Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インフルエンサーマーケティングで
「インスタラボ」が選ばれる理由とは
  • ホーム
  • Facebook
  • Facebookフォロワーを220万人に増やした投稿の成功ポイント~初級編~
Facebook
0
Twitter
0
B!
1
Pocket
8
Feedly
285
Facebook
Facebook
公式アカウント運営

Facebookフォロワーを220万人に増やした投稿の成功ポイント~初級編~

2021.11.16
  • インスタラボ編集部
facebook-icons
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly

 【24社比較】インフルエンサーマーケティング会社の特徴と選ぶ方法

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


Faebookは世界で27億人のユーザーを抱えており、YouTubeの20億人をおさえて世界一利用されているSNSです。

「今更Facebook?」とお思いの方もいるかと思いますが、ユーザー数の多さから見ても、ビジネスを展開する国や地域、業種によってはFacebookは積極的に活用すべきSNSなのです。

とはいえ、

  • 自社でFaebookアカウント運用を始めたいけどどのようにコンテンツを発信していけばいいのかわからない
  • 自社でFacebookページを作成し運用しているけれど負担が大きい割になかなかフォロワーが集まらず悩んでいる

など、Facebook運用で悩んでいるという企業担当者の方は多くいらっしゃいます。

そこで今回は、フォロワー数220万人をこえる人気Facebookメディア「YUYU BEAUTY」の代表を務める赤星結花氏に、Facebook運営のノウハウを詳しくご紹介いただきます。

本記事を読むことで220万人のフォロワーを獲得したFacebook運用ノウハウのもと自社コンテンツへ落とし込むことができますのでFacebookのフォロワーを増やすヒントとして是非お役立てください。

目次

  • 1 フォロワー数220万人を超えるFacebookメディア「YUYU BEAUTY」とは
    • 1.1 YUYU BEAUTYとは
    • 1.2 1年間で平均40万人フォロワーを獲得しているYUYU BEAUTY
  • 2 フォロワーを増やすFacebook投稿ポイント【1】質より量!リーチを意識しよう!
    • 2.1 まずは投稿の「量」を追求。質はあとからついてくる
  • 3 フォロワーを増やすFacebook投稿のポイント【2】リーチ獲得のために動画を活用しよう!
    • 3.1 「写真+テキスト」は能動的に情報を探しているユーザーに刺さる
    • 3.2 Facebookでは情報量が多い「動画」により見た人を一瞬で引き付けることが重要
    • 3.3 「テキスト+写真」と「動画」の違いを意識しよう
  • 4 フォロワーを増やすFacebook投稿のポイント【3】動画を作るポイント
    • 4.1 1. 共感できる(特に困っていること)
    • 4.2 2. 共通点がある
    • 4.3 3. 未来を想像できる
    • 4.4 4. 思考を促す
    • 4.5 (おまけ)分析時にはスマホの占有率を見よう
  • 5 フォロワーを増やすFacebook投稿のポイント【4】個人アカウントが強いため企業アカウントは工夫が必要
  • 6 フォロワーを増やすFacebook投稿のポイントまとめ
    • 6.1 あなたにおすすめの関連記事

フォロワー数220万人を超えるFacebookメディア「YUYU BEAUTY」とは

asia-people

まず最初にフォロワー数220万人を超えるFacebookメディア「YUYU BEAUTY」について簡単に紹介しておきましょう。

YUYU BEAUTYとは

yuyu-beauty

「YUYU BEAUTY」とは、東南アジアの国ミャンマーで活躍する女性をターゲットとした、ファッション・メイク・コスメ・ヘアスタイル等美容動画が投稿されるミャンマー最大の美容メディアであり、代表の赤星結花氏主導のもと運営されています。

YUYU BEAUTY|Facebook

Facebookページは2020年9月現在220万フォロワーとなっており、これはターゲット人口の25%をカバーしているという驚異の数字です。

最も強い特徴は美容コンテンツの豊富さ。

美容ノウハウ動画コンテンツは4,000投稿を超え、月間動画再生数は1,300万回以上、累計動画再生回数は1億9,000万回と、アジア有数のFacebookメディアとして多くの女性からの人気を博しています。

1年間で平均40万人フォロワーを獲得しているYUYU BEAUTY

代表の赤星氏は同メディアを5年かけてFacebookで220万人以上フォロワーのいるFacebookアカウントへ成長させてきました。

単純計算で、1年間に40万人以上のフォロワーを獲得していることになり、この驚異的な数字のすごさがお分かりいただけるでしょう。

Facebookを運営していく上で大事なことを簡単に説明したいところですが、地域の特性、アカウントのフェーズ、フォロワーの人数、カテゴリーなどで異なってくるので一概に言えるものではありません。

以下では、Facebookの運用にあたり、まず重要となる必ず実践すべき根幹の部分についてお伝えしていきますので、ぜひ実践してみてください。

フォロワーを増やすFacebook投稿ポイント【1】質より量!リーチを意識しよう!

influencer-marketing-success

それではここから具体的にFacebookの運用・投稿のポイントについて解説していきましょう。

まずは投稿の「量」を追求。質はあとからついてくる

当たり前ですが、まずはコンテンツを投稿しないと始まりません。

SNSを運営する際に断念してしまう人の特徴として「自身(会社)が納得できるコンテンツができずに投稿できない」という「質」にこだわりすぎて投稿できない場合が大変多くあります。

コンテンツを良いものか判断するのはコンテンツを作ってる人でも会社でもなく、ユーザーです。

そして多くのユーザーに自社のコンテンツを届けるためには「いかにリーチ(情報が届いた人数)を上げていくか」が大事です。

ワンポイント補足

「リーチ」とは、自身のコンテンツを見てくれた「人数」を表す指標。

似た指標に「インプレッション」がある。インプレッションは、自身のコンテンツがユーザーに表示された「回数」を表す指標。

たとえば、一人のユーザーが同じ投稿を5回見た場合「リーチ=1人」「インプレッション=5回」となる。

ですので、完璧じゃなくても良いのです。あまり自信のないコンテンツでも、もしかしたらユーザーの心に響くかもしれません。

ユーザーの反応を見ない限りコンテンツの良し悪しは判断できないですし、せっかく作ったコンテンツは投稿しないとユーザーの目につくこともありません。

ある程度ファンがついてくるとエンゲージメントでコンテンツの良し悪しを判断できるようになってきますが、最初の段階はコンテンツを量産し、定期的に投稿していくことが最も大事になってきます。

フォロワーを増やすFacebook投稿のポイント【2】リーチ獲得のために動画を活用しよう!

video-camera

Facebook投稿の数を増やしてリーチを獲得するために、どのようなコンテンツ形式が最適なのでしょうか。

以下で詳しく解説しましょう。

「写真+テキスト」は能動的に情報を探しているユーザーに刺さる

Facebookの場合、テキスト、写真、動画を投稿でき、「テキスト+写真」で投稿した場合、テキストは最初の2,3行しか表示されない仕組みになっています。

以下はインスタラボのFacebook投稿です。テキストの下部が「もっと見る(See More)」となり省略され全文が表示されていません▼

フォロワー数200万人をこえるFacebookメディア「YUYU...

インスタラボさんの投稿 2020年9月1日火曜日

 

ユーザーが興味をもってそれ以上読みたい場合だけ「もっと見る(See More)」をタップし読めるようになっていますが、最初の2,3行のテキストでユーザーに興味を持たせる必要があるため難易度は高いといえます。

特にFacebookのユーザーにリーチしたいということは、興味のない人に対して自社の投稿に興味をもってもらう必要があるので、どれだけテキストに情報量があっても、 「もっと見る(See More)」 をタップしてもらわない限りはなんの意味のなくなってしまうのです。

Facebookでは情報量が多い「動画」により見た人を一瞬で引き付けることが重要

次に、写真と動画を比較してみましょう。

既に自社ブランドの認知度が高くブランドの世界観が整っているのであれば写真だけでも興味を持ってもらったり、評価を受けることは可能です。

しかし、自社ブランドの認知がない場合は情報量の多い「動画」がユーザーの目を留めるポイントになります。

Facebookは動画がフィード(タイムライン)で流れてくると自動的に再生されます。タップも必要ありません。

コンテンツを見るためのアクションが少ない分、ユーザーに動画を視聴してもらいやすいメリットがあります。

Simple Makeup By Nwe

ဒီ Video ကို ဖြင့္ၾကည့္လုိ႔ ႀကိဳက္သြားတဲ့အခါ
တာ၀န္ယူပါ့မယ္ 😜
ႏြယ္တာ၀န္ယူရမလား.....😜 မင္မင္တာ၀န္ယူရမလား😜
~~~~~~~~~~~~~ 🤔 ??? ~~~~~~~~~~~~~

ပံုမွန္ဆို မိတ္ကပ္ကို အခုလို ခပ္ပါးပါးေလးပဲ
လိမ္းျဖစ္တာမို႔ ႏြယ့္ရဲ႕ Simple Makeup Look ေလးကို
အခ်စ္ကေလးတို႔ဆီ အေရာက္ပို႔ေပးလုိက္ပါတယ္💗
Share ထားဖို႔ကေတာ့ ခ်စ္တုိ႔ရဲ႕ တာ၀န္ပါေနာ္ 💗

ဒီ Video ေလးထဲမွာ က်စ္ဆံၿမွီးလည္း က်စ္ထားတယ္ 😬
အက်ႌပံုစံေလးလည္း ခ်ိန္းထားတယ္ 😬
ကၽြန္မအရမ္းလွေနၿပီမလား 😁😜

ဒါေတာင္ ႏြယ္ မိတ္ကပ္ေတြ အရမ္းမလိမ္းထားဘူးေန္ာ 😁

မိတ္ကပ္ လိမ္းထားမွန္း မသိေအာင္ Simple Look ေလး
ျပင္ထားလို႔ေလ 😍

💗 အရိုးရွင္းဆံုးဟာ တစ္ကယ္ကို အလွဆံုးပါပဲ....

တစ္ခ်ိဳ႕ေနရာေတြမွာ မိတ္ကပ္ကို မလိုအပ္ပဲ အရမ္းအမ်ားႀကီး
လိမ္းထားတဲ့အခါ မိတ္ကပ္ကထူ စိတ္ကရႈပ္ ၾကည့္ရတာက
အဆင္မေျပဆို........ တအား စိတ္ညစ္ဖို႔ေကာင္းတယ္ေလ 😫

အဲ့ေတာ့ သူငယ္ခ်င္းေတြနဲ႔ ေပါ့ေပါ့ပါးပါးအျပင္ထြက္တာပဲျဖစ္ျဖစ္....
ေက်ာင္းသြားတာပဲျဖစ္ျဖစ္....ရံုးတက္တာပဲျဖစ္ျဖစ္....
မိတ္ကပ္ကို ပါးပါးေလးနဲ႔ ရွင္းရွင္းေလးျဖစ္ေအာင္ လိမ္းတာက
အဆင္အေျပဆံုးပါပဲ 💗

#Nwe Vol.10

ေၾကာ္ျငာမ်ားထည့္သြင္းလိုပါက YUYU BEAUTY ဖုန္းနံပါတ္
09 263086826 သို႔ဆက္သြယ္စံုစမ္းေမးျမန္းႏုိင္ပါသည္။

YUYU BEAUTYさんの投稿 2019年11月21日木曜日

 

写真は目で見る情報ですが、動画は、目で見て、耳で聞くことができます。

そしてコンマ毎に変わりゆく映像の情報量は写真とは比較になりません。一瞬でも多くの情報を伝えることができるため、その情報のどこかにユーザーが引っかかってくれればリーチは伸びていきます。

「テキスト+写真」と「動画」の違いを意識しよう

「テキスト+写真」と「動画」の特徴を意識することで、ユーザーの求めるコンテンツを作ることができます。

以下に簡単にまとめておきましょう。

「テキスト+写真」は能動的なユーザーに刺さりやすい

情報が欲しい方に向けてはテキストはとても有効です。

必要な箇所だけ、必要な分だけを自分の裁量で受け取れるからです。

「動画」は受動的なユーザーに刺さりやすい

特に目的がなく情報が向こうから来るのを待っているユーザーに対しては動画が有効です。

「これは面白いかな」「役に立ちそうかな」というワクワク感・エンタメ館を楽しみつつ情報を得られるからです。

 

Facebookでアカウント運用する場合、リーチを増やすために受動的なユーザーにコンテンツを届ける必要があり、一番短い時間で情報量の多い動画を活用することが最適となります。

フォロワーを増やすFacebook投稿のポイント【3】動画を作るポイント

influencer-fashion-live

世の中には動画が溢れていますね。

TV番組や、CM、YouTuberが作る動画や、TikTokなどの短時間のSNS用動画などありますが、全て何をポイントに何を目的としているかで動画の作り方は変わってきます。

Facebookで動画を投稿する大きな目的は、ユーザーとのコミュニケーションを行うことです。

ユーザーに興味を持ってもらうことは重要ですが、どんなにカッコいいクオリティの高い動画を制作してもユーザーとのコミュニケーションに発展しなければ、ファンの獲得にはなかなかつながりません。

そこでここでは、どんな動画がユーザーの心に響くのか、以下の4つの要素

  • 共感できる
  • 共通点がある
  • 未来を想像できる
  • 思考を促す

についてお伝えします。

1. 共感できる(特に困っていること)

動画内に一つ共感できることがあるだけで興味関心の度合いは高くなります。

それは、ポジティブな感情よりネガティブな感情の方がなお良く現れます。

たとえば、ABCの以下の投稿があったとしましょう。

  • 【A】好きなタレントの投稿
  • 【B】好きなタレントが自分の好きなケーキを食べている投稿
  • 【C】好きなタレントが自分と同じ肌荒れで悩んでいる投稿

この場合、ABCを比較すると、Cが一番共感でき、ユーザーはタレントへの親近感が湧きます。

そして今まで以上に興味を持つことで続報が気になるようになるのです。

もちろんBでも通常より親近感が湧き興味の度合いは上がります。

しかし、ユーザーは自分が困っていること、悩んでいることを改善したいと常日頃から考えているので、より共感を生む効果が期待できるのは、Cの投稿になります。

まとめると、「ユーザーが自分の悩みについて共感できるコンテンツ」は特にユーザーの興味関心を引き付けることができますので、Facebookの投稿の要素に含めてみましょう。

2. 共通点がある

different-ambassador-and-influencer

ユーザーは意識していないこと、興味のないことに対しては目に入っていても記憶に残りません。

Facebookアカウントを成長させる初期の段階はブランドについて興味を持ってもらうことが第一ステップとなるので、ユーザーから興味を持ってもらうために共通点を散りばめるのが効果的です。

そこで、自社ブランド(ユーザーが興味ない要素)に「ユーザーの共通点」を含ませることで、ユーザーの興味をつなげてしまう方法を実践してみましょう。

たとえば、自社の製品が「カメラ」を展開しているとき、以下のABCの投稿をしてみます。

  • 【A】カメラが紹介された投稿
  • 【B】自分が昔旅行にいった場所の写真を、カメラを使って撮っている投稿
  • 【C】自分が好きなタレントがカメラを使っている投稿

ユーザーはもともとカメラに興味が無いため、Aの投稿で興味を持ってもらうことは難しくなります。

一方で、

  • カメラ+自分が行ったことのある旅行先
  • カメラ+自分が好きなタレント

のように、ユーザーの興味あるものを組み合わせたコンテンツとすることによって、もともと関心が低いものでも興味を持って目を向けてもらいやすくなります。

3. 未来を想像できる

商品やサービスを購入する際、ユーザーは「自分の悩みや困っていることを解決できるか」「今の生活をより良いものにできるかどうか」を基準に購入を検討します。

しかし、ユーザーというのはなかなかコンテンツの深いところまで想像はしてくれません。

そこで、「良い未来をわかりやすく見せる」ことが重要になってきます。

How to get a flat stomach

Hailey ကို ဗိုက္ကိုခ်ပ္ေအာင္ဘယ္လိုလုပ္ရမလဲ Hailey ကိုခါးေလးေသးေအာင္ ဘယ္လိုထိန္းသိမ္းလဲဆိုျပီးခနခန ေမးတဲ့ ပ်ိဳေမေလးေတြအတြက္ ဒီေန ့ Hailey လုပ္ျဖစ္တဲ့ ေလ့က်င့္ခန္းေလးေတြျပထားပါတယ္
Yoga mat နဲ ့ ခါးလွည့္ကြင္း ေလးေတြလဲ YUYU Beauty မွာ မွာယူနို္င္ပါတယ္ေနာ္

YUYU BEAUTYさんの投稿 2020年8月21日金曜日

 

たとえば、自分の体型に自信がないと悩むのは「人や恋人に自分の体を見られることに少なからずの抵抗を感じてしまうから」としましょう。

体型に自信がないことで恋人とのデートを断ったり、人と触れ合うことが苦手という辛い経験がある人も少なからずいるかもしれません。

そんな人へ対して、

「自分に自信が持てるようになるフィットネス」

という投稿をした場合、体型に自信がない人から興味をもってもらうことはできます。

しかしこれだけではまだ足りません。

体型に自信がない原因は「人や恋人に見られることに少なからずの抵抗を感じてしまうから」ですので、この悩みを解決してより良い未来を手に入れるイメージを訴求します。

「健康的で魅力的なカラダをつくり恋人とも自信をもって笑顔でデートできるようになるフィットネス」

という投稿をした場合、共通点、共感、未来が見えるとポイントを網羅でき、より強く興味関心をもってもらえるようになります。

繰り返しになりますが、ユーザーはコンテンツから受ける情報以上になかなか想像してくれないので、なぜその製品・サービスが必要なのかに加えて、その製品・サービスを活用することでどんな風に良い未来が待っているかをしっかり伝えることが大事です。

4. 思考を促す

girls-thinking

受動的なユーザーへ少しでも興味を持ってもらうには、ユーザーに意見を言ってもらうことも大切です。

たとえば「AとBどっちが良い?」という簡単な質問を一つ入れるだけで、ユーザーは一瞬思考時間に入ります。

そしてユーザーは自分が思考に入ると、他のユーザーはどんなことを答えているのか気になるので投稿自体への興味度合いが上がります。

質問や意見をもらうことを続けていくと、ユーザーとのコミュニケーションも活発になるためフォロワーとの関係性も強くなり人気のFacebookアカウントと成長させることも可能です。

  • あなたはどちらが好き?
  • あなたのおすすめを教えて
  • あなたならどうする?

など、質問だけでなく、何かを教えてもらったり、ユーザーがコメントしやすい相互コミュニケーションができる環境をつくり上げていきましょう。

(おまけ)分析時にはスマホの占有率を見よう

動画のベーシックなサイズは16:9ですが、TikTokは縦型、Instagramは正方形や縦型推奨となっています。

Facebookはどのサイズでも投稿可能ですが、可能であれば正方形をおすすめします。

facebook-occupation-rate-of-video画像:Sony|Facebookフィード画面より。インスタラボにて赤枠追加

Facebookは縦横比でフィードに表示されるサイズが違うため、正方形の方が16:9の動画よりも大きく表示され、スマホの占有率を高められるからです。

これは動画も画像も同じ仕様なので投稿する際は気を付けましょう。

フォロワーを増やすFacebook投稿のポイント【4】個人アカウントが強いため企業アカウントは工夫が必要

campaign-success-plan

本記事では、今からFacebookアカウントを運用するための初級編ということで運用方法をお伝えしてきましたが、残念ながらFacebookのアルゴリズム(仕様)は企業アカウントより個人アカウントを優先しています。

Facebookは企業より個人の発信の方がユーザーにとって有意義だと判断しているからです。

このことからも分かるように、ユーザーは企業より個人の言葉の方が信頼度が高いと感じています。

TVコマーシャルで流れている情報よりも友達や家族が話している口コミの方を信用します。

知らない人の書いたニュース記事より、いつも見ているインフルエンサーの情報の影響力が高いことは明白です。

企業アカウントを育てていくのも大切ですが、固執せずに、たとえば個人メディアとして活躍しているインフルエンサーをうまく起用したりしながらファンに寄り添ってコミュニケーションをとっていくといった運営も重要となりますので覚えておきましょう。

関連記事
インフルエンサーとは?意味と定義から注目すべきアカウントまで解説

インフルエンサーとは?意味と定義から注目すべきアカウントまで解説
インフルエンサーとは?意味と定義から注目すべきアカウントまで解説
2023.3.24
今話題のインフルエンサーの意味を正しく理解していますか?この記事ではインフルエンサーとはどのような日...

 

フォロワーを増やすFacebook投稿のポイントまとめ

facebook-like

これからFacebookを活用されたい方に向けて色々お伝えしましたが、SNSというのはFacebookに限らずユーザーとのコミュニケーションの場となります。

一方的に情報発信していても勿体ないので、いかにユーザーが求めている情報を発信しつつそれぞれの目標に近づけるかが鍵になってきます。

また、本記事はリーチを拡大することを目的としておりますが、ある程度ファンやフォロワーがついてきたらリーチではなくエンゲージメントを指標にコンテンツ作りをしなければいけません。

何を指標にすべきかはアカウントのフェーズやファンとの付き合い方で異なってきますし、それは何度も何度もトライアンドエラーを繰り返すことでやっと見えてくるものでもあります。

インバウンド施策として、あるいは東南アジアなどFacebookが生活に密着している海外地域へのマーケティングの際は、ぜひ活用してみてください。

instalab-logo-from-202101

Facebookマーケティングでお困りでしたら、本メディア「インスタラボ」へお声がけください。

フォロワー数220万人を超える東南アジア屈指のFacebookメディア「YUYU BEAUTY」運営のノウハウをもとに

  • Facebookアカウント運用
  • 東南アジア市場におけるFacebookテストマーケティング
  • Facebookを活用したブランド展開戦略立案
  • ソーシャルリスニングによる市場トレンド調査・効果分析

など、ワンストップでお手伝いさせていただきます。せひお気軽にご相談ください。

Facebookのビジネス活用のご相談はこちらfa-arrow-circle-right

事例・見積・企画提案など無料でご案内しています

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

 

あなたにおすすめの関連記事

企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ
企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ
2022.1.21
SNSを活用した広報活動のやり方を徹底解説。Facebook、Twitter、Instagram、Y...
Facebook広告の特徴やメリット、費用の課金方式から出稿方法まで徹底解説
Facebook広告の特徴やメリット、費用の課金方式から出稿方法まで徹底解説
2022.7.28
Facebook広告についての概要やメリット、Facebook広告の種類、作成や出稿方法まで詳しく解...
Instagram広告・Facebook広告の費用対効果を試算する方法
Instagram広告・Facebook広告の費用対効果を試算する方法
2022.2.17
Instagram広告とFacebook広告の費用対効果を試算する方法を解説。Instagram広告...
【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
2023.3.14
【2022年4月・最新版】日本と世界のSNSユーザー数まとめ。日本国内の主要SNS(Facebook...
【2023年版】アジア11カ国のSNS(Instagram,Facebook,YouTube,TikTok,Twitter)利用ユーザー数【Excelデータ配布中】
【2023年版】アジア11カ国のSNS(Instagram,Facebook,YouTube,TikTok,Twitter)利用ユーザー数【Excelデータ配布中】
2023.3.31
【Excelデータ配布中】アジア12カ国のSNS(Instagram,Facebook)利用ユーザー...
D2Cとは?特徴とB2C、B2B、C2C、DNVB、SPAとの違いもまとめて紹介
D2Cとは?特徴とB2C、B2B、C2C、DNVB、SPAとの違いもまとめて紹介
2021.11.18
D2C(DtoC)とは何か、メリット・デメリットや実際のD2Cブランドの事例を交えながら特徴を解説。...
D2CマーケティングのSNS活用事例と10の成功ポイント
D2CマーケティングのSNS活用事例と10の成功ポイント
2020.3.30
D2Cブランドのマーケティングを行う上で重要なSNSの活用法と事例を徹底解説。D2Cブランドのメリッ...
企業の海外進出に役立つSNSマーケティング成功事例とデータまとめ
企業の海外進出に役立つSNSマーケティング成功事例とデータまとめ
2021.11.18
海外進出する企業が現地で認知拡大~新規顧客獲得するための具体的なSNSマーケティング手法を徹底解説。...
日本へのビジネス進出にインバウンドインフルエンサーマーケティングを行うメリット
日本へのビジネス進出にインバウンドインフルエンサーマーケティングを行うメリット
2022.11.4
ビジネスを日本進出し新規参入する際にインバウンドインフルエンサーマーケティングを行うメリットを解説。...
海外マーケティングに起用したい韓国の人気のインスタグラマー男女10名
海外マーケティングに起用したい韓国の人気のインスタグラマー男女10名
2021.11.18
海外、特に韓国マーケティング時に起用したい人気インスタグラマー(インフルエンサー)男女計10名を紹介...
日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けInstagramマーケティング
日本政府観光局(JNTO)に聞くインバウンド訪日外国人観光客向けInstagramマーケティング
2022.1.18
日本政府観光局(JNTO)担当者にインバウンド外国人旅行者を地域に増やすためのSNS運営ノウハウをイ...
台湾マーケティングで起用したい人気インフルエンサー10名
台湾マーケティングで起用したい人気インフルエンサー10名
2021.11.18
海外、特に台湾マーケティング時に起用したい人気インフルエンサー男女計10名を紹介。企業とのタイアップ...
越境マーケティングで起用したい中国の人気インフルエンサー(KOL/網紅)11名
越境マーケティングで起用したい中国の人気インフルエンサー(KOL/網紅)11名
2021.11.18
海外、特に中国マーケティングで起用したい人気インフルエンサー(KOLや網紅)男女計10名を紹介。企業...
YouTubeで人気の旅行系ユーチューバー(インフルエンサー)10名と企業とのタイアップ事例
YouTubeで人気の旅行系ユーチューバー(インフルエンサー)10名と企業とのタイアップ事例
2022.2.24
国内・海外旅行の様子をメインに投稿しているYouTubeで人気のトラベルユーチューバー(インフルエン...
香港のSNSマーケティングで注目したい人気インスタグラマー(インフルエンサー)10名
香港のSNSマーケティングで注目したい人気インスタグラマー(インフルエンサー)10名
2021.11.18
海外、特に香港でのマーケティングに起用したいInstagramで人気のインフルエンサー(インスタグラ...
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly
この記事を書いた人
インスタラボ編集部
インスタラボ編集部の公式記事。編集長の吉田が監修しています。 インスタラボはSNS・インフルエンサーマーケティング専門のFindModel(ソーシャルワイヤー(株))が運営しています。
Facebookの関連記事
  • facebook-login
    Facebook広告の特徴やメリット、費用の課金方式から出稿方法まで徹底解説
    2022年7月28日
  • news-facebook-sidebar-top
    【最新ニュース】Facebookグループへのアクセスを簡素化するサイドバーのをテスト中と発表
    2022年6月30日
  • news-facebook-reel-update-top
    【最新ニュース】Facebook、リールのクリエイティブツールをアップデート
    2022年6月6日
  • facebook-ads
    Facebook広告の種類と配信手順をわかりやすく解説
    2021年12月21日
  • Facebookのインストリーム広告が日本でも利用可能に
    Facebookのインストリーム広告が日本でも利用可能に
    2021年11月26日
  • metaverse
    メタバース(Metaverse)とは?特徴や期待される未来の事例を紹介
    2021年11月24日
  • meta-logo-16-9
    Meta(メタ)とは?Facebookとの関連性や違いについて解説
    2021年10月29日
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
「SNSマーケティング」何から取り組めば良い?
とお悩みの企業担当者の方へ

自社でもSNSを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、自社アカウントの運用やSNS広告など、その手法は多岐に渡ります。

なんとなく自社公式アカウントを開設してみても、思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。

その一方、SNSの利用者は7200万人を超え、SNSをうまく活用することができた企業は認知拡大や売上増加の大きなチャンスを掴んでいます。

何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、「SNSマーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。

インスタラボを運営するFind Model(ソーシャルワイヤー(株))は、豊富な事例やナレッジをベースに、貴社のマーケティング課題を解決します。

ぜひこの機会にSNSを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。

今すぐ相談する

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

Follow インスタラボ|SNS・インフルエンサーマーケティング専門メディア
殿堂入り記事
  • インスタグラム フォトジェニック マーケティング 
    Instagram
    事例から活用法まで幅広く学ぶインスタグラムマーケティングの教科書
    2022年10月31日
  • 【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
    SNSマーケティング
    【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Ins...
    2023年03月14日
  • instagram-ad-manual
    Instagram
    【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
    2023年03月14日
  • influencer-marketing-pr
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーへの依頼方法と費用や料金相場、魅力的なPR成功事例7選
    2023年02月21日
  • tiktok-music-raking-top
    TikTok
    2022年に最も人気を集めたTikTok楽曲TOP10!
    2022年12月23日
  • influencer-marketing
    インフルエンサーマーケティング
    ゼロから学ぶインフルエンサーマーケティング-費用の現実と相場、依頼から分析の流れ
    2022年11月04日
  • 【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    インフルエンサーマーケティング
    【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    2023年03月20日
  • influencer-marketing-manual
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
    2023年01月31日
おすすめの記事
インスタグラムの広告の効果測定を分析する方法
Instagram
インスタグラムの広告の効果測定を分析する方法
2022.02.17
school-bag-brand-recomend-top
インフルエンサーマーケティング
【2022年最新】インフルエンサーも注目!今人気のランドセルブランド5選とおすすめポイントをご紹介
2022.10.17
sns-official-information-links-2
SNSマーケティング
SNS各社発表の公式ニュース・最新マーケティング情報リンク集
2019.12.24
instagram-trend-report-january-3
Instagram
【2023年1月版】Instagramトレンドレポート
2023.01.25
influencer-marketing-affiliate-image1
SNSマーケティング
インフルエンサーに成果報酬型広告(アフィリエイト広告)を依頼するメリットと方法
2023.01.27
インスタグラムストーリーズの2択アンケート機能の企業活用事例と方法
Instagram
インスタグラムストーリーズの2択アンケート機能の企業活用事例と方法
2022.04.01
tiktok-base-advertisement-cooperation11111
TikTok
【売上アップ】BASEでTikTokと連携してTikTok広告掲載をする方法をかんたん解説
2022.05.26
news-twitter-space-tab-top
Twitter
【最新ニュース】Twitter、ホーム画面に音声配信機能「スペース」タブを新たに追加
2023.02.08
■最短2週間~■SNSで話題を作るインフルエンサー広告を試してみませんか?

※SNSの操作方法やトラブルなど
個人的なお問合せにはお応えできません

 

▼成功事例はこちらから▼

■無料■Instagramアカウント診断

instagram-account

無料セミナー
SNSマーケティングのノウハウ、事例、トレンドを学べる無料セミナー開催中!
セミナー詳細はこちら
人気記事
  • 【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
    【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
  • わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
    わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
  • 【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
    【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
  • インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
    インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
  • InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
    InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
  • インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
    インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
  • 2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
    2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
  • 【かんたん図解】Instagramの位置情報を新しく追加・登録する方法
    【かんたん図解】Instagramの位置情報を新しく追加・登録する方法
運営者情報

findmodel-socialwire-banner

Find Model

インフルエンサーマーケティングの企画からキャスティング、効果分析までをワンストップで提供するソーシャルワイヤー株式会社が運営。東証グロース上場。

詳しくはこちら
無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インフルエンサー登録ページ

インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • Twitter
    • Twitterの使い方
    • Twitterの最新情報
    • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
    • Twitterアカウント事例
    • Twitterキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
インフルエンサーマーケティング SNS広告 YouTube ユーチューバー Twitterキャンペーン キャンペーン 最新 統計データ インフルエンサー ニュース 公式アカウント運営 SNS初心者 マーケティング 使い方 TikTok インフルエンサー・インスタグラマー SNS活用 タイアップ 事例 Twitter Instagram

 

 

footer_logo

© 2016 Find Model

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Twitter
Facebook
カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インスタラボ

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • Twitter
    • Twitterの使い方
    • Twitterの最新情報
    • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
    • Twitterアカウント事例
    • Twitterキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事

5大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
法人専用 無料相談窓口