インフルエンサーとは、主にSNSでの情報発信によって世間に対して大きな影響を与える人物の総称です。
一般的にはユーチューバーやインスタグラマーなど、SNSでのフォロワー(ファン)が比較的多い人たちのことを指します。
SNSを活用したマーケティング施策として現在大きな注目を集めている「インフルエンサー」ですが、あなたはその意味や特徴を正確に把握していますか?
インフルエンサーの意味をなんとなく理解していても、どのような特徴があり、なぜインフルエンサーが注目されているのかを詳しく理解できている人は多くないかもしれません。
そこでこの記事では、
をSNS別に紹介していきます。
目次
インフルエンサーとは
冒頭にも紹介しましたが、「インフルエンサー」とは主にSNSでの情報発信によって世間や人の思考、行動に対して大きな影響を与える人物の総称です。
影響や感化、効果作用を表す「Influence」が語源とされています。
特に、SNSを中心とするCGM(Consumer Generated Media・消費者発信メディア)が情報伝達の中心となっている現代において、多くのフォロワーを持つオピニオンリーダーのことを指す場合も多いです。
一般的にはテレビや雑誌に出演する芸能人、スポーツ選手といった、いわゆる「有名人」がインフルエンサーでしたが、インターネットやブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)といったソーシャルメディアが普及してからは、インターネット上で消費者の購買意思決定に大きな影響を与える人物を指す場合に使用するケースが多くなりました。
具体的には、
- ブログ上で日記やコンテンツを配信し多くのPV(ページビュー)を獲得する「ブロガー(Blogger)」
- 動画共有サービスYouTubeで圧倒的人気を博している「ユーチューバー(YouTuber)」
- 写真共有サービスのInstagramで大勢のフォロワーがいる「インスタグラマー(Instagrammer)」
などが挙げられます。
インフルエンサーの意味と語源
影響や勢力を意味する単語「influence」を語源とするインフルエンサーは、世の中に大きな影響を与える人のことを表します。特に、インターネットのメディアにおいて、消費者の購買意思決定に影響を与える人たちのことを指します。
人気タレントやファッションモデル、スポーツ選手、特定分野の知識を有した専門家や政治家などがインフルエンサーの代表格ですが、それ以外にも特定の層からの圧倒的な支持を得る一般人でもインフルエンサーになり得ます。
デジタル大辞泉(小学館)では、インフルエンサーについて以下のような定義がされています。
《影響、感化、効果の意》他に影響力のある人やもののこと。特に、インターネットの消費者発信型メディア(CGM)において他の消費者に大きな影響を与える人。
引用:デジタル大辞泉(小学館)
インフルエンサーが注目されている理由
近年のSNSの普及により、一般消費者は多くの情報を気軽に入手できるようになりました。
一方で、さまざまな情報に触れられることから、企業が発信する情報だけで商品購入を決めるのが難しくなり、同じ消費者の立場から発信される口コミを重視する傾向が強くなっています。
また、広告が何度も自身のSNS上に表示されたりすることで「押し売り感が強い」などといった理由で広告への抵抗感が生まれています。
しかし、口コミはあくまで個人が発信するもので、情報の信ぴょう性に乏しい場合があります。消費者は、その情報や発信者が信頼できるかどうかを毎回判断しなければいけません。
ユーザーにとって、自身と趣味嗜好が一致しているインフルエンサー発の情報なら信頼感を抱きやすく、価値が増しています。
さらに、インフルエンサーが発信した投稿は、SNSの機能を使って拡散される可能性も高いです。フォロワーから別のユーザーへと情報が拡散されることで、情報はより多くのユーザーへ届きやすくなりました。
このような背景から、インフルエンサーの影響力をマーケティングに活用する「インフルエンサーマーケティング」が注目を集めているのです。
インフルエンサーの影響力別の特徴
インフルエンサーとひとくくりに言っても、影響力の大きさは人により様々です。
一般的には、フォロワー(ファン)の数が100万人以上のインフルエンサーは「トップ/メガインフルエンサー」、フォロワーの数が10万人以上のインフルエンサーは「ミドル/マクロインフルエンサー」と呼ばれています。
また、フォロワー数が1万人~数万人のインフルエンサーは「マイクロインフルエンサー」、さらにフォロワー数が1万人に満たないインフルエンサーは「ナノインフルエンサー」と呼ばれています。
※上図はインスタラボが独自に算出した数値となっており、最新情報と異なる場合もございます。
以下にそれぞれの特徴を紹介しておきましょう。
メガ/マクロインフルエンサーの特徴
メガ/マクロインフルエンサーは、数十万人~数百万人という圧倒的なフォロワー(ファン)を抱えているため、その影響力は非常に大きく、情報を届けるリーチ力は大変大きいものになります。
一般的には、マイクロ/ナノインフルエンサーと比べて、エンゲージメント(情報発信に対する情報受信者のリアクションのこと。SNSにおいては「いいね」やコメント、リツイート等をさす)は低くなる傾向にあります。
マイクロインフルエンサーの特徴
マイクロインフルエンサーは、数千人~数万人のフォロワーを抱えているインフルエンサーです。
メガ/マクロインフルエンサーに比べて情報を届けるリーチ力は劣りますが、エンゲージメント率は高い傾向にあります。これは、インフルエンサーとフォロワーとの距離感が比較的近いことが大きな理由として挙げられます。
たとえば芸能人の言葉よりも、より距離感の近い家族や友人などから聞いた話や口コミの方が信じやすいようなイメージです。
インフルエンサーに宣伝してもらう「インフルエンサーマーケティング」
インフルエンサーを起用して企業の製品やサービスをPRしてもらうマーケティング手法は「インフルエンサーマーケティング」と呼ばれ、広告臭を減らしユーザーに高い訴求力でブランドを宣伝するできる手段として今大きく注目されています。
ここで紹介した「マイクロ/ナノインフルエンサー」や「メガ/マクロインフルエンサー」の特徴の違いを理解しておくことで、より効果の高いマーケティング施策を行うことができますので、興味がある際の参考にしてみてください。
関連記事
インフルエンサーマーケティングのメリット
現在注目を集める「インフルエンサーマーケティング」を行うことで得られるメリットとは一体何なのでしょうか。その効果や注意点を併せてご紹介していきます。
- ターゲット層へ効率的にアプローチできる
インフルエンサーマーケティングでは、PRしたい自社商品・サービスのターゲット層にマッチしたフォロワーを抱えているインフルエンサーを選定することで、見込み顧客へ効率的にアプローチすることができます。
従来の広告と比較すると、より簡単かつ直接的にターゲット層へ情報を届けることが可能です。
ターゲット層に関わらず「とにかく認知度を向上させたい」「ジャンルを問わず不特定多数のユーザーへ情報拡散したい」などの目的がある場合にはメガ/マクロインフルエンサーを起用し、細かいターゲティング設定の下「確実に新規顧客を増やしたい」「高いエンゲージメントを獲得したい」とお考えの場合にはマイクロ/ナノインフルエンサーを起用するのが最も効果的でしょう。
- 商品・サービスの認知度向上
商品・サービスを購入する際にSNSのレビューを最も参考にしているという方は近年ますます増加しています。
特にインフルエンサーが紹介した商品・サービスは説得力があり共感を呼びやすいため、インフルエンサーのPRを見た一般ユーザーから二次的に情報拡散が行われる可能性も高いのです。
いいねやリツイート、シェア機能などによって簡単かつスピーディーに情報拡散が行えるSNSでは、商品・サービスの認知度向上が期待できます。
また、YouTubeなどでは有料会員が広告をスキップできる機能もあるため、広告を見ない層も増加しつつあります。
したがって、インフルエンサーとのタイアップを行う方がよりターゲット層へのリーチ力の高いPRを行うことができるといえるでしょう。
インフルエンサーマーケティングの注意点
社員が一般ユーザーのふりをして商品を紹介したり、SNSユーザーがPRであることを明記せずに商品・サービスの紹介を行うことを「ステルスマーケティング」といいます。
タイアップを行う際には、投稿内に「PR」や「AD」などをしっかりと表記し、ユーザーに不信感を持たれない投稿を行わなければなりません。
ステルスマーケティングに該当していると見なされた場合には、景品表示法違反として扱われてしまうリスクだけでなく、ステルスマーケティングを行ったインフルエンサー、企業、業界全体の信用を失う可能性もあります。
インフルエンサー・企業共にタイアップ投稿を行う際にはあらかじめ気を付けるべき項目や双方間での決まり事をしっかりと確認しておきましょう。
インフルエンサー選びのポイント
タイアップをするインフルエンサーを選定する際のポイントとしては、
- インフルエンサーと世界観・ブランディングがマッチしているか
- 商品・サービスを魅力的に伝える投稿を行っているか
- 自社のターゲット層とマッチしているか
上記3点が挙げられます。
それでは、インフルエンサー選びのポイントについて順を追って解説してきましょう。
インフルエンサーと世界観・ブランディングがマッチしているか
インフルエンサーの普段の投稿をチェックし、自社が理想としている世界観やブランディングとマッチしているかどうかを確認しておきましょう。
上記の点に気を付けて選定することで効果的なPRを行えるだけでなく、インフルエンサーの作り出す世界観と合わさることで、商品・サービスのイメージアップや更に洗練された世界観の創出につながる可能性があります。
商品・サービスを魅力的に伝える投稿を行っているか
SNS投稿では限られた文字数、動画時間、表現方法の中でいかに魅力を伝えられるかどうかが最も肝心です。
要点を抑えながら惹き込まれるような文章が書けているかどうか、視聴者を飽きさせない動画編集を行っているかなど、インフルエンサーごとの特徴や実力を把握することで、最も効果的なタイアップを行うことができるでしょう。
自社のターゲット層とマッチしているか
インフルエンサーの抱えるフォロワーの趣味嗜好、年齢層、SNSの使い方などをあらかじめチェックし、自社がPRしたい商品・サービスのターゲット層とマッチしているかを確認しましょう。
ターゲット層の設定はペルソナ単位まで細かく設定しておくことで、インフルエンサー選定もしやすくなります。
また、複数のジャンルのインフルエンサーとタイアップすることでよりターゲット層へのリーチを伸ばすことができるので、ジャンルに囚われずにフォロワーの傾向を重視することも上手なインフルエンサー選びのポイントです。
インフルエンサーの舞台となるソーシャルメディア
インフルエンサーが活躍する主な舞台は各SNS(ソーシャルメディア)です。
たとえば以下のSNSでは多くのインフルエンサーが利用しています。
- YouTube
- TikTok
他のソーシャルメディアにおけるインフルエンサーも存在しますが、大きな媒体として上記サービスは人気となっています。
プラットフォームの移り変わり
インフルエンサーという人たちが登場したのは、ブログサービスが始まり、ブログブームが起こった頃だと言われています。
当時は「アルファブロガー」「パワーブロガー」と呼ばれる人たちがが数多く登場しました。ブロガー・インフルエンサーとして圧倒的な影響力を与えたのが女優でタレントの紗栄子さんです。ブログで紹介した商品は常に話題となり、1周間で完売してしまうほどでした。
しかし最近では、テキストベースのソーシャルメディアではなく、写真や動画をメインにしたインスタグラムやYouTubeが注目されています。特にインスタグラムは、Facebookの利用者数を超えるほどになっています。
各SNSの代表的なインフルエンサー
各SNSの代表的なインフルエンサーと呼ばれる人たちを紹介していきます。
今回はマイクロインフルエンサーではなく、芸能人を中心に特に影響力の強いインフルエンサーを紹介いたします。
Twitterは140文字のショートメッセージをメインに共有できる特徴のSNS。
「リツイート」というシェア機能により爆発的な拡散が起こりやすい特徴があり、ふとした投稿がきっかけで大きな人気を獲得したインフルエンサーも少なくありません。
メインのSNSとは別に告知用やコミュニケーション用のサブアカウントとして活用しているインフルエンサーも多いです。
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ
アカウント名:ore825
フォロワー数:256.5万人(2023年7月現在)
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピさんは誰でも簡単に再現できるお手軽レシピをTwitterにて発信している料理インフルエンサー。
家庭にあるものを使ってプロ顔負けの美味しい料理レシピを研究しており、高い人気を獲得しています。
豆腐と納豆でマジで美味しく痩せさせます。減量飯とは思えない旨さの納豆焼き
2日でYouTube100万再生いって早くも伝説になった低糖質、低脂質のダイエットに使えるレシピです
豆腐とたまごと納豆で出来るので経済的でたんぱく質豊富、ぜひ!
レシピはこちら!https://t.co/zeaUnAIIBt pic.twitter.com/Kmx0CVFqsh
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 5, 2023
【タイアップ事例】リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ×ほんだし®
ちょっととんでもないナス料理出来ました
天ぷら粉も卵も不要、混ぜて揚げるだけでザクザク、世界一簡単でしかも減塩にもなる最高の簡単天ぷら
【無限なす天】
なす230gに「お塩控えめの・ほんだし」小2、おろし生姜5g、ごま油小1、片栗粉20g、薄力粉20g、炭酸水大2半と小1混ぜ揚げ完成 #PR pic.twitter.com/s5jdOAW98L
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 16, 2023
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピさんはTwitter上で、味の素株式会社が製造・販売する調味料「ほんだし®」とタイアップしていました。
通常の投稿と同じように、詳しいレシピはYouTube動画で紹介していますが、Twitter上でのPRでは、商品の魅力が最も伝わる部分をYouTube動画から切り抜いており、流れの速いTwitterのタイムライン上でも、ユーザーの目を引く投稿になっています。
SNSごとの特徴をよく理解し、効果的なPR投稿を行った非常に良い事例といえるでしょう。
可哀想に❗さん
アカウント名:onkun_suko
フォロワー数:約65.5万人(2023年7月現在)
可哀想に❗さんはTwitterにて主にイラストを投稿しているインフルエンサーで、代表作である「おぱんちゅうさぎ」は大きな話題を生み出しました。
— おぱんちゅうさぎ (@opanchu_usagi_) July 7, 2023
Twitterではイラストや漫画の投稿も積極的に行われており、漫画家やイラストレーター、デザイナーなど数多くのクリエイターが活躍するSNSプラットフォームです。
Instagramは写真や動画などを共有できるビジュアル面に強いSNSです。
ストーリーズというスマホ全画面の短尺動画機能やライブ配信機能が人気で、ミレニアル世代やZ世代から大きな人気を獲得しています。
山本ゆりさん
アカウント名:yamamoto0507
フォロワー数:130万人(2023年7月現在)
山本ゆりさんは、簡単に真似できる美味しい料理のオリジナルレシピを発信している料理系インスタグラマーです。
短い時間、少ない材料でも美味しく作れるレシピや、冷蔵庫の余りものを使ったレシピなど、ユーザーの悩みを解決してくれる情報発信で人気を集めています。
宝島社から発売された『レシピブログ15年分のおいしいベスト150』でもレシピブログの殿堂入りブロガーとしてレシピを紹介されていました。
この投稿をInstagramで見る
また、2018年に扶桑社から発売された『「syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを1冊にまとめた「作る気になる」本』は、計25万部もの売り上げを達成しています。
この投稿をInstagramで見る
料理系インスタグラマーの中でもトップクラスのフォロワー数、エンゲージメント率を誇る山本ゆりさん。今後の活躍にますます期待が高まります。
現実を生きるリカちゃん さん
アカウント名:licca_real
フォロワー数:114万人(2023年7月時点)
現実を生きるリカちゃんさんは、リカちゃん人形を使って20~30代の独身OLの日常あるあるを投稿しているインスタグラマーです。
日常あるあるだけでなく、リカちゃん専用のファッションアイテムやコーディネートを紹介している点も可愛いと人気を集めています。
リカちゃんのファッションアイテムは、他のユーザーが制作したものを使用して紹介することも多いため、あるあるに共感する同世代だけでなく人形や小物作りが好きなユーザーの注目も集めています。
この投稿をInstagramで見る
現実を生きるリカちゃんさんのように、複数ジャンルへリーチできる投稿ネタがあれば、PRの訴求力も高く、投稿頻度も落とさずにアカウント運用を行うことができます。
Instagramを上手く運用したいけれど、どんな内容を投稿したらいいか分からないとお困りの方は、ぜひ下記の記事も参考にされてみてください。
Instagram投稿で使える!一つのネタからコンテンツを複数に増やす方法
YouTube
YouTubeは、動画共有プラットフォームとして世界で最も人気のSNSです。
長時間の動画を共有でき、エンタメ系から勉強系まで幅広いジャンルの動画が日夜投稿されています。
はじめしゃちょーさん
チャンネル登録者数:約1050万人(2023年7月現在)
はじめしゃちょーさんは「〇〇をやってみた」というおもしろ企画動画で話題のユーチューバーです。
小中学生などの年齢層の人気が高くなっており、日本を代表するユーチューバー(インフルエンサー)として注目されています。
ヒカキンさん
チャンネル登録者数:1140万人(2023年7月現在)
ヒカキンさんは商品レビューやゲーム実況で話題を集める人気ユーチューバーです。
笑い要素の強いエンタメ動画やゲーム実況などを配信しており、子供から大人まで幅広い年代のユーザーから愛されています。
【タイアップ事例】ヒカキン×ハリーポッタースタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター
ヒカキンさんは、映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの制作の裏側を実際に体験できるアミューズメント施設「ハリーポッタースタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」とタイアップし、施設を貸し切りして魅力をPRしていました。
開演前から注目度の高かった「ハリーポッタースタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」の内部やグッズなどが詳しく紹介されており、非常に話題性のあるPRとなっています。
関連記事
YouTubeを活用したマーケティングについてはYouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説の記事にて詳しくまとめていますので是非ご覧ください。
TikTok
TikTokはショートムービー共有専門のSNSです。
およそ15秒ほどの動画が自分の好みに合わせて表示され、をサクサク見ることができることから高い没入感で多くのユーザーから人気を集めています。
特に10代~20代の若い世代から絶大な支持を得ているSNSとなっています。
ハウスダストさん
@tamukun_36 嘘はとびきりの愛なんだよぉぉぉおおお‼️‼️#推しの子コスプレ #星野アイコスプレ ♬ アイドル - YOASOBI
アカウント名:tamukun_36
フォロワー数:約100万人(2023年7月現在)
ハウスダストさんは、TikTokにてメイク系動画をメインに投稿しているインフルエンサーです。
劇的に変わるビフォーアフター動画がすごいと注目を集め、大変多くのフォロワーを抱えています。
また、『TikTok Awards Japan 2022』において、様々な分野で最も活躍したクリエイターを表彰する「oo Creator of the Year」の「Beauty Creator of the Year」部門を受賞されました。
様々なエフェクトを用いて視聴者を飽きさせない工夫をしている点も良いポイントです。
【タイアップ事例】ハウスダスト×@cosme
@tamukun_36 早いから止めながら見てね! #ベストコスメ #アンバサダー #キープミスト #意外な使い方 ♬ CASE 143 (Short Ver.) - Stray Kids
ハウスダストさんはTikTok上で美容情報サイトの「@cosme」とタイアップしていました。
同世代のファンが多いインフルエンサーによるPRは、訴求力のあるタイアップとしてぜひ参考にしたい事例となっています。
バヤシさん
@bayashi.tiktok #tiktokfood #asmr ♬ オリジナル楽曲 - バヤシ🥑Bayashi
アカウント名:bayashi.tiktok
フォロワー数:約5050万人(2023年7月現在)
バヤシさんはグルメレシピ動画をTikTokに投稿しているインフルエンサーです。
グルメレシピだけでなく、料理を切っている音、調理している音、咀嚼(そしゃく)している音も楽しめる「ASMR( Autonomous Sensory Meridian Response)」ジャンルとしても楽しむことができます。
短尺にまとめられたグルメ動画はTikTokにおいても人気のジャンルとなっており、現在も多くの料理動画が投稿されています。
インフルエンサーを起用したマーケティングが注目されている
以上のように、インフルエンサーという言葉を用いるときは、ソーシャルメディアやWEBのインターネット上の世界のインフルエンサーを指すようになってきました。
現在、本記事で紹介したSNS以外にも多くのインフルエンサーが誕生し活躍しています。
企業は、どのSNSを利用して、どのようなインフルエンサーを起用するのかといったことを考えなければいけません。
今後、インフルエンサーマーケティングの導入を検討している方は予備知識として参考にしてみてください。
▼あわせてチェック▼
インフルエンサーマーケティングの基礎から成果を出す実践方法のすべて
関連記事▼
お気軽にご相談ください