
今やマーケティングで必須となったSNS活用。SNSの一つであるTwitterで人気となる企業アカウントの中には、SNS運用担当者=通称「中の人」が原因で人気となるものもあります。
そこで本記事では、2022年に人気を集めた「中の人」が運営しているTwitter企業アカウントをご紹介します。
各アカウントの運用ポイントをご紹介しますので、「企業アカウントを運用しているけど、ユーザーからの反応が得られない…」とお悩みの担当者様はぜひ最後までご覧ください。
目次
【2022年】「中の人」が人気なTwitter企業アカウント5選
それでは早速、「中の人」が人気なTwitter企業アカウントを5つご紹介します。
関連記事
【完全版】フォロワー増やすTwitter企業アカウント運用マニュアル
わかさ生活
画像:@WAKASASEIKATSU | Twitter
フォロワー数:約6.2万フォロワー(2022年12月現在)
最初にご紹介する中の人が人気な企業アカウントは「わかさ生活」です。新卒入社3ヶ月でTwitterを担当し始めたという中の人。馬のかぶりものをして登場する姿が印象的です。
わかさ生活のアカウント運用ポイントは以下の2点です。
- ツイート内容のかわいらしさ
- 積極的なファンとの交流
わかさ生活のアカウントでは、わかさ生活のキャラクター「ブルブルくん」の人形を使ったツイートが定番となっています。人形を使ったかわいらしいツイートがフォロワーの癒しとなっているようです。
最近寒くなってきましたので、ニット帽被せてあげました。かわいい。 pic.twitter.com/T4ZhGXe6lh
— わかさ生活 広報部 (@WAKASASEIKATSU) December 9, 2022
また、エゴサーチし積極的にユーザーと交流することで、エンゲージメント・フォロワーを増やしています。
ファンとの積極的な交流・かわいらしいツイート内容で、フォロワーから以下のようなコメントが寄せられています。
可愛い。可愛い系になりたい
らしいけれど既に可愛い。わかさ
あるところに我ありなレベルで
サーチ能力の高いお馬さん。
絵描いたら凄く喜んで下さって
描いて良かったと強く思った。
一生公式アイコン
付かないで欲しい(小声) https://t.co/CfViqmvtxq— カエル(ヌマプロー) (@serketperopero) December 9, 2022
キャラクターを使ったツイートはユーザーにブランドを印象付けることができます。また、キャラクターの人形を使ってほのぼのとしたツイートをすることは、ブランドへの好感度アップにも繋がります。ファンとの交流も積極的に行っており、ブランドの認知拡大・好感度アップに貢献しているアカウントと言えます。
アイラップ【公式】
画像:@i_wrap_official | Twitter
フォロワー数:約23.2万フォロワー(2022年12月現在)
次にご紹介する中の人が人気な企業アカウントは「アイラップ【公式】」です。
アイラップは岩谷マテリアル株式会社が販売するマチ付きポリ袋です。耐冷・耐熱のため、料理はもちろん幅広い用途で利用することができます。
アイラップ【公式】のアカウント運用ポイントは、アイラップの有用な使い方を紹介して、ユーザーにフォロー価値を提供していることです。
アイラップ【公式】では、「アイラップをこんな風に使っている」「アイラップはこんな使い方もできる」と報告するユーザーのツイートが頻繁にリツイートされています。
アイラップ【公式】によってリツイートされたUGC
アイラップ、ほうれん草とかの調理が圧倒的に気軽になったので、それだけで常備する価値がある。昨日もちぢみほうれん草が98円だったので何も考えずに購入しざっと洗ってアイラップに入れて2分半ほどレンジにかけて、水入れてアク抜きしたら絞って切って鰹節と醤油かけたら超美味しかった。 pic.twitter.com/GrHJDe33VE
— キキ (@kiki_mnx) December 13, 2022
アイラップに卵2個、塩胡椒せて混ぜて、袋の口はくるくるして600w1分30チンして♪ マヨネーズ入れてかなり熱いからタオルに挟んで揉み揉みして、たまごサンドの出来上がり
パンは4か5枚切りに切り込み入れてからトースターで焼くと○ pic.twitter.com/cHGjqmUiIG
— いろはにほへと (@168nihoheto15) December 13, 2022
製品が生活の役に立つような便利な使い方を紹介することで、ユーザーにフォロー価値を提供することができています。
また、「#モールス電鍵ミニチュアコレクション」「#今年のあなたの漢字2022」などの製品に直接関係しないハッシュタグを使った発信で、主婦層以外へのリーチにも成功しています。
SHARP シャープ株式会社
画像:@SHARP_JP | Twitter
フォロワー数:約83.5万フォロワー(2022年12月現在)
次にご紹介する中の人が人気な企業アカウントは「SHARP シャープ株式会社」です。
フォロワー数80万人超えと、押しも押されぬ人気を誇るSHARPの公式アカウント。SHARPの公式アカウントの特徴は、客観的な視点で自社製品を紹介していることです。
SHARPの公式アカウントは、自社製品のよさをことさら強調したり、製品の欠点に触れなかったりなどということはしません。客と企業の中間に立ってフラットな視点から製品を紹介しています。この発信スタンスが多くのユーザーから好感・信頼を寄せられる理由の一つとなっています。
以下のツイートでも自社製品に対して「手軽とは言いにくい」「どちゃくそ軽いとは言いにくい」と所感を率直に述べています。
ドアの左右付け替えはこれくらいの、手軽とは言いにくいですが、引っ越しの一連の作業であれば苦もなし、というかんたんさです。 pic.twitter.com/c0ku5bvtaf
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) December 12, 2022
各メーカーが軽い掃除機をいろいろ出してきたので、どちゃくそ軽いとは言いにくいのですが、それでもやっぱりそこそこ軽くて使いやすい、コードレス掃除機が本日発売です。 https://t.co/hDRHVPI6s1 pic.twitter.com/ks7mF1k16r
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) September 16, 2021
SNS運用に際しては、ユーザー目線の発信を心がけることが重要です。SHARPの公式アカウントの運用は、ユーザーに寄りそった好事例と言えるでしょう。
パインアメの【パイン株式会社】
画像:@pain_ame | Twitter
フォロワー数:約16.2万フォロワー(2022年12月現在)
次にご紹介する中の人が人気な企業アカウントは「パインアメの【パイン株式会社】」です。
パインアメ公式アカウントの特徴は、製品に関する情報を中心に、SNSアカウントの基礎を抑えた運用を行っていることです。
パインアメ公式アカウントは
- 企業にまつわる知識の発信
- タイムリーなトピックに関する情報発信
- UGCのリツイート
という基礎を抑えたアカウント運用を行っています。
また、「中の人」の趣味に関する話題(=製品とは直接関係しない話題)をツイートする企業アカウントも多くある中、パインアメ公式アカウントは基本的に製品に関係のある情報発信のみ行っています。
「くすり屋さんちののど飴」、ドラッグストアのクリエイトエス・ディーさんで絶賛発売中!
寒い時期にのどを潤してくだパイン!食べやすい大きさと味わいののど飴で( ´◎`)スー pic.twitter.com/KG0FzMd7yE
— パインアメの【パイン株式会社】 (@pain_ame) December 12, 2022
菓子という人々に身近な商材を扱うアカウントでは、商品に関する情報発信=フォロー価値となります。そのため、製品を離れすぎたツイートは逆効果となる可能性があるのです。
自社の商材に合わせて「製品にフォーカスした情報発信」or「製品にとらわれず、幅広いトピックについて情報発信」どちらかのスタンスを選んで運用していくことが重要です。
ナイセン®︎【公式】テレワークに役立つサービス No.1
画像:@itallinc | Twitter
フォロワー数:約14万フォロワー(2022年12月現在)
次にご紹介する中の人が人気な企業アカウントは「ナイセン®︎【公式】」です。
ナイセン公式アカウントはアイティオール株式会社が実施しているサービス「ナイセンクラウド」をPRするためのものとなっています。
ナイセン®︎【公式】アカウントの特徴は、漫画・イラスト・アニメ・オリジナル楽曲などエンタメを活用したツイートです。クックパッドやビックカメラなど他社企業の擬人化キャラクターを生み出したこともあるというから驚きです。
商材のPRはほとんど行っておらず、エンタメに振り切った運用でブランドへの好感度向上・認知度拡大を実現しています。
\ かようび出勤 /
2022年12月13日(火)
平日8時です。おはようございます。火のように燃え上がれ、お仕事わっしょい!
今日も元気で、いってらっしゃい!(-o/) ゝシュッキン!pic.twitter.com/PawGRwdKLk
— ナイセン®︎【公式】テレワークに役立つサービス No.1 (@itallinc) December 12, 2022
とにかくブランドを認知してほしい・好感度を上げたいという場合は、エンタメに振り切って運用をするというのも一つの方法です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では2022年に人気を集めた中の人が運営する企業アカウントを5つご紹介しました。
ご紹介したのは以下5つのアカウントです。
今回ご紹介した事例やポイントが今後のマーケティング施策に少しでもお役に立てば幸いです。
あわせて読みたい▼
本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、Twitterアカウント運用支援が可能です。
豊富な支援実績を作り出したSNSマーケティングのプロが、
- 目的(認知~販促・購買)に最適なTwitter施策立案
- Twitterアカウント運用代行
- Twitter広告代行
- Twitterインフルエンサーによる口コミ獲得
- 炎上・ステマ対策
- 効果分析レポーティング
など貴社の目的に最適なSNSマーケティング支援をさせていただきます。
「そもそもTwitterで何ができるの?」といったご質問にもお答えできますので、まずは是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601