OEMや、PB(プライベートブランド)は、企業間でパートナー関係を結ぶことで、一方の企業が持つ生産技術を活用したり、新商品開発を実現させたりと、企業のイノベーションに大きな成果をもたらしてくれます。
製造を受託する企業にとっても、生産ラインの稼働率を高めるなど、リソースを最大限に活かすことができるため、win-winの関係を築きやすい点が魅力です。
本記事では、OEMとPB(プライベートブランド)について、それぞれの違いや得られるメリットについて解説していきます。
OEMやPB(プライベートブランド)によるSNSアカウントの運用事例もご紹介しておりますので、是非とも最後までご覧ください!
目次
OEMとPB(プライベートブランド)の違い・メリット
それでは早速本題である、OEMとPB(プライベートブランド)の違い・メリットについて解説していきます。
OEMとは
OEMは、Original Equipment Manufacturingの略語で、「オリジナル製品を製造する製造元」を意味します。
日本においては主に、委託業者が製造元に、製造元が保有する生産技術によって生み出される既存の製品を発注し、納品された製品を販売・流通させる構図を指します。
また、発注を受託する製造元企業をOEM企業と呼ぶこともあります。
OEMの分かりやすい代表例には、自動車メーカーのOEM生産車があります。
自動車メーカーAが、他の自動車メーカーBに発注し、名称やエンブレムを変更して自社Aの車種として販売するケースです。
発注を受託した自動車メーカーBは創造元(OEM企業)であり、自動車メーカーAによって納品されたOEM生産車が販売されることになります。
OEMのメリット
依頼する委託業者にとっては、自社にない技術や生産ラインといったリソースに関わらずに製造可能なため、コストを抑えながら販売戦略の幅を広げることができます。
また、受託する製造元では、自社の既存の販売経路以外に新たな利益獲得につながるため、リソースを最大限に活かすことができます。
PB(プライベートブランド)とは
PB(プライベートブランド)は、主に小売店や卸売業者が企画し、自社ブランド(商標)商品を販売することを指します。
主に委託側も製造業者であるOEMと異なり、PB(プライベートブランド)は委託側が流通業者である点が特徴で、販売目的にも違いが見られます。
OEMと同じく製造に関しては製造業者に依頼する場合がほとんどですが、原材料や仕様を変えるなど商品コンセプトに凝った依頼をすることで、よりオリジナル性に特化して販売される点は、PB(プライベートブランド)に多く見られる特徴です。
PB(プライベートブランド)のメリット
依頼する委託業者にとっては、販売したいPB(プライベートブランド)の実現に適う製造元を選択することで、商品コンセプトや顧客ニーズを反映させた自社商品を展開することができます。
また、受託する製造元では、OEMと同様、一定の収益が確保されることにより、工場稼働率を上げるなど生産効率を高めることができます。
OEMやPB(プライベートブランド)のSNSアカウント事例
次に、実際にOEMやPB(プライベートブランド)によるSNSアカウントの運用事例をいくつかご紹介します。
イオントップバリュ(@TOPVALUOFFICIAL)|Twitter
画像:イオントップバリュ(@TOPVALUOFFICIAL)|Twitter
全国各地でスーパーマーケットなどを展開するイオングループのプライベートブランド「トップバリュ」では、食品から日用品に至るまで様々な商品が販売されています。
元々イオングループは、食品メーカーなどと提携したイオングループ限定のコラボ商品も多く発表されており、OEMを積極的にマーケティング戦略に取り入れている企業です。
SNSアカウント運営では、プライベートブランド「トップバリュ」のTwitterの更新が活発で、新商品やアレンジレシピのツイートなどが毎日更新されています。
/
A判定が合格基準‼️
お客さまモニターで高評価#ヌードル 新発売
\トップバリュの商品は、発売前後にお客さまモニターテストを実施。A判定を合格基準とし、開発とリニューアルを繰り返しますhttps://t.co/uNDGYMj9Li
寒い日にぴったりなヌードルもA判定いただきました✨
食べてみてね😊❤️— イオントップバリュ (@TOPVALUOFFICIAL) October 22, 2022
上記のツイートでは、新発売されるカップヌードルのPB商品を紹介。
独自のモニターテストやリニューアルといった開発経緯に触れることで、プライベートブランドの品質やこだわりを充分に押し伝えています。
プライベートブランドではブランディング戦略が非常に重要なるため、本事例のように、SNSを通して販売に至るまでの過程や独自開発ならではの魅力について触れることは非常に有効なアプローチと言えるでしょう。
ateus wine アテウス株式会社(@ateus_wine)|Twitter
画像:ateus wine アテウス株式会社(@ateus_wine)|Twitter
栃木県でワインを醸造・販売する「アテウス株式会社」では、オリジナルラベルでのワインのOEMを受注されています。
同社のTwitterアカウントでは、ワインを醸造する地元、茂木町の自然の様子や、管理人による日常の呟きなどが投稿されており、親しみやすいアカウント運用が魅力です。
栃木県の茂木町(もてぎまち)で果実酒醸造をおこなってアテウス株式会社と申します🍷
ワイン販売はもちろん、OEM受注、果汁持ち込みによる個人の方からの醸造も承っております🍾🍇
#残暑にPRするざんしょ pic.twitter.com/IdsVfg4YtQ— ateus wine アテウス株式会社 (@ateus_wine) September 7, 2022
また、上記のように定期的に自社をPRするツイートも投稿されています。
OEM受注の取り扱いに加え、果汁持ち込みによる醸造段階からの受注にも触れており、委託者に向け、オリジナル性溢れる商品開発の強みを発信しています。
また、普段から親しみやすいアカウント運用を積み重ねていることで、製造を依頼しやすい親切な企業イメージを生み出すことにも成功しています。
関連記事
BtoB(B2B)企業のSNSマーケティングのメリット・手法・活用事例を解説
matsukiyo(@matsukiyo_official)|Instagram
画像:matsukiyo(@matsukiyo_official)|Instagram
全国でドラッグストアを展開するマツキヨココカラ&カンパニーのオリジナルブランド、「matsukiyo」では、ヘルスケアや美容に特化したPB商品が発売され人気を集めています。
SNSアカウント運用では、Instagramを活用し、新商品の紹介などが行われています。
上記のように、毎月の新商品を画像にまとめて紹介。
画像・商品名・価格・補足情報をしっかりと記載し、情報量が充実しているので、顧客の購入検討に結びつきやすい投稿になっています。
また上記の「フィッシュ&チキンスティック」を紹介する投稿では、1枚目にデスクワーク中の写真を用いることで、仕事合間の栄養補給という具体的なおすすめシーンを提示しています。
さらに投稿画像の後半では、同商品を使ったポトフのレシピを紹介。主婦層への訴求力も補っています。
Instagramの写真コンテンツを活かし、客層ごとに異なる切り口でアプローチすることで、幅広いユーザーに対して販促効果をもたらしていますね。
写真を使った商品紹介では、本事例のように、要点を画像でまとめたり、具体的なイメージが湧き立つ写真を用いることがポイントになりますので、是非とも参考にしていきましょう。
まとめ
さて、OEMとPB(プライベートブランド)について、それぞれの違いや得られるメリットについて解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
SNSアカウント運用事例では、企業形態を問わずとも参考になる点が多々見られました。
本記事の内容を元に、是非とも今後のアカウント運用にもお役立ていただければ幸いです。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
あわせて読みたい▼
▼おすすめ資料をダウンロードする
SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、インフルエンサーマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。
- 施策目的に最適な「本物の」インフルエンサーキャスティング
- インフルエンサーのマネジメント
- PR実施ディレクション
- 下書きチェック、ステマ防止
- 効果分析レポーティング
まで、ワンストップで提供させていただきます。
インフルエンサーの過去PR成果データも豊富に蓄積されていますので、高い成果が期待できる目的に沿ったインフルエンサー選定・施策の実現が可能です。
貴社に親和性の高いインフルエンサーのリストとお見積も無料でご提供しておりますので、是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601