企業が行うTwitter運用は、SNSユーザーが年々増えていく現代において、とても有効なマーケティング方法となりました。
しかし、Twitterのアカウント運用には必ず通用するノウハウというものがありません。
なぜなら、業界やサービスの種類、ユーザーの年齢層などによって効果的な運用が異なってくるからです。
Twitterのアカウント運用においては、計画した施策の実行後に効果を分析し、次の施策を考えていく、という流れが基本になります。
今回は施策実行後の効果分析について、重要性をご紹介していきます。
目次
なぜ分析が必要なのか
Twitterを含むSNS運用において、運用の基本となるのはPDCAサイクルです。
PDCAサイクルとは、
- Plan(計画)…効果的な施策を計画する。
- Do(実行)…計画した施策を実際に行う。
- Check(分析)…施策を行った結果を検証する。
- Action(改善)…前3工程を踏まえ、より良い施策を行う。
上記4行程から成る運用方法です。
Twitter運用はただ闇雲におこなうだけでは、効果的な結果は得られません。
運用後の分析を行うことで、計画した施策の問題点や改善点を視覚化し、より効率的にSNS運用を行うことができます。
では、分析の具体的な重要性を見ていきましょう。
ユーザーのニーズを把握できる
Twitterは何気ない投稿や細かい情報まで気軽に発信できるため、ユーザーがどのような商品やサービスを望んでいるかがよく表れます。
簡単に言えば、ユーザーのニーズが投稿内容や返信に表れやすいのです。
たとえば、自社でビンでドレッシングを販売しているとしましょう。
「おいしいけど、賞味期限内に使いきれない」
⇒小さいサイズ、または日持ちするものが求められている
「お弁当に使いたいけど、持ち運びできない」
⇒小分け、または軽い容器での販売が求められている
このようにユーザーの投稿内容を分析することで、商品開発やサービス内容などを決めるヒントを得ることもできます。
SNSにおける投稿はユーザーからの自主的な発信なので、企業などが行うアンケートとは違い、消費者の潜在的なニーズを読み取ることができます。
流行や話題の変化を追える
Twitterは特に拡散力が高く、ユーザーから人気の高い投稿は瞬く間に広まり、やがてトレンドになります。
また、世界中のユーザーが常にトレンドの種を発信しているため、新しいトレンドが生まれては消えていきます。
つまり、話題の広まる速度も速く、消えていく速度も速いのです。
Twitterでユーザーからの意見を取り入れたい場合は、この点に留意しなければいけません。
鮮度の高い情報を得るためには、高頻度でトレンドを分析していくことが大切です。
口コミや投稿を参考にするユーザーが増えている
近年、SNS上での口コミを参考にして商品購入やサービス利用を行うユーザーが増加しています。
それは、SNSが普及し、口コミやレビューをTwitterなどで投稿するユーザーが増え、リアルな口コミが簡単に確認できるようになったためです。
また、TwitterやInstagramのハッシュタグ検索などを利用し、情報収集を行うユーザーもすでに一般的になっています。
近年シニア層のSNS利用率も高まっているため、SNSが消費者の購買に与える影響力は今後ますます高くなっていくことが予想されるでしょう。
Twitter分析のメリット
Twitter上でのユーザーの投稿は、運用方針を決めるうえでの貴重な情報になります。
この項目では、Twitterを活用することで得られるメリットについて見ていきましょう。
商品やサービスへの反応が分かる
リップクリームマニアから言わせてもらうとこの潤いはネ申。暫定1位 pic.twitter.com/r1jDr7AdsS
— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) October 9, 2015
Twitter分析を行うことで、商品やサービスに対するユーザーからの評判や口コミ、さらに企業へのイメージなどを把握することができます。
- 自社で販売している商品、サービスの評判は良いか悪いか
- 顧客満足度は高いか低いか
- 企業自体のイメージはどのようなものなのか
など、ユーザーの意見を調査することで、商品やサービス、企業自体の改善につなげることができます。
広告やキャンペーン、プロモーションの効果が分かる
SNS上で広告運用やキャンペーンを行った際、マーケティングの効果が分かりやすく表れるのもTwitterの特徴です。
企業やブランドのイメージが投稿に分かりやすく表れるため、行った施策が効果的なものだったのか、またユーザーの企業や商品に対する意識はどれだけ変わったのかなどの分析が容易になるため、改善につなげやすくなります。
ニーズにあわせた運用方針を立てられる
ユーザーの投稿には、消費者のリアルな意見が含まれています。
前述したとおり、Twitterの投稿はユーザーの自主的な発信です。
企業からのアンケートでは得られない意見を参考にすることで、ユーザーのニーズに合わせた運用やキャンペーンを検討することができます。
分析時の注意点
フォロワー数の推移だけに注目しない
Twitter運用において、フォロワー数の増減はわかりやすい指標ですが、フォロワー数の増減だけに一喜一憂するのは得策ではありません。
なぜなら、フォロワー数の増加=売上の増加ではないからです。
フォロワー数は増えているのに、売り上げに繋がっていないのであれば、事業内容とアカウントの運用の内容がちぐはぐになっている可能性が高いです。
着目すべきは、どのようなユーザーにフォローされているのかです。
実際の売り上げや問い合わせに繋がるようなアカウント設計や、運用を心掛けましょう。
キーワードごとに分析する
キーワードごとにエンゲージメント率を分析することで、効果的なエンゲージメントの獲得に繋げることができます。
エンゲージメントとは、ユーザーが反応した合計回数。
リツイート、返信、フォロー、いいね、リンククリック数、ツイートの詳細表示など、ツイートに対するあらゆる反応が含まれます。
そしてエンゲージメント率とは、エンゲージメントの数÷インプレッション数にて算出するものです。
エンゲージメント率を分析することで、ユーザにとって「良い投稿だったか」「良くない投稿だったか」を確認できます。
Twitterでの効果的なPRを狙う場合、逆にいえば、エンゲージメントしやすいキーワードを見つけて、投稿内容に反映させていく考え方が良いでしょう。
特にTwitterは一投稿140文字以内という特性上、細かい言い回しやワードの選定が重要になってきます。
どのようなワードが入ったツイートがエンゲージメント率が高くなるのかという傾向を調べることによって、より効率的な投稿を行うことが可能になります。
拡散性の高い投稿を行うためにも、投稿に使うワードにも分析が必要です。
投稿内容のカテゴライズ
企業のTwitter運用では、継続的にPDCAサイクルを回していく必要があるため、投稿内容ごとにどんな効果があるのかを常に検証していく必要があります。
普段の投稿にも、商品の宣伝やキャンペーンの告知、日常的な呟きなど、様々な投稿を行っていると思います。
その中でも、
- どのカテゴリのツイートが一番多いのか
- どのカテゴリのツイートが一番効果的なのか
などのデータを精査することで、自社アカウントの現状や今後の運用方針などを把握することができます。
カテゴリごとの効果を把握し、運用に生かしていくことが重要です。
まとめ
今回はTwitter運用における分析の重要性についてご紹介しました。
PDCAサイクルが基本となるSNS運用において、分析は非常に重要な行程です。
分析の精度を高めていくことによって、より効率的な施策を立てることができるでしょう。
分析の具体的な要素はいいねや返信数、プロフィール閲覧数など多岐に渡ります。
より詳細に分析を行いたい場合は、Twitterアナリティクスを利用するのが有効です。
自社の運用を正しく分析し、効果的なAction(改善)に繋げていきましょう。
本メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、Twitterアカウント運用支援が可能です。
豊富な支援実績を作り出したSNSマーケティングのプロが、
- 目的(認知~販促・購買)に最適なTwitter施策立案
- Twitterアカウント運用代行
- Twitter広告代行
- Twitterインフルエンサーによる口コミ獲得
- 炎上・ステマ対策
- 効果分析レポーティング
など貴社の目的に最適なSNSマーケティング支援をさせていただきます。
「そもそもTwitterで何ができるの?」といったご質問にもお答えできますので、まずは是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601
あなたにおすすめの関連記事