Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インフルエンサーマーケティングで
「インスタラボ」が選ばれる理由とは
  • ホーム
  • YouTube
  • これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)
Facebook
0
Twitter
0
B!
0
Pocket
9
Feedly
285
YouTube
殿堂入り記事
YouTube
公式アカウント運営

これでわかる! YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み(アルゴリズム)

2022.02.17
  • インスタラボ編集部
youtube-search
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly

 【24社比較】インフルエンサーマーケティング会社の特徴と選ぶ方法

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


どんなに素晴らしい動画を制作しYouTubeに投稿したとしても、ユーザーに観てもらえなければファンの獲得も期待するマーケティングの成果も得られません。

実際、YouTubeに動画を投稿しても、なかなか再生数が伸びず、チャンネル登録者数も伸び悩んでいるという人も多いのではないでしょうか。

もしあなたがYouTubeを多くの人に見てもらいチャンネル登録してもらいたいと思うなら、ぜひとも攻略したいのがYouTubeの検索とおすすめ動画表示のアルゴリズム(仕組み)です。

YouTubeでは様々な施策を講じることで、

  • YouTubeの検索結果に動画が上位表示
  • YouTubeの様々な場所に動画がおすすめ表示

されやすくなるのです。

そこで本記事では、どんなことを意識して動画を制作すればYouTube検索アルゴリズムからおすすめ表示されるのかを徹底解説していきます。

あなたのYouTubeチャンネルの成長にぜひお役立てください。

目次

  • 1 YouTube検索アルゴリズムの目的とおすすめ表示される場所
    • 1.1 YouTubeの検索アルゴリズムの目的は2つ
    • 1.2 検索アルゴリズムによりYouTubeの動画が表示される主な場所
  • 2 YouTube検索で重要視される3つの指標
    • 2.1 1. 関連性
    • 2.2 2. エンゲージメント
    • 2.3 3. 品質
  • 3 YouTube動画が検索結果やおすすめで表示されるアルゴリズム(仕組み)
    • 3.1 視聴者のYouTubeでの行動データ
    • 3.2 同じ動画をオススメされた他ユーザーの視聴完了率
    • 3.3 ニュース、医療、歴史的出来事、化学など信憑性が必要となる分野は「信頼性」が重視される
    • 3.4 音楽、コメディ、エンタメなどの分野では「関連性、鮮度、人気」にもとづいて表示される
  • 4 【重要】YouTube検索結果で上位表示されるためのポイント
    • 4.1 YouTubeの動画タイトルは関連するキーワードを含めてキャッチーにする
    • 4.2 サムネイル画像は動画内容が分かりターゲットの目を引くように作る
    • 4.3 動画概要欄の説明文はキーワードを含め、わかりやすくかつ詳しく記載。関連するサイトの情報も
    • 4.4 YouTubeチャンネルのプロフィールや概要を充実させる
    • 4.5 季節や話題のトレンドも取り入れる
    • 4.6 視聴ユーザーに動画のネクストアクションを促す
    • 4.7 動画の反応、視聴時間、視聴完了数、コメントなどデータを分析して動画をブラッシュアップさせる
    • 4.8 【重要】有益なYouTube動画であることが大前提
  • 5 まとめ:YouTubeで検索・表示される一番の近道は「視聴者に気に入られる」こと
    • 5.1 あなたにおすすめの関連記事

YouTube検索アルゴリズムの目的とおすすめ表示される場所

youtube-logo-3d

YouTube検索で検索結果の上位に表示されやすく、おすすめ動画に選ばれやすい動画を制作するために、まずはYouTubeの検索機能とおすすめ動画が表示される仕組みについて知る必要があります。

YouTubeには世界中の多くのユーザーによって常時多数の動画が投稿されています。これらの動画を人の手で管理することはできませんので、YouTubeでは独自の高度なアルゴリズムによって動画を管理・自動表示しています。

YouTubeの検索アルゴリズムの目的は2つ

YouTubeアルゴリズムの目的は大きく分けて2つ。

YouTubeユーザーに

  • 「好みの動画を見つけてもらう」こと
  • 「好みの動画をたくさん視聴してもらう」こと

です。

これらYouTubeの検索アルゴリズムの目的を実現するために、

  • 動画の内容
  • 動画のタイトル
  • サムネイル画像
  • 動画概要欄の説明文
  • 視聴したユーザーの反応
  • 動画の視聴回数や時間
  • 高評価・低評価の数
  • コメント数

といったデータが利用され、動画の自動表示に利用されています。

その他、

  • ユーザーが過去に視聴した動画や視聴時間
  • 逆に視聴しなかった動画

といったデータも活用されており、「動画の情報」と「ユーザーの行動情報」をかけあわせて、ユーザーが求めているYouTubeの検索結果やおすすめ動画がリアルタイムで提示されるようになっています。

検索アルゴリズムによりYouTubeの動画が表示される主な場所

youtube

YouTubeでは、主に以下の場所にアルゴリズムにより動画が自動で表示されるようになっており、YouTubeの検索・おすすめ表示攻略の目的は、すなわち、以下の場所における自分の動画の優先表示を狙うことを指しています。

検索結果

YouTubeの検索結果では、YouTubeの検索ボックスからキーワード検索を行うことで、検索したキーワードと親和性の高い動画が自動的に表示されます。

検索したキーワードとの関連性、自分の過去の動画閲覧データなどに加えて、アルゴリズムにより内容や質も加味された動画が表示されます。

ホーム画面

YouTubeのホーム画面には自動で新着の動画やおすすめ動画、登録しているYouTubeチャンネルの動画が表示されます。

主に自分の過去の行動データから興味関心の高いと思われる動画が自動で表示されます。

自分から能動的に動画を探さなくてもYouTubeのアルゴリズムが自動的におすすめの動画を表示してくれるため、新しい動画やクリエイターとの出会いの場となる大変重要な場所です。

関連動画

YouTubeの関連動画はパソコンでは動画の右側、アプリでは下側、自動再生を使用している際には次の動画として表示されます。

表示される動画はYouTubeのアルゴリズムによって視聴者の過去のデータや動画との親和性といった要素を用いて選ばれます。

急上昇タブ

YouTubeの急上昇タブでは人気の音楽や映画の予告編、大きな話題となっているトップニュースなどその国で今人気の高い動画が表示されます。

表示される動画を選ぶ際にアルゴリズムが主に用いるのは情報の「人気度」と「新鮮さ」です。

動画の再生回数や、再生回数の伸びの早さ、視聴された地域、動画の新しさが参照されており、同じチャンネルから最近公開された他の動画と比較したパフォーマンスも考慮されます。

Googleの検索結果

google-search-result-video画像:Google検索結果より

YouTubeの動画は実は大手検索エンジンであるGoogleの検索結果にも表示されます。

こちらはGoogleの検索エンジンでもアルゴリズムが導入されていますが、やはりYouTube検索アルゴリズムを意識した有益性の高い人気の動画が上位表示されやすくなります。

世界大手の検索エンジンを介して自分の動画が表示されることで、爆発的かつ継続的な動画流入が見込めるメリットは見逃せません。

YouTube検索で重要視される3つの指標

youtube-display

それでは、YouTubeの検索アルゴリズムに選ばれる動画の制作・投稿ができるよう、より詳しくYouTubeアルゴリズムについて解説してまいりましょう。

まずはYouTube検索で重要視される3つの指標について解説いたします。

1. 関連性

YouTube検索アルゴリズムでまず第1に重要な要素が「関連性」です。

関連性とは、検索した人のキーワード(検索意図)に対してどれだけ関連性の高い動画かが評価されます。

具体的には、

  • タイトル
  • タグ
  • 動画の説明文
  • 動画内容

がユーザーの検索内容とどれだけ一致するかを調べます。

例えば、「サッカー」というキーワードで検索した場合、タイトルやタグ、動画の説明文に「サッカー」に関連するキーワードが含まれているか、動画の内容が「サッカー」に関連するものであるかなどから、YouTubeの検索結果に表示するかどうか判断されます。

2. エンゲージメント

YouTube検索アルゴリズムで第2に重要な要素が「エンゲージメント」です。

エンゲージメントとは、動画を見たユーザーの反応や行動のことで、YouTube動画を閲覧した人の行動データから、検索したユーザーの答えが得られる有益な動画かが評価されます。

具体的には、

  • 動画の再生数や視聴時間
  • 視聴完了率
  • 高評価・低評価数
  • 高評価率
  • コメント数
  • 総再生時間

などのデータから「エンゲージメント」の判断が行われます。

3. 品質

YouTube検索アルゴリズムで第3に重要な指標が「品質」です。

「品質」については、そのチャンネルに特定の分野・トピックについての専門性・権威性・信頼性(E-A-T)があるかがシステムによって識別されます。

  • 専門性(Expertise)
    特定のトピック・分野について詳しいか
  • 権威性(Authoritativeness)
    特定のトピックについて多くの人から認められているか
  • 信頼性(Trustworthiness)
    客観的で信頼できる情報元であるか、あるいは信頼できる情報元を参照しているか

たとえば、人気クリエイター(ユーチューバー)は、エンタメ、コスメ、ファッション、グルメ、旅行など特定の分野の専門的な情報を発信しており、多くのチャンネル登録者を獲得していることからE-A-Tが高いといえます。

また、ニュースや政治、医療、科学情報などの正確性や信頼性が重要な分野のコンテンツも信頼性の高い(E-A-Tの高い)情報機関、研究機関の提供するYouTube動画が優先的に表示されるようになります。

YouTube動画が検索結果やおすすめで表示されるアルゴリズム(仕組み)

youtube-popping-up-icons

以上で紹介してきたの重要な3つの指標「関連性」「エンゲージメント」「品質」を主としてYouTubeの検索結果やおすすめ動画が選定されますが、その他にもYouTubeアルゴリズムでは以下の要素も考慮されます。

具体的に紹介していきましょう。

視聴者のYouTubeでの行動データ

個々のユーザーにとって検索結果が最適なものとなるよう、ユーザーの検索履歴や再生履歴といった過去の行動データが利用されます。

具体的には、

  • 動画の再生履歴
  • 検索の履歴(有効にしている場合)
  • 登録しているチャンネルの傾向

といったデータが用いられており、ユーザーごとの細かなニーズに応えた動画の提示を行っています。

例えば、スポーツの動画をよく視聴しているユーザーが「cricket」という単語で検索をすると、昆虫の「cricket(コオロギ)」ではなくスポーツの「cricket(クリケット)」に関する動画が表示される可能性が高まります。

同じ動画をオススメされた他ユーザーの視聴完了率

以前に同じ動画をおすすめされた他ユーザーの視聴完了率もアルゴリズムによって利用される指標のひとつです。

視聴完了率は動画の品質や視聴したユーザーが楽しめる内容であるか、興味関心の高い内容であるかを判断する材料になります。

つまり、

他ユーザーの視聴完了率が高い動画

=動画が高品質で視聴者が楽しめる・有益と感じる動画

と判断され、YouTubeの検索結果の上位やおすすめ動画に表示される可能性が高くなります。

ニュース、医療、歴史的出来事、化学など信憑性が必要となる分野は「信頼性」が重視される

先の項目でも紹介しましたが、ニュースや歴史的出来事、医療・化学など情報の信憑性が必要になる分野では「信頼性」のある投稿者(YouTubeチャンネル)の動画ほどYouTube検索結果の上位やおすすめ動画に優先的に表示されます。

例として、ニュースであれば公的機関や規模の大きな報道機関など信頼できるニュース提供元の動画が優先して表示されます。

医療や健康関連の情報であれば公衆衛生機関や保健機関などの専門家による動画が優先して表示されます。

音楽、コメディ、エンタメなどの分野では「関連性、鮮度、人気」にもとづいて表示される

音楽やコメディ、エンタメなどの分野は情報の移り変わりが激しく常にトレンドが変化します。

こうした分野の動画はYouTube検索およびおすすめ動画において

  • 話題との関連性
  • 情報の鮮度、最新性
  • 高い人気性

といった要素に基づいて表示されるようになっており、これら3つの要素が高い動画ほど上位に表示されやすくなります。

たとえば、今の季節的なトレンドや一時的に話題になっている(バズっている)テーマを取り入れた動画がYouTubeの検索アルゴリズムからピックアップされやすくなります。

【重要】YouTube検索結果で上位表示されるためのポイント

youtube-logo-pattern

Googleなど検索エンジンで検索結果の上位に自身のWEBサイトが表示されるように対策する「SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)」。

実は、YouTube検索においてもGoogle検索と同様に有効なSEO施策があり、おすすめ表示される上で非常に重要です。

ここではYouTubeの検索結果で自分の動画が上位表示されるための具体的な方法やポイントを紹介していきます。

YouTubeの動画タイトルは関連するキーワードを含めてキャッチーにする

YouTube動画のタイトルは動画の内容に関連するキーワードを含めた上でユーザーが視聴したいと思えるようなキャッチーなものにしましょう。

動画タイトルは検索結果を左右する重要な指標となるため、ユーザーが検索したキーワードが動画タイトルに含まれていることで検索結果として表示されやすくなります。

たとえば、「金目鯛の煮付け」がキーワードであるとき、以下のようにタイトルをつけることができるでしょう。

  • BAD:「今日の晩ご飯です」
    ⇒ キーワードも入っておらず、どんな動画かわからない
  • GOOD:「今日の晩ご飯は金目鯛の煮付けです!」
    ⇒ キーワードが入っていて悪くはないが、インパクトに欠ける
  • VERY GOOD:「超豪華!金目鯛の煮付けが美味しすぎて晩ご飯が幸せ!」
    ⇒ キーワードもあり、キャッチーで動画をクリックしたくなる

もちろん動画の内容に沿ったタイトルにすることが大切です。

どんなタイトルだと動画をクリックしたくなるか、じっくり考えてタイトルを検討しましょう。

タイトルのつけ方のおすすめの学び方

使用するキーワードを決定する際には、自分のYouTube動画が表示されやすくなるためになるべくユーザーの利用率が高く競合性の低い(他の動画が使用していない)キーワードを選ぶのが理想です。

とはいえ、条件に合致するキーワードを見つけることは簡単ではありませんので、

  • YouTubeの急上昇やトレンドの動画タイトル
  • 人気のYouTubeチャンネルの動画タイトル

をチェックして、どんなキーワードを使っているか、どのようにタイトルを付けているかを参考にしてみるのがおすすめです。

なお、動画と関係のないキーワードをタイトルに含めるのは避けましょう。

動画タイトルに含まれるキーワードと動画の内容が乖離していると検索したユーザーがほしい情報ではななくなり、YouTubeの検索結果に表示されないどころか、悪評に繋がる可能性もあります。

サムネイル画像は動画内容が分かりターゲットの目を引くように作る

動画タイトルと同様にサムネイル画像も非常に重要です。

サムネイル画像はユーザーがYouTubeの検索結果でまず目にするポイントであり、タイトルとサムネイル画像を見てユーザーは動画がどのような内容であるのかを判断します。

サムネイル画像は動画の再生以前にビジュアル面からのアピールができる唯一のポイントでもあるため、内容がわかりターゲットの目を引くものを作りましょう。

 

なお、目を引くことを意識するあまり動画内容と乖離したイメージのサムネイルを使用するのは動画タイトルと同様の理由で控えましょう。

また、自分のYouTubeチャンネルの世界観を崩さないようにサムネイル画像を作ることも忘れずに。

動画概要欄の説明文はキーワードを含め、わかりやすくかつ詳しく記載。関連するサイトの情報も

Business button info icon information sign.

YouTube動画の説明文はユーザーがわかりやすく、より多くの情報が得られるよう詳しく記載しましょう。

動画のメイントピックになる「キーワード」を含めて、動画の内容を「ユーザー」と「YouTube検索アルゴリズム」の双方に説明してあげることもYouTubeのSEOにおいて重要です。

また、動画に関連するサイトのURLなど補足情報を記載するとユーザーにとって親切です。

たとえば商品を紹介した動画であれば、商品の詳細・購入ページのURLを記載することでユーザーの理解を深められると共に、興味を持った視聴者がスムーズに商品の購入もできるので利便性を感じてもらいやすくなります。

YouTubeチャンネルのプロフィールや概要を充実させる

YouTubeの検索結果では動画だけでなくYouTubeチャンネルも表示されます。

動画だけでなくYouTubeチャンネルのプロフィールや概要も、自分が何者でありどのような情報を発信しているのかしっかりと記入し内容を充実させましょう。

YouTubeチャンネルのプロフィールや概要にも関連するキーワードを盛り込むことで動画と同じく検索結果でより上位に表示される可能性が高まります。

また、自分のYouTubeチャンネルを訪れたユーザーに向けて

  • 凝ったデザインのバナー画像で印象に残す
  • まず見てほしい動画をプロフィールのTOPに固定表示する
  • 再生リストで人気の動画をまとめる

などにより興味を高め動画を視聴する環境を整えることも、ユーザーからの高評価に繋げることができるためおすすめです。

季節や話題のトレンドも取り入れる

季節的な内容や話題のトレンドを取り入れてYouTube動画を制作・公開するのもおすすめです。

クリスマス、バレンタイン、サマーセールなど季節的な内容や話題のトレンドは検索するユーザーが多いため関連する動画の視聴回数が伸びやすくなります。

鮮度の高い季節・トレンドに関する動画はYouTubeのアルゴリズム的にも検索上位に表示されやすく、おすすめ動画にも表示されやすいことからも視聴回数の増加が期待できます。

視聴ユーザーに動画のネクストアクションを促す

自分の動画に高評価をしてもらい、他の動画も見てもらい、チャンネル登録もしてもらうように、YouTube動画内でユーザーに行動を促すようにしましょう。

たとえば、関連動画や再生リストのシリーズ動画を観てもらうよう動画内で視聴者に訴求するのは効果的です。

また、YouTube動画内にユーザーの行動を促すCTA(コール・トゥ・アクション)を追加できますので、関連動画やサイトへ誘導するのもおすすめです。

youtube-hikakin-cta

画像:ユニクロから超巨大な謎の箱が届いたので開封します。。。|HikakinTV - YouTube

こちらは人気ユーチューバー「ヒカキン」さんの動画の最後に設置されているCTAです。

関連動画やチャンネル登録を促しており、ユーザーの次のアクションを上手く促しています。

動画の反応、視聴時間、視聴完了数、コメントなどデータを分析して動画をブラッシュアップさせる

動画を制作し公開し終えてもそれで終わりではありません。

ユーザーに動画を観てもらいチャンネルに登録してもらったとしても、ユーザーを楽しませ満足してもらえるコンテンツを提供し続けなければ人気を維持し続けることができずせっかく獲得したチャンネル登録者やファンは離れていってしまいます。

そこで、投稿した動画やYouTubeチャンネルについての詳細なデータを確認できる「YouTubeアナリティクス」という公式提供の無料分析ツールを活用しましょう。

(※動画の「設定(歯車マーク)⇒「字幕」から日本語字幕で視聴できます)

リーチ、エンゲージメント、視聴者についてなど様々なデータが閲覧できるためコンテンツを改善させる際には大変有用です。

動画に対するユーザーの反応や視聴時間、視聴完了数、コメントなどのデータを分析して動画をブラッシュアップし、継続的にユーザーの期待に応えられるコンテンツの提供に努めましょう。

【重要】有益なYouTube動画であることが大前提

YouTubeを活用したマーケティングを実施するのであれば魅力的な動画を制作し公開することは大前提であると言えます。

テロップ、動的エフェクトやBGM・効果音もあわせて動画を魅力的に演出しましょう。

また、どんなにYouTube検索で上位評されるためのSEO施策を行ったとしても、動画の内容が魅力的かつ有益でなければ長期的に閲覧されることはありません。

たとえば、以下の要素を盛り込み、YouTubeの動画視聴者に有益な情報を発信しましょう。

  • 新鮮な情報
    ⇒ 業界の最新トレンド情報、お得なセールス情報 など
  • 学びがある情報
    ⇒ 収納の豆知識、続きやすいダイエット情報 など
  • 生活の悩みが解消される情報
    ⇒ 食事の献立を提案、お肌のトラブル改善 など
  • エンタメ性がある情報
    ⇒ おもしろ動画、癒される動物画像、行ってみたくなる絶景動画 など
  • 共感を得られる情報
    ⇒ コンプレックスの克服体験、ホットな話題についてのオピニオン(意見)

YouTubeの検索結果に上位表示されるための施策を行い、動画がユーザーの目に留まって視聴回数が伸びたとしてもユーザーからの高評価は得られません。

動画自体が魅力的でなければチャンネル登録者やファンを得られないどころか、逆にイメージダウンにも繋がりかねません。

YouTubeでは何よりもまず「動画」を洗練させましょう。

動画を参考にできる人気のYouTubeクリエイター(ユーチューバー)は以下の記事にまとめていますのであわせてご活用ください。

関連記事
【ジャンル別】おすすめインフルエンサー(インスタグラマー,ユーチューバー)紹介リンク集

【ジャンル別】おすすめインフルエンサー(インスタグラマー,ユーチューバー)紹介リンク集
【ジャンル別】おすすめインフルエンサー(インスタグラマー,ユーチューバー)紹介リンク集
2021.11.18
様々なジャンルのインフルエンサー紹介記事リンク集です。Instagramで人気のインスタグラマーやY...

 

まとめ:YouTubeで検索・表示される一番の近道は「視聴者に気に入られる」こと

youtube-logo

素晴らしい内容の動画を公開しているYouTubeクリエイターは大変多くいますが、YouTube検索やおすすめ動画への最適化が上手く行えておらず視聴回数の増加に繋げることができていない人も多く存在ます。

実際の所どうすれば投稿した動画がアルゴリズムに選ばれるのでしょうか。

答えは非常にシンプルで「視聴者に気に入られること」です。

YouTubeアルゴリズムで利用されるデータはどれも動画がどのくらい視聴者に気に入られているかを判断するための基準であり、視聴者に気に入られているほどアルゴリズムによりYouTubeのおすすめ動画や検索結果に選ばれやすくなります。

自身のファンにしたいターゲットを明確にし、視聴者に気に入られるように動画を制作・投稿を継続することが、動画の視聴回数を増加させ自社のYouTubeチャンネルの成長とYouTubeマーケティング成功の為の一番の近道となります。

今回の記事によって現在、自社の企業YouTubeチャンネルの運営でお悩みのご担当者さま、これから企業YouTubeチャンネルの運営を企画・検討されているご担当者さまの助けになることができれば幸いです。

参考:YouTube 検索|YouTube

 

あわせて読みたい
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説

YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
2019.3.28
YouTubeを活用した動画マーケティングを徹底解説。YouTube動画マーケティングの3つの手法と...

 

【無料】YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み資料プレゼント

YouTubeで検索・おすすめ表示される方法と仕組み資料を掲載しています。

無料でダウンロードできますので、あわせてご活用ください。

⇒ ダウンロードページは こちら

instalab-logo-from-202101

本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、YouTubeによる動画マーケティング支援が可能です。

多数の実績を作り出したSNSマーケティングのプロが、

  • 目的(認知~販促・購買)に最適なYouTube施策立案
  • YouTube動画コンテンツ企画~作成
  • YouTube広告運用
  • 人気ユーチューバーによるコラボPR

など貴社の目的に最適なSNSマーケティング支援をさせていただきます。

「そもそもYouTubeを活用して何ができるの?」といったご質問にもお答えできますので、まずは是非お気軽にご相談ください。

fa-arrow-circle-right(無料)YouTubeマーケティングの相談はこちら

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事

  • YouTubeショート「リミックス」の使い方と特徴を解説
    YouTubeショート「リミックス」の使い方と特徴を解説
  • 【かんたん解説】YouTubeアナリティクスの使い方と見るべき6つのデータ
    【かんたん解説】YouTubeアナリティクスの使い方と見るべき6つのデータ
  • YouTubeではここをチェックすべし!「YouTube Studio」とは?
    YouTubeではここをチェックすべし!「YouTube Studio」とは?
  • 【最新ニュース】YouTube、人気コンテンツの「多言語吹き替え」のテストを実施
    【最新ニュース】YouTube、人気コンテンツの「多言語吹き替え」のテストを実施
  • 【2023年】YouTube最新ニュースまとめ
    【2023年】YouTube最新ニュースまとめ
  • 【最新ニュース】YouTubeショートの広告収益分配が開始
    【最新ニュース】YouTubeショートの広告収益分配が開始
  • 【最新ニュース】YouTube、返還される可能性のある「休眠アカウント」に関するポリシーを公開
    【最新ニュース】YouTube、返還される可能性のある「休眠アカウント」に関するポリシーを公開
  • YouTubeショートの活用が上手な注文住宅系企業のチャンネル3選
    YouTubeショートの活用が上手な注文住宅系企業のチャンネル3選
  • 2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
    2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
  • 人気YouTuber5組によるECサイト企業タイアップ成功事例
    人気YouTuber5組によるECサイト企業タイアップ成功事例
  • YouTubeメンバーシップとは?作成方法や主な機能を解説
    YouTubeメンバーシップとは?作成方法や主な機能を解説
  • 【2022年】YouTube最新ニュースまとめ
    【2022年】YouTube最新ニュースまとめ
  • 【最新ニュース】YouTubeが日本の2022年YouTube年間ランキングを発表
    【最新ニュース】YouTubeが日本の2022年YouTube年間ランキングを発表
  • 売り上げ・知名度をアップさせたYouTube広告5選
    売り上げ・知名度をアップさせたYouTube広告5選
  • YouTubeメンバーシップのカスタム絵文字とは?使い方から事例までご紹介!
    YouTubeメンバーシップのカスタム絵文字とは?使い方から事例までご紹介!
  • 【新機能】YouTube の「ハンドル」を積極的に活用しよう!
    【新機能】YouTube の「ハンドル」を積極的に活用しよう!
  • 【2022年最新】YouTubeショート、テレビ画面で大きく表示が可能に
    【2022年最新】YouTubeショート、テレビ画面で大きく表示が可能に
  • YouTubeショートを収益化する方法ついて仕組みや条件を解説
    YouTubeショートを収益化する方法ついて仕組みや条件を解説
  • YouTuber必見!YouTubeの登録者を増やすにはどうすればいいの?
    YouTuber必見!YouTubeの登録者を増やすにはどうすればいいの?
  • 【2022年最新】YouTube、よりモダンで没入感のある視聴機能の追加とデザインリニューアルを発表
    【2022年最新】YouTube、よりモダンで没入感のある視聴機能の追加とデザインリニューアルを発表
  • 【最新ニュース】YouTube、クリエイターを発見しやすくするための新機能「ハンドル」の導入を発表
    【最新ニュース】YouTube、クリエイターを発見しやすくするための新機能「ハンドル」の導入を発表
  • 【2022年最新】ファッションブランドと人気ユーチューバーのYouTubeショートタイアップ事例3選と参考ポイント
    【2022年最新】ファッションブランドと人気ユーチューバーのYouTubeショートタイアップ事例3選と参考ポイント
  • 【最新ニュース】YouTube、クリエイターの収益機会を拡大するアップデートを発表
    【最新ニュース】YouTube、クリエイターの収益機会を拡大するアップデートを発表
  • 【事例】YouTubeショート動画の活用が上手い不動産系チャンネル5選
    【事例】YouTubeショート動画の活用が上手い不動産系チャンネル5選
  • 【YouTuber必見】YouTubeの概要欄で使えるテクニック5選!
    【YouTuber必見】YouTubeの概要欄で使えるテクニック5選!
  • YouTubeの「オーディオライブラリー」で使えるBGM30選!
    YouTubeの「オーディオライブラリー」で使えるBGM30選!
  • 【2022年最新】ヘアケアブランドと人気YouTubeチャンネルのYouTubeショートタイアップ事例3選と参考ポイント
    【2022年最新】ヘアケアブランドと人気YouTubeチャンネルのYouTubeショートタイアップ事例3選と参考ポイント
  • スキンケアブランドと人気ユーチューバーのYouTubeショートタイアップ事例4選
    スキンケアブランドと人気ユーチューバーのYouTubeショートタイアップ事例4選
  • YouTubeショートの活用が上手いヘアサロンのチャンネル5選
    YouTubeショートの活用が上手いヘアサロンのチャンネル5選
  • 【コスメ編】YouTubeショートを上手く活用したタイアップ事例5選と参考ポイント
    【コスメ編】YouTubeショートを上手く活用したタイアップ事例5選と参考ポイント
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly
この記事を書いた人
インスタラボ編集部
インスタラボ編集部の公式記事。編集長の吉田が監修しています。 インスタラボはSNS・インフルエンサーマーケティング専門のFindModel(ソーシャルワイヤー(株))が運営しています。
YouTube, 殿堂入り記事の関連記事
  • YouTubeショート「リミックス」の使い方と特徴を解説
    YouTubeショート「リミックス」の使い方と特徴を解説
    2023年3月20日
  • youtube-analytics
    【かんたん解説】YouTubeアナリティクスの使い方と見るべき6つのデータ
    2023年3月14日
  • youtube-studio
    YouTubeではここをチェックすべし!「YouTube Studio」とは?
    2023年3月13日
  • news-youtube-dubbing-top
    【最新ニュース】YouTube、人気コンテンツの「多言語吹き替え」のテストを実施
    2023年2月27日
  • 【2023年】YouTube最新ニュースまとめ
    【2023年】YouTube最新ニュースまとめ
    2023年2月27日
  • news-youtube-short-monetize-top
    【最新ニュース】YouTubeショートの広告収益分配が開始
    2023年2月3日
  • news-youtube-dormant-account
    【最新ニュース】YouTube、返還される可能性のある「休眠アカウント」に関するポリシーを公開
    2023年2月1日
  • youtube-short-custom-house-1
    YouTubeショートの活用が上手な注文住宅系企業のチャンネル3選
    2023年1月20日
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
「インスタグラムのマーケティング活用」、何から取り組めば良い?とお悩みの企業担当者の方へ
instagram-icons

今話題のインスタグラムを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。

何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、「インスタグラム・マーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。

インスタラボを運営するFind Model(ソーシャルワイヤー(株))は、豊富な事例やナレッジをベースに、貴社のマーケティング課題を解決します。

ぜひこの機会にインスタグラムを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。

今すぐ相談する

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

Follow インスタラボ|SNS・インフルエンサーマーケティング専門メディア
殿堂入り記事
  • influencer-marketing
    インフルエンサーマーケティング
    ゼロから学ぶインフルエンサーマーケティング-費用の現実と相場、依頼から分析の流れ
    2022年11月04日
  • インスタグラム フォトジェニック マーケティング 
    Instagram
    事例から活用法まで幅広く学ぶインスタグラムマーケティングの教科書
    2022年10月31日
  • 【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    インフルエンサーマーケティング
    【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    2023年03月20日
  • tiktok-music-raking-top
    TikTok
    2022年に最も人気を集めたTikTok楽曲TOP10!
    2022年12月23日
  • influencer-marketing-manual
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
    2023年01月31日
  • 【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
    SNSマーケティング
    【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Ins...
    2023年03月14日
  • influencer-marketing-pr
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーへの依頼方法と費用や料金相場、魅力的なPR成功事例7選
    2023年02月21日
  • instagram-ad-manual
    Instagram
    【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
    2023年03月14日
おすすめの記事
mothers-day-heart
Twitter
【母の日 編】Twitterキャンペーン・プロモーション事例まとめ
2022.02.17
how-to-use-instagram-timeline-sort-eyecatch
Instagram
Instagram(インスタグラム)のタイムラインを時系列で表示させる方法をわかりやすく解説します
2022.07.05
homecenter-top
Twitter
【2022年】人気のホームセンターTwitter5選と参考ポイントを解説
2022.01.11
interior-Instagramer-top
Instagram
インテリアの参考になる!人気インスタグラマーと企業のタイアップ成功事例5選
2022.03.25
how-to-line-voom-3
LINE
LINE VOOM(ラインブーム)とは? 機能や使い方をご紹介!
2023.01.10
instagram-kids-influencer-eyecatch
インフルエンサーマーケティング
Instagramで人気の子供達!キッズインスタグラマー10組と企業タイアップ事例を紹介
2023.01.30
influencer-marketing-example-eyecatch
インフルエンサーマーケティング
【事例集】Find Modelが実施した施策3選をご紹介します!
2022.10.14
koinobori
Instagram
【こどもの日・ゴールデンウィーク編】Instagramキャンペーン・プロモーション事例まとめ
2022.02.24
■最短2週間~■SNSで話題を作るインフルエンサー広告を試してみませんか?

※SNSの操作方法やトラブルなど
個人的なお問合せにはお応えできません

 

▼成功事例はこちらから▼

■無料■Instagramアカウント診断

instagram-account

無料セミナー
SNSマーケティングのノウハウ、事例、トレンドを学べる無料セミナー開催中!
セミナー詳細はこちら
人気記事
  • 【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
    【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
  • 【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
    【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
  • わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
    わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
  • InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
    InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
  • インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
    インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
  • 2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
    2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
  • CapCut(キャップカット)とは?基本的な機能・使い方を解説
    CapCut(キャップカット)とは?基本的な機能・使い方を解説
  • インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
    インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
運営者情報

findmodel-socialwire-banner

Find Model

インフルエンサーマーケティングの企画からキャスティング、効果分析までをワンストップで提供するソーシャルワイヤー株式会社が運営。東証グロース上場。

詳しくはこちら
無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インフルエンサー登録ページ

インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • Twitter
    • Twitterの使い方
    • Twitterの最新情報
    • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
    • Twitterアカウント事例
    • Twitterキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
マーケティング 統計データ 最新 Instagram 事例 ユーチューバー YouTube SNS活用 ニュース キャンペーン インフルエンサー・インスタグラマー Twitter タイアップ TikTok 公式アカウント運営 インフルエンサー Twitterキャンペーン SNS初心者 インフルエンサーマーケティング 使い方 SNS広告

 

 

footer_logo

© 2016 Find Model

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Twitter
Facebook
カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インスタラボ

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • Twitter
    • Twitterの使い方
    • Twitterの最新情報
    • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
    • Twitterアカウント事例
    • Twitterキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事

5大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
法人専用 無料相談窓口