
5月の第二日曜日は「母の日」です。日ごろお世話になっているお母さまに感謝の言葉やプレゼントなどの贈りものをされる方も多いでしょう。
そんな母の日ですが、Instagramにおいても記念写真や動画の投稿で賑わうほか、近年では企業からInstagramユーザーに向けたキャンペーンやプロモーションも盛んに行われるようになりました。
今回は、母の日をテーマにして行われたInstagramキャンペーンやプロモーションの事例をご紹介してまいります。事例ごとにユニークな点や工夫されている点もご紹介いたしますので、キャンペーンを企画する際にご活用ください。
その他のInstagramキャンペーン事例集・お役立リンクはこちら▼
【年間・シーズン】Instagramキャンペーン・プロモーション事例リンク集
目次
母の日のInstagramキャンペーン・プロモーション事例
それでは早速、実際に企業によって行われた母の日をテーマにしたInstagramキャンペーンやプロモーションの事例を5つご紹介してまいります。
1. 子育て応援企画【Caraz母の日キャンペーン】| Caraz カラズ
この投稿をInstagramで見る
初めにご紹介するのは、フロアマットやベビーサークルといった子供用品を取り扱うブランド、Caraz カラズが行ったInstagramキャンペーンです。
本キャンペーンでは総勢50名にプレゼントが当たる子育て応援企画として「Caraz母の日キャンペーン」を開催しています。
ベビーサークル、プレイマットなどの子育て用品が当たるキャンペーンは、母の日とも相性が良いキャンペーンであると言えます。
キャンペーンは6週間にわたって行われ、毎週違ったプレゼントが当たる内容となっているため、1つのキャンペーン企画でありながらも長期間にわたってアカウントを盛り上げる効果を果たしています。
応募方法は、
①@carazjapanのインスタをフォロー
②毎週月曜日に投稿されるプレゼント商品に #caraz母の日キャンペーンのハッシュタグをつけてリポストする
という内容になっています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
#caraz母の日キャンペーンのハッシュタグを付けたキャンペーンへの応募投稿や当選を知らせる投稿では、元投稿のリポストに追加して、ユーザーが自身のお子様の写真を投稿している例もありました。
ハッシュタグを付けてオリジナリティのある投稿を行ってもらうことで、応募したユーザーのフォロワーや、自社のターゲットとなるフォロワー外のユーザーにも製品やブランドについて認知してもらうきっかけ作りを行うことができます。
キャンペーン投稿は広告感が強く読み流されてしまう懸念もありますが、上記のような一般ユーザーからの投稿は他ユーザーからも身近に感じやすいため、投稿をきちんと見てもらいやすいことが利点ですね。
キャンペーン企画を行う際は、ハッシュタグの追加やリポストといった条件を付けることで、より多くのユーザーに見てもらえる工夫を行っていきましょう。
2. 特別な『自分時間』の贈り物 母の日プレゼントキャンペーン | BRUNO公式ショップ
この投稿をInstagramで見る
次にご紹介するのは、キッチン家電やインテリア・雑貨を販売するBRUNO(ブルーノ)の直営店公式アカウントが行ったInstagramキャンペーンです。
キッチン家電は、普段家事を行うことが多い主婦層をターゲットとした商品も多いため、母の日キャンペーンとは相性の良いアイテムであると言えます。
本キャンペーンでは、"いつも頑張っている自分やお母さんに特別な『自分時間』の贈り物"として、好みの家事代行サービスを選べるギフトチケットorアイロン掛けの負担を軽くする衣類スチーマーを抽選で合計8名にプレゼントするといった企画を行っています。
自社の商品やサービスの中でも母の日との親和性が高いものを選ぶことで、キャンペーンの参加率を高くする効果が期待できます。
応募条件は、
①@bruno_shop_officialのフォロー
②キャンペーン投稿へのいいね
③投稿にコメントで欲しい賞品を記載
という内容となっています。
いいねだけでなくコメントも訴求することで、投稿のエンゲージメントが上がり発見タブに投稿が掲載されやすくなるといったメリットがあります。
実際に本投稿には500件以上のコメントが投稿されており、キャンペーン企画の盛り上がりぶりが伺えます。
プレゼント内容である家事代行チケットなどはサービス自体がユーザーにとって目新しいものであるため、キャンペーン投稿からサービスの存在を知ってもらうことができるという点が高いメリットとなっています。
また、投稿にはショップタグが追加されており、BRUNOの商品をURLから購入できるようになっています。
キャンペーン投稿は多くのユーザーの目に留まる効果が期待できるため、上記のような工夫を行うことで、プレゼント対象ではない自社の商品やブランドについても知ってもらうことができるきっかけ作りを行っていきましょう。
3. いつも頑張っているお母さんに送ろう!母の日プレゼントキャンペーン | 井藤漢方製薬【公式】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介するのは、「オオバコダイエット」が代表的な、健康関連グッズを販売している企業、井藤漢方製薬が行ったInstagramキャンペーンです。
本キャンペーン企画は、"頑張っているお母さんに"と題して、井藤漢方製薬の商品である『ビネップルスマイル りんご酢飲料』『リフトップ プロテオグリカンコラーゲン』『ビタミンC1200』の3つの商品を抽選で10名にプレゼントする企画となっています。
応募条件は、
①@itohkampo.officialのフォロー
②キャンペーン投稿へのいいね
③コメントで「母の日に伝えたい言葉」を投稿
という内容です。
本キャンペーンでもコメントを訴求することで投稿のエンゲージメント数を上げる効果を果たしています。
また、投稿のキャプション内では詳しく商品のメリットや効果を記載しており、キャンペーン投稿を閲覧したユーザーに商品について認知してもらえるような工夫を行っています。
キャンペーン企画を行う際は、キャンペーン期間内だけでの一時的な盛り上がりで終わらずに、いかに商品のユーザーやブランドのファンになってもらうかが重要となりますので、本事例のように投稿の中で自社のプロモーションを積極的に行っていきましょう。
4. 母の日 アトリペアクリームプレゼントキャンペーン | アロインスグループ【公式】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介するのは、「水・環境・品質」にこだわったスキンケアブランドであるアロインスグループが行ったInstagramキャンペーンです。
中価格帯で質のいい商品を提供していることから、お母さま世代のターゲットと相性の良いブランドであることが伺えます。
キャンペーンでは、母の日の贈り物として自社商品のアトリペアクリームを合計20名にプレゼントする企画を行っています。
応募方法は、
①@aloinsgroup_officialをフォロー
②キャンペーン投稿をいいね
という内容です。
加えて、明言はされていませんが、"アロインス愛を熱弁された方は当選率UPするかも…⁉︎"と記載することでコメントの訴求を行っています。
フォロー&いいねのみが条件となるキャンペーンはユーザーが参加しやすく、まずInstagramアカウントの認知拡大を図りたいという場合に活用していきたい方法です。
一方、キャンペーンが終わったらフォローを解除してしまうというユーザーがいることも予測されるため、キャンペーン終了後も自社のブランドや製品のファンになってもらうためにアカウントの投稿を盛り上げたり、キャンペーン企画を定期的に行うといった工夫も必要となります。
自社のアカウントの目的・目標に合わせたキャンペーンを行っていきましょう。
5. Shokz骨伝導イヤホンを大切な人に!母の日プレゼント企画 | ShokzJapan
この投稿をInstagramで見る
最後にご紹介するのは、オープンイヤー型イヤホンの製造・販売を行っているShokzJapanによるInstagramキャンペーンです。
運動時や家事など、動きながらも使用しやすい点が強みのイヤホンを製造しています。
キャンペーンは、"Shokz骨伝導イヤホンを大切な人に!"と題し、最新鋭のモデルであるOpenRun Proを2名にプレゼントするという企画となっています。
応募方法は、
①@shokzjpをフォロー
②キャンペーン投稿へのいいね
③コメントでまだ骨伝導イヤホンを体験したことのないお友達2名をメンション
となっており、加えて「タグ付け・リポスト(スクショ可) で当選確率UP」と追加されています。
フォロー・いいねに加えて、他のユーザーをメンションしてもらうことで、フォロワー外のユーザーに通知が行くためプッシュ型で投稿を閲覧してもらうことが可能となります。
リツイート機能が無いInstagramにおいては上記のような方法で多くのユーザーに投稿を知ってもらうことはとても有効です。
実際にコメント欄では「一緒に参加しよう」と呼び掛けて他ユーザーをメンションしているユーザーが多く見受けられました。
また、タグ付け・リポストは応募条件となるとキャンペーン参加の難易度が上がってしまいますが、「当選確率UP」程度の条件とすることでキャンペーン参加率を下げずに投稿の認知拡大を図ることが可能となります。
Twitterのように拡散機能がないInstagramにおいてキャンペーン投稿を行う際は、投稿を多くのユーザーに認知してもらうための工夫が重要となります。
本例を参考に応募条件やその他の呼びかけを行い、キャンペーンの参加率を上げていきましょう。
まとめ
母の日をテーマにしたInstagramキャンペーンやプロモーションの事例を5つご紹介いたしました。どの事例も、母の日というテーマや自社で取り扱っている商材に合わせ独自の工夫が凝らされているのがお分かりいただけたでしょうか。
Instagramでキャンペーンやプロモーションを行う際には、今回ご紹介した事例のように、明確なキャンペーンの目的とそれに合わせた工夫が重要になります。注目すべき点が多くありますので、母の日をテーマにしたInstagramキャンペーンやプロモーションを自社で企画・検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでも、母の日にちなんだ企画のご提案や人気インスタグラマーを活用したキャンペーン拡散などお力添えできますので、こちらからお気軽にご相談ください。
▼関連記事
【2023年最新】「梅雨」に関連したInstagramキャンペーン成功事例4選と参考になるポイントを解説
【2023年最新】「ゴールデンウィーク」のInstagramキャンペーン成功事例5選と参考になるポイントを解説します
▼おすすめ資料をダウンロードする
あなたにおすすめの関連記事