
国内ユーザー数3,300万人以上と高い人気を維持し続けているInstagramには、ユーザーの利便性を高めるためのさまざまな機能が搭載されています。
その機能の一つとして、投稿にコメントを表示させないための機能もあることをご存知でしょうか。
そこで本記事では、Instagramでコメントをオフにする方法を画像付きで詳しくご紹介していきます。
ぜひ本記事を参考にコメントの公開設定を活用し、今後のInstagramアカウント運用にお役立てください。
目次
Instagramでコメント非表示にするメリットと注意点
はじめに、Instagramでコメントをオフにすることのメリットと注意点をご紹介していきます。
Instagramでコメントをオフにすることで得られる主なメリットとしては、
- ユーザー同士のトラブルが起きにくくなる
- 誹謗中傷を避けやすくなる
- コメント管理の手間が省ける
などがあり、より安心・手軽なアカウント運営がしやすくなる設定といえるでしょう。
反対にコメントをオフにする際の注意点としては、「フォロワーとのコミュニケーションが取れなくなる」ことが挙げられ、ユーザーの意見を取り入れたりファンを獲得することが難しくなります。
さらに、Instagramのアルゴリズムではアカウントの評価項目にエンゲージメント数が含まれていることから、コメントをオフにすることでエンゲージメント数が下がり、投稿がおすすめ表示されにくくなる可能性があることも覚えておきたいポイントです。
▼関連記事
投稿のキャプションでエンゲージメントを増加!キャプションの活用が上手いInstgramアカウント5選
Instagramでコメントをオフにする方法
ここからは、Instagramでコメントをオフにする方法について、
- 過去の投稿
- 新規投稿
- コメントを許可する範囲
といった3つの項目に分けて画像とともにご紹介していきます。
順番に詳しく見ていきましょう。
過去の投稿のコメントをオフにする
過去の投稿のコメントをオフにするには、まずコメントをオフにしたい投稿を表示し、右上の「…」をタップします。(画像左)
続いて、表示されたメニューの中から「コメントをオフ」を選択して完了です。(画像右)
新規投稿のコメントをオフにする
新規投稿のコメントをオフにするためには、まず新規投稿作成画面にある「詳細設定」を選択します。(画像左)
続いて、「コメントをオフ」をタップして完了です。(画像右)
コメントを許可するユーザーを設定する
自身の投稿にコメントできるユーザーの範囲を設定したい場合、まずアカウントのトップ画面右上にある「≡」をタップし、表示されたメニューの中から「設定とプライバシー」を選択します。
続いて、さらに表示されたメニューの中から「コメント」を選択し、「コメントを許可する相手」の項目に進みます。
最後に、表示された選択肢の中からコメントを許可したい相手に当てはまる項目をタップして完了です。
コメントがオフにならない場合
ご紹介した手順でコメントをオフにできない、またはメニューが表示されない場合、現在使用しているアプリのバージョンが古い可能性があります。
そのため、一度アプリのバージョンをチェックし最新のアップデートを実行後、再度お試しください。
それでも解決しない場合は、Instagramヘルプセンターをご確認ください。
まとめ
本記事では、Instagramでコメントをオフにする方法について詳しく紹介・解説してきましたが、いかがでしたか?
記事内でご紹介したように、Instagramでコメントをオフにするとメリット・デメリットの両方が生まれるため、アカウントの運営スタイルや目的に応じて設定を変更してみてください。
また、Instagramのアカウントをより手軽に運営したい方は、SNSアカウント運用代行サービスの活用もおすすめです。
SNSアカウントの運用代行に興味がある方は、各アカウントのブランドイメージを崩さず適切なコミュニケーションを代行可能なFind Modelにぜひご相談ください。
▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする