
梅雨は、天候も良く祝日の多い5月の行楽シーズンの後に訪れ、梅雨入りが早い沖縄だと5月上旬から・関東だと6月上旬から約1カ月強もの間続く、ジメジメとした憂鬱な気分になりがちな時期。
加えて祝日がなく、唯一のメジャーイベントが「父の日」である6月は、そんな時期だからこそお悩みを解消してポジティブ・前向きになれるようなキャンペーン・イベントが多く見受けられます。
今回はそんな梅雨をテーマに実施された企業・団体によるTwitterキャンペーン・プロモーションの事例をご紹介してまいります。
事例ごとの特徴や工夫されているポイントも併せてご紹介していますので、梅雨をテーマにしたTwitter施策を企画・検討する際の参考としてぜひ、ご活用ください。
目次
梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーン・プロモーション事例
それでは早速、梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーン・プロモーションの事例を5つご紹介してまいります。
pixivコミック/ノベル「梅雨の巣ごもりキャンペーン」
画像:梅雨の巣ごもりキャンペーン|pixivコミック/ノベル
はじめにご紹介する梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーンは、電子コミック/小説を無料で読んだり、新刊情報をすばやくキャッチできるコミック総合サイト・小説総合サイト「pixivコミック/ノベル」が開催した「梅雨の巣ごもりキャンペーン」です。
/
☔梅雨の巣ごもりキャンペーン🏠開催!!
好きなマンガの紙本全巻セットを
抽選で5名様にプレゼント📚💙
\【応募方法】
✅@pixivcomicをフォロー
✅このツイートをRT【締切】6月30日(火)23:59まで
当選者にはDMでご連絡📩#キャンペーン #マンガ全巻プレゼント
— pixivコミック/ノベル (@pixivcomic) June 24, 2020
こちらはpixivコミック/ノベルの公式Twitterアカウントをフォローの上、指定の投稿をリツイートすることで応募することができる「フォロー&リツイート」方式のキャンペーンで、
- 抽選で5名:好きなマンガの紙本全巻セット
がプレゼントされるというものでした。
「フォロー&リツイート」は応募のしやすさからキャンペーン集客力が高く、アカウントのフォロワー数も併せて増やす施策を図ることができることから、Twitterにおいて最もポピュラーなキャンペーン方式と言えます。
本キャンペーンは、既刊100巻以内の指定した好きなマンガ全巻という太っ腹なプレゼント内容への反応が目立ち「どのマンガにしようか悩む!」などといった嬉しい返信が見受けられました。
巣ごもり一気に読破☺️💚❤️
憧れます~(*¯︶¯♥)🌟💫✨— 🥦🌈🍙白飯🍙🌈🥦 (@hamutaro0127) June 25, 2020
梅雨の巣ごもりキャンペーン
漫画大好きなので紙の本が全巻当たるなんて嬉しすぎる!なんの漫画が良いかな?めっちゃ悩む…どうしよう?夢のようなキャンペーンですね♡☺️✨
あたりますように(>人<;)— リナ (@rinakanaka) June 26, 2020
マンガ・小説好きとして、pixivコミック/ノベルは欠かせないツールの一つで、【おじさまと猫】は大好きな作品です📚✨
最近は休日がいつも雨☔で、近場に出かけるのも億劫なので、マンガに囲まれて、夢のおうち時間を過ごしたいです🤤💕
欲しい作品がいくつかあるので、考えます😆‼️思いよ届け~🥺✨
— CHANEL (@CHANELfb) June 30, 2020
雨続きでおうち時間が増える中、どのマンガにしようかと考える贅沢な時間を提供した本キャンペーンは、候補のマンガを挙げる方やpixivで愛読している作品に触れるなど、フォロワーのリプライからもマンガ愛を感じられるファンとのコミュニケーションが生まれるキャンペーンであったと言えます。
花王「 #梅雨のモヤモヤを吹き飛ばそう キャンペーン」
次にご紹介する梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーンは、日本を代表する日用品メーカー「花王」が実施した「 #梅雨のモヤモヤを吹き飛ばそう キャンペーン」です。
こちらのキャンペーンも「フォロー&リツイート」キャンペーンであり、マジックリン公式アカウントをフォローの上、下記キャンペーンツイートをリツイートすることで応募ができるものでした。
/
梅雨のモヤモヤ吹き飛ばそう👊💨
\このアカウントをフォロー&RTで100名様に #カビハイター排水口スッキリ & #バスマジックリン をプレゼント🎁#梅雨のモヤモヤを吹き飛ばそう
応募は6/10~6/23 23:59まで
↓詳しくは↓— 花王 マジックリン(お掃除全般) (@magiclean_jp) June 10, 2019
応募者の中から抽選で100名に、お風呂のカビをスッキリさせる花王製品「カビハイター排水口スッキリ」「バスマジックリン」がセットでプレゼントされました。
キャンペーンツイートに設置されているリンクからはプレゼント対象となる2製品への導線も確保されており、その製品の具体的な使い方や使用イメージなどを知ることができました。
また、キャンペーンツイートには動画が設置されていたため、いかに簡単・手軽にお風呂のカビ掃除ができるか自社製品のPRとして情報を拡散することができていました。Twitterではユーザーがタイムライン上で動画を含む投稿までスクロールすると、自動的に動画が再生される特徴があります。本キャンペーンはこの特徴を活用し、情報の多いTwitter上でも目に留まりやすくなっていたと言えます。
特に湿気がこもりがちになり悩みの種となる“梅雨の時期のカビ”への対策方法を発信し、フォロワーの関心を惹く期待が出来るキャンペーンでした。
トロとパズル「ダラダラしているクロへ…雨の日の過ごし方キャンペーン」
画像:ダラダラしているクロへ…雨の日の過ごし方キャンペーン│トロとパズル
続いてご紹介する梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーンは、株式会社フォワードワークスが提供するスマートフォン向けパズルゲーム「トロとパズル」が実施した「ダラダラしているクロへ…雨の日の過ごし方キャンペーン」です。
本キャンペーンは、雨を口実に1日中ダラダラしているクロに雨の日の過ごし方を教えてあげるキャンペーンで、 #クロへのアドバイス をつけてアドバイス投稿をすることで参加が可能なものでした。
/
ダラダラしているクロへ…
雨の日の過ごし方キャンペーン☔
\雨を口実に1日中ダラダラしているクロに、#クロへのアドバイス をつけてみなさま流の雨の日の過ごし方を教えてあげてください!
▼開催期間
~6/15(月)13:59#トロパズル #どこでもいっしょ pic.twitter.com/9GuUUItaI4— 【公式】『トロとパズル~どこでもいっしょ~』 (@toropuzzle) June 5, 2020
このキャンペーンのように、指定のハッシュタグを付けた投稿を促す形式は「ハッシュタグ投稿」と呼ばれ、自社ブランドに関するハッシュタグをつけたツイート投稿をTwitterユーザーに促すことで、Twitter上に自社ブランドに関する「UGC(ユーザー生成コンテンツ)」が増やすことで、露出拡大・認知獲得などにつなげることができる特徴を持ちます。
また本キャンペーンの別の特徴として、期間中の投稿数が1,000件を超えると全員にもれなくゲーム内アイテムと「トロとパズル」雨の日のスマホ壁紙をプレゼントする条件を設け、指定ハッシュタグの投稿を増やす工夫がなされていました。
なお、上記Twitterキャンペーンと同タイミングで期間限定イベント「あした、天気になぁれ!」も開催し、相乗効果で憂鬱になりがちな梅雨の時期をゲームで盛り上げるキャンペーンでした。
創味食品「“梅雨明け当てて、つゆ当てよう”キャンペーン」
史上初!?つゆと梅雨のコラボ企画!
”梅雨明け当てて、つゆ当てよう”キャンペーン始めます🎉@somishokuhin をフォローし、この投稿に京都の梅雨明け予想日をコメント付きリツイートしてね!
正解者より抽選で #創味のつゆ を33名様にプレゼント🎁締切:気象庁の梅雨明け(速報値)発表前日まで⚠ pic.twitter.com/sfdLjAMMHZ
— 創味食品 (@somishokuhin) June 11, 2020
次にご紹介する梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーンは、調味料を主とする食品メーカー「株式会社創味食品」によって実施された創味のつゆ33周年記念の「“梅雨明け当てて、つゆ当てよう”キャンペーン」です。
このキャンペーンは、創味食品公式アカウントをフォローの上、梅雨明け日を予想したコメント付きリツイートをすることによって応募が完了するものでした。
実施形式としてはオーソドックスながらも、企画の切り口にひとひねりあり、史上初!?となる「つゆ」と「梅雨」の異色コラボキャンペーンとして意外性が話題を呼んだキャンペーンです。
また「梅雨明け日」というその時にならないと誰も答えが分からないクイズにしていることで、キャンペーンに応募したっきりになることを避け、梅雨明け日までキャンペーンへの記憶を薄れさせない効果も期待できる工夫が施されていました。
ピップ「梅雨を乗り切ろう! #じめじめコリ 応援キャンペーン」
梅雨を乗り切ろう!#じめじめコリ 応援キャンペーン実施🎉
今日から1ヶ月間の雨の日数分「吸水傘バンド&ピップエレキバン試供品」をプレゼント😊
【応募期間】6月11日〜7月11日 23:59
【参加方法】
①@pip_cpをフォロー
②この投稿をRT
詳しくは💁♀️https://t.co/Lf04W6QMQC pic.twitter.com/YC69ueWZya— ピップエレキバン ピップマグネループ (@pip_cp) June 11, 2020
最後にご紹介する梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーンは、ピップ株式会社が製造・販売する家庭用磁気治療器「ピップエレキバン」の「梅雨を乗り切ろう! #じめじめコリ 応援キャンペーン」です。
このキャンペーンも「フォロー&リツイート」キャンペーンであり、ピップエレキバン公式アカウントをフォローの上、上記キャンペーンツイートをリツイートすることで応募することができました。
本キャンペーンのプレゼントは、ジメジメした梅雨を乗り切る「吸水傘バンド&ピップエレキバン試供品」のセットでした。
人気である「フォロー&リツイート」の中で区別化されていたポイントとして、本キャンペーンではプレゼントの個数が予め決まっておらず、キャンペーン期間の1カ月間の雨の日の数だけプレゼントする、という点が挙げられます。
雨の日が多い「梅雨時」は身体のコリが重症化すること、また実施年の2020年は不慣れな在宅ワークによる運動不足などと相まって生じる「コリ」を、外出せずに自宅で手軽にケアする商品として自社製品「ピップエレキバン」を紹介し、実際にコリを感じているフォロワーの関心を惹いていました。
雨は嫌いだけど、降って欲しいと思ってしまった🤣🤣🤣
— ぐっち~ぬ (@uks921) June 11, 2020
テレワーク3ヶ月目で運動不足もあって、肩と首凝りがひどくなりました。ご縁があれば嬉しいです✨
— ごまちゃん (@gomasamago) June 11, 2020
#じめじめコリ つらい時期です。肩こりからの頭痛もひどいし梅雨の時期は上手に乗り越えたいですね。
吸水傘バンド、便利グッズですね!— ゴーゴー (@5_5_Go_Go) June 12, 2020
「雨が続くとイヤだ」というネガティブな気持ちになってしまう季節に、逆に「雨が降って欲しい」と願ってしまうような雨を前向きに捉えられる企画に工夫がなされているキャンペーンでした。
まとめ
梅雨をテーマとして実施された企業・団体によるTwitterキャンペーン・プロモーションの事例を5つご紹介いたしました。
行事の少ない梅雨シーズン、イベントと絡めたTwitterキャンペーン・プロモーションのネタが思い浮かばずに敬遠されてしまいがちなテーマかもしれませんが、その時期特有の悩みにあわせた企画を立ててみるのも一つの手です。
SNSマーケティング導入でお悩みであれば、フォロワーの心情に寄り添い、梅雨をテーマにしたTwitterキャンペーン・プロモーションからSNSマーケティングを始めてみてはいかがでしょうか。
その他のTwitterキャンペーン事例まとめ▼
本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、Twitterキャンペーン支援が可能です。
たとえば
- 人気インフルエンサーの口コミでTwitterキャンペーンを広く拡散
- Twitterユーザーへ直接届けるD2Cプレスリリース配信
- Twitter広告・企業Twitterアカウント運用によるファン獲得
など、Twitterマーケティングでお力添えさせていただきます。
Twitterキャンペーンでお悩みの際にはお気軽にご相談ください。
事例・見積・企画提案も無料でご案内しています
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601