
Instagramの「位置情報」は、投稿の撮影場所や関連するスポットを紐づけることができる便利な機能です。
- 「位置情報」を設定して投稿の撮影場所をわかりやすくシェアする
- 「地図検索」で近くのお店を探したり、その場所の投稿を参考にする
といったことが可能であるため、数多くのユーザーが活用しています。
また、飲食業やサービス業などの店舗アカウントでは、位置情報にスポット登録しておくことで、お店に紐づけられた投稿が増えるなど、地図検索からの集客効果にも期待できるでしょう。
しかし一方で、Instagramの位置情報を活用する方法がわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、
- 位置情報に新しいスポットを登録する方法
- プロフィールや投稿に位置情報を設定する方法
- 位置情報を活用するメリットと注意点
などを分かりやすく解説していきます。
位置情報を使いこなすことでInstagramの運用効果は一段と高まります。ぜひ最後までご覧いただき今後のInstagram運用にお役立てください。
目次
Instagramの「位置情報」と「地図検索機能」について
まずは、Instagramの「位置情報」と「地図検索機能」がどのような機能なのかをご紹介します。
Instagramの位置情報とは?
Instagramの位置情報は、撮影地点や発信場所といった「投稿の場所」をシェアする機能です。
投稿に位置情報を設定すると、アカウント名のすぐ下に設定した位置情報(スポット)が表示されるようになります。(上記画像右)
さらにタップすると、地図上に位置情報が示され、そのスポットに紐づけられた投稿一覧を閲覧することが可能です。(上記画像左)
Instagramの地図検索機能とは?
Instagramの地図検索は、Instagramの位置情報から人気スポットや投稿を探すことができる機能です。
発見タブ(虫メガネマーク)を開き、検索バー右端にあるマップアイコンをタップすると、自分の位置情報を基に周囲の人気スポットが表示されます。
また、検索バーに地名や駅名を入れて周辺のスポットを検索することもできるため、現地に行かずに気になる場所の情報を見ることも可能です。
関連記事
【かんたん解説】Instagramアルゴリズムを理解しておすすめ表示される方法
Instagramの位置情報に新しいスポットを登録する方法
次に、Instagramの位置情報に新しいスポットを登録する方法を解説します。
「Instagramの地図検索にお店の情報を表示させたい」という方は、本項を参考にしてスポット登録を完了させましょう!
スポットを新規登録するためには、Facebookを利用する必要があり、
- Facebookの「チェックイン」を表示
- Facebookのチェックインで「カスタムスポット」を新規作成
- 登録したい場所の名称、住所、マップを設定
という手順で新しいスポットを登録します。
※Facebookを利用していない人は事前にFacebookのユーザー登録をしておきましょう。
位置情報を新しく登録したり、活用する場合はアプリの位置情報の利用を「オン(許可)」にしておく必要があります。
スマホの設定⇒「Facebook」もしくは「Instagram」⇒位置情報
から設定できますので、確認しておきましょう。
1.Facebookの「チェックイン」を表示
まずは、Facebookのホーム画面上部にある「その気持ち、シェアしよう(投稿作成)」をタップ。
投稿作成画面が開いたら、画面下の「チェックイン」をタップしましょう。
2.「カスタムスポット」を新規作成する
位置情報の検索画面が開いたら、一番下にある「新しいスポットを追加」をタップ。
「カスタムスポットを作成」という項目から位置情報を新規作成することができます。
カスタムスポットを作成する際の入力項目は以下の通りです。
- スポット名:Instagramの位置情報として表示したい名称を入力します。店舗名や施設名などがよいでしょう。
- 住所(任意):所在地を住所で入力します。
- 市区町村(任意):市区町村を入力します。
- 地図上の場所:地図をつかって実際の位置情報を指定します。
ユーザーにお店の詳細情報を届けるため、基本的にはすべて入力しておくのがおすすめです。
詳しい地図情報は、自分でピンを置いて場所を指定できます。建物を間違えないように気をつけましょう。
地図の設定ができたら「保存」をタップしましょう。
3.登録したい場所の名称・住所・マップなどを確認
入力が完了したら、登録したい場所の、名称・住所・マップなどに間違いがないか確認しましょう。
問題なければ、画面下の「カスタムスポットを保存」ボタンをタップ。
以上で、新しい位置情報のスポット登録が完了となります。
位置情報の登録が完了すると、Facebookの「チェックイン」から検索したときに、登録した位置情報が表示されるようになります。(下記画像左)
あとは、Instagramの投稿作成画面で「場所を追加」をタップし、位置情報を検索して設定すればOK!
Instagram投稿に新しいスポット(自店舗)を設定できるようになります。(下記画像右)
Instagramの位置情報をプロフィールや投稿に設定する方法
続いて、Instagramの位置情報をプロフィールや投稿に設定する方法を解説します。
前項の手順で自店舗のスポット登録ができたら、早速プロフィールや投稿に活用してみましょう。
プロフィールの場合
Instagramアカウントのプロフィール画面に位置情報を追加したい場合は、
- プロフィール画面から「プロフィールを編集」を選択
- 「連絡先オプション」→「ビジネスの住所」から位置情報を入力
といった手順で設定することができます。
1.プロフィール画面から「プロフィールを編集」を選択する
はじめに、アカウントのプロフィール画面中央部分にある「プロフィールを編集」を選択します。
2.「連絡先オプション」→「ビジネスの住所」から位置情報を入力する
表示されたメニューから「連絡先オプション」→「ビジネスの住所」を選択。
追加したい住所を入力すると、アカウントのプロフィール画面に位置情報が表示されるようになります。
※なお、プロフィールに位置情報を追加する場合は、事前にビジネスアカウントに切り替える必要があります。
設定できていない方は、以下の記事を参考にして設定を済ませましょう。
関連記事
Instagramのビジネスアカウントとは?|設定方法・メリットを解説
フィード投稿の場合
フィード投稿に位置情報を設定する際は、以下の操作を行います。
- 投稿作成画面で「場所を追加」をタップして、設定したい地名や店名などを検索欄に入力
- 設定したい位置情報を選択
なお、画面遷移などにより入力した情報が消えてしまう場合もあるので、投稿作成(画像やキャプション)が完了してから最後に位置情報を設定することをおすすめします。
リール投稿の場合
リール投稿に位置情報を設定する際も、フィード投稿と同じ手順になります。
- 投稿作成画面で「場所を追加」をタップして、設定したい地名や店名などを検索欄に入力
- 設定したい位置情報を選択
地図検索の投稿一覧にはリール投稿も表示されるので、フィード投稿と同様に位置情報を活用していきましょう。
ストーリーズ投稿の場合
ストーリーズ投稿に位置情報を設定する際は、
- 作成画面から「スタンプマーク」をタップ
- 「場所」を選択して、フィード投稿と同様に任意の位置情報を検索、選択
これらふたつの動作をおこなうだけです。
位置情報を設定したストーリーズは、地図検索結果にも表示されるようになり、新規層からの閲覧にも期待できます。
関連記事
【完全版】売上とフォロワーを増やすInstagramアカウント運用マニュアル

Instagramの位置情報を活用するメリット
続いて、Instagramの位置情報を活用するメリットを解説します。
後半では人気の位置情報の例も紹介していますのでぜひ参考にしてください。
店舗集客しやすくなる
最近では、Instagramでお店の情報を検索する人が増えているため、位置情報を活用することでお店の認知度が広がり、集客効果が期待できます。
地図検索で周辺のお店を探すユーザーの目に留まったり、スポット登録したお店に関連する投稿を通じて魅力が拡散されるなど、店舗経営において多くのメリットを得られるでしょう。
新規層のリーチ・流入が見込める
新規層にお店の存在をアピールしたい場合には、スポット登録した自店舗の位置情報を活用する方法がおすすめです。
通常投稿やストーリーズ投稿に自店舗の位置情報を追加すると、地図検索上に表示される投稿が充実するためユーザーの目に留まりやすくなります。
また、旅行や外出先周辺のお店を検索するユーザーの目に触れることもあるため、新規層へのリーチやアカウントへの流入効果が期待できるでしょう。
リーチ範囲が広くなる
店舗の立地が活かせる場合には、周辺の検索ボリュームが高そうな位置情報を活用する方法もおすすめです。
例えば、「京都駅」のような最寄り駅の位置情報を設定したり、「目黒川桜まつり」など周辺イベントに関する位置情報を設定するのもいいでしょう。
周辺の位置情報をうまく活用することで検索数が増加し、自社投稿のリーチ範囲をさらに広げることができます。
人気の位置情報で投稿を盛り上げることができる
Instagramの位置情報には、実在する場所だけでなく、投稿を盛り上げる創作性の高い位置情報が存在します。
活用することで投稿写真の印象や投稿者の心情を表現することが可能となり、実在の位置情報とは異なるアプローチで投稿を魅力的に演出することが可能です。
Instagramで人気の位置情報の例には、以下のようなものがあります。
Instagramで人気の位置情報の例
【可愛い系の位置情報】
- 夢がかなう場所
- 秘密の場所
- 陽のあたる場所
- お花畑
【おもしろ系の位置情報】
- ただいま変身中
- タイムマシン
- なんでやねん
- おかしなふたり
【恋愛系の位置情報】
- 幸せ発信局
- アオハル食堂
- あなたと私
- 大切な人
気に入ったものがあればぜひ使ってみてくださいね!
関連記事
【かんたん解説】Instagramアルゴリズムを理解しておすすめ表示される方法
Instagramの位置情報で知っておきたい注意点
最後に、Instagramの位置情報で知っておきたい注意点を解説します。
スポット登録の際は位置情報利用をオンにする
スマホのアプリ設定で位置情報の提供がオフになっていると、
- 周辺の位置情報や地図検索を使う
- Facebookでスポット登録する
といった操作が行えなくなってしまいます。
スマホのアプリ設定からInstagram・Facebookの位置情報利用を「オン(許可)」にしておきましょう。
なお、「アプリの利用時だけ位置情報を使用する」という設定も可能ですので、好みに合わせて設定してください。
位置情報が反映されるまでに時間がかかることがある
Facebookの「カスタムスポット」を作成直後、「新規登録したのにスポットが出てこない」という場合がありますが、位置情報は、反映されるまでに数日間の時間を要します。
よって、Instagramキャンペーンなどに活用する場合は、余裕をもって位置情報を追加しておくようにしましょう。
まとめ
今回はInstagramの位置情報機能について解説しました。
Instagramが情報収集の重要な役割を果たす昨今では、企業アカウント側もユーザーからの検索性を高める工夫に力を入れることが大切です。
特に位置情報の活用は、実店舗の認知拡大や集客に非常に効果的であるため、スポット登録を済ませてどんどん活用していきましょう。
もし、Instagramのアカウント運用やキャンペーン施策をご検討の際は、「Find Model」にお気軽にご相談ください!
SNSマーケティングのプロ集団であるインスタラボ編集部は、月間120万PVを超えるメディア運営と13,700件以上の支援実績を通して、企業や個人のブランド力を高めるお手伝いをしています。 最新のトレンドや効果的なマーケティング戦略を分かりやすく発信し、お客様のビジネス成長を力強くサポートいたします。 SNSマーケティングに関するお悩みは、私たちにお任せください。
▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする