Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インスタラボを運営しているFind Modelとは?インフルエンサーマーケティング事業についても詳しく紹介
  • ホーム
  • SNSマーケティング
  • 企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ
Facebook
0
Twitter
0
Feedly
0
SNSマーケティング
事例
公式アカウント運営
広報・PR

企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ

2022.01.21
  • インスタラボ編集部
3-sns-influencer
Facebook
Twitter
Feedly

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


近年、SNSの利用が一般化し、企業の広報・PR活動のあり方は大きく様変わりしました。広報・PR活動にSNSを活用する企業も増加しており、従来の戦略は過去のものとなりつつあります。

では、企業の広報・PR活動でSNSを活用するとして、どのような方法で利用するのが効果的なのでしょうか。

今回は、SNSマーケティング専門メディアである本メディア「インスタラボ」のノウハウに加え、幣メディアと親交のある

  • @Press(アットプレス)
    記事になりやすさ国内NO.1のプレスリリース配信サービス
  • NEWSCAST(ニュースキャスト)
    SNS広告で加速させるD2Cプレスリリース配信サービス

のプロの知見をもとにした、SNSで広報・PR活動の効果を高めるノウハウをお伝えいたします。

  • 広報・PRでSNSが活用される背景とデータ
  • SNSを活用して広報・PRを行うメリット
  • SNSで積極的に広報・PR活動をしている企業の成功事例
  • SNSを活用した広報・PRで注意すべきポイント

について詳しく解説しますので、広報・PR活動の課題解決の一助としてぜひお役立てください。

目次

  • 1 企業として重要な広報・PR活動とは
    • 1.1 広報・PRとは?どのような目的で行うのか?
    • 1.2 従来の広報・PR活動
  • 2 SNSと企業の広報・PR活動の現状
    • 2.1 そもそも、ステークホルダーのSNS利用率が高まっている
    • 2.2 会社案内、人材募集など広報ツールとしてSNSを利用する企業も増加
    • 2.3 企業で行うデジタル関連業務もSNSの割合が高まっている
  • 3 広報・PR活動にSNSを活用するメリット
    • 3.1 無料で継続的に自由なメッセージ発信ができる(ブランディング)
    • 3.2 ユーザーとの双方向のコミュニケーションによる信頼関係づくりができる(パブリックリレーションズ)
    • 3.3 SNSで話題になった投稿はメディアに取り上げられる可能性が高まる(メディアリレーション)
    • 3.4 個人メディアであるインフルエンサーの第三者発信による拡散が期待できる(ブランド認知・話題性拡大)
    • 3.5 ソーシャルリスニングによりユーザーの本音を調査できる(効果計測、リスクマネジメント)
    • 3.6 社員にSNSを見てもらうことで社内広報ができる(インターナルコミュニケーション)
    • 3.7 SNSをとおした採用活動ができる(ソーシャルリクルーティング)
  • 4 SNS別の広報・PR活用成功事例
    • 4.1 Facebookを活用した広報・PR事例
    • 4.2 Twitterを活用した広報・PR事例
    • 4.3 Instagramを活用した広報・PR事例
    • 4.4 YouTubeを活用した広報・PR事例
    • 4.5 LINEを活用した広報・PR事例
  • 5 SNSを活用した広報・PRで意識するべきポイント
    • 5.1 1. SNSによりメインユーザーが異なるため、自社ターゲットとブランドの方向性に合ったSNSを活用することが大事
    • 5.2 2. 現状分析と目標(KPI)設定をする
    • 5.3 3. 実行プロセスの決定
    • 5.4 4. SNSを活用した広報・PRの実行
    • 5.5 5. 成果の分析と検証によるPDCAサイクル実施
  • 6 まとめ
    • 6.1 あなたにおすすめの関連記事

企業として重要な広報・PR活動とは

newspaper

まずはじめに、企業の経営に欠かせない広報・PR活動がどのようなものであるかを簡単に解説いたします。

広報・PRとは?どのような目的で行うのか?

広報・PRとは企業の活動内容や扱っている商品・サービスについての情報を発信する業務のことです。

情報発信を通して企業が世間や公衆からの理解や信頼を得るための活動であり、企業を経営していく上で必ず行わなければならない非常に重要な活動です。

広報にも種類があり、消費者向けの広報以外に自社で働く社員・従業員など企業内部向けの社内広報や、投資家向け広報(IR)などがあります。

従来の広報・PR活動

SNSの普及以前から行われている従来の広報・PR活動についてここで簡単にご紹介してまいります。

プレスリリース配信

プレスリリースとは企業の情報を報道機関向けに発信することで、ニュースリリースとも言われます。

情報の発信はファクシミリや郵送、インターネットが普及してからは電子メールや自社のウェブサイトなどで行われています。

自社のプレスリリースを各種メディアに配信し、記事化されることで客観的視点の入った情報拡散と話題性の創出が狙えるため、プラスリリースは広報活動の中でも基本的かつ重要な手法となります。

記者会見、プレスイベント開催

報道機関向けの記者会見や会場を設けて多数の人に情報を発信するプレスイベントの開催も広報・PR活動の一環です。

質疑応答の場が設けられるため、企業からの一方的な情報発信ではなく企業と記者や公衆の間で双方向のコミュニケーションが可能となります。

メディアリレーションズ

企業が活動する上で新聞や雑誌、テレビやラジオ、WEB媒体など各種メディアは欠かせない存在です。そんなメディアと企業の間で良好な関係を構築する活動がメディアリレーションズです。

広義のメディアリレーションズの中には上述のプレスリリースや記者会見も含まれており、非常に重要な活動のひとつです。

パブリックリレーションズ(PR)

ここまでご紹介した活動が報道機関・メディア向けであったのに対してパブリックリレーションズ(PR)は一般の大衆向けに企業の情報を発信する活動です。

企業からの情報発信だけでなく広告によらない宣伝活動やお問合せやアンケートにより公衆の意見を受け入れることに関してもパブリックリレーションズにあたります。

ホームページ/オウンドメディア

広報誌・パンフレットの発行や自社ホームページ・ブログといったオウンドメディアを運営することで広く情報を公開・発信します。

昔ながらの広告のようなペイドメディアと比較してコストパフォーマンスに優れた媒体であり、自社で情報発信のコントロールがしやすいことから、現在でも効果的な広報・マーケティング手法として積極的に活用されています。

ブランドリスクマネジメント

ブランドリスクマネジメントとは企業の不祥事や事故など様々な要因によって信頼を損ねてしまう、ブランドとしての価値を失ってしまうリスクに備える活動です。

問題が発生することを防いだり、問題が起きてしまった際に迅速かつ的確に対処できるようにし、ブランドイメージの維持と向上の妨げにならないように努めます。

採用活動

新たに社員・従業員を募る採用活動もまた広報・PR活動の一環です。

企業が求める人材像を作成したり、求職者向けに自社の魅力を発信したりといった採用広報によって条件に合った応募者をより多く集められるようにします。

社内広報

社内広報とは企業が自社の社員・従業員向けに行う広報活動です。

社内報などを通して社員・従業員に企業理念やビジョン、ミッションの浸透を図ったり、企業の業績など経営情報の共有、コミュニケーションの活性化によって社員間の相互理解の促進や社内の風通しの改善を図るなどの目的を持って行われます。

SNSと企業の広報・PR活動の現状

man-thinking-about-sns

企業の広報・PR活動について解説してまいりましたが、そこにSNSはどのように関わってくるのでしょうか。SNSと企業の広報・PR活動の現状をご紹介いたします。

そもそも、ステークホルダーのSNS利用率が高まっている

SNSが企業の広報・PR活動において利用されるようになった最も大きな理由として挙げられるのは、ステークホルダー(利害関係者)のSNS利用率が高まっているという点です。

総務省が2020年に発表した「令和元年通信利用動向調査」によると、2019年(令和元年)の個人でSNSを利用する人の割合は国民全体の約70%に上り、多くの日本人がSNSを利用している状況となっています。

sns-user-statistics-data-2020

画像:令和元年通信利用動向調査|総務省

SNSの利用目的として「情報収集」を挙げている人の数も増加しており、実際、近年ではGoogleやYahoo!といったインターネットの検索エンジンよりもSNSを使って検索をする行動が一般的になっています。

今や消費者=ステークスホルダーに情報を届ける媒体として、SNSは非常に効果的かつ重要なものとなっているのです。

会社案内、人材募集など広報ツールとしてSNSを利用する企業も増加

総務省が昨年2019年5月に発表した「平成30年通信利用動向調査」によると、2018年(平成30年)の企業のソーシャルメディアサービス利用状況はすべての業界で上昇しています。

ソーシャルメディアサービス利用状況は2017年(平成29年)は企業全体で28.9%、2018年(平成30年)には企業全体で36.7%に上っており、1年で7.8ポイントと大幅に増加している状況です。

business-sns-use-ratio

画像:平成30年通信利用動向調査|総務省

 

また、全体的に利用目的の割合が下がる中、「会社案内、人材募集」という広報的な目的でソーシャルメディアサービスを活用する企業の割合が伸びている点は注目すべきポイントです。

business-sns-purpose

画像:平成30年通信利用動向調査|総務省

自社への理解を深めてもらったり、優秀な人材を獲得する目的でユーザーと近い距離間でコミュニケーションできるソーシャルメディアサービスが広報ツールとして有効という認識が広まっているといえるでしょう。

実際、たとえば電機メーカーの「シャープ株式会社」や大手計測器メーカーの「株式会社タニタ」など、SNSにて消費者に近い目線での発信を行っている企業は消費者との信頼関係が生まれ、非常に多くのファンの獲得に成功しています。

企業で行うデジタル関連業務もSNSの割合が高まっている

企業の広報・PR担当者が行うデジタル関連業務の内容も、SNSの割合が高くなっています。

広報会議(株式会社宣伝会議)が2018年に行った調査によると、広報担当者の主なデジタル関連業務のうち、SNSアカウント(Facebook、Twitter、YouTube、Instagram)の運用を行っている割合が高い状況となっています。

pr-digital-work-data画像:広報のオウンドメディア強化が加速 インフルエンサー活用は様子見か|広報会議

企業のコーポレートサイトを運用することは基本として、自社オウンドメディアやブログよりもSNSの運用を優先している企業も多いことが伺えます。

消費者をはじめとしたステークスホルダーとの接点を生み出すために活用しやすく、比較的気軽に更新できるツールであることがSNS運用の注目が高まる要因として挙げられます。

 

また、近年注目されている「インフルエンサーマーケティング」を行っている企業もあります。

pr-influencer-data

ブロガー、ユーチューバー、インスタグラマーなどインフルエンサーにブランドをPRしてもらう「インフルエンサーマーケティング」は広報・PRとしては現状20%ほどが実施していると落ち着いている印象。

しかしながら、SNS上で影響力のあるインフルエンサーの客観的な発信から消費者へブランドイメージを訴求できるということで注目が高まっており、市場規模も拡大していることから今後伸びることも予想されます。

関連記事
基礎から応用まで5分で理解するインフルエンサーマーケティング

市場規模4倍に拡大!? インフルエンサーマーケティングは2028年933億円に成長する見通し

インフルエンサーマーケティングとは?効果や手法、注意点を解説!【成功事例付き】
インフルエンサーマーケティングとは?効果や手法、注意点を解説!【成功事例付き】
2024.12.20
インフルエンサーマーケティングとは、特定のコミュニティにおいて強い影響を与えるインフルエンサーを企業...
【最新版】2022年のインフルエンサーマーケティング市場規模は615億円、2025年には1,021億円に成長する見通し
【最新版】2022年のインフルエンサーマーケティング市場規模は615億円、2025年には1,021億円に成長する見通し
2022.11.4
インフルエンサーマーケティング市場規模は成長・拡大する見通し。2018年219億円、2028年には9...

 

広報・PR活動にSNSを活用するメリット

like

先にも少し触れましたが、広報・PR活動においてSNSを活用することには様々なメリットがあります。

代表的なものをご紹介してまいりましょう。

無料で継続的に自由なメッセージ発信ができる(ブランディング)

SNSは無料でアカウントを作成し投稿することができます。

金銭的なコストを抑えて継続的に自由な情報発信とユーザーとコミュニケーションができ、ブランディングやPRにつなげられる点は非常に大きなメリットです。

ユーザーとの双方向のコミュニケーションによる信頼関係づくりができる(パブリックリレーションズ)

投稿からコメントや返信を行ったりダイレクトメッセージを送受信する機能がSNSには実装されています。

企業と消費者の間で双方向のコミュニケーションを行うことができるため、ブランドに関する消費者の質問に回答するなどを通してブランド理解の促進と信頼構築を図ることが可能です。

SNSで話題になった投稿はメディアに取り上げられる可能性が高まる(メディアリレーション)

今やメディア各社もSNSで情報収集をしている時代です。

SNS上で拡散され大きな話題となった投稿、いわゆる「バズった」投稿は様々なメディアに取り上げられる可能性が高まります。

それによって更に話題性が高まるとともに、記事化してくれたメディアに対しコンタクトをとり、自社企業とメディアとの関係構築にも効果が期待できます。

個人メディアであるインフルエンサーの第三者発信による拡散が期待できる(ブランド認知・話題性拡大)

influencer-marketing

SNSにおいて多数(数万~数百万人)のフォロワーを持ち高い影響力を持つ人物をSNSインフルエンサーと言います。

インフルエンサーもSNSで情報収集しており、インフルエンサーが自社ブランドに関する面白いリリースを見つけることで、その情報をより訴求力高く消費者に届きやすい形でさらに拡散してくれることが期待できます。

個人がメディアとして影響力をもつ時代では、

  • 「メディアが記事化」⇒「SNSユーザーが拡散」
  • 「SNSユーザーが拡散」⇒「メディアが記事化」

という双方から話題性が生まれる可能性があるため、「企業メディア」と「個人メディア」の両方に向けた情報発信も意識して広報をすることも欠かせません。

関連記事

  • 戦略的に「バズる」バズマーケティング2つの成功法則
  • インフルエンサーとは?意味と定義から注目すべきアカウントまで解説
SNSで戦略的に「バズる」バズマーケティング2つの成功法則
SNSで戦略的に「バズる」バズマーケティング2つの成功法則
2023.7.31
SNSで戦略的にバズるためのバズマーケティングのノウハウを徹底解説。バズる仕組みやバズマーケティング...
インフルエンサーとは?SNSマーケティングでは外せないその定義や意味を解説
インフルエンサーとは?SNSマーケティングでは外せないその定義や意味を解説
2025.4.18
SNSマーケティングにおいて欠かせないインフルエンサーの意味や定義、そして各SNS毎の注目すべきアカ...

 

ソーシャルリスニングによりユーザーの本音を調査できる(効果計測、リスクマネジメント)

SNSでユーザーの声を収集・分析して企業のマーケティングに活かすことをソーシャルリスニングと言います。

古くから行われている企業のアンケート調査などで得られる消費者の意見と比較して、ソーシャルリスニングではより本音に近い「生」の意見を収集することができるのが特徴です。

従来よりも信頼性の高いデータ収集・分析が可能であり、マーケティングの効果計測や企業・ブランド改善のPDCA、リスクマネジメントを行う上で非常に役立ちます。

関連記事
ソーシャルリスニングとは?SNSマーケティングの効果を高める方法を徹底解説

ソーシャルリスニングとは?SNSマーケティングの効果を高める方法を徹底解説
ソーシャルリスニングとは?SNSマーケティングの効果を高める方法を徹底解説
2022.10.25
SNSユーザーの声を収集・分析しマーケティングに生かすソーシャルリスニングについて徹底解説。効果的な...

 

社員にSNSを見てもらうことで社内広報ができる(インターナルコミュニケーション)

SNSユーザーが多いのは消費者だけでなく自社の社員・従業員も同様です。

自社の外部向けSNSアカウントを社員にフォローしてもらうことで、自社の発信する最新情報を社員に届けることも可能となります。

また、「社外向けSNS」と「社内向けSNS」など運用を分けることも可能なため、従来の社内報に代わる媒体としてSNSを利用できるのもメリットです。デジタル化による印刷代の節約にもつながります。

SNSをとおした採用活動ができる(ソーシャルリクルーティング)

SNSを活用して行われる採用活動のことをソーシャルリクルーティングと言います。

就職雑誌やサイトへの掲載料といったコストを削減できるほか、就職活動を行っている人の応募を待つ従来の採用活動と違い、ソーシャルリクルーティングでは企業側・応募者側の双方向から採用アプローチができるのが大きなメリットです。

また、SNSはユーザーが多く情報の拡散性が高いため、企業のSNSアカウントを通して具体的アクションを起こしていない潜在的な候補者層にもアピールすることができます。

関連記事
SNSで採用活動する「ソーシャルリクルーティング」の成功ポイントを詳しく解説

SNSで採用活動する「ソーシャルリクルーティング」の成功ポイントを詳しく解説
SNSで採用活動する「ソーシャルリクルーティング」の成功ポイントを詳しく解説
2024.5.27
SNSを使った採用活動「ソーシャルリクルーティング」について徹底解説。SNSの特徴や具体的な採用活動...

 

SNS別の広報・PR活用成功事例

sns-facebook

ここからは実際にSNSを活用して広報・PR活動を行っている企業の成功事例をSNS別にご紹介しましょう。

Facebookを活用した広報・PR事例

facebook-jal画像:@jal.japan|Facebook

Facebookを活用した広報・PR事例としてご紹介するのは「日本航空株式会社(JAL)」のFacebookアカウントです。

2010年に経営破綻したJALは大幅に下がってしまったブランド力を回復させるための施策としてFacebookアカウントを開設し運用を開始しました。2020年4月現在ではフォロワー数200万人を超え、日本だけでなく海外からも非常に人気の高い企業アカウントとなっています。

Facebookアカウントの運用について

  • 「コメント」への対応フローや想定問答集を作成
  • 社内Q&A、社外Q&Aを作成
  • ソーシャルメディアポリシーの明文化
  • コンプライアンスの徹底
  • 法務部から社内のソーシャルメディアへの啓蒙活動

など、運営にあたり効率化やリスクマネジメントなど徹底している運用体制は大変参考になります。

アカウント開設前の調査では「顔が見えない」という否定的な意見が寄せられたというJALでしたが、2011年4月から運営されている本アカウントの投稿では「実名顔出し」を徹底して行っており、社内の雰囲気やJALで働く社員の姿を積極的に投稿する、透明性の高さが特徴のアカウントです。

企業からの一方的な情報発信でなく、働く社員の様子を描写したり、もらったコメントに対して丁寧に返信するなど見た人の共感を生むような情報発信が意識的に行われており、自社に対して良いイメージを持ってもらえるような世界観づくりでFacebookユーザーのファン化を図っています。

 

 

こちらの投稿はJALのFacebookアカウントで投稿された客室乗務員の新卒採用を行うソーシャルリクルーティング投稿です。

企業の理念と募集する人材について記載されており、採用情報ページへのリンクが設置されています。写真ではJALで働く客室乗務員の様子や乗客に渡すオリジナルイラスト入りのメッセージカードなどが紹介されており、JALという企業の雰囲気が伝わってくる内容の投稿になっています。

こちらの投稿でも採用担当者の名前が実名で記載され、写真に写る社員も全員顔を出している状態で投稿されています。「実名顔出し」のポリシーは一貫しており、「顔が見えない」と言われた過去のJALの印象は全く見られません。

フォロワー数の多さからも分かるように非常に多くのファン獲得を実現しており、Facebookを活用したブランディングは大きな成功を収めています。

参考:狙いはブランド回復、JALの「顔が見える」ページ|日本経済新聞

関連記事
Facebookフォロワーを220万人に増やした投稿の成功ポイント~初級編~

Facebookフォロワーを220万人に増やした投稿の成功ポイント~初級編~
Facebookフォロワーを220万人に増やした投稿の成功ポイント~初級編~
2021.11.16
Facebookのフォロワーが増える投稿のポイントを徹底解説。220万人のフォロワーを獲得したFac...

 

Twitterを活用した広報・PR事例

twitter-account-sharp画像:@SHARP_JP|Twitter

Twitterを活用した広報・PR事例としてご紹介するのは「シャープ株式会社」の公式Twitterアカウントです。Twitterで運用されている数多くの企業アカウントの中でもトップクラスの人気の高さを誇り、2020年4月現在68.2万人に迫る膨大な数のフォロワーを獲得しています。

自社に関する情報が投稿されるのはもちろんですが、自由すぎる「中の人(運用担当者)」のユニークな投稿の数々が話題を呼び、企業アカウントとは思えない親しみの持てる内容の投稿が共感を生み多くのファンを獲得しています。

 

みなさんのお給料あるいは冬のボーナスをあてにして、たくさんのシャープ製品が本日発売になります。必要ないのに買えとは思いませんが、必要なら候補に入れてください。

— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) October 24, 2019

 

全録なら東芝さんへ https://t.co/ct7cModplb

— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) October 24, 2019

 

食洗機やってないのでパナソニックさんへ

— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) October 24, 2019

 

こちらは冬のボーナスシーズンを前にして投稿されたツイートと一般のTwitterユーザーとのやり取りです。

シャープ株式会社と言えば家電も多く取り扱う電機メーカーですが、自社では取り扱ってない種類の製品についての質問を受けると、なんと他の電機メーカーや他社製品を勧める返信を行っています。

企業公式アカウントでこの対応は中々考えられないことですが、消費者と近い立ち位置でユーザーメリットを優先して情報を発信し、ユーザーと良い関係を築くこのスタイルが高い人気を誇る何よりの理由です。

SNSでユーザーと良好な関係を築くためには「共感」を生むことが欠かせません。そのために消費者から気軽に声をかけられる「友達」あるいは「町の気さくな電気屋さん」のような存在になることが意識されています。

また、他社の公式アカウントとも積極的にコミュニケーションを行っており、ユニークで面白いやり取りは何度も大きな話題となりました。

Twitterで自社のアカウントを運用するのであれば、シャープ株式会社の公式アカウントはぜひとも参考にしたいアカウントです。

関連記事

  • 企業のTwitterマーケティング手法3つの特徴と成功事例、効果を出すポイントを徹底解説
  • かんたん解説!Twitterの企業アカウント運用マニュアル
企業のTwitterマーケティング手法4つの特徴と成功事例、効果を出すポイントを徹底解説
企業のTwitterマーケティング手法4つの特徴と成功事例、効果を出すポイントを徹底解説
2021.6.17
Twitterを活用した企業のマーケティングについて詳しく解説。Twitterマーケティングの4つの...
【完全版】X(旧Twitter)企業アカウント運用マニュアル|フォロワーを増やすコツと成功事例
【完全版】X(旧Twitter)企業アカウント運用マニュアル|フォロワーを増やすコツと成功事例
2023.10.19
Twitterアカウント運用の始め方から分析・改善のポイントまで徹底解説。Twitterアカウント運...

 

Instagramを活用した広報・PR事例

instagram-account-tokyo-disney-resort画像:@tokyodisneyresort_official|Instagram

Instagramを活用した広報・PRを行っているアカウントとしてご紹介するのは「東京ディズニーリゾート」の公式Instagramアカウントです。フォロワー数は約256万人に上り、Instagramで運用されている企業アカウントの中でトップクラスの人気を誇ります。

人気のディズニーキャラクターも多数登場する投稿の数々は明るく色鮮やかで、まさに「夢の国」であり東京ディズニーリゾートの魅力をこれ以上なく表現しています。

この投稿をInstagramで見る

 

Cute and stylish girls! ときめきいっぱい💕 #minnieshouse #toontown #tokyodisneyland #tokyodisneyresort #minnie #daisy #clarice #ミニーの家 #トゥーンタウン #東京ディズニーランド #東京ディズニーリゾート #ミニー #デイジー #クラリス

TokyoDisneyResort 東京ディズニーリゾート(@tokyodisneyresort_official)がシェアした投稿 - 2020年 3月月18日午後7時17分PDT

フォトジェニックな写真の数々を見れば東京ディズニーリゾートに遊びに行きたくなること請け合いです。

パーク内やキャラクターたちの魅力的な風景写真を日常的に発信することで、Instagramユーザーが「東京ディズニーリゾート」を身近に感じてもらえるとともに、「東京ディズニーリゾートに早く行きたい!」という欲求も上手く刺激できます。

また、公式Instagramアカウント投稿を撮影した場所をめぐる「フォトスポット巡り」として、同じシチュエーションを真似して自分も写真を撮るなど、来場してからも楽しむことができるようになっています。

この投稿をInstagramで見る

 

Which one is your favorite? お気に入りはどれかな? #tokyodisneyland #tokyodisneysea #tokyodisneyresort #minnieheadband #東京ディズニーランド #東京ディズニーシー #東京ディズニーリゾート #ミニーカチューシャ #ディズニーカチューシャ

TokyoDisneyResort 東京ディズニーリゾート(@tokyodisneyresort_official)がシェアした投稿 - 2020年 1月月21日午後6時19分PST

もともと魅力的なフォトスポットの多いテーマパークですが、フォトスポット巡りも相まって、ユーザーのInstagram写真投稿を上手く促せています。

結果、ディズニーリゾートを訪れた一般ユーザーが魅力的な写真をInstagramへ投稿し、それを見た別のInstagramユーザーがディズニーリゾートに行きたくなるという良いスパイラルを生み出すことに成功しています。

こうした一般ユーザーの作るコンテンツ「UGC(ユーザー生成コンテンツ)」を増やすことは、企業やブランドの話題性を獲得する上で重要ですのでぜひ押さえておきたいポイント。

「夢の国」とSNSユーザーとの距離感を近くして実際に行きたくなるイメージ作り、そして来園後も楽しい思い出を作る。写真や動画など視覚からの訴求に秀でているInstagramの特徴をしっかりと活用し、非常に効果的な広報・PR活動を行っている事例となっています。

関連記事
【完全版】売上とフォロワー増やすInstagramアカウント運用マニュアル

【完全版】売上とフォロワーを増やすInstagramアカウント運用マニュアル
【完全版】売上とフォロワーを増やすInstagramアカウント運用マニュアル
2025.4.7
フォロワーが増えるInstagramアカウント運用ノウハウまとめ。ターゲット設定、世界観の作り方、ハ...

 

YouTubeを活用した広報・PR事例

youtube-channel-avex画像:avex|YouTube

YouTubeを活用した広報・PR事例としてご紹介するのは「エイベックス・グループ」の公式YouTubeチャンネルです。

エイベックス・グループの中核企業に

  • 音楽事業を行うエイベックス・エンタテインメント株式会社
  • マネジメント事業を行うエイベックス・マネジメント株式会社
  • 映像事業を行うエイベックス・ピクチャーズ株式会社
  • デジタル事業を行うエイベックス・デジタル株式会社

があります。

グループの社内レーベルには多数の人気有名アーティストが所属しており、YouTubeでは所属アーティストのミュージックビデオが多数投稿されているのが特徴です。

動画や音声による訴求が効果的に行えるYouTubeは同グループがPRを行うのにうってつけの媒体であり、投稿動画の中には再生回数がなんと2億回を超えるものもある驚異的なYouTubeチャンネルです。

お気に入りのアーティストのミュージックビデオを無料で観られることからチャンネルの人気は非常に高く、チャンネル登録者数は2020年4月現在520万人を突破しています。

自社のビジネスで動画が成果物として出てくる場合は、YouTubeなど動画共有プラットフォームに投稿することで、YouTubeのためにコンテンツを製作する手間を減らしつつ事例紹介もできるメリットがあります。

あるいは、たとえばクラウド会計ソフトや金融商品などを取り扱う無形商材ビジネスを展開している場合でも、ユーザーに役立つノウハウを動画コンテンツとして発信することで、ユーザーメリットを提供しファンを獲得することもできます。

自グループの強みを最大限活かして「音楽・映像・デジタルコンテンツに強い」というシンプルな広報・PRが行われており、YouTubeでも屈指の企業チャンネル成功事例と言っても過言ではないでしょう。

関連記事

  • YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
  • プロが教えるYouTube動画を宣伝(無料/有料)して人気になる極意
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
2019.3.28
YouTubeを活用した動画マーケティングを徹底解説。YouTube動画マーケティングの3つの手法と...
無形商材・サービスのSNS活用、インフルエンサーマーケティングの4つの成功事例
無形商材・サービスのSNS活用、インフルエンサーマーケティングの4つの成功事例
2023.5.25
無形商材・サービスのSNS活用、インフルエンサーマーケティング成功事例を徹底解説。無形商材・サービス...

 

LINEを活用した広報・PR事例

line-official-account-uniqulo-top画像:ユニクロ|LINE TIMELINE

LINEを活用した広報・PR事例としてご紹介するのは「株式会社ユニクロ」の公式LINEアカウントです。

ユニクロが有名・人気企業であることに加え日本で屈指のユーザー数を誇るSNSであるLINEということも手伝い、アカウントの友だち数は2020年4月現在3,706万人を超える凄まじい数となっています。

ユニクロのLINEアカウントを友だち登録すると新商品の情報や最新のチラシを受け取ることができます。

また、会員情報を同期することで会員特典やクーポンの利用、店舗での会計時に買物券が当たる抽選に参加できるなど様々なメリットがあります。リンクが設置されているためオンラインストアも利用しやすくなっています。

line-official-account-uniqulo-talk画像:ユニクロトーク画面|LINE

また、以下はユニクロの公式LINEアカウントに投稿された新製品のPR投稿です。

同様に新製品のPRや同社のCMなどが多く投稿されておりカタログのように活用されています。

SNSをカタログとして活用し製品を紹介する方法は同社の公式Instagramアカウントでも見られる特徴で、さまざまなSNSを通して共通の世界観づくりが意識されています。

line-official-account-uniqulo画像:ユニクロ|LINE公式アカウント

もはや日本のメジャーSNSであるLINEは他のSNSと少々毛色が違い、コミュニケーションツールとしての性質が強い印象です。

発信した情報の通知はLINEのトーク一覧に現れ人々の生活の一部となり、一人ひとりのユーザーとより深くつながる形でPRを行える点もLINEのメリットと言えます。

  • ユニクロをお得かつ便利に利用できる情報の発信
  • 特典の付与

などが他SNSと比較してよりユーザーに身近な形で行われている点も特徴的です。

また、ユニクロの公式アプリ、その他SNSも積極的に運用しており、SNS、オンラインショップ、アプリ、店頭など、様々な販売チャネルをつなげてユーザーとコミュニケーションをする「オムニチャネル」が構築できており、売り上げ拡大の効率化を図っている点も大変参考になります。

LINEをはじめ様々なメディアを広報および販促ツールとして総合的に活用している良例といえるでしょう。

SNSを活用した広報・PRで意識するべきポイント

check-list

効果的に広報・PR活動を行えるSNSにおいても目的に沿った戦略的思考と分析は欠かせません。

以下で広報・PRとしてSNSを活用する際に意識すべきポイントを紹介しておきましょう。

1. SNSによりメインユーザーが異なるため、自社ターゲットとブランドの方向性に合ったSNSを活用することが大事

Facebookのユーザーは30代~40代と比較的高めの年齢層のユーザーが多く、Instagramのユーザーは20~30代の割合が大きいなど、SNSの種類によってメインのユーザー層は異なります。

そのため、広報やPR活動にSNSを活用する際には自社ターゲットとブランドの方向性に合ったSNSを選定することが重要です。

関連記事
【最新版Excelデータ配布中】5大SNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE)

【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ<Facebook,X(Twitter),Instagram,YouTube,LINE,TikTok>
【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ<Facebook,X(Twitter),Instagram,YouTube,LINE,TikTok>
2025.3.28
【2022年4月・最新版】日本と世界のSNSユーザー数まとめ。日本国内の主要SNS(Instagra...

 

2. 現状分析と目標(KPI)設定をする

自社が置かれている現状の分析とその結果を踏まえた目標(KPI)の設定は成功のために欠かせない要素です。

  • 「ソーシャルリクルーティング」により、SNS上で話題になっているかを調査
  • 発信したプレスリリースがどれくらい各メディアで記事化されているか数値化
  • 社内の各部署とのリレーションは良好かヒアリング

など、まずは広報担当としての現状を把握しましょう。

その上で、広報・PR活動を通して現状どのような課題を解決する必要があるのか、課題を解決するためのKPIとそのためのマイルストーンを設定し、今後の広報・PR活動の方針を導き出していきましょう。

3. 実行プロセスの決定

自社の広報・PR活動の弱みと強みは何か、課題は何か、現状の把握ができたら、課題解決のための具体的なアクションプランに落とし込んでいきます。

SNSをとおして広報・PR活動を行うのであれば、

  • 目標期間と達成度の設定
  • 自社ターゲットとSNS利用者属性から活用するSNSの選定
  • 発信するコンテンツの内容と頻度、製作フローの策定
  • SNSを運用する担当者・チーム編成
  • ユーザーからのコメント対応方針の整理
  • 話題性を集めSNSやメディアへ発信材料とするSNSキャンペーン企画
  • 必要な予算編成と社内フローの確認

など、目標KPIから必要な準備とアクションを決めていきましょう。

4. SNSを活用した広報・PRの実行

方針とアクションプランを決めたらSNSを活用して広報・PRを行っていきます。

SNSの発信で気をつけたいのは、「メディアにウケる情報の形」と「SNSユーザーにウケる情報の形」は違う点です。

プレスリリースの文章をそのままコピーしただけの情報をSNSに投稿してもユーザーから受け入れられない可能性がありますので

  • 文章をより口語的にする
  • 画像・イラストで目に留まる工夫をする
  • 時事ネタをコンテンツに盛り込む
  • 刺さるキーワードやハッシュタグを投稿に盛り込む
  • コメントの質問に丁寧に答える

など、活用するSNSの文化とターゲットにあわせてコンテンツを発信していきましょう。

以下のようなテーマはSNSユーザーに受け入れられやすいので、発信する情報に取り入れてみましょう。

  • 新鮮な情報
    (例)業界の最新トレンド情報、お得なセールス情報 など
  • 学びがある情報
    (例)収納の豆知識、続きやすいダイエット情報 など
  • 生活の悩みが解消される情報
    (例)食事の献立を提案、お肌のトラブル改善 など
  • エンタメ性がある情報
    (例)おもしろ動画、癒される動物画像、行ってみたくなる絶景動画 など
【重要】担当者はネットリテラシーを高めておくこと

SNSで情報発信する広報担当者は十分なネットリテラシ―教育を受けておき、ブランド毀損にならないようSNS上での振る舞いには細心の注意を払うことが求められます。

あわせて、炎上をはじめとした問題の発生時に迅速かつ的確に対応できるようリスクマネジメントと対応マニュアル作成なども怠らないようにしましょう。

5. 成果の分析と検証によるPDCAサイクル実施

一連の流れが終了したら再度ソーシャルリスニングを実施し、効果測定と分析を行いましょう。

  • 最初に立てたKPI・目標は達成できているか
  • メディアにより記事化されたコンテンツは増えたか
  • SNS上で話題になったか
  • ポジティブ/ネガティブコメントからターゲットユーザーの態度変容・意識変容はあったか
  • SNSアカウントのフォロワーは増えたか

など、あらかじめ設定したKPIを中心に広報・PR活動の成果を分析し、新たな課題の洗い出しや改善など以降の経営に向けてPDCAサイクルを回します。

まとめ

eyecatch-4-tips-of-sns-marketing

SNSを活用した広報・PR活動の実施方法とSNSを活用して行われた企業の広報・PR活動の成功事例をご紹介しました。

多くの人がスマートフォンなどのモバイル機器を携帯しSNSを利用している近年、企業の広報・PR活動の舞台も従来のものからSNSを活用したものへとシフトしつつあります。伝統的な広報・PR手法とSNSを活用した広報・PRとは異なる部分が多くあります。

今回の記事をご覧いただければSNSを活用した広報・PR活動の実施方法や大まかな流れがおわかりいただけるかと思います。ご紹介した事例も参考になる工夫が多く見受けられますので、この機会にぜひ、SNSを活用した広報活動・PR活動の実施を検討してみてください。

 

【無料】SNSを活用した企業PR成功事例集プレゼント

<SNSを活用した企業PR成功事例集>資料を掲載しています。

無料でダウンロードできますので、あわせてご活用ください。

⇒ ダウンロードページは こちら

 

instalab-logo-from-202101

本メディア「インスタラボ」では、

豊富な支援実績のあるSNSマーケティング実績と専門知識

  • 親交のあるプレスリリース配信サービス
    - @Press(アットプレス)
    - NEWSCAST(ニュースキャスト)

    の専門ノウハウ

を取り入れた、SNSと広報のシナジー施策を企業向けに提供しています。

  • 広報ツールとしてSNSアカウントを運用したいがやりかたがわからない
  • SNSユーザーに刺さる発信方法が知りたい
  • SNSインフルエンサーに自社の情報を拡散してもらいたい

などの悩みを抱えていらっしゃいましたら、過去の成功事例も無料でご案内しておりますので是非お気軽にご相談ください。

fa-arrow-circle-rightSNSの広報活用について相談する

⇒ インスタラボを運営する「Find Model」の詳細は こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事

【完全版】X(旧Twitter)企業アカウント運用マニュアル|フォロワーを増やすコツと成功事例
【完全版】X(旧Twitter)企業アカウント運用マニュアル|フォロワーを増やすコツと成功事例
2023.10.19
Twitterアカウント運用の始め方から分析・改善のポイントまで徹底解説。Twitterアカウント運...
【完全版】売上とフォロワーを増やすInstagramアカウント運用マニュアル
【完全版】売上とフォロワーを増やすInstagramアカウント運用マニュアル
2025.4.7
フォロワーが増えるInstagramアカウント運用ノウハウまとめ。ターゲット設定、世界観の作り方、ハ...
流入増大!オウンドメディア集客にSNSインフルエンサーを起用するメリット
流入増大!オウンドメディア集客にSNSインフルエンサーを起用するメリット
2021.11.18
オウンドメディアの集客を成功させる運営ポイントを徹底解説。あわせて、オウンドメディア集客に大きく貢献...
SNSでの採用活動「ソーシャルリクルーティング」をしている企業13選と学びたいポイント
SNSでの採用活動「ソーシャルリクルーティング」をしている企業13選と学びたいポイント
2023.1.10
SNSを使った採用活動「ソーシャルリクルーティング」をしている企業アカウント事例を紹介。各SNS(F...
SNSで採用活動する「ソーシャルリクルーティング」の成功ポイントを詳しく解説
SNSで採用活動する「ソーシャルリクルーティング」の成功ポイントを詳しく解説
2024.5.27
SNSを使った採用活動「ソーシャルリクルーティング」について徹底解説。SNSの特徴や具体的な採用活動...
ソーシャルリスニングとは?SNSマーケティングの効果を高める方法を徹底解説
ソーシャルリスニングとは?SNSマーケティングの効果を高める方法を徹底解説
2022.10.25
SNSユーザーの声を収集・分析しマーケティングに生かすソーシャルリスニングについて徹底解説。効果的な...
これでわかる! ミレニアル世代の28の特徴を徹底解説
これでわかる! ミレニアル世代の28の特徴を徹底解説
2019.10.9
ミレニアル世代を表すの28の特徴を分かりやすく解説します。デジタルネイティブであるミレニアル世代の価...
インスタグラムの公式マーク(認証バッジ)とは?取得方法や効果メリットをお伝えします
インスタグラムの公式マーク(認証バッジ)とは?取得方法や効果メリットをお伝えします
2024.1.12
有名人や企業のインスタグラムアカウントについている認証バッジ(青いチェックマーク)の特徴やメリット、...
【2025年】注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
【2025年】注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
2025.4.17
2024年最新版のインフルエンサーマーケティングの支援・キャスティングサービスを運営する会社について...
インスタグラムマーケティングとは?他のSNSとの違いや戦略、成功事例を紹介
インスタグラムマーケティングとは?他のSNSとの違いや戦略、成功事例を紹介
2025.4.7
インスタグラムマーケティングとは、企業のブランディングや商品の認知拡大や販売などその目標に応じて、イ...
【無料お役立ち資料】SNSアカウント運用・インフルエンサーマーケティングのダウンロード資料まとめ
【無料お役立ち資料】SNSアカウント運用・インフルエンサーマーケティングのダウンロード資料まとめ
2021.11.18
無料ダウンロードできるSNSマーケティング関連資料まとめ。各SNSユーザー数データ、インフルエンサー...
SNS各社発表の公式ニュース・最新マーケティング情報リンク集
SNS各社発表の公式ニュース・最新マーケティング情報リンク集
2019.12.24
SNS各社の公式情報リンクまとめ。Facebook,Instagram,Twitter,YouTub...
【2023年版】アジア11カ国のSNS(Instagram,Facebook,YouTube,TikTok,Twitter)利用ユーザー数【Excelデータ配布中】
【2023年版】アジア11カ国のSNS(Instagram,Facebook,YouTube,TikTok,Twitter)利用ユーザー数【Excelデータ配布中】
2023.3.31
【Excelデータ配布中】アジア12カ国のSNS(Instagram,Facebook)利用ユーザー...
SNS広告を徹底比較!(YouTube,Facebook,Instagram,X) 特徴や課金・出稿手順まとめ
SNS広告を徹底比較!(YouTube,Facebook,Instagram,X) 特徴や課金・出稿手順まとめ
2025.4.7
SNS広告(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter)の特徴や違い、課金...
【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ<Facebook,X(Twitter),Instagram,YouTube,LINE,TikTok>
【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ<Facebook,X(Twitter),Instagram,YouTube,LINE,TikTok>
2025.3.28
【2022年4月・最新版】日本と世界のSNSユーザー数まとめ。日本国内の主要SNS(Instagra...
Facebook
Twitter
Feedly
この記事を書いた人
インスタラボ編集部
SNSマーケティングのプロ集団であるインスタラボ編集部は、月間120万PVを超えるメディア運営と16,500件以上の支援実績を通して、企業や個人のブランド力を高めるお手伝いをしています。 最新のトレンドや効果的なマーケティング戦略を分かりやすく発信し、お客様のビジネス成長を力強くサポートいたします。 SNSマーケティングに関するお悩みは、私たちにお任せください。
SNSマーケティングの関連記事
  • sns-social-media-marketing
    【2025年最新版】SNSマーケティング会社おすすめ10選と選ぶ際のポイント
    2025年5月15日
  • 花の拠点はなふる1
    Instagramキャンペーン&広告配信で1,400人超のフォロワーを獲得した成功事例を解説!
    2025年5月13日
  • GPT-4o-ChatGPT-Image
    「GPT-4o」のAI画像生成の特徴や使い方、 SNS運用に活用するメリットを解説!
    2025年4月22日
  • tiktok-gourmet
    TikTokで人気のグルメ系インフルエンサー5選
    2025年4月18日
  • イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
    イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
    2025年4月18日
  • winter-sports-event-6
    冬のスポーツアイテム販売イベントで12万人以上のサイト遷移を獲得したSNS広告配信のポイントとは?SNS4媒体ごとに解説!
    2025年4月18日
  • 【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
    【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
    2025年4月16日
  • 【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
    【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
    2025年4月8日
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
おすすめの記事
vtuber-woman
インフルエンサーマーケティング
話題のVTuber(バーチャルユーチューバー)とは?マーケティング活用事例を詳しく解説
2022.02.17
【最新ニュース】TikTok広告、効果測定の分野で実績のあるエージェンシーを公式認定する新しいエージェンシーカテゴリーを導入
TikTok
【最新ニュース】TikTok広告、効果測定の分野で実績のあるエージェンシーを公式認定する新しいエージェンシーカテゴリーを導入
2023.11.08
youtuber-hotel-ryokan-image1
YouTube
【2022年】ホテル・旅館情報が満載の人気YouTubeチャンネルと企業タイアップ事例
2022.05.27
toys-teddy-bear
Instagram
【おもちゃ 編】Instagramキャンペーン・プロモーション成功事例まとめ
2022.03.24
colorful-assorted-donuts-flat-lay
Instagram
売上アップ!食品通販・お取り寄せグルメのInstagram活用成功事例
2021.11.18
gourmet-youtube-image
YouTube
【2022最新版】人気のグルメ系YouTuber(ユーチューバー)と企業タイアップ事例
2023.06.16
twitter-campaign-rainy-season-example-4
X
【2023年最新】「梅雨」関連のTwitterキャンペーン5選とそのポイント
2023.04.10
【2023最新】20代から人気!ファッション系Twitterインフルエンサー10選
インフルエンサーマーケティング
【2023最新】20代から人気!ファッション系Twitterインフルエンサー10選
2023.06.21

■無料■Instagramアカウント診断

▼Find Modelのステマ対策について▼

Find Modelのステマ対策について

無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インフルエンサー登録ページ
influencer-registration-page

インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
マーケティング インフルエンサー・インスタグラマー TikTok インフルエンサー インフルエンサーマーケティング タイアップ SNS広告 使い方 最新 キャンペーン Twitter 公式アカウント運営 X Instagram まとめ SNS活用 ユーチューバー ニュース YouTube 統計データ 事例
footer_logo

https://www.instagram.com/fm_instalab/

© 2016 Find Model

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Facebook

 

※ インスタラボの掲載事例につきましては、
弊社で取り扱っている事例だけではなく、
他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。
ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事

6大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube, TikTok)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
法人専用 無料相談窓口