
Instagramのショートムービー共有機能である「リール」。
Instagramユーザーの個人個人にパーソナライズされた「面白い・興味ある」動画が次々と表示されるため、のめり込んで見てしまう人気機能です。
基本的に自身のフォロワーにのみ表示される「ストーリーズ」とは異なり、Instagramのリールは自身のフォロワー以外へも表示され、さらに動画がヒットすれば数千万回再生されるなど、多くの人に自身のコンテンツを見てもらえるメリットがあります。
人気のインスタグラマーはもちろん、企業としてもフォロワーとしてブランドのファンを獲得するチャンスになるため、多くの企業Instagramアカウントも「リール」を積極的に発信しています。
そこでこの記事では、今注目すべき「リール」もあわせて上手に活用しファンを獲得している美容・コスメ関連企業のInstagramアカウントを紹介します。
リール動画の参考になるポイントもあわせて紹介していますので、自社でInstagramリール動画で悩んでいる際のヒントとしてお役立てください。
あわせてチェック▼
わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
「リール」の作り方を動画でわかりやすく解説▼
目次
【美容】企業のInstagramリール活用事例
それでは早速企業のInstagramリール活用事例を紹介していきましょう。
SHISEIDO(資生堂)
美容・コスメブランドのInstagramリール活用事例として最初にご紹介するのは資生堂(@shiseido)の事例です。
資生堂は日本国内で第1位、世界では第5位という世界的なシェアを誇る企業であり、数々の人気ブランドを展開しています。
資生堂のInstagramリールは、フィード投稿と同様に洗練されており、動画を通じてコスメアイテムによる肌・顔の変化を訴求しています。
今人気のインスタグラマーやモデルを起用し、メイクの前後を見せることで、メイクアップの効果をわかりやすく直観的に得られるのがポイント。
「資生堂の製品を使うことでより自分らしい魅力を発揮できる」とシンプルながらわかりやすいメッセージはユーザーの心を引くのに大変効果的です。
ビフォア・アフター動画などで「結果的にどうなるのか」をInstagramリールのショートムービーでわかりやすく紹介してみましょう。
また、同社は「InstagramのARフィルター」も積極的に作成・公開しています。(同社プロフィールの「キラキラ」タブより見れます)
InstagramのARフィルターは「リール」はもちろん、日本のInstagram利用者の7割以上が使っている人気機能「ストーリーズ」でも楽しむことができる動画のデコレーション機能です。
資生堂のARフィルターはシンプルなものもありますが、ゲーム感覚で楽しめるフィルターもあるのが特徴。
自社オリジナルのARフィルターをユーザーに使ってもらうことでインスピレーションを促したり、話題獲得も期待できます。
「特別企画でプレゼント」のようにARフィルターは様々なキャンペーンとも相性が良いので、ユーザーとのコミュニケーションのきっかけとしてARフィルターの作成も検討してみるのもよいでしょう。
関連記事
【かんたん解説】InstagramのARエフェクト/フィルターとは!? 作り方やメリットまとめ
Dior Makeup(ディオールメイクアップ)
美容・コスメブランドのInstagramリール活用事例として続いてご紹介するのはDior Makeup(@diormakeup)の事例です。
Dior Makeupは世界的コスメブランドであるDiorが運営するメイクアップ専門のInstagramアカウントです。
この投稿をInstagramで見る
Instagramリールの内容は世界観の表現を中心に、製品自体にフォーカスした内容が多くなっています。
世界的なコスメブランドということで、高級感のある製品とメイクをテンポよくスタイリッシュに紹介することで「カッコいい、欲しい」という消費者の憧れの気持ちを上手に高めています。
また、Instagramの通常のフィード投稿をメインに据えてブランドの軸を作りつつ、リールでは少し趣向を変えてファッションの比重を上げた投稿もしています。
Dior Makeupの事例のように、
- 「フィード」投稿は写真で基礎となる世界観を重視
- 「ストーリーズ」ではユーザーのリポストなどコミュニケーション重視
- 「リール」では少しチャレンジングなコンテンツで話題性を狙う
などInstagramのメディア別に目的をもって少し軸をずらした投稿をすることで既存のフォロワーに楽しんでもらえたり、新しいユーザーに発見してもらえる可能性も広がります。
Instagramを運営する側の負担は大きくなりますが、コンテンツの企画・制作も楽しくなってきますので、ぜひ楽しみながらInstagramアカウント運用に取り組んでみましょう。
関連記事
わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
SABON JAPAN(サボンジャパン)
美容・コスメブランドのInstagramリール活用事例として続いてご紹介するのはSABON JAPAN(@sabon_japan)の事例です。
SABON JPANは、イスラエルに本社を置く化粧品ブランド・メーカーです。塩分濃度が高く浮いたまま本が読める湖として有名な「死海」のミネラルにこだわった製品が特長です。
特に伸びているこちらのInstagramリールは、投稿のキャプションが大変丁寧に書かれており、興味を持ったユーザーがより詳しく商品の情報を得ることができるようになっています。
製品を実際に使った様子もわかりやすく紹介しているため、動画とテキストをあわせて消費者の参考になるように作り込まれています。
加えて、各リール投稿には「ショッピングタグ」が設置されており、Instagramリールを閲覧して興味を持ったらそのまま自社ECサイトへ誘導できる導線づくりもなされています。
ショッピングタグを設置することで、ECサイトへの集客導線を作ることができますので、オンライン販売をしている企業は必ず設置するようにしましょう。
関連記事
【かんたん解説】Instagramショッピング機能(Shop Now)を導入・設定する方法
L’OCCITANE(ロクシタン)
美容・コスメブランドのInstagramリール活用事例として続いてご紹介するのはL'OCCITANE(@loccitane_jp)の事例です。
ロクシタンはスキンケアやボディケアなど美容の基礎となる人の肌を美しくするために生まれた欧州発の人気オーガニックコスメブランドです。
ロクシタンのInstagramリール投稿では「ルーレット形式」が特徴的です。
いくつかの商品の写真をすばやく連続で切り替えている動画となっており、ユーザーがタップやスクリーンショットすることで占いのように商品が表示されます。
シンプルなアイデアですが、Instagramリール投稿にエンタメ性を盛り込むことができ、ユーザーに楽しんでもらえるメリットがあります。
また、ルーレットで紹介している商品はショッピングタグによってそのままECサイトで詳細を見れるようにもなっています。
Instagramが公式で発表しているように、Instagramのリールはエンタメ性を重視している傾向にあるため、今話題になっているリール動画の要素を取り入れ、ユーザーに楽しんでもらえるコンテンツをどんどん発信していきましょう。
関連記事
【再生数アップ!】Instagramリールでおすすめ表示される方法・されない方法
ホットペッパービューティーコスメ
画像:@hotpepperbeauty_cosme|Instagram
美容・コスメブランドのInstagramリール活用事例として最後にご紹介するのはホットペッパービューティーコスメ(@hotpepperbeauty_cosme)の事例です。
ホットペッパービューティコスメはユーザー投稿型の美容メディアです。自分のコスメの写真や動画を投稿できるほか、自分の年齢、肌質、ファッションの好みにあわせて他ユーザーの投稿を参考に自分に似合うコスメを見つけることができます。
ホットペッパービューティコスメのInstagramのリールは、メイクノウハウに特化しているのが特徴です。
専門的な学びを得られるノウハウ系の動画はユーザーの参考になり、リールを最後まで閲覧してもらいやすいメリットがあり、さらにその有益性から継続的にフォローしてもらえる可能性も高まります。
また、ホットペッパービューティーコスメのInstagramリールは、人気の美容・コスメインスタグラマーの投稿をリポストさせてもらう形式でコンテンツを作っているのも特徴的です。
※「リポスト」とは、他のユーザーの投稿を自分のInstagramアカウントで紹介(転載)させてもらう形式のコンテンツのこと。
他のユーザーが投稿している有益な情報を自社のアカウントでも紹介させてもらうことで
- インスタグラマーとしては自分の投稿がより多くの人に見てもらえる
- 企業としてはすでに人気で有益なコンテンツを自社アカウントに充実させられる
というWin-Winの関係になるため、双方にとってメリットとなる手法です。
実際、ホットペッパービューティコスメのInstagramアカウントのフォロワー数よりも多い再生数を獲得しているリール動画も多くあるなど、人気の高さが伺えます。
インスタグラマーの方にリポストの許可をもらったり、著作権について確認しておくなど事前の準備が必要になりますが、コンテンツの制作コストを削減してInstagramリールを拡充できるため、効率的な運用アイデアと言えるでしょう。
ただし、Instagramリールはオリジナル性の高い動画を積極的に他のユーザーに見せるようなアルゴリズムになっているため、リポスト動画や他メディアからの転載動画などはリーチ(他のユーザーに表示される数)が低くなる可能性がありますので、その点は留意しておきましょう。
関連記事

まとめ
美容・コスメ関連企業のInstagramリール動画の事例を紹介してきましたが、いかがでしたか。
Instagramリールは他の機能に比べてまだ新しく、まだまだ開拓の余地がある機能です。
その分コンテンツ制作が難しいかもしれませんが、様々なアイデアが盛り込まれたリール動画が数多く投稿されています。
Instagram内で面白いと感じたリール、今トレンドになっているリール、そして本記事を参考に、ユーザーにエンタメ性のある有益な動画を作っていきましょう。
「リール」の作り方を動画でわかりやすく解説▼
あわせて読みたい
わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
【無料】
【美容・コスメ・ファッション編】企業のInstagramリール活用事例
資料プレゼント
- インスタラボのInstagramアカウント運用支援サービス
⇒ 詳細・お問い合わせは こちら - 無料のInstagramアカウント診断+運用マニュアルプレゼントも行っています
⇒ アカウント診断の詳細・申込は こちら
月間180万PVを超える本メディア「インスタラボ」(運営:Find Model)では、Instagramアカウント運用・SNSマーケティングのプロフェッショナルが貴社ブランドの成長のためにお力添えさせていただきます。
Instagramアカウント運用、ひいてはSNSを活用した施策でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601