ることが可能。
アンケート機能
選択肢を設けてアンケートが行える機能。期間は5分から最長で7日間までの範囲で指定できる。ツイート内にボタンが設置され、訪問者がボタンを押して投票が行われる。4択までしか設定は出来ない。
アンチ
特定の人や集団に対して批判的な人。またはその集団のこと。
引用リツイート
コメントを付けてリツイートすること。自分のツイートには引用したツイートの枠が投稿内容の下に表示される。ツイートに対して、自分の感想などを添えてシェアしたいときに使う機能。
インプレッション
ツイートがユーザーに表示された回数を表す指標。読まれているかどうかは不明。
いいね
面白い、感動した、参考になった、気になる、など思ったツイートに好意を示す機能。そして、自分のプロフィールページに「いいね」のリストを確認できる。
裏アカ
「裏アカウント」の略。メインのアカウントとは別に、友人・知人には内緒で使っているアカウントのこと。普段は言えない本音や、他人に知られたくない趣味に関することなど、表ではツイートしづらいことを発信する。
うぃる
英語の「will」が語源で、これから起こす行動を表現する時に使用される言葉。「買い物うぃる」「出勤うぃる」という風に使われる。
エアリプ
「@ユーザー名」を付けずにツイートすること。そして、そのツイートは「ツイートの内容が明らかに特定のユーザーに宛てたツイートである」というもの。
エゴサーチ
自分の名前や自分に関係するキーワードを自身で検索すること。エゴサと略して呼ばれたりする
FF
「フォロー/フォロワー」という意味。
FF外
フォロー・フォロワーのいずれでも無い状態のこと。特に話題になったツイートなどにはコメントが集まり、「FF外から失礼します」という言葉をよく見かける。
炎上
ツイートした内容に問題があり、非難・中傷を集中的に浴びること。ツイッターは拡散力の強い媒体であり、非難が非難を呼び易いため火消しを行う事は非常に難しい。
エンゲージメント
投稿に対して、ユーザーからどのくらい反応があったかを表す指標のこと。 ツイッターでは「クリック」「リツイート」「返信」「フォロー」「いいね」の5種類がエンゲージメントとして扱われる。
エンゲージメント率
エンゲージメントの数をインプレッションの合計数で割って算出した指標のこと。
大喜利
何らか特定のお題に対して各人のネタを披露すること。時々、話題になったキーワードに対して画像やツイートなどで展開される。
お知らせ機能
ダイレクトメッセージを受信したとき、お気に入りに登録されたとき、リツイートされたとき、リプライがあったとき、ツイッター社からの情報があったときなどに、自動的に通知が来る機能。
おすすめユーザー
フォローしているアカウントや、そのアカウントがフォローしているアカウントなどのタイプによって、Twitterが自動的に判断して、興味がありそうなアカウントを紹介するシステムのこと。
音声ツイート
声によりツイートを作成出来る機能のこと。導入が予定されている。
か行
界隈
ユーザーが集まる分野を指す。ゲーム界隈、グルメ界隈、副業界隈など。
鍵アカ
「鍵つきアカウント」の略で、非公開アカウントのこと。鍵アカをフォローしたり投稿を見るには、フォローリクエストを送り、相手に承認されなければならない。
拡散
リツイートをしてもらいツイートを広めること。
拡散希望
「この情報を多くの人に知らせて欲しい」=「リツイート(RT)をしてほしい」ということ。
カルーセル機能
1回の投稿で複数の写真や動画が投稿できる機能。横にスライドすることで、複数の関連画像が表示されるため、一貫性のあるプロモーションツイートも可能になる。
クソリプ
リプライのうち、内容がまったく見当外れであったり気分を害するような言葉が含まれたりするなど、罵倒したくなるリプライを指して用いられる言葉。
グループダイレクトメール
ツイッター上において特定の複数アカウント同士で連絡が行える機能。
固定されたツイート
プロフィールに表示されるツイートのうち、常に最上段に表示されるよう設定されたツイートのこと。
さ行
自己紹介
プロフィール画面に表示される、アカウントの情報を160文字以内で自己紹介した文章のこと。
gif
gif画像で作成され用意されたアニメーションのこと。
自発
自分から相手のアカウントをフォローすること。
スパム
不特定多数のユーザーに向けて、一斉に送られるダイレクトメッセージや嫌がらせ目的のツイートなどのこと。詐欺を目的としたものや単純に相手に不快な心象を与える行為を指すこともある。
スパブロ
「スパムをブロックすること」の略。更にスパムを投稿しているアカウントを運営に通報すること。
スレッド
複数ツイートを繋げて表示させること。一つのツイートだけでは説明や表現しきれない場合に便利。
センシティブな内容
グロテスク、暴力的、成人向けコンテンツを含むコンテンツのこと。
相互フォロー
お互いにフォローすること。フォローし合っている状態。
た行
タイムライン
自分や他者の投稿が表示されている画面を指す。ツイッターを開いたとき、一番はじめに出てくる画面がタイムライン。
ダイレクトメッセージ
送信者と受信者のみが見られる、メッセージ機能。
タグ付け
写真を投稿する際に、写っているユーザーや関連性のある人をタグ付けして投稿ができる機能のこと。
ダークモード
ダークモードはTwitterの背景を黒またはダークブルーにするモードのこと。
ツイート
文字・画像・動画を投稿すること。もしくは、その投稿そのものを指す。
ツイッターライブ
ツイッターを使ってライブ配信が行える機能。
ツイ禁
Twitter禁止の略。受験やテストに向けてなど、ツイートを自主的に禁止すること。
ツイ主
あるツイートにいくつも返信が付いた状態において、その元となるツイートをしたアカウントのことを指す。
ツイ廃
日常生活に支障をきたすほどTwitterに時間を費やしているユーザーのこと。
通知
リツイート、いいね、など自分のツイッターに反応があった際、またはフォロワーのアクションなどが発生した際に連絡を飛ばしてくれる機能。
凍結
適切な行為をするなどして、アカウントの利用を停止されている状態のこと。
トップツイート
その時間帯にRT等が一番多く行われている、話題になっているツイートのこと。
トピック
アカウントとは別に話題に対してフォローできる仕組みのこと。エンターテイメント、ゲーム、スポーツ、ビジネス・金融、ファッション・ビューティー、旅行、音楽、食べ物など多岐に渡るトピックがある。
トレンド
ツイッター上で、どんな話題がTwitter上で盛り上がっているかが分かる機能。現在時刻で話題になっているツイートのこと。
な行
中の人
企業公式のアカウントを運用している人のこと。一見、堅そうな大企業でも親しみの持てる「中の人」は個性的でニッチな投稿をすることで話題に上がりやすくなる可能性もある。
なう
英語の「now」が語源で、今行っていることを表現する言葉。「勉強なう」「出勤なう」というように使用される。
なりすまし
主に有名人や人気アカウントの名前やアカウント名を似せてアカウントを作成し本人に見せかけて、フォロワーを増やしたり、あるいは危険なサイトへ誘導したりする悪質な行為のこと。
認証済みアカウント
有名人などのアカウントが本物である事を示すバッジが付いたアカウントのこと。
は行
パクツイ
「パクったツイート」の略。他人のツイートを引用ではなく、自分のツイートとして発信すること。過去に大量のリツイートやいいね数を獲得したツイートを、あたかも自分のつぶやきのようにツイートし、そこでまたリツイートやお気に入りを獲得する、という現象が頻繁に起きている。
バズる
特定の単語や物ごとがウェブ上で爆発的に多くの人に取り上げられること。ツイッター上では主に、特定のツイートが数多くリツートされることを指す。
ハッキング
アカウントを不正に乗っ取る事。乗っ取りと呼ばれる。
ハッシュタグ
ツイートにタグを付ける機能で、このツイートが何に関連するものなのかを分かりやすくしたり、同じ興味を持つ人と話題を共有しやすくしたりする。
BAN
アカウント凍結、停止、削除などのこと。
非公開ツイート
フォロワー以外には閲覧できないよう設定されたツイートのこと。
140文字
1つのツイートに含められる文字数の上限のこと。
ファボ
「いいね!」を押すこと。元々は「お気に入り」を意味する「Favorite」をローマ字読みして「ファボ」と呼ばれる。主にツイッターで使われるが、フェイスブックやインスタグラムでも使用される。
ふぁぼりつ
「いいね!」と、「リツイート」を同時に行うこと。
フォロー
他ユーザーのツイートが、自分のタイムラインに表示されるよう登録すること。
フォロワー
自分をフォローしているユーザーのこと。
フォロバ
「フォローバックする」の略。フォローされたアカウントをフォローし返すことを指す。
フォローリクエスト
投稿を非公開にしているアカウントにツイートの閲覧を許可してもらうようお願いを出すこと。相手が許可すればページを閲覧可能となる。
複アカ
「複数のアカウント」の略。友人用、職場用、趣味用、裏アカと、用途に応じて複数のアカウントを使い分けることを指す。
ブックマーク
指定したツイートをブックマークに保存し、好きなときに見返せる機能。
ブロック
特定のアカウントに対して、お互いに連絡をしたり、ツイートを見たり、フォローすることを禁止できる機能。フォロー中のアカウントをブロックすると、フォローが解除される。
ブロ解
ブロック機能を使ったあと、すぐにブロック操作を解除することで、相手に自分のフォローを外させること。
プロフィール
プロフィールには、公開している自身の情報が表示される。各フィールドはいつでも編集可能であり、自己紹介、ウェブサイト、ヘッダー、プロフィール写真、名前などが含まれる。
プロフィール画像
自身のアカウントの顔となる丸形の画像枠のこと。
プロモーションアカウント
Twitter社に広告料金を支払い、アカウントを広告として出しているアカウントのこと。プロモアカウントには「 プロモーション」と表示され、他のアカウントと区別可能。
フリート
Twitter版ストーリーズ機能のことで、投稿から24時間後に内容は削除される。既読機能が付いており誰が閲覧したか確認することが可能。
プレゼント企画
フォロー&RTをすることで~円、~プレゼントと称するツイートのこと。多くの場合においてフォロワー獲得やRTして拡散してもらう事が目的。
ヘッダー画像
プロフィールページ上部にある画像のこと。
ボット(bot)
オートメーション化された自動投稿プログラムのこと。特定の時間に設定したツイートを投稿する。
ま行
巻き込みリプ
リプライをする際に「全員返信」にしてしまい、会話と直接関係ない人にまでリプライの通知が届いてしまうこと。「巻き込みリプ」は、ツイッターを利用する上ではマナー違反。
ミュート
特定のアカウントをフォローしたまま、そのアカウントのツイートを非表示に出来る機能のこと。ユーザーを指定する以外にも、特定のキーワードを含むツイートを指定することも可能。
無言フォロー
何も言わずにフォローすること。
メンション
「@ユーザー名」が入ったツイートのこと。これが入っていると、相手に通知が届く。
モーメント
ブックマークのように、ツイートを集めまとめを作る機能。モーメントを使うことで複数のツイートを1つの記事のようにまとめて閲覧が可能になる。また、モーメントは自分のツイートでも、ほかのユーザーのツイートでも設定できる。
や行
ユーザー名
ユーザー名はTwitter内で使用者を識別するためのID。通常は「アカウント名@ユーザー名」と表記され、ユーザー名は他者との重複不可。
予約投稿
指定の日時に予め作成したツイートを投稿すること。
ら行
リスト
特定のユーザーのツイートのみが表示される、自分だけのタイムラインを作る機能。
リツイート
フォロワーに教えてあげたいと思った他人のツイートを、再ツイートすること。
リプライ
他者のツイートに対して返信をすること。「リプ」とも略す。
リムーブ
フォローしていたアカウントのフォローを解除すること。リムーブされたユーザーの投稿はタイムラインに表示されなくなる。しかし、相手が自分をフォローしている限り、自分の投稿は相手のタイムラインに表示される。フォロー数、フォロワー数が多いとリムーブされても気づきにくいが、リムーブした相手がわかるアプリも配布されている。
リムる
「リムーブする」の略。