
インスタグラムは2016年12月6日より、快適な利用を目的とした新機能として「コメント非表示機能」が利用できるようになりました。有名ACCOUNTではタレントのローラさんが非表示設定をしていると話題を集めました。
インスタグラムに投稿した写真を元にしたコメントのコミュニケーションはSNS利用の楽しさの醍醐味と言えますが、その一方でスパムコメントやその他の理由で第三者からのコメントを受け付けたくないという人もいるでしょう。
この記事では、インスタグラムに投稿した写真にコメントを受け付けない方法について解説しています。
目次
どうしてコメントを非表示にする必要があるのか
コメントを非表示にしたい理由は人それぞれだと思います。たとえば一般ユーザーがコメントを非表示にしたい場合は、あまりデリカシーのない書き込みをされたくない投稿をした時や、ほかのユーザーとのやり取りをされたくない場合などが考えられます。
有名人や企業アカウントの場合、コメントの非表示にはメリット・デメリット共にありますが、コメント欄が荒れてしまうことを事前に防いだり、コメントへの対応の運用工数を考えた際にオフにする場合が多いようです。
※インスタラボとしては、企業アカウントのコメント機能を非表示にすることは、ユーザーの意見をシャットアウトしていると捉えられるリスクが高いと考え奨励いたしません。
国内では、タレントのローラがコメントを非表示にして話題となりました。海外ではジャスティンビーバーがコメントが荒れたことを理由にInstagramのアカウントを削除しています。そうならないためにも、コメント非表示機能は必要機能だといえるでしょう。
参照元:Instagramローラ
: CNN entertainment(Justin Bieber quits Instagram)
Instagramでコメントをオフにする2つの方法とは?
具体的にInstagramのコメントを非表示にする方法を紹介します。Instagramのコメントを非表示にするには「既に投稿したコメントを非表示にする方法」と「新たな投稿のコメントを非表示にしてしまう方法」の2種類があります。
では、早速それぞれの方法を見て行きましょう。
1.既に投稿したコメントを非表示にする方法
まずは各投稿ごとにコメントを非表示にする方法です。投稿ごとにコメントを非表示にするには、登校画面の右上にある「…」をタップします。この段階では左下にはコメント投稿用のアイコンを含む3つのアイコンが出ています。
「…」をタップすると「削除」「編集する」「シェアする」「キャンセル」とともに「コメントをオフにする」という表示が現れます。「コメントをオフにする」をタップすると、投稿ごとのコメントが非表示となります。
設定が終わると、登校画面左下のアイコンはコメント用アイコンが消えて2つに減っています。このように、簡単にコメントを非表示に設定することが可能です。
2.新たな投稿のコメントを非表示にしてしまう方法
設定でコメントを非表示にするという方法もあります。投稿を行う時の画面の一番下には「詳細設定」という表示があります。これをタップすると、「コメントをオフにする」という表示があらわれます。
コメントがオンになっている場合は、この段階ではまだ青いオンの表示となっています。この青い表示を切り替えてオフにすることによって、コメントがオフになります。
こちらの方法も簡単なので、コメントをして欲しくない投稿をする際には非表示の設定をされると良いでしょう。
もしもコメントがオフにならない場合にはどうすればよいか
お使いのインスタグラムアプリが古いバージョンのままである可能性があります。最新のアプリへとアップデートすることで解決する可能性が高いです。
まとめ
Instagramでは、従来はなかったコメント非表示機能が追加され、タレントのローラが早速利用し、話題を集めました。しかし、一般ユーザーもコメントを非表示にしたいというシーンは考えられ、ますます便利に利用することができるでしょう。設定方法はとても簡単なので、一度試してみてはいかがでしょうか?
コメントを非表示にする操作方法を理解したら、次は、基礎から応用まで5分で理解するインフルエンサーマーケティングのページもご覧ください。