twitter-public-relations-tag-influencer

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


SNSの普及に伴い、インフルエンサーマーケティングによって商品の販促に繋げている企業が増えています。

多くのファン(フォロワー)を抱えるインフルエンサーの影響力は凄まじく、商品がバズる(流行る)きっかけになるなど、短期間で大きな成果を得た成功事例は数多く存在します。

中でもTwitterは、投稿する際の軽便性・拡散力の高さから、数多くのインフルエンサーが利用しており、ユーチューバーやインスタグラマー、ティックトッカーといったその他のSNSを主戦場とするインフルエンサーであっても、並行してTwitterを運用している場合がほとんどです。

企業がインフルエンサーマーケティングを施作する場合に、Twitterでのプロモーション案件を候補の一番手に検討することは、極めて賢明な選択となり得るでしょう。

 

しかしながら、Twitterでのインフルエンサーマーケーティングにおいて気を付けなければならない点には、「#pr」や「#提供」に代表される広告表記方法が挙げられ、正しいルールに反すれば「ステマ(ステルスマーケティング)」に該当し、インフルエンサー、そして企業の信頼を大きう損なう危険性もあります。

特にTwitterは、拡散力に優れていますから、誤った表記でのPR投稿や、不信感を抱くユーザーによる風評は、瞬く間に広まってしまうでしょう。

こうした事態に陥らないためにも、PR投稿の正しい表記を再確認し、健全なインフルエンサーマーケティングを心がける必要があります。

 

本記事では、特にTwitterでの事例にフォーカスし、TwitterのPR投稿で知っておきたい表記ルールと注意点について解説しています。

その他SNSのPR投稿に通じる内容も含まれておりますので、ぜひご参考にしていただき、健全かつ効果的なインフルエンサーマーケティングの実現に広くお役立てください。

ステマ(ステルスマーケティング)とは

そもそも、ステマ(ステルスマーケティング)とは、消費者に対し宣伝であることを明示せずに、広告活動、口コミの発信を行うことを指します。

金銭や物品、サービスの提供を受けているにもかかわらずに、その事実や広告主の存在を明示しないことは、消費者に誤解を与え、適切な消費行動の妨げとなる行為に値します。

インフルエンサーマーケティングにおいてのステマでは、金銭などによる広告依頼の事実を隠し、あたかも一般的な口コミとして商品・サービスの宣伝を発信を指すことが多く、インフルエンサーが持つ影響力を悪用していることになります。

 

関連記事

ステマ(ステルスマーケティング)とは?炎上徹底防止マニュアル

インフルエンサーマーケティングにおけるPR表記

twitter-public-relations-tag-influencer-3

インフルエンサーマーケティングにおけるPR表記の指針としては、WOMマーケティング業界の健全なる育成と啓発を掲げる「WOMマーケティング協議会(WOMJ)」のガイドラインを参考に解説します。

正しいPR表記の定義と方法について理解を深めることで、

  • ステマによる消費者の被害
  • インフルエンサーマーケティングに関わる広告主と情報発信者(インフルエンサー)の社会的信頼の消失

を防ぐことができますので、まずは本項の内容をしっかりと確認していきましょう。

PR投稿で明示すべきこと

WOMJガイドラインによると、

  1.  主体の明示:マーケティング主体の名称(企業名・ブランド名など)の明示
  2.  便益の明示:金銭・物品・サービスなどの提供があることの明示

というように、宣伝であるという行為の明示だけでなく、主体となる広告主の存在を明示することも定義に含まれていることがわかります。

 

上記の考え方としては、まず、情報発信者(インフルエンサー)に対し、マーケティングを目的とした金銭・物品・サービスなどの提供が行われる際には、マーケティングの主体(中間事業者でなく主催者)と情報発信者(インフルエンサー)の間に「関係性がある」ことを理解する必要があります。

例えば、PR投稿であるという便益のみの明示では、大元となる主催者の存在が不明瞭となり、消費者は、商品やサービスの詳細な情報などを、どこから問い合わせればいのかがわかりません。

あくまで情報発信者(インフルエンサー)は宣伝を担う立場であり、商品やサービスそのものの責任を取れる立場ではないということを踏まえると、マーケティングの主体(中間事業者でなく主催者)を明示する必要性が理解できるでしょう。

また、ステマを思わせるような不適切な宣伝の仕方には、マーケティングの主体(中間事業者でなく主催者)と情報発信者(インフルエンサー)双方に責任があるとも解釈できます。

 

インフルエンサーマーケティングを実際する場合には、企業とインフルエンサーとの間で上記の定義を正しく共有し、消費者に対して誤解のない表現に努めていきましょう。

PR投稿で知っておきたい表記ルール

WOMJガイドラインでは、PR投稿で利用できる便益タグについて、以下のように取りまとめられています。

便益の内容別の便益タグ
便益の内容
金銭あり 物品・サービスなどのみ
#Promotion, #プロモーション
#Sponsored, #スポンサード
#Supported, #サポーテッド
#Ambassador, #アンバサダー
#協賛
#提供
#タイアップ
#PR
※「#PR」は、パブリックリレーションズと
混同のおそれがあるため使用は推奨しませんが、
現状のWOMマーケティングの実態に鑑み、
暫定的に使用を許容します。
#物品提供
#サービス提供
#プレゼント企画
#プレゼントキャンペーン
#モニター
#モニター・プレゼント
#献本
不可

参照:WOMJガイドライン

上記のように、金銭の発生の有無によって使用できる便宜タグは異なります。

また、時より目にする「#ad」は、便益タグとしては挙げられておらず、略称としての浸透性が不十分であることが考えられます。

「#PR」が推奨ではなく許容とされている点からも、消費者に対し、いかにわかりやすく、誤解なく伝わるかが重要であることが窺えます。

 

そして、上記は宣伝であるという便益を明示するものに過ぎません。

重要なのは前項で解説した「主体の明示」と共に表記することです。

  • 「#提供 #〇〇(会社名)」
  • 「#モニター #〇〇(ブランド名)」

というように、便益タグのすぐ近くに主体となるブランド名や会社名を必ず明示するようにしましょう。

適切なPR表記によるTwitterでの活用事例

twitter-public-relations-tag-influencer-5

続いて、インフルエンサーマーケティングにおいての適切なPR表記を踏まえた、Twitterでの成功事例を実際に見てみましょう。

タイアップ事例

上記は、コスメを中心とした情報発信で人気を集めるインフルエンサー「うさこ(@y8u8i)」さんと、主に点眼薬を製造・販売する「参天製薬」とのタイアップ事例です。

便益タグ「#タイアップ」と、広告主体となる「#参天製薬」がしっかりと明示されています。

また、本事例では、企業の公式HPのリンクも設定されており、ユーザーに対し、PR投稿としての公式性がしっかりと伝わるものになっています。

商品提供によるモニターの事例

上記は、石鹸屋や美容商品を手掛けるブランド「EDOBIO」の商品モニターの事例です。

本事例のポイントは、業務を受託する中間事業者=本事例における「美MONI(@_beauty_monitor)」ではなく、大元となる広告主=商品発売元であるブランド「EDOBIO」をしっかりと明示している点です。

消費者からの商品へのお問い合わせに対して回答する立場となる主体=ブランド「#edobio」を明示し、商品提供事実を示す便益タグ「#モニター」がしっかりと表記されています。

ユーザーに商品モニターを依頼する場合にも、上記のような適切な表記を具体的に指し示すことで、健全なマーケティングを実施していきましょう。

TwitterのPR投稿で特に気をつけたいこと

twitter-public-relations-tag-influencer-4

続いて、TwitterのPR投稿で特に気をつけたいことについて取り上げます。

Twitter特有の機能から派生する注意点について、適切なPR表記例と併せて解説します。

引用リツイートでのPR表記

マーケティングを目的とした金銭・物品・サービスの提供がある関係性を結んでいる場合には、主体となる企業やブランドの公式アカウントから発信されたツイートを引用リツイートして宣伝する際にも必ずPR表記が必要になります。

インフルエンサー(情報発信者)が直接発信するツイートでなくても、マーケティングを目的とした関係を結んでいる、またはその契約期間において、宣伝を目的とする発信を行う場合にはPR表記が必要となり、引用リツイートもこれに含まれます。

例えば、インフルエンサー自身による商品のPRツイートとは別に、商品の魅力を具体的に伝える方法として広告主の公式アカウントの同商品に関する投稿を引用リツイートする場合にも、改めて便益タグの明示が必要になるということです。

引用リツートの適切なPR表記による活用事例

引用元が公式アカウントであっても、本文内に、「#PR」「#ブランド名」がしっかりと明示されています。

公式アカウントの引用リツイートを正しい表記でPRに活用すれば、より詳細な魅力が伝えられ、インフルエンサーと企業の信頼を高めるにも繋がりますね。

スレッド(ツリー)でのPR表記

Twitterには、自身のツイートに派生させて、複数のツイートを関連づけて投稿する「スレッド機能」があり、その形状からツリーとも呼ばれます。

スレッドを使うことで情報を捕捉することができるので、PR投稿においても魅力を存分に伝えられるというメリットがあります。

そして、PR投稿でスレッドを用いる場合には、必ず1つ目の大本となるツイートにPR表記を明示することに気をつける必要があります。

たまにスレッドの2つ目のツイートや、最後のツイートにPR表記を載せているケースを目にすることがありますが、これは消費者にマーケティングを目的とした宣伝であることをわかりやすく明示するという点で不十分な表記方法となります。

ユーザーに思わぬ誤解を与えることや、インフルエンサー自身と広告主に対する信頼を損ねるリスクがあるので注意しましょう。

スレッド(ツリー)の適切なPR表記による活用事例

大本となる1つ目のツイートにしっかりとPR表記が明示されています。

また、本事例では、スレッドに詳細情報としてInstagramのリンクを紹介。

視覚情報を存分活かせるInstagramコンテンツでの販促と同時に自身の別のSNSアカウントを浸透させるなど、複合的なメリットに繋がっています。

まとめ

twitter-public-relations-tag-influencer-2

以上、【ステマ対策】TwitterのPR投稿で知っておきたい表記ルールと注意点を解説いたしました。

Twitterはもちろん、SNSの情報拡散力の高さは、マーケティングにおいて大きな武器になりますが、使い方を誤れば、信頼を失い、マイナスなイメージがみるみると浸透してしまいます。

正しいPR投稿のルールをしっかりと理解し、特にTwitterでは、リツイートやスレッドといった独自の機能においても適切なPR表記に気をつけていきましょう。

 

あわせて読みたい▼

 

▼おすすめ資料をダウンロードする

 

 

 

 

 

 

instalab-logo-from-202101

SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」では、SNSマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。

  • SNSアカウント運用代行
  • SNS広告運用・分析改善
  • SNSキャンペーン実施
  • インフルエンサーマーケティング
  • ソーシャルリスニング分析レポート

など、その時必要なSNSマーケティング支援が可能です。

是非お気軽にご相談ください。

SNS運用・マーケティングのご相談はこちら

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事