
写真の投稿に特化したSNSであるInstagramですが、TwitterやLINEのように1対1やグループでメッセージのやり取りを行うことができるDM(ダイレクトメッセージ)機能が実装されています。
知っているけれど実際に利用したことはないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)は、友達と気軽にメッセージのやり取りができるため、メインの連絡ツールとして使っている方も見受けられます。
そこで今回はInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)機能について、
- InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)とは?
- InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)を見る方法・送る方法
- 送ったDM(ダイレクトメッセージ)を削除する方法
- InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の便利機能
- InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の通知・プライバシー設定
について、図解とあわせてわかりやすく図解で解説してまいります。
ぜひDMを上手く使いこなして、Instagramをより楽しみましょう。
目次
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)とは?コメントの違いと特徴
はじめにInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)についてご紹介してまいります。
DM(ダイレクトメッセージ)とは、特定のInstagramユーザーへ直接メッセージを送る機能
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)、正式名称「Instagram Direct」は特定のInstagramユーザーに対して直接メッセージを送ることができる機能で、日本で特に利用者の多いLINEのトークと似た機能となっています。
テキストや写真・動画のやり取りができる他、Instagramの投稿やストーリーズ、ユーザープロフィールのシェアを行うこともでき、1対1だけでなく複数人でチャットのようにやり取りをすることも可能です。
DMとコメントとの違い
投稿に付けられるコメントの内容はその投稿を見たユーザーの誰もが見ることができます。
一方でDM(ダイレクトメッセージ)のやり取りの内容は、やり取りしてるユーザーのみが見ることができる機能です。
1対1のやり取りなら自分と相手のみが、複数人でのやり取りであればグループに参加しているユーザーのみが内容を見ることができます。
「既読」や「オンライン状態」など、相手の状況がわかる
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)ではLINEのトーク機能と同様に送信したメッセージが読まれた際に「既読」マークが付き、やり取りしている相手がメッセージを確認したかどうかがわかるようになっています。
また、DMでメッセージのやり取りをしたユーザーの「オンライン状態」が表示されるようになっており、オンライン中のユーザーには緑の点が表示されます。
オフライン中のユーザーについては、いつまでオンラインだったか時間が表示されDMでやり取りをした相手の状況が把握できるようになっています。
画像、動画、ビデオ(電話)通話ができる
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)ではテキストの他に画像や写真、動画の送受信ができることは先にお伝えした通りです。
その他、スマートフォンのカメラとマイクを利用して互いの顔を見ながら通話ができるビデオチャット機能もあり、グループに参加しているメンバー全員で複数人のビデオチャットを行うことが可能です。
関連記事
インスタグラムで電話ができる「ビデオチャット」について解説
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)を見る方法
それでは実際にInstagramのDMを利用する方法を解説してまいりましょう。はじめに届いたDMを見る方法を解説いたします。
DM(ダイレクトメッセージ)が届くと通知がくる
他のユーザーからDMが届くとInstagramアプリのホームに赤い通知マークが表示されます。
「メッセンジャーマーク」をタップすると、届いているDM(ダイレクトメッセージ)の内容を確認できます。
DMを受信したユーザーが送信したユーザーをフォローしていなかった場合は右の画像のようにメッセージリクエストが表示されます。
メッセージの送信者をタップし表示される「許可する」のボタンをタップすることでメッセージを受信し内容を確認することができます。
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)を送る方法
次にInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)を送る方法を解説いたします。DMは複数の方法で送ることができます。
DM送信方法1. フィード(タイムライン)のメッセージアイコンから送る
はじめにフィード(タイムライン)画面からDM(ダイレクトメッセージ)を送る方法です。
フィード画面の右上のメッセージアイコンをタップしてください。
メッセージアイコンをタップするとDirect画面が表示されますのでDM(ダイレクトメッセージ)を送りたいユーザーを選択し、「チャット」をタップしてメッセージを送りましょう。
※「紙飛行機アイコン」が表示されている場合、Instagramアプリをアップデートすることでメッセージアイコンに変わります
DM送信方法2. プロフィールの「メッセージ」から送る
DM(ダイレクトメッセージ)はユーザーのプロフィール画面からも送ることができます。
まずDMを送りたいユーザーのプロフィールを開きます。
プロフィール画面の「メッセージ」をタップするとメッセージの送信画面が表示されDMを送ることができます。
DM送信方法3. ストーリーズ、リールから送る
InstagramストーリーズやリールからはDM(ダイレクトメッセージ)を使ってメッセージの送信や投稿のシェアが可能です。
ストーリーズ・リールともに画面左下部のメッセージアイコン(紙飛行機アイコン)をタップします。
DMの入力欄とユーザーの一覧が表示されますのでメッセージを入力し一覧から送信したいユーザーを選択してタップします。
下部の「送信」をタップするとDMでメッセージの送信と投稿のシェアをすることができます。
DM送信方法4. PCから送る
PC版のInstagramでは長らくDM(ダイレクトメッセージ)を利用することができませんでしたが、2020年4月のアップデートを経てPCからもDMが利用できるようになりました。
PC版のInstagramでDMを送る際には画面上部のメッセージアイコンをクリックします。
メッセージ画面が表示されますので一覧の中からDMを送りたいユーザーを選択しクリックするとメッセージの入力欄が表示されDMを送ることができます。
Instagramで送ったDM(ダイレクトメッセージ)を削除する方法
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)で送ったメッセージは削除することができます。
メッセージを削除するにはスレッド内で送信済みのメッセージをロングタップ(長押し)します。
「送信を取り消す」のボタンが表示されますのでそちらをタップするとメッセージを削除することができます。
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の便利機能
InstagramのDMにはシンプルなメッセージのやり取りの他にも様々な便利機能がありますのでまとめて紹介しましょう。
もらったメッセージへのいいね
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)ではフィードやストーリーズといった通常の投稿と同じようにメッセージに対して「いいね!」を付けることができます。
DMのメッセージに「いいね!」を付けるにはスレッド内のメッセージをダブルタップします。メッセージに「いいね!」が付けられるとそのメッセージを送信したユーザーに通知されます。
GIFスタンプ
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)ではGIFスタンプ(動くイラストのスタンプ)を送ることができます。
GIFスタンプを送るにはメッセージ入力欄の横にあるスタンプアイコン(顔のアイコン)をタップします。
スタンプの一覧が表示されますので送りたいスタンプを選択しタップしてください。上部の検索欄からスタンプを検索することも可能です。
投稿やストーリーズ、プロフィールをシェア
フィード投稿やストーリーズ投稿やユーザーのプロフィールをシェアすることもできます。
投稿やストーリーズをDMでシェアする方法
DMで投稿をシェアする際にはまずシェアしたい投稿を表示します。
フィード投稿なら画像下部、ストーリーズは画面右下部、リールは画面左下部にメッセージアイコン(紙飛行機アイコン)がありますのでタップしましょう。
メッセージアイコンをタップするとメッセージの入力欄とユーザーの一覧が表示されますので投稿をシェアしたいユーザーを選択しメッセージを入力した後「送信」をタップしてください。
プロフィール(特定のInstagramアカウント)をDMでシェアする方法
プロフィールをシェアする場合も同様にまずシェアしたいユーザーのプロフィールを表示します。
まず、プロフィール右上部にあるメニューアイコン「…」をタップしてください。
メニューが表示されましたら「このプロフィールをシェアする」をタップします。
メッセージの入力欄とユーザーの一覧が表示されますのでシェアしたいユーザーを選択しメッセージを入力後「送信」をタップしてください。
ボイスメッセージ
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)では、音声を録音しボイスメッセージを送ることもできます。
送信する音声の録音を開始するにはスレッドのメッセージ入力欄の横にあるマイクアイコンをロングタップ(長押し)しましょう。マイクアイコンを押している間音声の録音が行われます。
録音が完了しマイクアイコンから指を離すと自動的にボイスメッセージが送信されます。送信されたボイスメッセージはスレッド内で再生ボタンをタップすると聞くことができます。
ビデオチャット(電話)
ビデオチャットを行う開始するにはビデオチャットを行いたい相手のスレッドを開き画面右上のビデオアイコンをタップします。
ビデオアイコンをタップするとスマートフォンのカメラが起動し発信されます。相手が受信するとビデオチャットが開始されます。
グループチャット
複数のユーザーでグループチャットを行う際にはまずDM画面を開き、画面右上にある新規メッセージアイコンをタップしてください。ユーザーの一覧が表示されますのでグループチャットを行いたいメンバーを選択し右上の「チャット」をタップするとグループチャットが開始されます。
消える写真・動画
InstagramのDMでは相手が閲覧すると自動的に削除される「消える写真・動画」を送ることができます。
消える写真・動画を送るにはスレッドのメッセージ入力欄横にある「カメラアイコン」をタップします。
表示されるシャッターボタンを
- タップ:写真の撮影
- ロングタップ(長押し):動画の撮影
で写真や動画を撮影できます。
撮影画面では撮影した写真や動画の表示方法を設定することができます。
- 「1回表示」:1回再生されると削除される写真・動画を撮影
- 「リプレイを許可」:2回再生されると削除される写真・動画を撮影
撮影が完了したら送信ボタンをタップし、消える写真や動画を送信しましょう。
位置情報の共有
InstagramのDM機能では位置情報の共有も可能です。
DMで位置情報を共有するには投稿上の所在地情報やスポット検索機能から位置情報を共有したい所在地ページを開きます。
所在地ページの右上にあるメッセージアイコン(紙飛行機アイコン)をタップするとメッセージの入力欄とユーザーの一覧が表示されますので、位置情報を共有したいユーザーを選択してメッセージを入力、送信ボタンをタップしてください。
InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の通知・プライバシー設定
様々な機能があり非常に便利なInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)機能ですが、閉じられた環境でのやり取りであることやフォローしていない・知らないアカウントからのメッセージも受信が可能であったりと場合によってはトラブルの原因になってしまう可能性も否めません。
トラブルを未然に防ぐためにも通知やプライバシー設定を行う方法を把握しておくのが良いでしょう。
プッシュ通知のOFF(ミュート)
InstagramのDMを利用していると、ときにDMのプッシュ通知が煩わしく感じることがあるかもしれません。そのような場合にはDM機能のみプッシュ通知をOFFにすることができます。
DM機能のプッシュ通知をOFFにするにはまずInstagramアプリのプロフィール画面を表示します。右上のメニューアイコンをタップし「設定」を選択してください。設定画面が表示されたら「お知らせ」をタップします。
設定画面で「お知らせ」をタップすると通知の設定画面が表示されます。
一覧にある「メッセージ」をタップしてください。メッセージの通知設定画面が表示されますのでメッセージのラジオボタンを「オフ」にするとDMが届いた際に通知されなくなります。
メッセージの通知設定画面ではメッセージの通知設定の他にメッセージリクエストやグループリクエストを受けた際の通知設定もON/OFFにすることができます。
特定の人からのDM(ダイレクトメッセージ)の受信拒否(ブロック)
特定のユーザーからのDMを受信拒否したい場合には「アカウントの制限」機能が便利です。アカウントのブロックと異なり通常の投稿は問題なく見ることができ、DMやコメントのみをブロックすることができます。
制限済みのユーザーから送られたDMはスレッドではなくメッセージリクエストに送られ通知も行われません。
制限を解除したい場合には制限する場合と同様プロフィールのメニューから「制限を解除」をタップするか、プロフィールに表示されている「制限を解除」をタップしてください。
グループチャットへの追加拒否
複数人で同時にやり取りを行うことができ大変便利なグループチャット機能ですが、初期設定ではフォローしていない全く知らないユーザーであってもグループチャットへの追加が可能になっています。
トラブルの原因になりかねませんので知らないグループに勝手に追加されないための設定方法をご紹介いたします。
グループへの追加許可設定を変更する際にはまず、プロフィール右上のメニューボタンをタップし「設定」を選択、設定画面を表示します。
設定画面の一覧にある「プライバシー設定」をタップしてください。
プライバシー設定画面が表示されるとインタラクション下に「メッセージ」の項目がありますのでタップしてください。
メッセージコントロール設定画面が表示されますので「グループにあなたを追加できる人」の下にある「Instagramでフォロー中の人のみ」のラジオボタンにチェックを入れてください。
以上で設定は完了し、フォロー中の人以外あなたをグループに追加することはできなくなりました。
まとめ
InstagramのDM機能「Instagram Direct」について、利用方法の解説や便利な機能をご紹介いたしました。
InstagramのDM機能ですが、実は利用する企業が大変多い機能です。特にInstagramにおいてプレゼントキャンペーンなどが実施された際にはプレゼントに当選したユーザーとのやり取りに用いられることが多く熱心に活用している企業も少なくありません。コメントと違ってやり取りしている当人にしか内容は見られないので個人情報などをしっかり守ることができます。
様々な機能を利用することができ非常に便利な一方で設定方法が少々複雑なInstagramのDM機能ですが、上手く利用することができればInstagramマーケティングにおいても大変役立ちます。これまでDM機能を利用していなかった方、企業の方もこの機会にぜひ、InstagramのDM機能の活用を検討してみてはいかがでしょうか。



< Instagramの基本 #2 写真や動画を投稿・保存する方法/リポストする方法/DMする方法>資料を掲載しています。
無料でダウンロードできますので、あわせてご活用ください。