インスタグラムでハッシュタグを利用したキャンペーン事例5選

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


「SNSを運用しているけどフォロワーが増えない…」
「商品やサービスの認知度を上げたいけど、どうすればいいか分からない…」

そんな悩みを持っている企業の広報担当者は多いでしょう。

上記のようなお悩みを抱えている方は、Instagramでユーザー参加型の「ハッシュタグキャンペーン」の活用がおすすめです。

この記事では、Instagramハッシュタグキャンペーンを実施するメリットを分かりやすく解説し、具体的な成功事例もまとめてご紹介します。

ぜひ最後まで読んで、あなたのブランドを大きく成長させるヒントを見つけてください。

※ インスタラボの掲載事例につきましては、弊社で取り扱っている事例だけではなく、他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

Instagramハッシュタグキャンペーンとは

Instagramハッシュタグキャンペーンとは、企業が独自のハッシュタグを作成し、ユーザーにそのハッシュタグをつけてInstagramに投稿してもらうことで、ユーザー参加型のキャンペーンを展開するマーケティング手法です。

例えば、

  • 新商品の発売を記念して、使用感をレビューするハッシュタグキャンペーン
  • ユーザーから写真や動画を募集して、ブランドの広告に活用するUGCキャンペーン
  • イベント参加の記念として、特定の場所で撮影した写真にハッシュタグをつけて投稿してもらうキャンペーン

などが挙げられます。

Instagramハッシュタグキャンペーンのメリット

Instagramハッシュタグキャンペーンを実施するメリットは、従来の広告よりも低コストで実施できるだけでなく、ユーザー参加型なのでブランドへのエンゲージメントを高めやすい点にあります。主なメリットとして下記が挙げられます。

企業側にとってのメリット

  • ブランド認知度の向上: 独自のハッシュタグを通じて、多くのユーザーにブランドを知ってもらうことができます。
  • 顧客とのエンゲージメント向上: ユーザー参加型のキャンペーンなので、顧客との距離を縮め、愛着を持ってもらいやすくなります。
  • UGCの創出: ユーザーが投稿した写真や動画は、企業にとって貴重なマーケティング素材として活用できます。
  • ウェブサイトへのトラフィック増加: プロフィール欄にURLを掲載することで、キャンペーンをきっかけにウェブサイトへの訪問者を増やせます。
  • 費用対効果が高い: 従来の広告よりも低コストで実施できるため、費用対効果が高いのも魅力です。

ユーザー側にとってのメリット

  • 企業やブランドへの貢献: 自分が好きなブランドを応援している実感を得ることができます。
  • 他のユーザーとの交流: 同じハッシュタグをつけた投稿を通して、他のユーザーと交流することができます。
  • 賞品獲得のチャンス: キャンペーンによっては、豪華な賞品が当たるチャンスもあります。

このように、Instagramハッシュタグキャンペーンは企業とユーザーの双方にとってメリットがある、win-winの関係を築けるマーケティング手法と言えるでしょう。

関連記事

【2023-2024年】Instagramハッシュタグの最新トレンドを知ろう!

インスタグラムでハッシュタグを利用したキャンペーン事例5選

ここからは、インスタグラムでハッシュタグを利用したキャンペーン事例5選と参考になるポイントを併せて解説していきます。

1.福井県

Instagram-hushtag-campaign-fukui

画像:福井×カイリュー|ポケモンローカルActs - ポケモンだいすきクラブ

初めにご紹介するのは、「福井県」が実施したハッシュタグキャンペーン事例です。

福井県は、日本の中部地方の日本海側に位置する県。福井県庁は、県の公式応援キャラクターとしてポケモンの「カイリュー」をアンバサダーとして迎えており、カイリューとコラボレーションしながら福井県のさまざまな魅力を発信しています。

そんな福井県は、カイリューと共に「ふくい応援ポケモン カイリューと福井の思い出2024 ハッシュタグキャンペーンキャンペーン」を実施しました。

【ハッシュタグキャンペーン事例】:ふくい応援ポケモン カイリューと福井の思い出2024 ハッシュタグキャンペーンキャンペーン


福井県が実施した「カイリューと福井の思い出2024」ハッシュタグキャンペーンは、BtoB企業にも参考になるSNSマーケティングの好例です。

本キャンペーンは、ポケモンの人気キャラクター「カイリュー」を起用して観光地の認知拡大を図りつつ、抽選で30名にコラボ商品を提供する内容となっています。

ハッシュタグキャンペーンの最大のメリットは、ユーザーが自発的にコンテンツを作成してInstagram上で拡散されることで、広告予算を抑えつつもリーチの拡大が図れる点です。

特に本キャンペーンでは、参加者が特定の観光スポットを訪れて写真を撮り、ハッシュタグ「#カイリューと福井の思い出2024」をつけて投稿する形式を採用しています。

これにより、福井県の観光施設を訪れる動機付けが強化され、リアルな体験とSNS上でのバイラル効果が同時に生まれます。

また、複数の施設に分散してフォトスポットを設置することで訪問先が限定されず、広範囲な地域プロモーションを実現しています。

加えて、カイリューという国際的に知名度の高いキャラクターを起用することで国内外のポケモンファン層をターゲットにでき、キャンペーンの認知度拡大に大きく貢献しています。

さらに、ユーザー生成コンテンツ(UGC)の活用により、企業側が提供するコンテンツだけでなく、参加者の投稿が持続的な拡散力を持つため、長期間にわたり効果が期待できる点も重要です。

本事例ようなハッシュタグキャンペーンは、ターゲット層との自然なエンゲージメントを生み出し、ブランドや商品の認知度向上を効率的に実現する手段として有効な戦略といえるでしょう。

2.コープおきなわ

Instagram-hushtag-campaign-coopokinawa

画像:<公式>安心安全なお買い物で健康な毎日を|コープおきなわ

続いてご紹介するのは、「コープおきなわ」が実施したハッシュタグキャンペーン事例です。

コープおきなわは、コープおきなわ(前・沖縄県生活協同組合連合会)は、沖縄県で活動する生活協同組合(生協)の一つで、地域の住民が組合員として参加し、共同で生活必需品を購入したり、地域社会のための活動を行ったりしています。

主に食料品や日用品の提供を通じて、地域の生活の質向上を目指しており、宅配サービスや店舗運営、地域貢献活動なども展開しています。

そんなコープおきなわは、沖縄県那覇市にある飲料メーカー「沖縄ポッカ」とのコラボ企画「ハッシュタグキャンペーン」を実施しました。

【ハッシュタグキャンペーン事例】:コープおきなわ×沖縄ポッカ「ハッシュタグキャンペーン」

上記「ポッカレモン100」のハッシュタグキャンペーンは、商品の特性を活かした効果的なSNSマーケティング戦略です。

本キャンペーンでは、ポッカレモン100を使ったレシピを提案し、ユーザーがレシピを自分なりにアレンジしたり、商品に関心を示したりすることで、自然な形で商品の魅力を広める仕組みになっています。

具体的には、ストーリーズで「#ポッカレモン100」のハッシュタグをつけて投稿するだけで参加できるシンプルな形式を採用しており、視覚的なコンテンツが広がりやすくなっています。

ハッシュタグを用いることで、他のユーザーが関連投稿を簡単に見つけやすく、自然とキャンペーンの認知度が高まる効果も。

また、沖縄の店頭販売イベントとの連携もポイントで、「インスタを見た」と声をかけることでオリジナルのクリアファイルがプレゼントされる仕組みが、オンラインとオフラインの相乗効果を生み出しています。

以上のように、リアル店舗でのプロモーションを組み合わせることで、SNS上のキャンペーンに参加したユーザーが実際の店舗へ足を運ぶきっかけを提供し、エンゲージメントの幅を広げることができるのです。

さらに、商品と一緒に専用シェーカーなどの付加価値アイテムをプレゼントすることで、より高い参加率を促進することが可能に。

単に商品の認知度向上にとどまらず、ユーザーの購買意欲を直接刺激する効果が期待できるでしょう。

本事例ようなキャンペーンは、ユーザーが簡単に参加できるため、SNS初心者や日常的に投稿しない層にもアプローチすることができる良い事例といえます。

関連記事

3.Milton(ミルトン)

Instagram-hushtag-campaign-milton

画像:【公式】ベビーグッズの消毒といえばミルトン|安心・カンタン・便利

続いてご紹介するのは、「Milton(ミルトン)」が実施したハッシュタグキャンペーン事例です。

Milton(ミルトン)は、赤ちゃんの哺乳瓶やおもちゃの消毒・除菌製品を中心に展開するブランドです。

主に育児中の家庭で使用される消毒液やタブレットタイプの製品があり、哺乳瓶やおしゃぶりなどを手軽に安全に消毒できることが特徴です。

日本では、Milton(ミルトン)は長年にわたり多くの家庭で愛用されており、衛生面を重視する育児のサポートを目的としています。

そんなMilton(ミルトン)は、ベネッセ(Benesse)が運営する、妊活・妊娠・出産から子育て中のママ・パパを応援する情報メディア「たまひよ」とコラボレーションし、「赤ちゃんといっしょキャンペーン」を実施しました。

【ハッシュタグキャンペーン事例】:Milton(ミルトン)×たまひよ「赤ちゃんといっしょキャンペーン」

Milton(ミルトン)の「#赤ちゃんといっしょキャンペーン」は、親子の大切な瞬間を共有しながら、製品に対する親しみや共感を生み出す優れたSNSマーケティング戦略です。

親子の写真とともに、Milton(ミルトン)に関するエピソードを投稿することで、ユーザー自身の生活の中で製品がどのように役立っているかを自然に紹介しています。

生活に密着したブランドとのストーリーを通じてユーザーの共感を得ることができる点は、本事例の参考になるポイントといえるでしょう。

また、複数のハッシュタグを使い、異なる賞を用意することで、多様な参加動機を提供している点もポイントです。

「グランプリ」「お助け家電賞」「想い出賞」など、ユーザーの興味に合わせた選択肢を用意することで、参加者が自分に合った賞を目指しやすく、投稿の意欲を高めています。

また、投稿者の中から抽選で選ばれるダブルチャンスプレゼントも用意されており、参加のハードルを下げる工夫も見られます。

さらに、親子の日常的な瞬間にフォーカスすることで、ユーザーにとって参加が身近に感じられることが大きなメリットです。

特に、ユーザーの赤ちゃんの写真を使用する点は、感情的なつながりを生み、SNS上での拡散効果を期待できるでしょう。

また、「たまひよ」とのコラボレーションにより、ターゲット層である育児中の親に対する信頼性や関心をさらに高めています。

本事例ようなキャンペーンは、ユーザーの生活に関連した体験を通じて、ブランドの認知度を深めることができる効果的な施策といえます。

4.なみじゃない、杉並!中央線あるあるPROJECT

Instagram-hushtag-campaign-suginami

画像:なみじゃない、杉並! - 中央線あるあるPROJECT -

続いてご紹介するのは、「なみじゃない、杉並!中央線あるあるPROJECT」が実施したハッシュタグキャンペーン事例です。

なみじゃない、杉並!中央線あるあるPROJECTは、東京都杉並区が行った観光プロモーションの一環で、中央線沿線の杉並区(高円寺阿佐ヶ谷荻窪西荻窪)の魅力を発信するプロジェクトです。

中央線沿線の街並みやスポットを通じて、杉並区の魅力をPRすることを目的としており、地元住民や観光客に杉並区への興味を喚起する狙いがあります。

そんななみじゃない、杉並!中央線あるあるPROJECTは、杉並4駅 街の魅力を見つけようハッシュタグキャンペーンを実施しました。

【ハッシュタグキャンペーン事例】:杉並4駅 街の魅力を見つけようハッシュタグキャンペーン

「杉並4駅 街の魅力を見つけようハッシュタグキャンペーン」は、地域の魅力をSNSを通じて広く発信し、参加者が楽しみながら地域とのつながりを深めることができるSNSマーケティングの好例です。

本キャンペーンでは、杉並区の4つの駅周辺(高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪)の特徴や雰囲気を捉えたキャッチコピーにちなんだ写真を投稿することを促し、地域への関心を高めるとともに、エリアごとの独自の魅力を発信していく狙いがあります。

本キャンペーンのポイントは、参加者が「キャッチコピー」という具体的なテーマに沿って写真を撮影・投稿するため、投稿内容に統一感が生まれやすいことです。

上記の工夫により、閲覧者は各エリアの特徴や魅力を視覚的に把握しやすくなり、地元の魅力を再認識するだけでなく外部の人にもアピールできる効果があります。

また、複数のハッシュタグを使用することで投稿を見つけやすくし、拡散効果を高めている点も良いポイントです。

さらに、中央線沿線エリアに馴染みがある人々が参加しやすい設計であり、JR中央線に関連した月刊誌『散歩の達人』やウェブサイト『中央線が好きだ。』での掲載が約束されている点も、参加意欲を高める要素です。

こうした露出機会がユーザーにとってのインセンティブとなり、応募の動機付けにつながっています。

実際に地域に足を運んで写真を撮影する必要があるため、エリア内での経済活動や観光の活性化にも寄与していくでしょう。

また、本キャンペーンでは、ユーザーに「高円寺」「阿佐ヶ谷」「荻窪」「西荻窪」といった駅ごとの個性にフォーカスさせることで、それぞれのエリアの魅力を細かく伝えることができています。

SNSを活用した地域活性化の一環として、地域の個性を視覚的に訴求し、地元住民や観光客の注目を集める効果が期待されます。

本事例ような地域密着型のキャンペーンは、地域ブランディングとコンテンツマーケティングが融合した手法であり、SNSマーケティング施策においても参考になるポイントが多いので、ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

関連記事

5.Beanus(ビーナス)

Instagram-hushtag-campaign-beanus

画像:Beanus|Bean with us. お豆と、美しく生きていく

最後にご紹介するのは、Beanus(ビーナス)が実施したハッシュタグキャンペーン事例です。

Beanus(ビーナス)は、大手食品メーカー「フジッコ」の新ブランドとして、豆の美味しさや栄養を手軽に楽しめる商品を提供するブランドです。

豆類を使った食品をメインに展開しており、健康志向の高い消費者に向けて、食物繊維や植物性タンパク質を豊富に含む次世代の主食「ダイズライス」を中心に製造・販売を行っています。

そんなBeanus(ビーナス)は、「#わたしの糖質オフライフ」ハッシュタグ投稿キャンペーン」を実施しました。

【ハッシュタグキャンペーン事例】:「#わたしの糖質オフライフ」ハッシュタグ投稿キャンペーン

「ダイズライス ハッシュタグ投稿キャンペーン」は、健康意識の高い消費者をターゲットにし、低糖質ライフスタイルの普及を目指したSNSマーケティング施策です。

本キャンペーンでは、参加者が普段の食生活における低糖質な食事やスイーツの写真を「#わたしの糖質オフライフ」というハッシュタグと、公式アカウント「@beanus_official」をタグ付けして投稿することで応募が完了します。

上記のように特定のライフスタイルに関連するハッシュタグを用いることで、ユーザーは自分の生活に合ったコンテンツを投稿しやすくなり、ブランドへの親近感が高まります。

本キャンペーンのユニークなポイントは、参加者の投稿内容が「糖質オフライフ」というテーマに沿っているため、Beanusの製品コンセプトである「健康的な低糖質食」を広く訴求できる点です。

また、キャプションにレシピや工夫した点を記載したり、投稿回数を増やすことで当選確率が上がる仕組みがあるため、消費者の積極的な参加を促す効果があります。

以上のような仕組みは、エンゲージメント率を高めるための重要な要素です。

さらに、糖質オフに興味がある潜在的な顧客層に対して、既存のユーザーからの実際の食生活の投稿が口コミ効果のように信頼性を高める役割を果たします。

健康やダイエットに関連した分野は、専門的な知識や実体験が重視されやすいため、他のユーザーの投稿が購買意欲を高める効果も期待できます。

また、このキャンペーンは「低糖質ライフスタイル」を日常的に実践している人々をターゲットにしており、ブランドイメージの強化にもつながります。

特に、フォローしている人のみが抽選対象となるため、ブランドのSNSフォロワーを自然に増やす施策としても効果的です。

結果として、Beanusの認知度を向上させながら、健康志向の消費者に対して自社製品であるダイズライスの価値を広めることができるでしょう。

本キャンペーンは、プレゼントの提供だけでなく、参加者が自発的に低糖質ライフを発信することで、ブランドとのつながりが強化されるSNSマーケティング手法となっています。

まとめ

本記事では、インスタグラムでハッシュタグを利用したキャンペーン事例5選と参考になるポイントを併せて解説していきましたが、いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介したのは、

上記5つの企業が実施したハッシュタグキャンペーンでした。

本記事でご紹介したように、インスタグラムでキャンペーンを行うときにハッシュタグは重要なポイントになります。

ターゲット層にあった内容のハッシュタグキャンペーンを実施して、インスタグラムで企業認知度を効率良く上げましょう。

この記事を書いた人
インスタラボ編集部
SNSマーケティングの専門家集団。当メディアは月間120万PVを誇り、13,700件以上の支援実績を持つプロフェッショナルが集結しています。最新のトレンドや効果的なマーケティング戦略を提供し、企業や個人のブランド力向上をサポートしています。SNSマーケティングに関する豊富な知識と経験をもとに、信頼できる情報をお届けします。

お気軽にご相談ください

         
 

▼関連記事

▼おすすめ資料をダウンロードする

instagram-reels-manual

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにおすすめの関連記事