Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • 記事カテゴリー
    • インフルエンサーマーケティング
      INFLUENCER MARKETING
    • 事例集
      CASE STUDY
    • 企業アカウント運用記事
      BRAND ACCOUNT
    • SNS広告まとめ
    • インスタグラム広告記事
      ADVERTISEMENTS
    • YouTube関連記事
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • 記事カテゴリー
    • インフルエンサーマーケティング
      INFLUENCER MARKETING
    • 事例集
      CASE STUDY
    • 企業アカウント運用記事
      BRAND ACCOUNT
    • SNS広告まとめ
    • インスタグラム広告記事
      ADVERTISEMENTS
    • YouTube関連記事
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インフルエンサーマーケティングで
「インスタラボ」が選ばれる理由とは
  • ホーム
  • YouTube
  • プロが教えるYouTube動画を宣伝(無料/有料)して人気になる極意
Facebook
0
Twitter
0
B!
0
Pocket
2
Feedly
144
YouTube
KPI・分析
SNS広告
YouTube
公式アカウント運営

プロが教えるYouTube動画を宣伝(無料/有料)して人気になる極意

2021.01.22
  • インスタラボ編集部
youtube-popping-up-icons
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly

近年、インターネットやスマートフォンの普及に起因する様々な要因によってテレビCMや新聞・雑誌の広告など従来の手法では効果的なマーケティングを行えなくなってきていることから、YouTubeをマーケティングに活用する企業が増えています。

「動画」というコンテンツは情報量が多くビジュアル面からの訴求が可能であるというマーケティングの媒体として非常に優れた特徴を持ちます。

しかしながら、投稿した動画を多くのユーザーに視聴してもらうことは決して簡単ではなく、優れた動画コンテンツを制作・投稿しているにも関わらず視聴回数が伸びず効果的なマーケティングを行えていない事例も少なくありません。

そこで今回はマーケティング効果を高めるYouTube動画の宣伝方法について解説してまいります。

  • YouTubeの検索結果やおすすめ欄に表示されるポイント
  • 無料でYouTube動画を露出・宣伝する方法
  • 有料でYouTube動画を露出・宣伝する方法
  • ファンが増えるYouTube動画の作りのポイント
  • ファンの口コミで動画を宣伝(拡散)してもらうアイデア

について詳しく紹介していますので、自身のYouTube動画をさらに多くの人に見てもらいたいという人はぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 YouTubeを宣伝するメリット
    • 1.1 YouTube動画を宣伝するメリット
    • 1.2 YouTube動画の宣伝には無料・有料の二つのやり方がある
  • 2 【動画を検索してもらう】YouTubeを宣伝する方法
    • 2.1 YouTubeで動画を宣伝するなら検索結果とおすすめ表示をまず狙う
    • 2.2 動画タイトルや概要欄(説明欄)に関連するキーワードを含めてキャッチーにする
    • 2.3 サムネイル画像はYouTube動画の内容が分かりターゲットの目を引くように作る
    • 2.4 YouTubeチャンネルのプロフィールや内容を充実させる
    • 2.5 【重要】高評価をもらえる魅力的なYouTube動画であることが前提
  • 3 【無料で動画を発見してもらう】YouTubeを宣伝する方法
    • 3.1 (無料)YouTube動画をWEBサイトに埋め込み宣伝する
    • 3.2 (無料)SNSでYouTube動画を紹介・宣伝する
  • 4 【有料で動画を発見してもらう】YouTubeを宣伝する方法
    • 4.1 (有料)YouTube広告で動画を宣伝する
    • 4.2 (有料)ペイドメディアでYouTube動画を宣伝する
    • 4.3 (有料)プレスリリースでYouTubeの動画を宣伝する
  • 5 【動画を見てファンになってもらう】YouTubeを宣伝する方法
    • 5.1 YouTube動画の再生リストをつくり回遊性を高める
    • 5.2 CTAを使って関連動画やWEBサイトを宣伝する
    • 5.3 YouTube動画やコメントでファンとコミュニケ―ションをする
    • 5.4 質問を募りユーザーの興味ある動画を投稿する
  • 6 【動画を拡散してもらう】YouTubeを宣伝する方法
    • 6.1 動画内でSNSへのシェア、友達への紹介などをお願いする
    • 6.2 話題性のある企画・キャンペーンを実施する
    • 6.3 他ユーチューバーとコラボする
  • 7 まとめ
    • 7.1 あなたにおすすめの関連記事

YouTubeを宣伝するメリット

youtube-laptop

まずはYouTube動画を宣伝するメリットについて簡単に紹介しておきましょう。

YouTube動画を宣伝するメリット

YouTube動画を宣伝することで得られる最大のメリットは自社ブランド・製品・サービスのマーケティングとして認知拡大からファン獲得、売り上げアップにつなげることができる点です。

動画の視聴回数が増えればチャンネル登録者(ファン)も増え、さらに動画の視聴回数も更に増えていくという好循環を生み出すことができます。

そしてファンが増加する中で自社ブランド・商品・サービスの訴求を行うことで、結果的に売り上げアップとなり、ビジネスの成長につながっていくのです。

よって、自社のファン(チャンネル登録者)を増やすことがYouTubeを活用したマーケティングにおける基本の目的になります。

ファンを獲得する目的の達成のためには、投稿した動画の視聴回数の増加、すなわち動画の露出や宣伝、見つけてもらう工夫を図ることが非常に重要なポイントとなります。

YouTube動画の宣伝には無料・有料の二つのやり方がある

自分のYouTube動画を見つけて再生してもらい、YouTubeのチャンネル登録者になってもらうために動画の露出を図ることが重要です。

宣伝する方法としては

  • 無料で動画を宣伝
  • 有料で動画を宣伝

の大きく2つのやり方があります。

無料でYouTube動画の露出を増やす方法としては、YouTubeの検索結果やおすすめ欄で表示されるようにSEO対策する、SNSで共有する、口コミで広げてもらうなどのやり方が効果的です。

YouTubeの検索上位やおすすめ表示されるには専門的なノウハウがやや必要になりますが、無料の範囲で誰でも取り組めて、上手くいくと大量の動画視聴が継続的に見込める点が大きなメリットです。

有料でYouTube動画の露出を増やす方法としては、主に有料広告を活用してターゲット層にYouTubeについて宣伝する方法が効果的です。

広告配信コストはかかりますが、性別、年齢、住んでいる地域、興味関心などをもとに自社ブランドのターゲット層に対して広告を配信できるメリットがあります。

 

以下に、無料・有料でYouTubeを宣伝し露出を図る方法について、さらに詳しく解説していきましょう。

【動画を検索してもらう】YouTubeを宣伝する方法

youtube-top

まずは無料でYouTube動画を宣伝する方法として、YouTubeのアルゴリズム攻略について紹介しておきましょう。

YouTubeで動画を宣伝するなら検索結果とおすすめ表示をまず狙う

動画の視聴回数増加の為には投稿した動画がYouTubeの検索結果・おすすめ欄で上位に表示される事を目指すのが基本です。

YouTubeの検索機能は独自のアルゴリズムに基づいて検索結果の表示順位を決定しています。

その為、検索結果で上位表示を狙うためにはこのアルゴリズムで検索結果の上位に表示されるようコンテンツを制作することが重要になります。

具体的には以下の項目を取り入れてみましょう。

動画タイトルや概要欄(説明欄)に関連するキーワードを含めてキャッチーにする

YouTubeの検索機能ではGoogleの検索エンジンと同様に、ユーザーが検索で入力したキーワードとの関連性が高い動画を優先して検索結果として表示されます。

よって、動画のタイトルには内容に関連するキーワードを含め、ユーザーが視聴したいと思えるようなキャッチーなタイトルを付けるようにしましょう。

キーワードを過剰に用いることは避けるべきですが、適切なキーワードであれば動画説明文にもキーワードを含めると検索結果でより上位を目指すことができます。

キーワードやタイトルのつけ方で迷ったときは他の動画を参考にする

どんなキーワードをタイトルや説明欄で使えばいいか迷うこともあるでしょう。

そんなときは、

  • YouTubeの検索のサジェスト(キーワード提案機能)
  • YouTubeアナリティクス

を用いてキーワードごとの使用頻度や利用されやすい組み合わせを調べて最良のキーワードを見つけてみましょう。

検索サジェストでは、キーワードに関連した一覧を確認できます。

youtube-search-suggestion

画像:YouTube

 

YouTube動画を投稿していると見られる「YouTube Studio」では、

  1. 左メニューの「アナリティクス」を選択
  2. 画面上部の「リーチ」タブを選択
  3. 「トラフィックソース:YouTube検索」の検索キーワードを確認

の手順で、自分の動画がどのようなキーワードで検索され閲覧されたのかを確認できます。

youtube-analytics-traffic

画像:YouTube Studio

使用頻度の高いキーワードをタイトルに付けると動画は検索されやすくなりますが検索結果に表示される動画数、競合する動画が増えます。

一方で使用頻度が低いキーワードを用いると競合する動画は少なくなりますが、検索される機会自体が減少します。

簡単なことではありませんがなるべく人気が高い、かつ競合性が低いキーワードを採用することがポイントです。

人気が高いかつ競合性の低いキーワードは急上昇タブを参考にしてみる

youtube-hot-trend-tab

競合性が低いキーワード探しのポイントとしては、YouTubeの「急上昇タブ」を見てみましょう。

現在のトレンドや興味を引かれるトピック、あまり取り上げられてはいないが開拓の余地があるトピックを見つける参考になります。

チェックしてみるとテーマ・キーワードの選定や動画制作の助けになるためおすすめです。

サムネイル画像はYouTube動画の内容が分かりターゲットの目を引くように作る

YouTubeのユーザーは動画タイトルとあわせて「サムネイル画像(サムネ画像)」を見てその動画がどのような内容であるかを判断し、視聴するかを決めます。

そのため、YouTubeで活動する動画制作者およびユーチューバーの中にはサムネイル画像を重要視し制作に力を入れている人物が多くいます。

これはサムネイル画像が動画本編より前にユーザーに対してビジュアル面からアピールができる唯一のポイントであり、サムネイルの内容が動画の視聴回数に大きく影響するためです。


動画のサムネイルは

  • 一目で動画の内容がわかる
  • 視聴してみたいと興味関心が掻き立てられる
  • シンプルに目を引く

画像を制作することを心掛けましょう。

なお、ターゲットの目を引くことを重視するあまり動画の内容とかけ離れたサムネイルを使用することは動画やチャンネル、ひいては企業の低評価に繋がるため避けましょう。

YouTubeチャンネルのプロフィールや内容を充実させる

YouTubeの検索機能では動画だけでなくYouTubeチャンネル自体の検索も行うことができます。

よって、動画同様にYouTubeチャンネルのプロフィール概要欄も検索されたいキーワードを盛り込んで記載しましょう。

具体的にはチャンネルのテーマや企業の事業内容・理念などがしっかりとユーザーに伝わるようプロフィールや概要を充実させます。ホームページや住所、連絡先情報を記載するのもよいでしょう。

  • トップバナーのデザインを印象深くする
  • チャンネルのレイアウトを工夫する
  • チャンネルTOPに見てほしい動画を固定表示する
  • 再生リストでチャンネル内を整理する

など、ビジュアル面の充実やユーザーの使いやすさを高めることもYouTubeアルゴリズムから評価され、検索されやすくなるポイントです。

【重要】高評価をもらえる魅力的なYouTube動画であることが前提

動画に対するユーザーの評価はYouTubeが検索結果の表示順位を決定するための重要な要素のひとつです。

ユーザーから高評価、コメントも多く、動画再生時間も長い動画ほど検索結果で上位に表示されやすくなります。

反対に

  • 動画の低評価数が多い
  • ユーザーからの反応(コメント)が少ない
  • 動画が最後まで視聴されない

などは動画の品質が低いとYouTubeから判断されてYouTube検索結果の上位表示にされにくくなってしまいます。

検索結果の上位表示を目指すこと以前にユーザーから好評が得られる有益な動画でなければチャンネル登録者、ひいてはファンの獲得にも繋がりません。

YouTubeを活用したマーケティングを実施するのであれば魅力的な動画を投稿することが大前提であると心得ましょう。

関連記事
これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)

これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
2021.1.15
どうやったら自分の動画がYouTubeの検索結果上位やおすすめ表示されるのか、仕組み(アルゴリズム)...

 

【無料で動画を発見してもらう】YouTubeを宣伝する方法

search

ここまではYouTubeユーザーに投稿した動画を検索してもらえるようにするための方法を解説いたしました。

しかしながら、YouTubeで検索を行うユーザーというのはその事柄に対してすでに興味を持っている人々であり、YouTubeで動画を検索されやすくするだけでは潜在的なファンや顧客の獲得には繋がりにくいままです。

そこで、道行く人にアピールを行う街頭広告のようにインターネットを利用している多数の人々に対してアピールを行い、投稿したYouTube動画を発見してもらう無料の宣伝方法について解説いたします。

(無料)YouTube動画をWEBサイトに埋め込み宣伝する

インターネットユーザーに動画を発見してもらいやすくする宣伝方法のひとつが投稿した動画をWEBサイトに埋め込む方法です。

YouTubeの動画をWEBサイトに埋め込むとそのWEBサイト上でYouTube動画を視聴できるようになります。

  1. 埋め込みたいYouTube動画を表示
  2. 「共有」ボタンをクリック
  3. 「埋め込み」をクリック
  4. 表示される埋め込みコードを自分のサイトに貼り付け

の手順で自分のWEBサイトに動画を埋め込むことができます。

youtube-embed

画像:YouTube動画の「共有」ボタンクリック時

WEBサイトを運用している企業であれば、自社のYouTubeチャンネルで投稿した動画をWEBサイトに埋め込むことでWEBサイトを訪れた人に対して動画の宣伝を行える点が魅力です。

また、サイトの滞在時間も高まる効果があり、Googleなど検索エンジンからの評価アップ(SEO対策)につながるメリットも見逃せません。

チャンネル開設初期などは企業のYouTubeチャンネルの存在を知らない人も多いため、自社のYouTubeチャンネルを発展させチャンネル登録者を獲得する有効な宣伝方法になります。

(無料)SNSでYouTube動画を紹介・宣伝する

TwitterやFacebookといった人気のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を用いて投稿したYouTube動画を紹介することも有効な宣伝手段です。

YouTubeの動画には様々なSNSで動画を共有する機能があります。

動画下にある「共有」ボタンを押してシェアしたいSNSを選択するだけで動画を共有することができ手軽に利用できるので大変便利です。

youtube-share

画像:YouTube動画の「共有」ボタンクリック時

また、YouTube動画のURLリンクもコピー・貼り付けできるため、自分が使っているSNSに動画のリンクを添付するといった使い方もできます。

企業でSNSを運用しているのであればSNSで動画を共有することで、そのSNSにおける既存のフォロワーに対してYouTube動画を宣伝でき、さらにSNSが持つ高い情報拡散性の恩恵も受けることができます。

上手く利用することができれば爆発的に動画の視聴回数、YouTubeチャンネルのチャンネル登録者数を増加させることも可能です。

【有料で動画を発見してもらう】YouTubeを宣伝する方法

youtube-ad

無料の宣伝方法は長期間的なYouTubeへの流入を狙ったものになるため、効果が出るまでに時間がかかるデメリットがあります。

一方で、有料広告を活用してYouTube動画を宣伝することによって、コストはかかってしまいますが、短期間に動画の閲覧数を大きく伸ばすことが可能になります。

ここでは、有料広告を活用したYouTube動画を宣伝する方法を紹介しましょう。

(有料)YouTube広告で動画を宣伝する

youtube-ads

画像:YouTube広告

YouTubeがサービスの提供を行っているYouTube広告を活用し自社のYouTubeチャンネルを紹介する広告を配信するのは潜在的なファンおよび顧客の獲得に有効な手法です。

YouTube広告の特徴は大きく以下があります。

  • 日本のスマホユーザーのうち4,500万人がYouTubeを利用している
  • 成果報酬型広告のため広告費の無駄が出にくい
  • 配信期間や予算も柔軟に変更できる
  • 動画(視覚・聴覚)によって、効果的に訴求できる
  • 複数の広告フォーマットから目標に応じて最適なものを選べる
  • 年齢、性別、地域、興味関心などの要素で配信先を細かくターゲティングできる
  • 詳細なデータが取得できるため効果分析がしやすい

動画自体の宣伝も可能ですが、もちろん自社製品やサービスの紹介も可能ですので、応用の幅が広いのも特徴です。

また、最近ではミレニアル世代から人気の「スマホ向け縦型動画」による広告配信も可能になっているため、

  • 他SNS用の縦型動画をYouTube広告で宣伝する
  • YouTube広告の縦型動画を他SNS広告で宣伝する

のように活用場面も広がっています。

予算に応じて課金方法や広告の配信頻度を調整することができ、YouTubeチャンネルのターゲット層に合わせて広告の配信先を絞り込むことができるので高いパフォーマンスが期待できます。

関連記事
YouTube動画広告の特徴や作り方、出稿方法手順をわかりやすく徹底解説

YouTube動画広告の特徴や作り方、出稿方法手順をわかりやすく徹底解説
YouTube動画広告の特徴や作り方、出稿方法手順をわかりやすく徹底解説
2019.3.28
YouTube動画広告を企画・制作し出稿するまでの方法と手順を画像でわかりやすく解説します。YouT...

 

(有料)ペイドメディアでYouTube動画を宣伝する

internet-ads

ここまで解説した宣伝方法の他にも、様々なペイドメディア(広告媒体)に動画を紹介して宣伝することもできます。

ペイドメディアとしては、たとえば以下のようなものを挙げることができます。

  • リスティング広告
    Googleなどの検索エンジンを利用した際に検索結果と連動して表示されるリスティング広告の活用、
  • ディスプレイ広告
    WEBサイトに動画を宣伝する画像バナーや動画広告を配信する
  • SNS広告
    Instagram、Twitter、LINEなど、各SNSで提供されている広告サービスに動画の宣伝を配信する
  • 記事広告
    ブログやウェブメディアに動画を掲載してもらい宣伝する
  • インフルエンサー広告
    メディアではなく、SNS上で人気の「インフルエンサー」に動画を紹介・宣伝してもらう
  • ネットテレビ広告
    企業が運営するオンラインテレビにて宣伝する

テレビやラジオといった従来型のメディアを活用する方法もありますが、直接的にYouTubeの動画ページへ誘導できないことから、YouTube動画の宣伝はインターネット広告・媒体との相性がよいといえます。

それぞれの広告媒体によって特徴が異なりますので、自社のYouTubeの動画・ひいてはブランドを宣伝する目的に応じてペイドメディアを使い分けましょう。

関連記事

  • SNS広告比較(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter) 特徴や課金・出稿手順まとめ
  • インフルエンサーを起用した広告の効果・費用対効果を徹底分析
SNS広告比較(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter) 特徴や課金・出稿手順まとめ
SNS広告比較(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter) 特徴や課金・出稿手順まとめ
2019.3.19
SNS広告(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter)の特徴や違い、課金...
インフルエンサーを起用した広告の効果・費用対効果を徹底分析
インフルエンサーを起用した広告の効果・費用対効果を徹底分析
2019.4.10
インフルエンサーを起用した広告を積極的に利用すべき理由は?費用対効果という観点から従来の広告と比較し...

 

(有料)プレスリリースでYouTubeの動画を宣伝する

eyecatch-word-of-mouth-marketing-2018

広告配信の他、企業向けにサービスを提供しているプレスリリースサイトに動画を紹介し宣伝することも効果的です。

プレスリリースを配信することで、自社と同業界のメディアが「面白い動画だ」と記事化しメディアに掲載。その情報を消費者が見てSNSでさらに共有されるなど情報拡散メリットがあります。

爆発的な情報拡散である「バズ」も生み出せる可能性もあるため、話題性を生み出し、YouTube動画を宣伝する方法として検討してみるとよいでしょう。

関連記事
戦略的に「バズる」バズマーケティング2つの成功法則

戦略的に「バズる」バズマーケティング2つの成功法則
戦略的に「バズる」バズマーケティング2つの成功法則
2020.7.21
SNSで戦略的にバズるためのバズマーケティングのノウハウを徹底解説。バズる仕組みやバズマーケティング...

 

【動画を見てファンになってもらう】YouTubeを宣伝する方法

improvement

ここまではより多くの人に投稿した動画を見てもらうための宣伝方法について解説してまいりました。

しかしながら、YouTubeを活用したマーケティングにおける最大の目標は自社のファンを獲得し、より増加させることです。

そこで次に、投稿した動画を視聴してもらったうえで自社のファンになってもらうために実施したいYouTubeの宣伝方法を解説いたします。

YouTube動画の再生リストをつくり回遊性を高める

YouTubeでは投稿した複数の動画をまとめた「再生リスト」を作成することができます。

再生リストでまとめた動画はユーザーがリスト単位で保存・共有したり、連続再生・シャッフル再生などを行うことができ大変便利です。

動画のジャンルやシリーズごとに再生リストを作成することでYouTubeチャンネルでの回遊性を高めることができ、ユーザーは快適に継続して動画を視聴しやすくなります。

動画視聴の行いやすさはファンの満足度向上に繋がりますし、YouTubeの検索アルゴリズム上も良い影響があります。

CTAを使って関連動画やWEBサイトを宣伝する

youtube-hikakin-cta

画像:ユニクロから超巨大な謎の箱が届いたので開封します。。。|HikakinTV - YouTube

YouTubeではCTAを設置することができます。

CTAとは「Call to Action」の略で、動画を視聴しているユーザーに特定の行動を促す機能のことです。

YouTubeの動画では「カード」と呼ばれる形でCTAを設置することができます。

YouTubeのカードには

  • 動画カード
    設定した動画へ誘導できる
  • 再生リストカード
    設定した再生リストへ誘導できる
  • チャンネルカード
    設定したYouTubeチャンネルへ誘導できる
  • リンクカード
    設定したWEBサイトへ誘導できる

があります。

「動画カード」を設置して関連動画を紹介し視聴回数の増加を促したり、「リンクカード」を設置して自社サイトへユーザーを誘導、自社に対する理解をより深めてもらったりと、CTAは目的に合わせて活用することができます。

動画内でユーザーに次の行動を促す手法は、自身のYouTube動画を宣伝する上でも、集客や購買などマーケティング活動としても大変重要となります。

カードは1つの動画に5つまで設置することができるので、上手く活用してファンの獲得を目指しましょう。

YouTube動画やコメントでファンとコミュニケ―ションをする

YouTubeの動画にはコメント欄があります。

これはYouTubeのユーザーが動画や投稿主に対して自由にコメントを行うことができるというものであり、投稿主(=企業)とユーザーが双方向で気軽にコミュニケーションを行えることがテレビなど従来型の映像メディアにはない大きな利点です。

信頼関係を構築することがチャンネル登録者ひいては自社のファン増加を目指す上で非常に重要であるため、コメントなどを通してユーザーとのコミュニケーションを積極的に行いましょう。

質問を募りユーザーの興味ある動画を投稿する

people-ask-question

YouTubeにおいて人気を得るために重要になるポイントのひとつがユーザーのニーズに応えた動画を制作し公開することです。

ユーザーニーズを知るおすすめの方法として、どんな動画を視聴したいかユーザーに質問を行いリクエストを募る方法がおすすめです。

リクエストを募る方法としては、

  • YouTube動画へコメントをもらう
  • 運営しているSNSなどへコメントをもらう

などがユーザーにとって気軽でよいでしょう。

人気YouTubeチャンネルやユーチューバーがしばしば行っている方法であり、ユーザーがどのようなことに興味を持っているのかをより簡単に把握することができます。

また、質問への回答コーナーとして動画化することも可能です。

ユーザーのニーズに応えた動画を確実に製作、公開することができるので効率よく視聴回数を伸ばせるほか、ユーザーとの信頼関係の構築も行うことができ、さらに気に入った動画をファンが宣伝してくれることも期待できます。

【動画を拡散してもらう】YouTubeを宣伝する方法

sns-social-media-marketing

最後にご紹介・解説するYouTubeの宣伝方法は、YouTubeチャンネルのファンになってくれたユーザーに動画を拡散・宣伝してもらう方法です。

インターネットやスマートフォンの普及が進んだ現在だからこそ採れる方法であり、上手く活用できれば非常に高い宣伝効果が期待できます。

動画内でSNSへのシェア、友達への紹介などをお願いする

YouTubeで動画を投稿している人々が広く行っているのが、自身のYouTube動画内で動画に対する高評価やチャンネル登録、SNSへのシェアといったアクションをユーザーに呼びかけ促す方法です。

「動画が良いと思ったらぜひお友達にも紹介してください!」と動画内で一言プッシュすることで、視聴者がYouTube動画を口コミ・SNSで宣伝してくれる可能性も高まります。

動画の内容に加えて特定のフレーズやテロップを表示するだけでアクションを促すことができるので動画を制作する上での負担は小さく済みます。

手間に対する結果が大きいため動画を制作する際にはできるだけ行っておききましょう。

話題性のある企画・キャンペーンを実施する

TwitterやInstagramなどで実施するSNSキャンペーンと同様にYouTubeでの企画・キャンペーンの実施も動画を拡散させ視聴回数とチャンネル登録者の増加を図る良い方法です。

たとえば以下は大手電力会社である「関西電力株式会社」が人気お笑い芸人の「ミキ」や「ミルクボーイ」を起用して作成したYouTubeのキャンペーン動画です。


 

製品・サービスの特徴を交えたオリジナル漫才ということでお笑いのファンなら是非見てみたい動画となっています。

YouTube動画再生数はそれぞれ650万回、460万回と、あわせて1,100万回以上再生されているという驚異的な宣伝効果を生み出しました。(2021年1月時点)

企画・キャンペーンの内容や規模に応じてコストは掛かってきますが、話題性が大きいほど動画は広く拡散され大きな宣伝効果をもたらしてくれます。

ほかのSNSでYouTubeキャンペーンの周知を行ったり、連動キャンペーンを実施するのもSNSのユーザーやフォロワーの流入が期待できるのでおすすめです。

「バズる」ことを目指して話題性のある企画・キャンペーンを実施しましょう。

他ユーチューバーとコラボする

人気の高い他ユーチューバーとのコラボにより「インフルエンサーマーケティング」を実施するのも自社を宣伝・拡散させる良い方法です。

他ユーチューバーと共同で特別なコラボ動画を制作し公開したり、他ユーチューバーに企業や動画の宣伝をしてもらうことでユーチューバーが持つ多数のファンやチャンネル登録者にアピールすることができ、視聴回数とチャンネル登録者の大幅な増加が期待できます。

 

こちらは、カラオケチェーン大手である「JOYSOUND」が実施したインフルエンサーマーケティングの事例で、人気ユーチューバーである「フィッシャーズ」を起用しています。

フィッシャーズはチャンネル登録者数650万人(2021年1月時点)を超えるユーチューバーであり、動画を投稿すればたちまち数百万再生を獲得するという大変人気の動画クリエイターチームです。

YouTube動画の内容は同社のカラオケサービスを使ったカラオケ対決となっており、企業の宣伝でありながら企画力が高く面白い出来に仕上がっています。

動画の再生数も驚異の1,160万回再生を超えており、YouTubeにおいて大きな宣伝効果をもたらしました。

他ユーチューバーにコラボを依頼するために少なからずコストが掛かってきますが期待できる見返りも大きいため、自社と相性の良いユーチューバーを選定し企画や打ち合わせをしっかりと行ったうえで万全の体制でコラボを実施しましょう。

関連記事

  • インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
  • ユーチューバー(YouTuber)へのPR依頼方法と費用相場、注意ポイントを詳しく解説
インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
2020.11.30
インフルエンサーマーケティングとは、特定のコミュニティにおいて強い影響を与えるインフルエンサーを企業...
ユーチューバー(YouTuber)へのPR依頼方法と費用相場、注意ポイントを詳しく解説
ユーチューバー(YouTuber)へのPR依頼方法と費用相場、注意ポイントを詳しく解説
2020.9.17
動画SNSであるYouTubeで人気のユーチューバーをキャスティングし仕事を依頼する方法と費用相場を...

 

まとめ

youtube-sign

YouTubeにおいて良質の動画は数あれど、多くの視聴回数・チャンネル登録者数を得ることができている投稿者はごく一部です。

魅力的な動画を制作し投稿するだけでは十分でないというのが現実であり、視聴回数を伸ばしチャンネル登録者を増やすためには宣伝がほぼ必須となっているのです。

今回ご紹介し解説してまいりましたYouTubeの宣伝方法はYouTubeが公式に推奨している方法や人気の高いユーチューバーが実際に行っているものです。

YouTubeの運用でお悩みの方はぜひ参考としてご活用ください。

あわせて読みたい

  • YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
  • これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
2019.3.28
YouTubeを活用した動画マーケティングを徹底解説。YouTube動画マーケティングの3つの手法と...
これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
2021.1.15
どうやったら自分の動画がYouTubeの検索結果上位やおすすめ表示されるのか、仕組み(アルゴリズム)...

 

logo_instalab

本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、YouTubeによる動画マーケティング支援が可能です。

5,500件以上の実績を作り出したSNSマーケティングのプロが、

  • 目的(認知~販促・購買)に最適なYouTube施策立案
  • YouTube動画コンテンツ企画~作成
  • YouTube広告運用
  • 人気ユーチューバーによるコラボPR

など貴社の目的に最適なSNSマーケティング支援をさせていただきます。

「そもそもYouTubeを活用して何ができるの?」といったご質問にもお答えできますので、まずは是非お気軽にご相談ください。

fa-arrow-circle-right(無料)YouTubeマーケティングの相談はこちら

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事

  • プロが教えるYouTube動画を宣伝(無料/有料)して人気になる極意
    プロが教えるYouTube動画を宣伝(無料/有料)して人気になる極意
  • これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
    これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
  • 【年代別・男女】10代~30代から人気の美容・コスメユーチューバーと企業タイアップ事例
    【年代別・男女】10代~30代から人気の美容・コスメユーチューバーと企業タイアップ事例
  • ユーチューバー(YouTuber)へのPR依頼方法と費用相場、注意ポイントを詳しく解説
    ユーチューバー(YouTuber)へのPR依頼方法と費用相場、注意ポイントを詳しく解説
  • [後編]人気ユーチューバーに聞くYouTubeマーケティングとウケる動画制作のコツ
    [後編]人気ユーチューバーに聞くYouTubeマーケティングとウケる動画制作のコツ
  • YouTubeで人気の旅行系ユーチューバー(インフルエンサー)10名と企業とのタイアップ事例
    YouTubeで人気の旅行系ユーチューバー(インフルエンサー)10名と企業とのタイアップ事例
  • 【レディース・メンズ】今YouTubeで人気のファッションユーチューバー10名
    【レディース・メンズ】今YouTubeで人気のファッションユーチューバー10名
  • 理想の美ボディ!YouTubeで人気のダイエットユーチューバー10名
    理想の美ボディ!YouTubeで人気のダイエットユーチューバー10名
  • 【事例まとめ】施策に起用したい!20代から人気のユーチューバー(YouTuber)10人
    【事例まとめ】施策に起用したい!20代から人気のユーチューバー(YouTuber)10人
  • 【事例まとめ】施策に起用したい!10代から人気のユーチューバー(YouTuber)10人
    【事例まとめ】施策に起用したい!10代から人気のユーチューバー(YouTuber)10人
  • 話題のVTuber(バーチャルユーチューバー)とは?マーケティング活用事例を詳しく解説
    話題のVTuber(バーチャルユーチューバー)とは?マーケティング活用事例を詳しく解説
  • YouTubeで人気のガジェット系インフルエンサー(ユーチューバー)10名と企業タイアップ事例
    YouTubeで人気のガジェット系インフルエンサー(ユーチューバー)10名と企業タイアップ事例
  • YouTubeで人気の子供たち!キッズユーチューバー10組と企業タイアップ事例を紹介
    YouTubeで人気の子供たち!キッズユーチューバー10組と企業タイアップ事例を紹介
  • YouTube動画広告の特徴や作り方、出稿方法手順をわかりやすく徹底解説
    YouTube動画広告の特徴や作り方、出稿方法手順をわかりやすく徹底解説
  • YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
    YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
  • [前編]人気ユーチューバーに聞くYouTubeマーケティングとウケる動画制作のコツ
    [前編]人気ユーチューバーに聞くYouTubeマーケティングとウケる動画制作のコツ
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
「インスタグラムのマーケティング活用」、何から取り組めば良い?とお悩みの企業担当者の方へ
instagram-icons

今話題のインスタグラムを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。

何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、「インスタグラム・マーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。

インスタラボを運営するFind Model(ソーシャルワイヤー(株))は、

・ナショナルクライアント様を中心とした事例・実績は5500件以上
・インスタグラムに特化した国内最大級メディア「インスタラボ」運営の豊富なナレッジ
・企業SNSマーケティングの戦略コンサルティングから公式アカウントの運用代行やSNS広告運用までワンストップサポート

豊富な事例やナレッジをベースに、貴社のマーケティング課題を解決します。

ぜひこの機会にインスタグラムを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。

今すぐ相談する

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

Follow インスタラボ|SNS・インフルエンサーマーケティング専門メディア
殿堂入り記事
  • インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
    2020年11月30日
  • influencer_guide
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーへの依頼方法と料金相場、魅力的なPR成功事例7選
    2020年09月23日
  • インフルエンサーマーケティング 商談
    インフルエンサーマーケティング
    【2021年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    2020年12月17日
  • インスタグラム広告
    インスタグラムの広告出稿
    【簡単図解】Instagram広告の特徴と出し方の手順をわかりやすく解説
    2021年01月13日
  • influencer-marketing
    インフルエンサーマーケティング
    ゼロから学ぶインフルエンサーマーケティング-費用の現実と相場、依頼から分析の流れ
    2020年04月01日
  • famous-sns
    インスタグラムの企業アカウント運用
    【最新Excelデータ配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,...
    2020年11月30日
  • インスタグラム フォトジェニック マーケティング 
    インスタグラムの広告出稿
    事例から活用法まで幅広く学ぶインスタグラムマーケティングの教科書
    2019年06月07日
おすすめの記事
instagram-cooking
インスタグラムの事例まとめ
料理グルメレシピの人気Instagramアカウント10選と上手い運用・活用ポイント
2020.11.16
colorful-assorted-donuts-flat-lay
インスタグラムの事例まとめ
売上アップ!食品通販・お取り寄せグルメのInstagram活用成功事例
2021.01.08
インスタグラムのキャプション(文章)の書き方・編集は?アカウント運用で注意するコツ
インスタグラムの企業アカウント運用
インスタグラムのキャプション(文章)の書き方・編集は?アカウント運用で注意するコツ
2019.03.28
インスタグラムの強固なセキュリティ対策と乗っ取り(不正アクセス)対処法
インスタグラムの企業アカウント運用
インスタグラムの強固なセキュリティ対策と乗っ取り(不正アクセス)対処法
2019.04.10
Instagramが上手いファッションブランドとキャンペーン事例まとめ
インスタグラムの事例まとめ
Instagramが上手いファッションブランドとキャンペーン事例まとめ
2019.11.20
fashion-model
インスタグラムの企業アカウント運用
Instagramブランドコンテンツのタイアップ投稿タグについて詳しく解説
2019.03.28
インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
インスタグラムの企業アカウント運用
インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
2021.01.22
PCとスマートフォンでインスタグラムの機能やUIはどう異なるのか?
インスタグラムの企業アカウント運用
PCとスマートフォンでインスタグラムの機能やUIはどう異なるのか?
2018.12.12

※Instagramの操作方法やトラブルなど
個人的なお問合せにはお応えできません

 

Influencer_Measures_operation

wolf-slide-download-banner

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティング
基礎から成果を出すための
実践方法のすべて

インフルエンサーマーケティングの基礎
インフルエンサーとPR事例紹介
依頼方法などノウハウをまとめています

詳しく見る
無料セミナー
インフルエンサーマーケティングの基礎を学べる無料セミナーです

毎週火曜・木曜(11:00~/15:00~)

セミナー詳細はこちら
運営者情報

findmodel-socialwire-banner

Find Model

インフルエンサーマーケティングの企画からキャスティング、効果分析までをワンストップで提供するソーシャルワイヤー式会社が運営。東証マザーズ上場。

詳しくはこちら
無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
更新情報はこちらもチェック
@FM_instalabをフォロー
インスタラボ
インフルエンサー登録ページ
インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • SNS広告
  • SNS活用
  • Twitter
  • YouTube
  • インスタグラムの事例まとめ
    • EC業界の事例
    • インスタグラムのキャンペーンまとめ
    • グルメ・食料業界の事例
    • ファッション業界の事例
    • レジャー・観光業界の事例
    • 美容・コスメ業界の事例
  • インスタグラムの企業アカウント運用
    • 企業アカウント運用で効果を出す活用術
    • 企業アカウント運用の分析・PDCA
    • 企業アカウント運用の基本
  • インスタグラムの広告出稿
    • インスタグラム広告出稿の分析・PDCA
    • インスタグラム広告出稿の基本
    • インスタグラム広告出稿の活用術
  • インスタグラム最新情報
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • ミレニアル世代・デジタルネイティブ
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
キャンペーン KPI・分析 SNS広告 広報・PR Twitter ユーチューバー 使い方 マーケティング 公式アカウント運営 統計データ ニュース SNS初心者 Instagram キャスティング アプリ SNS活用 YouTube インフルエンサー・インスタグラマー Clubhouse 事例 インフルエンサーマーケティング

© 2021 SOCIALWIRE CO.,LTD

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Twitter
Facebook
カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インスタラボ

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

お問合せ・相談窓口

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • EC業界の事例
  • Facebook
  • SNS広告
  • SNS活用
  • Twitter
  • YouTube
  • インスタグラムのキャンペーンまとめ
  • インスタグラムの事例まとめ
  • インスタグラムの企業アカウント運用
  • インスタグラムの広告出稿
  • インスタグラム広告出稿の分析・PDCA
  • インスタグラム広告出稿の基本
  • インスタグラム広告出稿の活用術
  • インスタグラム最新情報
  • インフルエンサーマーケティング
  • インフルエンサーマーケティングの事例
  • インフルエンサーマーケティングの基本
  • インフルエンサー紹介
  • グルメ・食料業界の事例
  • コラム
  • ファッション業界の事例
  • ミレニアル世代・デジタルネイティブ
  • レジャー・観光業界の事例
  • 企業アカウント運用で効果を出す活用術
  • 企業アカウント運用の分析・PDCA
  • 企業アカウント運用の基本
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
  • 美容・コスメ業界の事例

5大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
今すぐお問い合わせ