
近年、欲しい商品や受けたいサービスを探す際にSNSを活用する方が増えています。それは行きたい飲食店を探す際にも同様で、インスタグラムやYouTubeではグルメに特化した情報を発信・共有するグルメインスタグラマーやユーチューバーも多数活動しており、非常に人気の高いジャンルとなっています。
今回は飲食業界企業の方、飲食店を経営されている方のインフルエンサーマーケティングに是非とも起用をおすすめしたい、人気のグルメインスタグラマー・グルメユーチューバーをご紹介してまいります。
企業や飲食店とのタイアップ事例も併せて紹介していますので、自社マーケティング施策のアイデアとなれば幸いです。
その他のインフルエンサーまとめはこちら▼
【ジャンル別】おすすめインフルエンサー(インスタグラマー,ユーチューバー)紹介リンク集
是非コラボしたい!人気のグルメインスタグラマー5名
早速ご紹介を始めてまいりましょう。はじめに5名の人気グルメインスタグラマーをご紹介してまいります。
1.「りょうくんグルメ(uryo1113)」さん
Instagramアカウント:@uryo1113|Instagram
Twitterアカウント:@uryo1112|Twitter
最初にご紹介するのは「りょうくんグルメ」さんです。様々なジャンルの飲食店やメニューを紹介されていますが、特にタピオカドリンクなどのカフェメニューやスイーツの紹介に定評があります。
アカウントのフォロワー数は2019年6月現在で約16万8千人にもなる人気のグルメインスタグラマーであり、特に若い女性から支持されています。また、Twitterでも40万7千人を超えるフォロワーを抱えており、総フォロワー数は57万人以上の影響力を持つインフルエンサーです。
投稿内容は店舗や料理の写真・動画の他にそれぞれの説明文や料理を実際に食べてみた感想・レビューがキャプションで付けられている他、店舗の場所や営業時間などの情報もしっかりと紹介されており、投稿を見たユーザーが実際に店舗に行きやすいような構成になっています。フレンドリーな調子のキャプションながら、内容は非常に丁寧でわかりやすくなっているのが大変好印象です。
「りょうくんグルメ」さんの企業タイアップ・コラボ事例
この投稿をInstagramで見る
こちらの投稿は「りょうくんグルメ」さんと韓国料理店「ヘルシー韓友家(ハヌガ)新大久保店」のタイアップ・コラボ事例です。こちらの投稿で紹介されている「チーズチキン」はなんと「りょうくんグルメ」さんが監修されたメニューとなっています。
その他にも「りょうくん割」と称し、「りょうくんグルメ」さんのフォロワーであればハイライトの「りょうくん割」の投稿画面を入店時に提示すると1日50名限定で「オレオパッピンス」が無料で貰えるサービスも提供されました。
投稿には1万3千件を超える「いいね!」が付けられるなど、非常に好評で反響の大きな企画となりました。
また、超人気グルメインフルエンサー「りょうくんグルメ」さんとコラボしたい企業の募集も最後に紹介していますので是非ご覧ください。
2.「はなとも(hanatomo84)」さん
Instagramアカウント:@hanatomo84|Instagram
次にご紹介するのはスイーツを専門に投稿されている「はなとも」さんです。日本スイーツ協会認定のスイーツコンシェルジュでありスイーツライターとして活動されている他、本の出版もされています。Instagramアカウントのフォロワー数は2019年6月現在で約5万人で、特に女性からの人気が高いです。
投稿内容は料理の写真にキャプションで味のレビューや店舗の基本情報が添えられており、メニューの雰囲気や味が想像しやすくなっています。多種多様なスイーツの紹介をされていますが、特にパンケーキに関する情報が充実していることに定評があります。
投稿されている写真は接写や断面の撮影を駆使したとても美しくフォトジェニックなものが多く、料理のレビューも非常にわかりやすく丁寧です。投稿から料理の美味しさがしっかり伝わってくる、スイーツ好きはにはたまらない内容のアカウントとなってます。
この投稿をInstagramで見る
「はなとも」さんの企業タイアップ・コラボ事例
料理や飲食店とのタイアップ・コラボとは異なりますが、スイーツライターとしても活動されている「はなとも」さんは「東京メトロ」と「ぐるなび」が提供する東京のおすすめスポットとお出かけイベント情報サイト「レッツエンジョイ東京」ライターとして起用されスイーツ記事を連載されています。
「はなもと」さんが取材・執筆されたスイーツ記事▼
画像:あの「八天堂」のくりーむパンをバターで焼く!?“悪魔級”においしい全国でココだけの限定スイーツ|レッツエンジョイ東京
記事はInstagramと同様に非常に美しく美味しそうに撮影されて料理の写真やわかりやすく丁寧な説明文が魅力的で、面白いだけでなく読みやすく構成された記事となっています。連載が更新された際にはInstagramで周知されており、記事で紹介された店舗も普段の投稿同様に料理の写真などが投稿されます。
この投稿をInstagramで見る
「企業や飲食店が店舗や料理をInstagramで紹介してもらう」といったわかりやすい起用ではありませんが、Instagramのフォロワーをサイト読者として取り込むことが期待できる他、インスタグラマーならではの高い撮影技術、スイーツコンシェルジュとしての豊富な経験と知識、スイーツライターとしての文章力を自社サイトのコンテンツに活用することができる今回の事例のような起用方法もまた、飲食に関係する業界の企業にとっては大変有効なものと言えるでしょう。
3.「東京肉レポート(tokyo_wagyu_report)」さん
画像:@tokyo_wagyu_report|Instagram
Instagram:@tokyo_wagyu_report|Instagram
続いてご紹介するのは「東京肉レポート」さんです。「東京肉レポート」さんの最大の特徴は投稿のテーマが「肉」に特化している点です。Instagramの投稿は全て焼き肉やステーキ、ハンバーグなど肉を使った料理で埋め尽くされている徹底ぶりで、2019年6月現在のフォロワー数は約5万7千人の人気アカウントです。
写真の撮影技術は非常に高く、美しく美味しそうな肉の写真が目白押しで、一流有名店から穴場スポット的なお店まで多数紹介されています。年度毎に紹介された店舗をまとめた総まとめリストを作成されておりおすすめ店舗を探しやすく、肉好きはフォロー必至のアカウントとなっています。
この投稿をInstagramで見る
「東京肉レポート」さんの企業タイアップ・コラボ事例
この投稿をInstagramで見る
こちらの投稿は「東京肉レポート」さんと、レストランや飲食店への面倒な電話予約・ネット予約をAIが無料で代行してくれるというアプリ「AutoReserve(@autoreserve)」のコラボ企画を紹介しているものです。
「気軽に行けるリーズナブルなのに味は確かな焼肉店!」をテーマに、「東京肉レポート」さんおすすめのお店リストが「AutoReserve」で公開されました▼
画像:気軽に行けるリーズナブルなのに味は確かな焼肉店!(AutoReserve)
この企画は、人気インスタグラマーである「東京肉レポート」さんがおすすめするお店をアプリ内で特集を組み紹介することで、「東京肉レポート」さんの多くのフォロワーやファンにリーチ、自社提供のアプリを利用者増加・登録店舗の予約数増加など集客を主な目的とした企画となっています。
このように自社のコンテンツを強化してもらう形でインスタグラマーを起用し、集客や実績の増加・向上を図ることも非常に効果的な手法と言えるでしょう。直接飲食店を経営されている訳でなくとも飲食店に関係するコンテンツを提供されている企業の方には参考になる事例です。
関連記事
料理グルメレシピの人気Instagramアカウント5選と上手い運用・活用ポイント
4.「フォーリンデブはっしー(fallindebu)」さん
Instagramアカウント:@fallindebu|Instagram
テレビや雑誌をはじめとした様々なメディアで「日本一のグルメブロガー」と称され、グルメエンターテイナーとして広く活躍されている「フォーリンデブはっしー」さんのアカウントがこちらです。元々の知名度の高さもあり、2019年6月現在のフォロワー数は約19万人と大人気のグルメインスタグラマーとなっています。
この投稿をInstagramで見る
特にジャンルを限定されることなく様々な料理や店舗を紹介されていますが、傾向としては食べ応えのあるガッツリ系が多い印象です。接写やピンボケを多く使った写真は料理がとても美味しそうに見え、キャプションで付けられる感想や解説は短めながら、ちょっとしたトーク風味の文章で親しみの持てる内容となっているのが特徴的です。
日本各地の飲食店の料理を紹介されている他、海外のお店・料理を紹介する投稿も一部あり、多くのユーザーが投稿を参考にお店に行きやすいのも魅力的なポイントです。
「フォーリンデブはっしー」さんの企業タイアップ・コラボ事例
この投稿をInstagramで見る
人気のグルメエンターテイナーである「フォーリンデブはっしー」さん。様々なメディアで活躍されている他、各地のイベントにもゲストやサポーターとして活躍されています。今回ご紹介するのは「フォーリンデブはっしー」さんが「応援団長」として起用されている肉料理盛り沢山のイベント「肉フェス」です。
日本各地で開催されている「肉フェス」は先にお伝えしたとおり肉料理に特化したイベントで、日本各地の様々な肉料理のお店がイベントで出店、今年2019年で5周年を迎えました。上記の投稿は今年のゴールデンウィークに東京のお台場で開催された「肉フェス」のもので、「肉フェス」5周年記念として「フォーリンデブはっしー」さんのコラボメニューも提供されました。
人気グルメインスタグラマーを起用してイベントの知名度向上・集客増加を狙った、模範的なインフルエンサーマーケティングの事例と言えるでしょう。
関連記事
Instagramでイベントの告知と集客を成功させる6つのコツ
5.「唯一無二の絶品グルメ(muni_gurume_japan)」さん
画像:@muni_gurume_japan|Instagram
Instagram:@muni_gurume_japan|Instagram
最後にご紹介する人気グルメインスタグラマーは「唯一無二の絶品グルメ」さんです。ジャンル問わず様々な料理の紹介を投稿されている「唯一無二の絶品グルメ」さん。アカウントのプロフィールによると、なんと年間1200件ほどのお店を訪れているそうです。アカウントのフォロワー数も2019年6月現在で約24万5千人に上り、非常に人気の高いグルメインスタグラマーです。
インスタ映えのする綺麗で料理がとても美味しそうに見える写真と、料理の解説やレビュー、お店の場所や営業時間、雰囲気などがわかりやすく記載された丁寧な投稿が特徴です。
比較的リーズナブルな価格帯のお店の紹介も多いのも、若い年齢層のInstagramユーザーから好評を得ています。上記の投稿のように「絶対食べてほしい○○」といったまとめ投稿がされるのも「唯一無二の絶品グルメ」さんの大きな特徴のひとつです。
「唯一無二の絶品グルメ」さんの企業タイアップ・コラボ事例
この投稿をInstagramで見る
こちらは「唯一無二の絶品グルメ」さんと東京・飯田橋にあるタピオカ専門店「チャカショウ 飯田橋店」のコラボ事例となります。コラボは今年2019年の4月7日から9日までの3日間開催され、その間は上記の投稿を提示することでメニュー全品が100円割引になる「むにぐるめ割」が利用できました。
若い女性から特に人気が高く話題のタピオカ。新たに出店されるタピオカ店も多く、飯田橋近辺と言えば大変な激戦区です。「唯一無二の絶品グルメ」さんのようにフォロワーが多く人気の高いグルメインスタグラマーに店舗や商品を紹介してもらい、更に割引も利用できるとなれば非常に高い集客効果が期待できます。
インスタグラマーの起用手法としてはオーソドックスですが、投稿を提示することで割引を受けられるという点が工夫されているポイントです。
関連記事
自社の店舗をインスタグラムで話題にして集客成功させるコツ
是非コラボしたい!人気のグルメユーチューバー5名
引き続き5名の人気グルメユーチューバーをご紹介してまいります。
1.「木下ゆうか」さん
画像:Yuka Kinoshita木下ゆうか|YouTube
YouTubeチャンネル:Yuka Kinoshita木下ゆうか|YouTube
はじめにご紹介するグルメユーチューバーは、大食いでお馴染みの「木下ゆうか」さんです。料理やグルメをテーマにしたユーチューバーの中でも特に有名な方で、2019年6月現在のチャンネル登録者数は約525万3千人という超大物ユーチューバーです。
自身で作った大盛り料理や食品のレビューを自宅ですることが多い「木下ゆうか」さんですが、飲食店での料理紹介やレビューも多数投稿されています。
とにかく大食いの印象が強い「木下ゆうか」さんですが、お店の紹介や料理の感想もしっかりとレビューされています。明るく元気の良いトークと豪快な食べっぷりが非常に気持ちの良い、人気の理由がはっきりわかるグルメユーチューバーです。
「木下ゆうか」さんの企業タイアップ・コラボ事例
こちらの動画は「木下ゆうか」さんと全国にチェーン展開されているステーキ専門店「ステーキガスト」のタイアップ企画動画です。動画は「ステーキガスト」で開催されていた「ステーキ屋さんの熟成塊肉フェア」を紹介するもので、「木下ゆうか」さんが合計6kgにもなるステーキセットを食べるという豪快な内容となっています。
ただ料理を食べるだけでなく料理やサイドメニューの紹介、レビューなども欠かさずされており、動画の最後にはしっかりとキャンペーンの紹介もされています。ガッツリ系メニューやキャンペーンのインフルエンサーマーケティングをするのにぴったりのグルメユーチューバーが「木下ゆうか」さんです。
関連記事
自社製品やサービスの宣伝を人気ユーチューバーに依頼する3つの方法と注意点
2.「SUSURU」さん
YouTubeチャンネル:SUSURU TV.|YouTube
続いてご紹介するのは、ラーメンを専門に紹介している「SUSURU」さんです。1年365日欠かさずラーメンを食べ続けるという「SUSURU」さん。ラーメンユーチューバーと言えばこの人をおいて他にはないと言われるほどで、投稿されている動画は見事にラーメン一色です。
2019年6月現在のチャンネル登録者数は約67万5千人と大人気のユーチューバーで、ラーメンに関する情報量は全ユーチューバーの中で屈指の量です。動画の内容はテレビのグルメ番組や食レポを彷彿とさせるもので、軽快なトークやナレーションと丁寧な編集でとても見応えがあり面白い内容となっています。解説もディープなものが多く、ラーメンファン必見のチャンネルです。
「SUSURU」さんの企業タイアップ・コラボ事例
こちらの動画は「SUSURU」さんと「株式会社鉄道会館」のコラボ企画の動画です。こちらの企画は「SUSURU」さんが東京・丸の内のKITTE丸の内にある「ラーメン激戦区 東京・丸の内」に出店しているラーメン店5店舗を食べ歩くというもので、こちらの動画では1店舗目の「松戸富田麺絆」を紹介されています。
グルメ番組風のナレーションとテロップで随時解説をされているのが印象的です。最後にまとめの解説とレビューもされており、非常にわかりやすく丁寧な作りの動画となっています。企業とのコラボ企画ながら企業案件であることを感じさせないのも好印象ですね。
3.「はいじぃ」さん
YouTubeチャンネル:はいじぃ迷作劇場|YouTube
次にご紹介するグルメユーチューバーは「はいじぃ」さんです。2013年からYouTubeで動画を投稿されている「はいじぃ」さんは実は吉本興業に所属している現役のお笑い芸人でもあります。
YouTubeで投稿されている動画もチャンネル開設当初はお笑いをテーマにしたものがメインでした。そんな「はいじぃ」さんですが、現在はグルメユーチューバーとしてかなり有名で、2019年6月現在のチャンネル登録者数も約65万人と非常に高い人気を誇ります。
紹介する店舗や料理のジャンルは特に限定されておらず様々な料理を紹介されています。飲食店ではなくコンビニエンスストアやスーパーの商品の紹介もされており、グルメ・食レポチャンネルとしてはバラエティ的な雰囲気があるのが特徴的です。軽妙でセンスのあるトークはさすがお笑い芸人だなと感じさせられ、視聴していて思わずクスリとしてしまうこともしばしばです。
「はいじぃ」さんの企業タイアップ・コラボ事例
こちらの動画は「はいじぃ」さんと焼肉チェーンの「七輪焼肉 安安」のタイアップ企画動画です。動画の内容は「七輪焼肉 安安」の店舗で3万円分の焼肉を食べるというもので、同じく吉本興業所属のユーチューバー「ブチかましチャンネル」のメンバーの方々や佐久間一行さん、高野祐衣さんと一緒に、チームを作り「3万円を超える注文をした方が負け」というテレビ番組風のゲームをするものとなっています。
この事例のように別のインフルエンサーとコラボすることで新しい層にリーチできるメリットは見逃せません。
4.「はらぺこツインズ」さん
Instagram:はらぺこツインズ|YouTube
「はらぺこツインズ」さんはYouTubeでは珍しい双子のグルメユーチューバーです。姉の「かこ」さんと妹の「あこ」さんの2人で仲良く動画を投稿されているのですが、実は「はらぺこツインズ」は大食い系のグルメユーチューバー。可愛らしい容姿ながら2人とも驚きの大食いなのです。
こちらの動画では回転寿司の食べ放題60分で2人で174皿の寿司を完食。時間が足りないとのことなので量的にはまだ食べられるということに驚きです。そんな「はらぺこツインズ」さんのチャンネル登録者数は2019年6月現在で約30万8千人となっており、その清々しいまでの食べっぷりが大変人気です。
「はらぺこツインズ」さんのタイアップ・コラボ事例
こちらの動画は「はらぺこツインズ」さんと「ぴあ株式会社」のタイアップ・コラボ事例で、「ぴあ株式会社」が発行する雑誌「ガツめし 東海版2018-2019」に掲載される記事の取材・撮影で「ステーキハウス インディアンズ」の3ポンドステーキと山盛りのライスを30分以内に完食する、という内容になっています。
こちらの店舗では上記のメニューを30分以内に完食すると無料、完食できなければ6,480円の料金を支払うというチャレンジに挑戦することができ、「はらぺこツインズ」の2人は見事チャレンジを成功させました。
「はらぺこツインズ」さんはこちらの店舗の前に別の店舗でも料理を食べているのですが、それでもチャレンジを成功させてしまうのはさすが大食いグルメユーチューバーですね。非常にインパクトの大きい内容の動画です。2名いるため、大食いの規模を大きくした「全商品食べきりチャレンジ」などの企画もアイデアとして面白いでしょう。
5.「わっきー」さん
画像:わっきーTV/石脇誠【全国グルメ動画チャンネル】|YouTube
YouTubeチャンネル:わっきーTV/石脇誠【全国グルメ動画チャンネル】|YouTube
最後にご紹介するグルメユーチューバーは「わっきー」さんです。「わっきー」さんは東京都内を中心に飲食店や料理の紹介・レビューをされている方で、2019年6月現在のチャンネル登録者数は約13万3千人となっています。紹介・レビューをされている店舗・料理のジャンルは限定されていませんが、焼き肉やステーキ、ラーメンなど比較的ガッツリ系でボリュームのあるものの動画を多く投稿されています。
有名店や高級店ではなく庶民的でリーズナブルなお店を多く取り上げられているのが特徴で、視聴者が実際にお店に行きやすいのが人気のポイントです。
「わっきー」さんのタイアップ・コラボ事例
こちらの動画は「わっきー」さんとロブスターやカキ料理のお店「レッドロブスター」のタイアップ・コラボ企画動画です。動画の内容は「レッドロブスター 舞浜イクスピアリ店」で「わっきー」さんが様々な料理を紹介・レビューをしながら食べるというスタンダードなもの。前菜から始まりメインやデザート、お酒に至るまで食べる全ての料理をひとつずつ丁寧にレビューされており、料理の魅力がしっかりと伝わってくる内容となっています。
全ての料理をとても美味しそうに食べる「わっきー」さんの様子もまた、その人気の理由のひとつではないでしょうか。
関連記事
料理・グルメインフルエンサーの「りょうくんグルメ」さんとコラボしませんか?
本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、InstagramやTwitterでフォロワー総数57万人を超える「りょうくんグルメ」さんとコラボしたい企業様を募集しています。
「りょうくんグルメ」さん プロフィール
「まじでこの世の全ての●●好きに教えてあげたいんだが~」の定型文ではじまるTwitterの投稿が有名なグルメ系インフルエンサー。
2019年6月現在、Twitterのフォロワーは40万7千人、Instagram16万8千人。グルメ系のブランディングやマーケティングに長けており、アカウント開設1年でフォロワーの獲得に成功しています。
以下はTwitterとInstagramの投稿例です。
まじでこの世の全てのいも好きに教えてあげたいんだが原宿のフライドポテト専門店ANDTHEFRIETには全ての人間を虜にする禁断のいもがある。
これがほっくほくで超絶美味いからぜひ全国のいも好き、いもを愛する者たち、いもを憎む者たち、全てのいも関係者に伝われ pic.twitter.com/o678oIrcEH— りょうくんグルメ🥞🍽🍓 (@uryo1112) May 11, 2019
フォロワーの内訳は90%が女性で10代~20代前半が75%超となっています。10代~20代の女性から絶大な支持を受け、タピオカやチーズハットグといった流行グルメの発端となる投稿を数多くしています。
Find Modelにてグルメ業界の企業ご担当者の方々をお招きし、最新グルメマーケティングについてセミナー講師として登壇。企業ご担当者の皆様からたくさんの好評をいただきました。
セミナープレスリリース▼
SNSで若者に大人気!「りょうくんグルメ」はじめてのセミナーが大盛況で終了!
現在、自社のマーケティングに課題を感じており、
- 自社の店舗を紹介してもらい認知拡大と集客につなげたい
- りょうくんグルメさんとコラボ商品を開発したい
- りょうくんグルメさんに料理の新メニューを監修してもらいたい
- 自社SNSアカウント運用のアドバイスを受けたい
などのご希望がありましたらお気軽にご相談ください。
また、Find Modelではりょうくんグルメさんのほかにも、人気インスタグラマーやユーチューバーを起用した宣伝やマーケティング支援も可能です。
1,500件以上の実績を作り出したインフルエンサーマーケティングのプロが、施策に最適なインスタグラマーやユーチューバーの紹介、PRの実施から効果分析レポートまでワンストップで提供させていただきます。
⇒ Find Modelのグルメ系インフルエンサーキャスティングについては こちら
まとめ
人気のグルメインスタグラマーとグルメユーチューバーをそれぞれ5名、計10名をご紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか。それぞれ得意とする料理のジャンルや投稿の特徴が違い、異なる魅力を感じていただけたかと思います。
グルメインスタグラマー・ユーチューバーを起用したインフルエンサーマーケティングを企画・検討される際には、ぜひ今回の記事をご活用いただきインフルエンサーの選考に役立てていただければ幸いです。
その他のインフルエンサーまとめはこちら▼
【ジャンル別】おすすめインフルエンサー(インスタグラマー,ユーチューバー)紹介リンク集