皆さんは、SNSのライブ配信を利用したことがありますか?
自身が配信したことはなくとも、芸能人やインフルエンサーのライブ配信をご覧になったことがあるという方はいらっしゃるのではないでしょうか?
インスタライブやYouTubeライブをはじめとしたSNSのライブ機能は、リアルタイムでのコミュニケーションを可能にすることから、最近では企業やブランドのSNSマーケティングにも活用されています。
投稿を見る、あるいはコメントするという一般的なSNS上のコミュニケーションよりも、ライブ配信ではより密接な距離感で顧客との信頼関係を高めることができるのです。
本記事では、ライブ配信をマーケティングに活用するメリットや成功事例を解説していきますので、是非ともお役立ていただければ幸いです。
主なSNSのライブ配信機能
まずは、SNSマーケティングに活用することができる主なSNSのライブ配信機能をご紹介します。
YouTube Live
まず、ライブ配信機能の代表格に挙げられるのが、「YouTube Live」です。
動画プラットフォームであるYouTubeは、長尺の映像に見慣れているユーザーが多いため視聴維持率を確保しやすく、PCであれば簡単にライブコンテンツを配信することができます。
また、配信予告を周知させたり、限定公開にしたり、目的ごとに様々な機能を設定できる点も魅力です。
※注意点として、モバイル端末のYouTubeアプリから配信したい場合には「チャンネル登録者数が1000人以上」の条件があります。
条件を満たせない場合には、
- PCから配信する
- ユーチューバーにタイアップPRでライブ配信コンテンツを依頼する
といった方法がおすすめです。
尚、「YouTube Live」については以下の記事でも詳しく解説しておりますので合わせてご参考にしてください。
関連記事
YouTubeでライブ配信!パソコンでの配信方法をわかりやすく解説
インスタライブ
Instagramのライブ配信機能は「インスタライブ」と呼ばれ、YouTube Liveに並ぶ主要なライブ配信機能として、多くのユーザーに認知・活用されています。
Instagramを活用している企業・ブランドは多く、
- Instagramの公式アカウントのみ運営している
- YouTubeの登録者よりもInstagramのフォロワーの方が多い
という企業の割合は多くなっています。
よって上記のケースでは、YouTube Liveよりもインスタライブの方が多くのユーザーに視聴してもらえることがメリットになります。
尚、「Instagramライブ」については以下の記事でも詳しく解説しておりますので合わせてご参考にしてください。
関連記事
【かんたん図解】Instagramライブとは? 視聴・配信やり方や足跡についてわかりやすく解説
Twitterライブ
Twitterは、以前は「Periscope」というアプリがなければライブ配信できませんでしたが、Periscopeのサービスが終了し、現在は「Twitterライブ」で配信を行うことができます。
Twitterは情報拡散力に優れているため、あらかじめ配信予定をリツイートなどで広く呼びかけられる点はメリットになります。
また、「Spaces(スペース)」というリアルタイム音声配信機能も登場しており、ラジオ感覚で聞いたり、音声で会話を楽しむことができます。
企業が導入する事例も増えてきており、顧客から質問を受けたり、何気ない会話でのコミュニケーションによる信頼関係の構築に活かされています。
「Twitter スペース」については以下の記事でも詳しく解説しておりますので合わせてご参考にしてください。
関連記事
【かんたん図解】Twitterの音声配信機能「スペース」の配信・視聴方法について分かりやすく解説します
TikTok LIVE
TikTokでは「TikTok LIVE」というライブ配信機能が提供されています。
まず、TikTokはユーザーにおすすめのコンテンツがランダム表示される点が特徴になっています
「TikTok LIVE」においても、ユーザーが「LIVE」ボタンでおすすめのライブ配信を視聴できることから、新規ユーザーの目に留まりやすいというメリットがあります。
また、若い世代での流行を生み出しやすく、トレンド化による「TikTok売れ」のような販促の爆発力に優れています。
しかしながら、「TikTok LIVE」の配信には条件があり、
- 16歳以上であること
- 質の高いコンテンツの創作実績があること
- 一定以上のフォロワー数がいること
という3つの項目が公に発表されています。
また、上記条件の2・3については明確な基準は公表されていないため、利用ハードルが高めになっています。
公式アカウントがTikTok LIVEの条件を満たしていない場合には、ティックトッカーやTikTokライバーとのタイアップPRを依頼する方法が現実的でしょう。
関連記事
TikTokライブができる条件とは?権限を獲得するためにやっておきたい事
そのほかのライブ配信アプリ・サービス
ここまでに挙げた主要なSNS以外にも、ライブ配信機能を主としたアプリ・サービスは存在します。
現段階では、共通の趣味を持つユーザー同士のコミュニティ形成や、投げ銭(ギフティング)による収益目的とした利用が多く、企業やブランドにおける効果的なマーケティング活用には至っておりません。
しかしながら、今後、人気ライバーにPRを依頼する環境が一般化する可能性も考えられますので、ライブ配信アプリや人気ライバーにも注目しておくことをおすすめします。
尚、おすすめのライブ配信アプリについては以下の記事で解説しております。
関連記事
【2023年】絶対抑えたい!おすすめのライブ配信アプリ10選
ライブ配信をSNSマーケティングに活用するメリット
次に、ライブ配信をSNSマーケティングに活用するメリットを解説していきます。
顧客との距離を縮め、関係性を強化できる
ライブ配信の最大の特徴はリアルタイムでのコミュニケーションにあります。
リアルタイムでコミュニケーションをとることにより、ユーザーは受動的に情報を受け取るだけでなく、感じたことや質問をコメント・チャットするといったアクションを起こしやすくなります。
そして、配信者がユーザーの声をリアルタイムで聞き入れ、ニーズに合わせて話題を変えていくことで、その瞬間にしかない生のコンテンツが生まれるのです。
まさに視聴者ありきのコンテンツであることから顧客にも参加意義が芽生えやすく、顧客との距離を一気に縮めることで、関係性をより強固なものに変えていくことができるのです。
社風や人柄が活かせる/伝わりやすい
ライブ配信では、編集による情報補足ができない分、人柄やトーク力が重要になります。
しかし言い換えれば、配信者の人柄やトーク力を活かすことでファン化しやすいということでもあるのです。
スタッフの知識量や説明の上手さ、あるいはユーモアなどを発揮できるため、
- 親しみやすい人柄や風通しの良い社風
- 信頼や安心感
などを伝えられる点は大きなメリットにもなり得るでしょう。
ユーザーの疑問を解決し、効果的なPRを選択できる
商品・サービスのPRを行うライブ配信のコメントやチャットには、視聴者からの様々な質問が飛び交います。
一方的な情報発信ではカバーしきれないユーザーの疑問をリアルタイムで解決していくことで、ライブ配信では、フェイストゥフェイスの店頭接客を受けているかのような機会を顧客に提供することができるのです。
また、質問をもとに視聴者が一番知りたい情報を汲み取ることができるので、即興的に効果的なPRを選択することもできるでしょう。
なお、上記のようなライブ配信によるPRで、Eコマース(ネットショッピング)による購買を促す仕組みを「ライブコマース」と言い、商品への購買欲が高まったタイミングを逃さずにオンライン上で購入を促すことができます。
インフルエンサーによるライブコマースで高い販促効果が得られる
前述で触れたライブコマースを最大限に活かす施策としては、インフルエンサーによるライブコマースがおすすめです。
インフルエンサーにライブ配信でのPR協力を依頼することで、自社の公式アカウントのフォロワー規模に関わらず多くのユーザーに視聴してもらうことができます。
特に、新商品の発売やセールなど、より多くの注目を集めて販促を図りたい場合には、インフルエンサーの認知度を最大限に活かすことで瞬間的に大きな売上を獲得することに期待できるでしょう。
関連記事
ライブ配信を活用したSNSマーケティング成功事例
最後に、ライブ配信を活用したSNSマーケティング成功事例を紹介します。
資生堂 ビューティージャーニー(@shiseido.beauty.journey)|Instagram
デジタルを通じた美容体験を掲げる「資生堂 ビューティージャーニー」では、積極的にインスタライブを実施。
自社のコスメ紹介や美容法、役立つ知識などを発信されています。
画像:資生堂 ビューティージャーニー(@shiseido.beauty.journey)|Instagramストーリーズ
上記のようにInstagramのハイライト機能を使って、インスタライブのスケジュールを定期配信。
顧客の見逃しを防ぎ、視聴率向上にしっかりと工夫されています。
「資生堂 ビューティージャーニー」のインスタライブの魅力は、現役美容部員を中心とした配信キャスティングで、顧客との近い距離感を生み出している点です。
キャプションの内に「~現役美容部員とおしゃべりしよう!~」とあるように、ファンとの対話を重視したライブ方針が窺えるほか、出演する現役美容部員の名前や個人アカウントを周知することで、認知度を高めていくことにもつなげています。
また、上記ライブではお得なクーポン配布も実施されており、ライブとお得な情報を紐づけることでコンテンツの付加価値を高めている点も非常に参考なるでしょう。
株式会社タニタ(@TANITAofficial)|Twitter
体重計などの計測器を手掛け、「タニタ食堂」でも知られる「株式会社タニタ」は、Twitterスペースによる音声配信を活用されています。
お時間ある方は少しの間お付き合いくださいませ
#タニタスペース https://t.co/1W1huMEPff— 株式会社タニタ (@TANITAofficial) January 13, 2022
「株式会社タニタ」のTwitterスペースは不定期に配信されており、当日や前日にツイートでアナウンスされることもしばしばあるようです。
Twitterは軽便さやアプリ使用頻度の高さが魅力でもあるため、Twitterスペースにおいても、時間が空いた際に手軽に配信できる点がメリットになります。
特に同社のTwitterアカウントは、普段から人間味あふれる発信内容で人気を集めており、ファンと肩肘張らずにコミュニケーションを取れる関係性をライブ配信にも上手く反映させています。
そんな「株式会社タニタ」のTwitterスペースはタイムライン上で話題になることも多く、実際に以下のような声も挙がっています。
タニタさんってこんな時間にスペースやるのかwww
お疲れ様です#タニタスペース pic.twitter.com/iBTbtnY9tZ— けびん (@kebin_rn) March 13, 2023
今週は毎日忙しかったー。
コロナ禍で慣れないこともやるようになったけど、することは馴れたけどやっぱりうまくは出来てないと思う。
そんな中、タニタさんの声に癒やされましたわー。#タニタスペース— しほ🇵🇭 (@shihopillow) February 18, 2022
企業としての堅苦しさを感じさせない運用方針が親しみやすさを生み出しており、愛されるアカウントという立ち位置を獲得されていますね。
また、「株式会社タニタ」のTwitterスペースで「声に癒された」という声も挙がっており、PRなしの雑談を楽しむスタンスで配信することで、ファンからの好感度や信頼関係に著しい効果を発揮していると言えるでしょう。
ハウスcookingチャンネル|YouTube
ハウス食品グループの「ハウスcookingチャンネル」では、「YouTube Live」を料理教室に活用されています。
料理レシピを実際に紹介する際に、リアルタイムで一緒に料理工程を見ることができるので、視聴者が細かいポイントを真似しながら調理できるようになっています。
作業工程が複雑な商品やサービスはライブ配信が活かしやすいので、他にもコスメ・ハンドメイド・金融商品といった様々な分野が挙げられますね。
また、上記事例は、「ハウス食品グループ」と、レシピプラットフォーム「クラシル」の共同企画となっており、相互の顧客を1つのコンテンツに集中させることで視聴率を高め、売上や顧客獲得、認知拡大において相乗効果を得ています。
ライブ配信は、視聴者数が多いほど盛り上がりやすく、視聴者の離脱を抑えることができます。
予め配信予告をアナウンスすることはもちろんですが、本事例のような企業間コラボやインフルエンサーとのタイアップなどを駆使することで、視聴者を確保できるような工夫を施すことも意識していきましょう。
まとめ
今回は、ライブ配信をマーケティングに活用するメリットや成功事例について解説させていただきました。
ネットショッピングが浸透しきった昨今では、マーケティングにもリアルタイムでのコミュニケーションがますます重要視されることが予想されます。
是非とも本記事をご参考に、ライブ配信機能を活用してみてはいかがでしょうか?
特に、成功事例でも取り上げたYouTube Live・インスタライブ・Twitterライブ(スペース)などは導入しやすいので、是非とも参考にしていただければ幸いです。
尚、SNSの公式アカウント運営でお困りの際には、是非ともサポート実績豊富な「Find model」にお気軽にご相談ください。
▼おすすめ資料をダウンロードする