twitter-big-image-thumbnail-main

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


各SNSが新機能の追加を発表するなどの強化が見られる中、Twitterが縦長サムネイル(通称:縦長サムネ)に対応しました。

今回の記事では、Twitterが新たに対応した「縦長サムネイル」について説明するとともに、Twitterで投稿する上で最適な画像サイズについても紹介いたします。

関連記事
Twitterの音声サービス「Spaces」4月から全てのユーザーが利用可能に!

Twitterが「縦長サムネイル」に対応


米Twitter社が現地時間2021年5月5日、投稿した画像がタイムライン上で縦長サムネイルに対応したと発表しました。

現在はTwitterのアプリが対象で、iOSおよびAndroidで順次対応中とのことです。

「縦長サムネイル」とは

従来、Twitterで投稿された画像はAIで自動トリミングされ、画像の一部が横長に切り取られていたため全体像を見るためには、閲覧者がサムネイルを一度タップしなければいけませんでした。

また、どの部分がどのように切り取られるか分からなかったため、タイムライン上での表示が投稿者の意図とは異なる可能性がある点がネックとなっていました。

今回の「縦長サムネイル」の対応によって、後述する条件に当てはまる場合、Twitterの投稿作成画面で自分自身に表示されている見た目の状態のまま、縦長画像がタイムラインに表示されるようになります。結果、中途半端な箇所の切り取りなどによる勘違い等も未然に防ぐことが期待できそうです。

「縦長サムネイル」条件

上記に記載したトリミングされない画像の条件について、今回対応となった「縦長サムネイル」の対象と合わせてご紹介します。

  • 画像1枚のみの投稿が対象(画像を複数枚添付した投稿の場合は、従来通り自動トリミングの対象)
  • アプリで閲覧した場合が対象(デスクトップやスマートフォンのブラウザ経由での閲覧は対象外)
  • アスペクト比【2:1】あるいは【3:4】の場合はトリミングされない

Twitterの発表後「Twitterアプリを利用しているけれど縦長サムネイルが切れてしまう」という方も一定数いたようですが、その場合はアプリが最新版にアップデートされているか等を確認しましょう。

「縦長サムネイル」事例

縦長サムネイルへの対応が発表された当日は「#縦長サムネ」がトレンドに入るなど、この日を心待ちしていた渾身の縦長画像が投稿されたり、どのように表示されるか仕様確認のために縦長画像が投稿されたり、Twitter上では盛り上がりを見せていました。

以下にいくつか反響の大きかった投稿をご紹介します。

特に写真を撮られる方々の投稿は多く、写真はもちろん絵などの創作物も「最も魅力的に見せる」ために縦長サムネイルの実装を心待ちにしていたユーザーが目立ちました。

今回の「縦長サムネイル」の対応により、一層ユーザーが自分の伝えたい視覚的情報を伝えたいままに他のユーザーへ伝えやすい環境が整いました。

Twitter投稿時の適切な画像サイズ

現時点でTwitterのヘルプセンターには、投稿する画像の推奨サイズに関する具体的な記載はありません。(画像容量は5MBまで、ファイル形式はGIF、JPEG、PNGなどの情報は「画像やGIF画像付きでツイートする方法」で記載あり)

一方、Twitter広告に関しては「広告クリエイティブの仕様」にて以下のように記載があります。

  • 横のサイズは600ピクセル以上を推奨。高画質の画像(1200ピクセルなど)を使った方が、利用者が画像を拡大したときに精細に表示されます。
  • 縦のサイズは無制限ですが、縦サイズが横サイズより大きい場合はアスペクト比が1:1になるように画像がトリミングされます。

またアスペクト比に関しては「モバイル:16:9」「デスクトップ:16:9を超える場合には、16:9になるようにトリミング(一部省略)」とされています。

上記のことから、モバイル・デスクトップ両方で綺麗に画像を表示させたい場合はアスペクト比 16:9】【画素数 1200×675px】のサイズに調整した画像を推奨します。

アスペクト比の変更方法

スマートフォンで変更する(iPhoneの場合)

スマートフォンの「写真」でアスペクト比を変更したい画像を開き「編集」をクリック。すると左側の画像のような編集画面に変わるので、下部の「編集アイコン」を選択します。

その後、右側の画像の右上に赤で囲ったマークをクリックすると、下部に「16:9」をはじめ様々なアスペクト比へ画像を変更することが出来ます。

twitter-big-image-thumbnail-how-to-edit2

Twitterで変更する

Twitterで新規ツイート作成画面を開き、投稿したい画像をアップロード。アップした後、左側の画像のように表示される「編集」(デスクトップの場合)あるいは「筆アイコン」(アプリの場合)をクリックします。

デスクトップの場合は、右側画像のように左下の「ワイド」を選択するとアスペクト比「16:9」へ変更することが出来ます。

アプリの場合は、編集画面最下部の「編集アイコン」(スマートフォンで変更する場合の編集アイコンと同様)をクリックし、デスクトップ同様に「ワイド」を選択するとアスペクト比「16:9」へ変更することが出来ます。

twitter-big-image-thumbnail-how-to-edit

まとめ

今回は、Twitterが新たに対応を発表した「縦長サムネイル」についてご紹介しました。

徐々に進化するTwitterをはじめ、各SNSは新機能の発表や仕様変更が多々あります。

SNSは企業が気軽にユーザーと直接コミュニケーションを取ることが出来る貴重なプラットフォームですので、最適な使い方が出来るように小まめにSNS仕様の情報収集をしてマーケティングで活用しましょう。

logo_instalab

本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、Twitterアカウント運用支援が可能です。

多数実績を作り出したSNSマーケティングのプロが、

  • 目的(認知~販促・購買)に最適なTwitter施策立案
  • Twitterアカウント運用代行
  • Twitter広告代行
  • Twitterインフルエンサーによる口コミ獲得
  • 炎上・ステマ対策
  • 効果分析レポーティング

など貴社の目的に最適なSNSマーケティング支援をさせていただきます。

「そもそもTwitterで何ができるの?」といったご質問にもお答えできますので、まずは是非お気軽にご相談ください。

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事