owned-media

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


近年、オウンドメディアを活用してマーケティングを行う企業が増えています。企業マーケティングに用いられるメディアの中でも様々なメリットがあることからオウンドメディアの注目度が非常に高まっています。

今回は自社でオウンドメディアを運営する際に知っておくべき特徴とメリット・デメリット、効果的なオウンドメディア運営のポイントやSNSインフルエンサーを起用したオウンドメディア集客のポイントや成功事例について解説してまいります。

オウンドメディアとは?特徴と運営する目的

owned-web-media

オウンドメディアとはどのようなものなのでしょうか。まずはじめにオウンドメディアの特徴と運営する目的について解説いたします。

オウンドメディア、アーンドメディア、ペイドメディアの違い

オウンドメディアとつながりの深い言葉として「トリプルメディア」というものがあります。

トリプルメディアは企業がマーケティングを行う際に媒体として用いるメディアの分類方法であり、「オウンドメディア」「アーンドメディア」「ペイドメディア」の3つを合わせた呼称です。3つのメディアそれぞれの特徴を解説してまいりましょう。

オウンドメディアとは

オウンドメディアは企業が形成し管理・運営するチャンネルです。オウンドメディアの例としては以下のようなものが挙げられます。

  • 企業・ブランドのウェブサイト
  • 企業・ブランドのブログ
  • 企業が所有し運営するSNSアカウント

企業・ブランドの認知度向上に効果的であり、顧客との長期的な関係構築を行うことができます。

アーンドメディアとは

アーンドメディアは企業が直接形成・運営するものではなく、顧客やジャーナリストなどによって作り出されるチャンネルです。アーンドメディアの例としては以下のようなものが挙げられます。

  • プロのライターによるブログ・ウェブ記事など
  • オンラインコミュニティやSNSの投稿
  • ウェブサイト上での評価やレビュー
  • 口コミ

顧客とのコミュニケーションやフィードバックを取り入れた商品・サービスの改善に用いられることが多く、オウンドメディア及びペイドメディア形成の参考としても取り入れられます。

ペイドメディアとは

ペイドメディアは企業が費用を支払い利用するチャンネルです。ペイドメディアの例としては以下のようなものが挙げられます。

  • ディスプレイ・バナー広告
  • リスティング広告
  • ダイレクトメール
  • スポンサーシップ

広告料を支払って配信する広告がペイドメディアに当たります。近年では集客よりも見込み顧客に興味を持ってもらいオウンドメディアへの誘導を目的として利用される場合が多いです。

オウンドメディア運営の目的

オウンドメディアは主に以下のような目的で運営されます。

自社ビジネスの認知向上やブランディング

自社や自社商材の詳しい情報や専門的な情報をオウンドメディアで発信することで、顧客の自社ビジネスに対する認知度向上を図ることが可能です。

有益な情報を継続して発信・蓄積していくことでオウンドメディアへの新規・リピート顧客への集客力も増加、企業の信頼獲得にもつながるためブランディングにも効果的です。

新規顧客(ファン)の集客と購買促進

潜在顧客に興味を持ってもらえるような魅力的なコンテンツを作成し提供していくことで新規顧客(ファン)の集客が可能です。

自社商材についての情報も詳細かつ魅力的に発信することができれば売り込みも同時に行うことが可能であるため購買促進にもつながります。

既存顧客のロイヤルティ向上と購買促進

顧客が求める有益な情報を発信し続けることで既存顧客のロイヤルティ向上と購買促進を行うことができます。

ロイヤルティの向上は競合他社との比較で有利になる他、購買継続にもつながるなど大変大きなメリットをもたらします。

オウンドメディア自体での収益化(広告収入)

ある程度の訪問数を確保出来ることが条件となりますが、自社商材と関連性の高い商品やサービスの広告を掲載することで、オウンドメディア自体の収益化が可能です。

オウンドメディア運営のメリットとデメリット

good-bad-merit-demerit

従来のマーケティング手法と比較してメリットの多いオウンドメディアですが同時にデメリットも存在します。オウンドメディア運営のメリットとデメリットについて解説いたします。

オウンドメディア運営のメリット

オウンドメディアを運営する上でのメリットは以下の通りです。

SEO効果による継続的な集客が可能

オウンドメディアが他のメディアより優れている点としてSEO効果の恩恵が受けやすい点が挙げられます。インターネットユーザーから求められる情報を発信しているウェブサイトは検索エンジンからの評価が高くなります。

有益な情報を継続して発信しオウンドメディアの内容を充実させることで検索順位も上がり、継続的な集客へとつながります。

顧客とのリレーションによるブランド理解と信用獲得

質の高いオウンドメディアは顧客とのリレーション(つながり)を構築し、ブランド理解と信用度の向上を促します。

これらはそのまま顧客ロイヤルティ向上につながるため、競合他社や価格競争に強くなり、自社やブランドの地位を確立する上で有効に働きます。

広告収入によるマネタイズ

運用が安定しある程度の集客数を確保することができるオウンドメディアであることが前提条件となりますが、自社と関連性の高い商品やサービスの広告を掲載することで広告収入を得ることも可能です。

オウンドメディアの内容によっては記事広告として他社の事例などを広告として掲載することもできます。

オウンドメディア運営のデメリット

オウンドメディアを運営する上でのデメリットには以下のようなものがあります。

SEOの専門知識が必要で集客効果がすぐに現れない

メリットに挙げたとおりSEOの恩恵を受けやすいオウンドメディアですが、効果的に恩恵を受けるためにはSEOの専門知識が必要です。

検索エンジンの仕様上、オウンドメディアの内容が充実していなければ検索結果の上位に表示させることができないため、集客効果が表れるまでにはある程度時間が必要になります。

記事作成の負担が大きく運用体制の確立が必要

オウンドメディアを運営する上で最も重要になるのが内容の充実度です。潜在顧客に新規顧客となってもらえるだけの興味を引ける記事や、既存顧客を確保し続けるだけの有益な情報、顧客の購買促進を行えるほどに商材の魅力を伝えられる記事など、効果的にマーケティングを行うためには何よりもメディアの内容を充実させることが大切になります。

先述のとおりSEOの知識なども必要になるため、記事作成の負担は自ずと大きなものとなるでしょう。オウンドメディアで集客する際には運用体制をしっかりと整える必要があります。

Googleのアルゴリズム変更により(良くも悪くも)大きな影響を受ける

こちらもSEOに関連するデメリットとなりますが、オウンドメディアの運用はGoogleのアルゴリズム変更の影響を大きく受けてしまうことを把握しておかなければなりません。検索エンジンには様々なものがありますが、中でも最もユーザーが多いのがGoogleです。

Googleの検索エンジンを利用した際の検索結果の順位はGoogle独自のアルゴリズムによって決定されています。そのためGoogleのアルゴリズム変更によってオウンドメディアへの集客数に大きな影響が出てしまうのです。

例えば、かつては外部リンクの多さなどが検索結果上位にサイトを表示させるための重要な要素とされていました。しかし、不正な外部リンクの獲得が問題となり、現在はGoogleのアルゴリズム変更によってサイトのコンテンツの質が検索結果上位にサイトを表示する上で主に重要と言われています。

現在のアルゴリズムもいつ変更されるかはわかりません。Googleのアルゴリズムの変更により今まで順調だったメディアへの流入が大きく減るということもあります。オウンドメディアへの訪問数はマーケティングの成否に直結するため、運用者は常にGoogleのアルゴリズム変更に備えなくてはなりません。

オウンドメディアで集客効果を高める運用のポイント

arrows-growth

優れたマーケティング手法であるオウンドメディアですが漠然とした運用では十分な効果を発揮することはできません。オウンドメディアで集客効果を高める運用のポイントを解説いたします。

ターゲット(ペルソナ)の明確化

オウンドメディアを効果的に運用するためには自社商材のターゲットを明確にすることが重要です。可能であればより詳しいペルソナを資料として作成し、自社内の運用者で共有し、記事の品質を統一できるようにするのが良いでしょう。

自社の商品やサービスをどのような人が購入・利用するのかを明確にすることで、オウンドメディアでより有益で求められるコンテンツの提供が行いやすくなります。

ターゲットの購買フェーズに沿ったキーワード選定と記事作成

消費者の購買フェーズには、ターゲットが

  • 自社やブランド、商材に興味があり情報を収集している「認知・興味関心」の段階
  • 商品やサービスの購入先を「比較検討」している段階
  • 商品やサービスを購入しようとしている「購買」段階

など複数の段階があります。

購買フェーズが違えばターゲットが求める情報もまた違うものとなります。オウンドメディアで提供するコンテンツのテーマ・キーワード選定や作成する記事の内容は、ターゲットの購買フェーズに沿ったものでなければなりません。

SEO知識豊富な人間による運用体制の確立

オウンドメディアの集客力はマーケティングの効果に直結します。狙ったターゲットの訪問数が多ければ多いほどマーケティングの効果も大きなものとなります。そのため、訪問数増加につながるSEO対策は大変重要です。

また、先にお伝えしたとおりGoogleのアルゴリズム変更によって既存のSEO対策の効果が無くなってしまう可能性もあります。

オウンドメディアでの集客数を増やし維持していくためには、臨機応変に対応できるSEO知識豊富な担当者による運用体制を確立させることが重要です。

適切なKPI・KGIの設定と分析による改善

どんなマーケティング手法においても重要になるのが、進捗を表す指標である「KPI」と最終的目標となる「KGI」の設定および分析です。

オウンドメディアを活用したマーケティングでもこれは同様に重要です。オウンドメディア運用の目的や商材によって設定すべきKPI・KGIは異なりますが、設定する値は高すぎても低すぎても意味はありません。また、抽象的なものも目標となり得ないため、数値化できる具体的なKPIとKGIを設定しましょう。

たとえば購買へつなげたいなら「新規/リピートユーザー数」や「買い物ページへの遷移数」など。広告収入を得たいなら「ページビュー数」や「広告クリック数・率」などをKPIとして設定します。

KPIとKGIはオウンドメディア集客の課題を改善するために重要な要素となるため、適切なものを設定しなければなりません。

リライトによる記事のブラッシュアップ(情報アップデート、記事リンク追加など)

公開から時間が経過し情報に変更があった場合や新情報があった場合、記事のリンクを追加する場合など、既存の記事をリライトしてブラッシュアップを行うことも重要です。SNS投稿などと異なり、オウンドメディアにはコンテンツが資産として蓄積されるストックの概念があります。

検索によって公開済みの記事が閲覧され続けることになるため、常に最新の情報を更新し内容のクオリティを保ち続けることは顧客ロイヤルティ向上のためにも大変重要なポイントです。

オウンドメディア集客に貢献してくれるSNSで人気の「インフルエンサー」とは

influencer-block

オウンドメディア集客をする際に非常に心強い存在となり得るのが「インフルエンサー」です。ここではインフルエンサーの特徴とオウンドメディア集客にインフルエンサーを起用するメリットについて解説いたしましょう。

インフルエンサーとは

インフルエンサーとは特定のコミュニティにおいて多数の人々に対する大きな影響力を持っている人物のことです。特にSNS上で多くのフォロワーを抱え、そのフォロワーたちに対して大きな影響力を持つSNSユーザーを指す場合が多いです。

たとえば、以下は人気インフルエンサーであるゆうこす@yukos0520)さんのInstagram投稿。

この投稿をInstagramで見る

 

ついに!!ゆうこすカラコンプロデュースします!!!😭❤︎❤︎❤︎❤︎ 先日ストーリーズでは告知したんだけど、 益若つばささんや倖田來未さん、佐々木希さんやBLACK PINKさん、吉川ひなのさん、、!!もう、名だたる芸能人の方がコラボされているカラコン業界では本当に有名なT-Gardenさんというメーカーさんと一緒に作らせて頂く事になりました、、! 中学からカラコンはずっと手放せず... カラコンレビューブログを読んで育ったカラコン大好き人間なので、、本当に嬉しいです、、! 感無量です😭! ブランド名は 「Chu's me」❤︎ 私を選んで!という意味です☺️ テーマはもちろん、「モテ」! 約1年かけて作成しました😭!!! テーマに合わせて4パターンデザインしたよ! ①赤ちゃんのようなナチュラル系 ②うるうるクリクリあざと系 ③透明感あふれるエアリー系 ④ギャップモテを狙うナチュラルハーフ系 度数は-8まであって、BCは8.6! 乱視用はありません! 枚数は10枚入りで、ワンデーです! 発売は6月なので、着色直経や値段など細かな詳細はまた発売前に☺️ とにかく、早くみんなに伝えたくて❤︎ ツイッターやストーリーズではちょこちょこお知らせしてたんだけど、、打ち合わせの写真をUPする訳にもいかなかったから😂笑 先日やっとレンズの撮影だったので、その時の写真を投稿します🙋🏻‍♀️❤︎ プロフのハイライトにも「カラコン制作中」でまとめてるから見てみてね〜!今後そこにまとめていきます! あと、投稿の 1枚目...②のうるうるクリクリあざと系 2枚目...② 3枚目...透明感溢れるエアリー系 だよー! ①と④はお楽しみに😎 --------- 私は、中学の時にカラコンをつけて本当に人生変わったんだよね😢その時付けたのはとてもナチュラルなものだったんだけど、ちょっとの差でも、本当に自分の自信に繋がった😢早く好きな人に会いたくなったのを覚えてるなぁ〜😂 あのわくわく感とドキドキ感を改めて思い出しながら、いろんなシチュエーションで使ってもらえて、そして使ってくれた女の子が自分に自信を持ってもらえるようなカラコンにしたい!という思いを込めて作りました😌❤︎ 「chu's me(わたしを選んで)」ってブランド名で、パッケージのデザインラブレターってかわいすぎでは?🤔パッケージのデザインも超考えました😭❤︎❤︎🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️ #ゆうこすカラコンレビュー ってタグでカラコンレビューしてたなぁ😭最近できてなかったけど、狂気感じるレベルの写真😂😂でも、本当にカラコン大好きなんです!だから、作れて嬉しい!!! あーー!!ほんと楽しみ!です!!😂 ゆうこすより #ゆうこす #カラコン #カラコン着画 #カラコン動画 #カラコンブラウン #ブラウンカラコン #モテカラコン #菅本裕子

ゆうこす♡菅本裕子さん(@yukos0520)がシェアした投稿 -

@yukos0520|Instagram

ゆうこすさんの抱えるInstagramフォロワー数は2019年6月現在44万人を超えており、その人気が伺えます。

近年では、インフルエンサーを起用しその大きな影響力をとおして自社ブランドについてターゲットユーザーへ訴求する「インフルエンサーマーケティング」が多くの企業によって行われています。

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーを起用し、SNSコミュニティ内における多数のファン(フォロワー)に対する大きな影響力を活用したマーケティング手法です。

特にSNS上の人気インフルエンサーを起用して行われる場合が多く、インフルエンサーの抱える多数のフォロワーに対して自社やブランド、製品やサービスのPRを行うといった事例が主流となっています。

SNS上で自社やブランドの認知度が低くとも多くのSNSユーザーにリーチできるため効率の良いマーケティングを行える他、商材に合ったインフルエンサーを選択して起用することでターゲティングも容易に行えるのが大きな利点です。

関連記事
基礎から応用まで5分で理解するインフルエンサーマーケティング

 

インフルエンサー起用によるオウンドメディア集客のメリット

オウンドメディア集客でインフルエンサーを起用するメリットには以下のような点が挙げられます。

インフルエンサーにオウンドメディアを宣伝してもらうことで大きな集客効果が期待できる

人気インフルエンサーにSNSなどのコミュニティ上でオウンドメディアを宣伝してもらうことで、多数のフォロワーやファンにアプローチし、オウンドメディアへの大きな集客効果が期待できます。

あわせてSNSの投稿に自社オウンドメディアへのURLリンクを貼ってもらえれば、インフルエンサーのSNS投稿から直接自社オウンドメディアへの流入を促すことができます。

インフルエンサーのライター起用により訴求力の高いコンテンツを作成できる

人気インフルエンサーともなればコンテンツの作成に長けた人物も多いです。そういったインフルエンサーをライターとして起用することで、オウンドメディア上で訴求力の高いコンテンツを提供し、集客力を高めることが可能になります。

その際、インフルエンサーのファンも併せて集客につなげることができるメリットもあります。

インフルエンサーの独占インタビューなど限定的な記事で多くのファンの興味を強く掻き立てることができる

人気インフルエンサーの独占インタビューなどはフォロワーやファンにとって非常に魅力的なコンテンツです。

そういったコンテンツをオウンドメディアで提供することで、起用したインフルエンサーの多くのファンの興味を強く掻き立てることができるため、新規顧客の大量獲得が期待できます。

SNSインフルエンサー起用によるオウンドメディア集客の成功事例3パターン

success-arrow

実際にSNSインフルエンサーを起用したオウンドメディア集客から3パターンの成功事例をご紹介いたします。

成功事例1:インフルエンサーへのインタビュー記事掲載

instagramer-talk画像:【座談会】人気インスタグラマーが実践する「いいね」が増える投稿術|Insta Lab

まずはじめにご紹介するのは、本メディア「インスタラボ」にて掲載させていただいたインフルエンサーへのインタビュー記事です。

こちらの記事では19万人以上のフォロワーを抱えママ層を中心に人気の現役ママインスタグラマーの「ayako」さん@ayaya315)と20代~30代の男女から人気でフォロワー数5万5千人超のフリーランスモデルインスタグラマー「唯可(yuika)」さん(@yu.i.k.a)、掲載時は女子大生で3万7千人以上のフォロワーを抱え若年層の女性から特に高い支持を得ている「RUI ONUMA」さん(@onumaaan)の3名のインフルエンサーにインタビューした内容をご紹介しました。

人気の秘訣や写真の撮影・編集方法、Instagramに投稿する際のコツなど、フォロワーやファンが知りたい情報が目白押しの記事であり、Instagramで人気を得たいユーザーにとっても興味が引かれる内容になっています。

自社オウンドメディアのテーマがファッションならファッションに特化したインフルエンサーに、ライフスタイルをテーマにしたメディアであればライフスタイル情報を発信しているインフルエンサーに、というようにオウンドメディアの世界観とマッチしたインフルエンサーにインタビューすることでインフルエンサーのフォロワーと読者に刺さる親和性の高いコンテンツを提供でき、オウンドメディアの集客に大きく貢献してくれます。

関連記事
【座談会】人気インスタグラマーが実践する「いいね」が増える投稿術

 

成功事例2:インフルエンサーのライター起用や記事寄稿

rurubu-andmore画像:&mores一覧|るるぶ&more.

次にご紹介するのは人気インフルエンサーをライターとして起用し記事を公開しているオウンドメディアの成功事例です。

大手旅行会社である株式会社JTBの子会社で、旅行情報誌などを出版している株式会社JTBパブリッシングが2018年より運営しているWebメディア「るるぶ&more.」では、ターゲット層である20代~30代の女性から人気のインフルエンサーをライターとして起用し記事を公開しています。

rurubu-andmore-tajiharu画像:クリップ記事一覧|るるぶ&more.

実際に訪れたスポットの記事や行ってみたいスポットなどがインフルエンサーごとに紹介されており、多くのフォロワーやファンに対してメディアの認知度向上やオウンドメディアへの集客を行っています。

ファッション系、コスメ系、トラベル系、グルメ系、スイーツ系などに特化したインフルエンサーをはじめ、アナウンサー、アイドル、キャラクターなど女性から人気の人物をライターとして幅広く起用しています。

インフルエンサーの視点は専門的で詳しく読者の役に立つ情報としてわかりやすく表現されているので、非常に訴求力の高い記事をオウンドメディアとして提供できるメリットがあります。インフルエンサーのファンはもちろん、その他の読者にとっても興味関心の高い内容のため、集客力向上が期待できます。

また、本メディアはデータ分析を通して読者に最適な記事が自動におすすめ表示される仕組みも取り入れています。パーソナライズ化されたメディアは読者の興味のあるコンテンツが次々に紹介されるため、サイト内回遊率が上がりユーザーの満足度向上にもつながります。

「インフルエンサー」と「データドリブン」の2つの施策を取り入れ、効果的に集客しているオウンドメディアの事例です。

関連記事
DMP活用でSNSインフルエンサーマーケティングの効果を高める方法と成功事例

 

成功事例3:インフルエンサー登壇のセミナーをコンテンツ化

seminar-room画像:[前編] 総フォロワー40万!人気インフルエンサーが語るInstagramマーケティングの本音|Insta Lab

最後にご紹介するのは、インフルエンサー登壇で行われたセミナーをコンテンツ化しオウンドメディアで掲載した事例です。

こちらの記事は本メディア「インスタラボ」を運営するソーシャルワイヤー株式会社のインフルエンサーマーケティングサービス「Find Model」に在籍しているインフルエンサーにお越しいただき開催したセミナーの内容を記事として執筆したものです。

セミナーには、15万5千人以上のフォロワーを抱え、料理の写真をメインに投稿されている主婦インスタグラマーの「あみくま」さん(@amikuma1219)とヘアメイク動画をメインにプチプラやデパコスなどのコスメの紹介をされており、約14万6千人のフォロワーを抱える「伊藤りか」さん(@rrrika.i)、ライフスタイルからファッション・コスメに関する情報を中心に投稿をされており、約15万8千人のフォロワーの7割が女性だという「サキ吉」さん(@sakikichi1201)の3名のインスタグラマーにお越しいただきました。

先にご紹介した事例のインタビュー記事とは異なり、こちらはインフルエンサー視点でインフルエンサーマーケティングについての意見を伺ったものです。セミナーという点からもお分かりいただけると思いますが、より企業向けに特化した内容となっています。

「インフルエンサー視点のインフルエンサーマーケティングに対する本音の意見」というテーマはインフルエンサーを起用しなければ実現できないテーマです。記事の内容もインフルエンサーマーケティングを検討・企画している企業にとっては非常に興味深いものとなっており、本メディアの目的と企業向けというターゲットの設定も合わせて、多くの要素が一貫して噛み合っている事例と言えるでしょう。

セミナー参加者しか知ることができない内容を記事として公開しているため、ターゲットからの需要が高くコンテンツを読みたい熱量の高い人をオウンドメディアへ集客することができます。会員登録した人だけが読めるコンテンツとして公開すれば、メディアへの登録を促してユーザーのリスト獲得にもつながります。

関連記事
[前編] 総フォロワー40万!人気インフルエンサーが語るInstagramマーケティングの本音

 

まとめ

30代 インスタグラマー おしゃれ

オウンドメディアの特徴とインフルエンサーを起用したオウンドメディアの集客と運用について解説してまいりました。近年、非常に注目度が高く運用している企業も多いオウンドメディアですが、メリットやデメリット、効果的な運用方法などをしっかりと把握していなければ高いマーケティング効果は期待できません。

自社でオウンドメディアの運用開始あるいは、インフルエンサーを起用してオウンドメディア運用を行う際にはぜひ、今回の記事を参考にしていただけると幸いです。

 

instalab-logo-from-202101

SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」では、Instagramマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。

  • Instagramアカウント運用代行
  • Instagram広告運用・分析改善
  • Instagramキャンペーン実施
  • Instagramインフルエンサーマーケティング
  • ソーシャルリスニング分析レポート

など、その時必要なInstagramマーケティング支援が可能です。

是非お気軽にご相談ください。

具体的なアドバイスも無料でしています

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事