superchat-top

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


近年、YouTubeを筆頭に数々の動画配信サービスが登場し、テレビに取って代わる勢いを見せています。

中でもYouTubeは最も知名度の高いサービスで、毎日見るという方も多いのではないでしょうか。

また、広告収益を得て生活しているYouTuber(ユーチューバー)という職業も人気となっており、小学生男子がなりたい職業第2位になるほどです

そんなYouTubeでは、主流となっている広告収入以外にも「投げ銭」という機能をつかって収益を得ることができるのをご存知でしょうか。

今回はその「投げ銭」機能の仕組みや始め方、メリットなどを解説していきますので、これから投げ銭を利用してみたいという方はぜひ参考にしてみてください。

YouTubeの投げ銭(スーパーチャット)とは?

superchat-introduction
YouTubeのライブ配信や動画のプレミア公開の際、チャット機能を使って視聴者が配信者へお金を送ることを「投げ銭(スーパーチャット)」といい、スーパーチャットを略して「スパチャ」と呼ばれる場合もあります。

投げ銭は、1回につき100円~50,000円まで、1円単位で好きな金額を設定し送ることができ、1日の限度額は50,000円となっています。

また、投げ銭と共にアニメーションスタンプを送信できる「Super Sticker(スーパーステッカー)」という機能を使うことも可能です。

現在では多くの人気YouTuberがこの投げ銭機能を用いて収益を得ています。

投げ銭のメリットとは?

画像:Super Chat と Super Stickers: 設定とヒント

投げ銭を用いることで【配信者側にもたらされるメリット】は、

  • ファンとの親密なコミュニケーションが可能
  • ファンの熱量を知ることができる
  • ファンの意見や感想を直接聞くことができる
  • 質疑応答の順番付けがしやすい

このようなものが挙げられます。

投げ銭機能を使うファンがどれだけいるのかということや、どれくらいの熱量で応援してくれているのかを、投げ銭の金額という具体的な数字で知ることができます。

また、投げ銭をした視聴者は発言をしやすくなるので、そこから今後の配信に役立つ意見や感想を聞くこともできるかもしれません。

さらに、質問コーナーなどチャットのコメントに答えていく際、投げ銭の金額が大きい視聴者から順番に回答していく人気YouTuberも増えています。このことによって、スムーズに順番付けができるだけでなく、どうしても回答してもらいたいファンは投げ銭を送って回答するようになるため、自然な形で投げ銭による効率的な収益化の仕組みを作ることが可能になるのです。

 

一方、投げ銭を用いることで【視聴者側にもたらされるメリット】は、

  • 配信者へ応援や感謝の気持ちを直接伝えることができる
  • 質問コーナーなどで優先的に回答してもらえる可能性が高い

このようなものが挙げられます。

視聴者は配信者へ応援としてのお金と共に感謝の意を直接送ることができます。応援している実感や意味をより一層感じることができるので、近年では投げ銭機能を利用する視聴者も多く見られるようになりました。

さらに、500円以上の投げ銭を送ることでそのコメントに色が付き、一定時間固定表示されるようになります。
固定表示の時間や文字数、色は金額によって異なりますので、チェックしておきましょう。

多くの配信者が、質問コーナーの際に投げ銭をした視聴者から優先的に回答する傾向にあるため、自分の質問に答えてもらうために効果的な方法となっています。

投げ銭の条件

配信者側が投げ銭機能を使ったライブ配信を行いたい場合、YouTubeチャンネルが収益化されている必要があります。

YouTubeチャンネルを収益化するには、

  • 18歳以上であること
  • チャンネル登録者数が1,000人以上であること
  • 直近12カ月の総再生時間が4,000時間以上であること

上記の条件を満たしていなければなりません。

 

この条件を満たしている場合でも、

  • 配信者が投げ銭を利用できる国または地域に住んでいない
  • 限定公開もしくは子ども向けコンテンツである

上記の場合には投げ銭を受け取ることができなくなっており、コンテンツによっては投げ銭機能を利用することができません。

投げ銭をする方法

投げ銭の条件を満たしているYouTubeチャンネルにて、投げ銭機能を利用するにはどうしたらよいのでしょうか?

配信者側、視聴者側それぞれの立場での利用方法を解説していきます。

配信者が投げ銭を受け取るには?

それでは、配信者側が投げ銭を受け取るための手順を解説していきます。

投げ銭の設定に入る前に、ライブストリーミング配信の設定がされているか確認しましょう。

ライブストリーミング配信を設定する

①管理メニューから画面右上の「作成」から「ライブ配信を開始」を選択
superchat-detail-5

画像:Intro To Live Streaming on YouTube|YouTube

 

②ライブストリーミングを有効にする

画面の指示に従ってライブストリーミングを有効に設定します。ライブストリーミングの申請には24時間かかるので注意しておきましょう。

投げ銭の受け取り設定をする

①YouTube Studioダッシュボード(studio.youtube.com) にログインし、左メニューの「収益受け取り」をクリック

superchat-detail-1

画像:Super ChatとSuper Stickers 設定とヒントYouTube

 

②ダッシュボード上部メニューの「Supers」を選択
superchat-detail-2

画像:Super ChatとSuper Stickers 設定とヒントYouTube

 

③矢印先の「使ってみる」をクリック

superchat-detail-3

画像:Super ChatとSuper Stickers 設定とヒントYouTube

 

④流れに沿って設定を完了する

superchat-detail-4

画像:Super ChatとSuper Stickers 設定とヒントYouTube

 

設定が完了すると「Super Chat は有効になっています」という文言が表示されます。

同時に「Super Stickers は有効になっています」という文言も表示されるので、Super Stickersも受け取る場合には有効に設定しておきます。

視聴者がスーパーチャットをするには?

視聴者が投げ銭を利用するために

  • YouTubeアカウント
  • 支払い用カード

の準備が必要になります。

YouTubeアカウントはGmailのメールアドレスがあれば簡単に登録することができます。

支払い用カードはクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、バンドルカード、ペイパルなどが利用可能です。

iTunesカード、Google Play ギフトカード、コンビニ払いは利用できないので注意しましょう。

投げ銭を送る設定

①配信者のライブ配信画面を開き、矢印先の「¥」アイコンをクリック

 

SUPER CHAT」をタップ

③金額とメッセージを設定し「購入して送信」をタップ、支払い

モバイル端末からも同様の手順で投げ銭を送信します。

ただし、¥マークが表示されていなければ、配信者がスパチャの設定をしていない場合ですので、この点には注意しましょう。

 

投げ銭の収益性

superchat-method

  • 投げ銭の収益は配信者のもとに100%入るわけではない

基本的には提供元であるYouTubeから30%程度の手数料が引かれますが、視聴者の支払い方法がiPhoneなどのApple経由の場合は、Appleからも20%程度の手数料が引かれます。

つまり、投げ銭の50%~70%が配信者の手元に入るシステムとなっているのです。

 

  • 収益は8,000円から受け取り可能

YouTubeチャンネルの広告収入と投げ銭収益など合わせて8,000円以上にならなければ受け取ることができません。

 

  • Google AdSense経由で振り込まれる

投げ銭の収益はGoogleの広告配信サービス「Google AdSense」経由で振り込まれることになります。振り込みの前にはGoogle AdSenseの設定も確認する必要があります。

 

以上の3つの確認事項に注意して、スムーズに収益を受け取れるようにしておきましょう。

まとめ

今回はYouTubeの投げ銭機能について詳しく解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。

配信者は投げ銭機能を利用する条件を満たすため、まずは登録者を増やす工夫を凝らし、人気を集めるチャンネル作りをしていく必要があります。

投げ銭はYouTubeにおいて最もファンの熱量が感じられる応援方法ですので、視聴者側も投げ銭機能を利用して配信者をバックアップしていってみてください。

あなたにおすすめの関連記事

instalab-logo-from-202101

SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」では、SNSマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。

  • SNSアカウント運用代行
  • SNS広告運用・分析改善
  • SNSキャンペーン実施
  • インフルエンサーマーケティング
  • ソーシャルリスニング分析レポート

など、その時必要なSNSマーケティング支援が可能です。

是非お気軽にご相談ください。

SNS運用・マーケティングのご相談はこちら

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601