
スマホ一つで世界中の絶景や最新の旅行情報に触れられる現代では、旅の計画を立てる際にSNSの情報を参考にするのが当たり前になってきました。
特に、インフルエンサーが発信する「リアルな体験談」や「ガイドブックには載っていない情報」は、ユーザーの旅行意欲に大きく影響するため、観光業界では、インフルエンサーマーケティングが王道の施策に位置付けられています。
そこで本記事では、2025年注目の人気旅行系インフルエンサー30選をご紹介します。
- YouTube
- X(旧Twitter)
- TikTok
各プラットフォームで活躍するインフルエンサーの人気の秘訣や、投稿のポイントを分かりやすく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
※ インスタラボの掲載事例につきましては、弊社で取り扱っている事例だけではなく、他社様の素敵な事例もご紹介しております。ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。
目次
【Instagram編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー10選
まずは、【Instagram編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー10選を紹介します。
1. コスパ旅@コスパ良くオシャレに旅行(ホテル・旅館) さん
画像:@cosupa_tabi|Instagram
アカウント:@cosupa_tabi
フォロワー数:約17.1万人(2025年5月現在)
初めにご紹介するのは、「コスパ旅@コスパ良くオシャレに旅行(ホテル・旅館)」さんです。
その名の通り「コスパ良くオシャレに旅する」をコンセプトに、全国のお得なスポットやホテル情報を発信しており、節約志向の強い若年層やファミリー層から高い支持を集めています。
上記の投稿では、関東の夜デートスポット7選を紹介されていました。
「関東」という具体的なエリアと「夜デート」という明確なテーマを組み合わせることで、週末のデート先を探すユーザーに、ピンポイントに響くコンテンツに仕上がっています。
関東近郊に住むユーザーにとって、すぐに役立つ情報であると同時に、関東圏外のユーザーにとっても次の旅行のヒントとなる点がポイントですね。
この投稿をInstagramで見る
また、こちらの投稿では、新宿住友ビルで行われた「アイスクリーム万博」をリール動画で紹介されていました。
GW期間中という絶好のタイミングで、「期間限定」との希少性の高いイベント情報を取り上げることで、ユーザーの強い関心を引きつけています。
動画では、「神ポイント3選」といった形でイベントの魅力を分かりやすく要約しており、多くのおすすめ動画が流れるタイムライン上で、ユーザーが手軽に要点を把握できるように工夫している点は、ぜひ参考にしたいポイントです。
2. 旅する2人〜趣味も仕事も旅行のカップル〜 さん
画像:@futaritrip_travel|Instagram
アカウント:@futaritrip_travel
フォロワー数:約22.2万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「旅する2人〜趣味も仕事も旅行のカップル〜」さんです。
47都道府県を制覇した実績を持つ旅好きカップルで、その名の通り「趣味も仕事も旅行」という、旅行に特化したライフスタイルの発信で人気を集めています。
Instagramでは、「大切な人と行きたくなる」をテーマに、厳選されたホテルやスポット、グルメ情報を発信。カップルならではの視点で旅の楽しみ方を提案してくれる点が大きな魅力です。
こちらの投稿では、日帰りで貸切風呂が楽しめる熱海の穴場スポット「夢いろは」を紹介されていました。
施設の魅力が伝わる美しい写真に加え、キャプションに詳細情報(料金、営業時間、アクセスなど)を丁寧にまとめており、ユーザーの利便性を最大限に高めています。
ユーザーが自ら検索する手間を省くことは、情報収集から「行ってみたい」という検討段階までを投稿内で完結させることに繋がります。
また、「旅する2人」さんのリール投稿は、ユーザーの目を引くサムネイル作りも参考にしたいポイントです。
上記投稿では、「9割が知らない」「無料がすごい!」といった、インパクトの強いキーワードと具体的な数字を組み合わせることで、視聴者の興味を一瞬で掴んでいます。
このように、動画の内容が一目で分かり、「見てみたい」と思わせる魅力的なサムネイルを作成することで、リール動画のタップ率(再生率)を高めることができるでしょう。
▼関連記事
【2025年版】旅行・観光業界のSNSマーケティング成功事例とポイントを分かりやすく解説
3. 旅とこ関西のデートや旅行はお任せ! さん
画像:@tabitoko_kansai|Instagram
アカウント:@tabitoko_kansai
フォロワー数:約13.8万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「旅とこ関西のデートや旅行はお任せ!」さんです。
世界一周経験のある旅好きカップルが、その豊富な知見を活かしてデートスポットや旅行プランを紹介する人気アカウントです。
特に、関西エリアのお出かけスポット紹介に強く、同世代のカップルや夫婦層から高い支持を集めています。
こちらの投稿では、神戸旅行おすすめスポット7選を紹介されていました。
Instagramのカルーセル機能(複数枚投稿)を最大限に活用し、7つものスポット情報を一つの投稿に分かりやすくまとめていますね。
このような「まとめコンテンツ」は、旅行先を探しているユーザーにとって非常に価値が高く、高い保存率に繋がりやすい傾向があります。
また上記投稿では、観光スポットの紹介だけでなく、「旅行時のお土産問題」といったニッチなテーマも扱っています。
「バッグにお土産が入りきらない」という、旅行好きなら誰もが経験する可能性の高い悩みを取り上げることで、フォロワーから強い共感を得ている点が巧みなポイントです。
また、普段の観光スポット紹介の合間に、こうした変化球のコンテンツを織り交ぜることで、投稿のマンネリ化を防ぎ、ファンを飽きさせない工夫にもつながります。
4. ぴち家✈︎愛知発!お得に旅行する自由な夫婦 さん
画像:@travelife_couple|Instagram
アカウント:@travelife_couple
フォロワー数:約42.8万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「ぴち家✈︎愛知発!お得に旅行する自由な夫婦」さんです。
「旅に生きるアラサー夫婦」として、愛知県内を中心とした全国の旅行情報を発信しており、「お得な情報」を武器に多くのファンを獲得しています。
30代の夫婦という等身大の視点から発信される情報で、特に同世代のカップルやファミリー層から高い共感と支持を集めています。
上記投稿では、JALのお得なタイムセール情報を取り上げていました。
国土交通省のデータによると、国内の年間航空旅客数は1億人を超えており、多くの旅行者にとって飛行機は主要な移動手段です。
当然ながら航空会社の「お得なセール情報」は、旅行を計画しているユーザーにとって非常に価値が高く、高いエンゲージメントを獲得しやすいテーマと言えます。
上記は、旅行時に役立つおすすめグッズを紹介する投稿です。
多くの商品情報が溢れる現代において、多くの旅行経験を持つインフルエンサーが厳選したアイテムは、フォロワーにとって非常に価値のある情報となります。
特にインフルエンサーPRの場面では、ユーザーの購買意欲を強く刺激し、ECサイトへの送客や直接的な販売促進効果など、様々なメリットが期待できるでしょう。
▼関連記事
インフルエンサーマーケティングとは?効果や手法、注意点を解説!【成功事例付き】
5. Sayaka✈︎海外旅行好きネイリスト✈️ さん
画像:@sayaka__travelog|Instagram
アカウント:@sayaka__travelog
フォロワー数:約18.9万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「Sayaka✈︎海外旅行好きネイリスト✈️」さんです。
グルメや観光スポットの徹底したレポートで人気を集めており、Instagramでは、「費用を抑えてお得に旅を楽しむ」というコンセプトで発信されています。
多くのユーザーが求めるお得な旅行術に加えて、お洒落スポットの情報にも強く、幅広い層から支持を得ています。
上記投稿では、函館に行ったら外せないスポット7選を紹介されていました。
函館は年間300万人以上が訪れる人気の観光地であり、このような定番スポットの情報は、旅行計画中のユーザーにとって非常に高い需要があります。
また、こちらの投稿は、夏休みシーズンを前にした5月に発信されており、まさにこれから旅行の計画を立て始める層の関心を得ている点もポイントです。
また、上記投稿では、旅行費用に焦点を当てた内容を発信されていました。
具体的な金額を公開する非常に価値の高い情報になっており、ユーザーが自身の予算感と照らし合わせて、リアルな旅行計画を立てることが可能になっています。
こうした体験談に基づく実用的な情報は、特に旅行初心者からの絶大な信頼につながっており、Sayakaさんのアカウントの大きな強みと言えます。
6. トンちゃん✈︎グルメ女子旅✈️旅行・グルメ・海外旅行 さん
画像:@tonchan_travel|Instagram
アカウント:@tonchan_travel
フォロワー数:約75.3万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「トンちゃん✈︎グルメ女子旅✈️旅行・グルメ・海外旅行」さんです。
「年間250泊する旅好き女子」という驚異的な旅行実績と、親しみやすいキャラクターで人気を集めています。
Instagramでは、「車なしで行ける」をコンセプトを掲げており、女子旅やデートに特化したホテル・グルメ・観光スポット情報が大きな特徴です。
上記投稿では、人気アニメ「名探偵コナン」の聖地巡礼スポットとして知られる、鳥取県北栄町の「コナンの家 米花商店街」を紹介されていました。
アニメを切り口に、新たな旅行の楽しみ方を提案しており、一般的な観光情報だけではリーチできなかったアニメファン層にも、旅行の魅力を発信されています。
特に「名探偵コナン」は女性人気も高い作品であるため、「女子旅」をテーマとするトンちゃんさんのファン層との親和性も優れていました。
また、上記投稿では石垣島の推しグルメを紹介されていました。
全国的にはまだあまり知られていない「オニササ」というB級グルメにスポットを当てている点が素晴らしく、多くのユーザーにとって未知の魅力を発信することに成功しています。
旅行・観光系のSNS発信では、ユーザーに新たな発見を提供することが、旅行のきっかけを作るポイントになります。
7. もえ⌇賢くお得にワンランク上の旅✈︎東京発 さん
画像:@simpletrip.biz|Instagram
アカウント:@simpletrip.biz
フォロワー数:約18.7万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「もえ⌇賢くお得にワンランク上の旅✈︎東京発」さんです。
「休日は全力で旅する30代独身女性」という、働く女性が共感しやすいコンセプトで人気を集めるインフルエンサーです。
Instagramでは、「知らなきゃ損するお得旅行のコツ」や「海外ひとり旅」といったテーマを取り上げており、賢く贅沢に旅を楽しむための実用的な情報で多くのファンを獲得しています。
上記投稿では、女性の一人旅で不安を乗り越えた方法7選を紹介されていました。
最近では旅行スタイルの一つとして定着しつつある「女性のひとり旅」ですが、安全性などへの不安を感じる層もいまだに少なくありません。
この投稿は、そうした女性ユーザーの不安に寄り添い、実体験に基づいた解決策を提示することで、多くの女性ファンから強い共感を獲得しています。
また、上記の投稿では、「新幹線が半額以下で乗れる」お得情報を取り上げて発信されていました。
「期間限定」という希少性と、「激安」「60%オフ」といったインパクトの強い言葉で、ユーザーの「損をしたくない」という心理を巧みに刺激することに成功しています。
さらに、発売日や対象区間など詳細情報も分かりやすくまとめられており、ユーザーがすぐに行動(予約・購入)に移しやすい点もポイントです。
8. ホテルマン『ひげまる』の絶対得する旅行ネタ さん
画像:@higemaru_hotelman|Instagram
アカウント:@higemaru_hotelman
フォロワー数:約11.4万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「ホテルマン『ひげまる』の絶対得する旅行ネタ」さんです。
その名の通り、「現役ホテルマン」というユニークな経歴を持つインフルエンサーで、業界人ならではの視点で発信される実用的な情報で人気を集めています。
Instagramでは、「絶対得する旅行ネタ」として、お得に旅行を楽しむ裏技などを紹介されています。
上記投稿では、9社もの旅行関連会社のセール情報をまとめて発信されていました。
各社のセール情報を一覧で比較検討できる「まとめ情報」は、タイパを求める現代に非常にマッチしています。
情報を整理し、ユーザーの「知りたい」に最短距離で応えるコンテンツが、ひげまるさんの人気の理由と言えそうです。
また、ひげまるさんの投稿は、画像デザインに一貫したフォーマット(統一感)がある点も大きな特徴です。
毎回同じデザインフォーマットを使用することで、「ひげまるさんのお得情報」をユーザーが一目で認識しやすくなり、自然と記憶にも定着します。
さらに、クリエイター自身の制作時間を効率化するメリットもあるため、戦略的な手法として非常に参考になるでしょう。
9. ショーマン夫婦✈︎国内の映え旅情報 さん
画像:@shoman_realtabi|Instagram
アカウント:@shoman_realtabi
フォロワー数:約11.9万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「ショーマン夫婦✈︎国内の映え旅情報」さんです。
ショーマン夫婦さんは、「写真を撮りたくなる絶景・食べ歩き」をテーマに活動する夫婦インフルエンサーです。
「車なしでも楽しめる映え旅」というコンセプトが特徴になっており、車を所有しない若者層や、公共交通機関で旅行したい層から絶大な支持を集めています。
上記の投稿では、西日本の“車なし”でも行ける新緑絶景スポット10選を紹介されていました。
若年層を中心に「車離れ」が進んでいると言われる昨今では、公共交通機関だけで楽しめる旅行情報へのニーズが高まっています。
こうした特定のターゲット層の悩みや目的に的確に応えるコンテンツは、エンゲージメントを獲得しやすく、おすすめ掲載による新規層へのリーチにも期待できます。
上記は、バレンタインシーズンに合わせて「理想のチョコに出会える東日本イベント7選」を紹介する投稿です。
キャプションで丁寧に情報が整理されており、各イベントについて「イベント名」「住所」「期間」が記載されていることで、ユーザーが具体的な行動計画に移れるように配慮されています。
また、投稿の最後に「次回予告」を入れる工夫もあり、ファンの継続的な視聴とフォローを効果的に促している点も非常に参考になるでしょう。
10. タビネス✈️ さん
画像:@tabiness|Instagram
アカウント:@tabiness
フォロワー数:約14万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「タビネス✈️」さんです。
月間600万人が閲覧する圧倒的なリーチ力を誇る、旅行・お出かけ情報に特化したメディア型のアカウントになっており、Instagramでは、日本の隠れた魅力を再発見させるような、質の高い映像コンテンツを発信されています。
上記投稿では、「絶対に外せない山形旅行のおすすめ6選」を紹介されていました。
ナレーションや過度なテロップを極力排し、映像と音楽だけで構成するシンプルなスタイルが特徴的です。
余計な情報を削ぎ落とすことで、観光地の持つ本来の美しさや迫力に意識を集中させており、五感に訴えかける映像美を活かしたコンテンツに仕上がっています。
上記投稿では、「本当は教えたくない」というキャッチーな切り口で、全国の映える図書館を紹介されていました。
タイトルで「これは希少性の高い、特別な情報だ」と感じさせ、多くのユーザーの興味関心を引きつけている点が流石ですね。
また、コメント欄が新たな情報交換の場として機能している点にも注目です。
「〇〇の図書館もおすすめです」など、ユーザーからの反応が多数寄せられており、話題性のあるコンテンツでフォロー価値をさらに高めています。
【YouTube編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー10選
次に、【YouTube編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー10選を紹介します。
1. スーツ 旅行 / Suit Travel さん
画像:@SuitTravel|YouTube
チャンネル:@SuitTravel
登録者数:約106万人(2025年5月現在)
初めにご紹介するのは、「スーツ 旅行 / Suit Travel」さんです。
スーツさんは、自身で観光誘致の会社を設立・運営も手掛ける旅行系インフルエンサーです。
YouTubeでは、単なる観光紹介に留まらず、日本の地域経済の発展に貢献することを目的とした、スケールの大きな視点での情報発信を行っています。
上記動画では、「ファーストクラスより上」とされるシンガポール航空の「スイートクラス」での海外旅行をレポートされていました。
多くの人が経験できないような「非日常」や「特別な体験」を取り上げており、長尺動画でじっくりと疑似体験させるコンテンツが大きな魅力となっています。
また、スーツさんの動画は、概要欄に「タイムスタンプ」が必ず設置されている点も特徴です。
チャプターごとに時間が区切られているため、ユーザーは興味のある箇所へすぐに移動でき、長尺動画もストレスなく視聴することができます。
旅行系のコンテンツは尺が長くなりやすいので、ぜひ真似したいポイントですね。
2. おのだ/Onoda さん
画像:@おのだ|YouTube
チャンネル:@おのだ
登録者数:約149.5万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「おのだ/Onoda」さんです。
おのださんは、東京を拠点に活動しており、飛行機関連の情報や、国内外の旅行動画を精力的に発信している人気インフルエンサーです。
上記は、東京⇒大阪を1,500円で移動できる激安バスを、実際に体験・検証するという企画動画です。
ユーザーが気になってはいるものの、なかなか試す機会がないテーマを取り上げており、視聴者の「安くて大丈夫?」といった不安を解消することで、旅行の移動手段に新たな選択肢を提示されています。
上記は「1泊3,000円で宿泊できる快活CLUB」を紹介する動画です。
YouTubeの視聴者層に多い、若年層のニーズ(節約志向)を的確に捉えたテーマ設定が、高い再生数に繋がっています。
また、過度な編集を排したシンプルな構成も特徴になっており、「ながら視聴」をするユーザーなど、幅広い視聴スタイルに対応している点もポイントです。
3. ずんだハウス さん
画像:@zundahouse|YouTube
チャンネル:@zundahouse
登録者数:約18.9万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「ずんだハウス」さんです。
ホテルレビューや物件の内見などを中心に、「住まい」と「旅行」に関する情報を発信されており、参考度の高い動画で人気を集めています。
ずんだハウスさんの最大の特徴は、声を出さずに、キャラクター(ずんだもん・四国めたん)の合成音声を活用して解説を行う独自のスタイルにあります。
ユーモアを交えたキャラクター同士の掛け合いで、レビュー動画をエンターテイメント性の高いコンテンツとして発信しており、親しみやすいフォーマットで多くのファンを惹きつけています。
上記は、「東京都内で泊まれる激安ホテル13選」を紹介する動画です。
「総集編」形式の動画として、複数の情報を一つにまとめることで、ユーザーが気になる宿泊施設を効率的に比較検討できるコンテンツに仕上がっています。
また、コメント欄には「作業用BGMとして聞いている」「ラジオ代わりに丁度良い」といった声も挙がっており、ユーザーが多様なスタイルで楽しめる点も同チャンネルの人気の理由になっています。
▼関連記事
ユーチューバー(YouTuber)へのPR依頼の流れや費用相場、成功のポイントを解説!
4. Maibaru Travel さん
画像:@maibaru|YouTube
チャンネル:@maibaru
登録者数:約79.7万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは「Maibaru Travel」さんです。
Maibaru Travelチャンネルは、maibaruさんとyuuさんのお二人で運営されている旅行系YouTubeチャンネルです。
高画質カメラで撮影された圧倒的な映像美で国内外のユーザーから人気を集めています。
同チャンネルの最大の魅力は、「4K ULTRA HD」で撮影された映画のような高品質な映像にあります。
観光地の美しい風景や空気感を、最高レベルの画質と音質で届けることで、視聴者に深い没入感と旅行への憧れを抱かせています。
また、多言語の字幕に対応している点も同チャンネルの大きな特徴です。
日本の美しい風景を発信するだけでなく、英語字幕などで海外の視聴者にもその魅力を伝え、グローバルなファンを獲得することに成功しています。
実際にコメント欄には、海外からの声も多く寄せられており、インバウンド集客にも高い訴求力を持つ存在であることがうかがえます。
関連記事
【インバウンド向けPR】Instagram・YouTubeにおける外国人ユーザーに向けた観光・旅行のインフルエンサータイアップ成功事例のポイントを解説!
5. 鈴木優香さん
画像:@yuuka_chan815|YouTube
チャンネル:@yuuka_chan815
登録者数:約47.6万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「鈴木優香」さんです。
鈴木優香さんは芸能事務所LIBERAに所属している旅行系インフルエンサーです。
YouTubeでは、格安ホテルから最高級夜行バスまで、幅広い価格帯のリアルな体験レビューで人気を集めています。
上記の動画では、人気の寝台特急「サンライズ出雲」を女性一人で利用する様子をレポートされていました。
近年トレンドとなっている「女性のひとり旅」について、気になる安全性や実際の快適さを等身大の女性目線で伝えており、ユーザーに安心感と「自分も行ってみたい」という気持ちを抱かせています。
また、上記の動画のように、他のインフルエンサーとのコラボレーションを積極的に行っている点も同チャンネルの特徴です。
コラボは互いのファンが交流するきっかけとなり、新規ファンの獲得やチャンネルの活性化に繋がります。
自身のタレントとしての知名度を活かしつつ、こうした戦略的なコラボも活用している点が、幅広い視聴者層から人気を集める理由と言えるでしょう。
6. しげ旅 さん
画像:@ShigeTravel|YouTube
チャンネル:@ShigeTravel
登録者数:約53.1万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「しげ旅」さんです。
しげ旅さんは、「30代で190カ国を周る」という壮大な目標を掲げて活動されており、YouTubeでは、主に海外のディープな観光情報を発信されています。
上記の動画では、インドの首都ニューデリーを訪問されています。
現地のリアルな空気感やグルメ情報を詳細にレポートしており、視聴者はまるで現地を旅しているかのような感覚で日本との文化的な違いを楽しむことができます。
上記は、旅行系YouTuberならではの「持ち物紹介」をテーマにした動画です。
長年の旅の経験から導き出された本当に役立つアイテムが厳選されており、視聴者にとって非常に実用的な情報になっています。
また、概要欄にはAmazonの商品リンクが設置されており、気になる商品をすぐに確認・購入できる視聴者目線の配慮もポイントです。
7. いけちゃん / ikechan さん
画像:@ikechan0920|YouTube
チャンネル:@ikechan0920
登録者数:約71.6万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「いけちゃん / ikechan」さんです。
いけちゃんさんは、1人で楽しく生きることをモットーに活動する旅行系インフルエンサーです。
YouTubeでは、旅行・グルメ・建築など、自身の幅広い興味関心をコンテンツに落とし込み、幅広いユーザーから人気を集めています。
上記の動画では、「海鮮丼を食べるためだけに自転車で往復50km移動する」という、非常にエネルギッシュでユニークな企画に挑戦されています。
過酷な挑戦でも前向きに楽しむ姿が多くの関心を集め、投稿から3か月で50万回再生を記録する人気動画になっています。
このように、他のインフルエンサーが真似できないような独創的なチャレンジ企画が、同チャンネルの大きな魅力の一つです。
続いて上記は、インフルエンサーの「OFFの1日」に焦点を当てた動画です。
普段のエネルギッシュな旅の様子とは対照的に、自宅でのんびりと過ごす姿がファンに親近感を抱かせています。
こうしたONとOFFのギャップを上手く見せることも、ファンとの関係性を深める上では、効果的な役割を果たします。
▼関連記事
【必読】インフルエンサーになりたい人がやるべき&絶対やってはいけない13の事

8. ゆっくりトラベル‼︎ さん
画像:@ゆっくりトラベル|YouTube
チャンネル:@ゆっくりトラベル
登録者数:約16.4万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「ゆっくりトラベル‼︎」さんです。
合成音声(ゆっくりボイス)を使用した動画が特徴になっており、「ここはどこだぁ〜?」というお決まりのフレーズから始まる、エンターテイメント性の高い旅行動画で人気を集めています。
上記動画のように、撮影者自身は話さず、キャラクター(霊夢と魔理沙)の軽快な掛け合いによるコンテンツが最大の特徴です。
視聴者の気持ちを代弁するかのようなツッコミを入れるなど、ユーザーを飽きさせない巧みな構成が多くのファンを楽しませてくれます。
上記の動画では、「青春18きっぷのみで東京→大阪間を移動する」という過酷な企画に挑戦されています。
単なる観光地紹介だけでなく、「安く旅をする」という具体的なテーマや、チャレンジ要素を盛り込むことで、多くのユーザーの関心を引きつけている点が非常に参考になりますね。
9. くぼたび | 旅に生きるアラサー夫婦 さん
画像:@kubotabi|YouTube
チャンネル:@kubotabi
登録者数:約94.7万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは「くぼたび | 旅に生きるアラサー夫婦」さんです。
くぼたびさんは、「年300日旅する夫婦」として、日本の地域を応援し、盛り上げることを目的に活動する旅行系インフルエンサーです。
YouTubeでは、国内のありとあらゆる観光地やグルメを網羅する動画で、多くのユーザーから人気を集めています。
くぼたびさんの動画で特に注目したいのが、映像の魅力を最大限に引き出すBGMの選定センスです。
訪れる場所の雰囲気に合わせてBGMを巧みに使い分けており、まるで自分がその場にいるかのような臨場感や没入感を生み出しています。
また、近年需要が高まっているYouTubeショートの動画作りも非常にハイクオリティなものになっています。
特に、冒頭の数秒で最もインパクトのある映像(結論)を見せる工夫が巧みで、視聴者の心を一瞬で掴み、最後まで視聴を促す構成が徹底されています。
長尺の旅行Vlogだけでなく、気軽に見れる短尺のコンテンツを組み合わせている点も、くぼたびさんのファン層の広さにつながっています。
10. Sunchannel さん
画像:@sunchannel1810|YouTube
チャンネル:@sunchannel1810
登録者数:約41.5万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「Sunchannel」さんです。
「無類の旅とお酒好き」を公言し、主に女性の「ひとり旅」をテーマに、国内外の観光地やビジネスホテル紹介で人気を集めています。
同チャンネルの大きな特徴の一つには、インパクトの強いサムネイルとタイトルが挙げられます。
上記動画でも「独身32歳、もう恋なんてしない…傷心旅行で爆食」という印象的なフレーズが用いられており、ユーザーの視聴意欲を巧みに掻き立てています。
また、ナレーションを使わず、字幕と巧みな動画編集のみでコンテンツを構成する独自のスタイルも特徴です。
自身の声を出さない代わりに、テンポの良いカットや効果音、ユーモアのある字幕が用いられており、視聴者が飽きないコンテンツを実現しています。
視覚情報だけでファンを引き付ける様々な編集技法は、ナレーション収録の工数を省略したい場合にも非常に参考になるでしょう。
【X(旧Twitter)編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー5選
続いて、【X(旧Twitter)編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー5選を紹介します。
1. 一人旅研究会 さん
画像:@hitoritabiken|X(旧Twitter)
アカウント:@hitoritabiken
フォロワー数:約19.2万人(2025年5月現在)
最初にご紹介するのは、「一人旅研究会」さんです。
「旅情・郷愁探訪家」として、主に日本のノスタルジックな田舎の風景を発信されており、独特の世界観を持つインフルエンサーとして注目を集めています。
【一人旅の良いところ】
●連日5時出発でも誰にも文句を言われない
●片道5時間下道だろうが10時間鈍行列車だろうが誰にも文句を言われない
●休憩時間と地点を意のままに出来る【(一応)悪いところ】
●行きたいとこにしか行けないので、ある意味での新しい発見がないつまり一人旅は最高。 pic.twitter.com/JW2f8KzehL
— 一人旅研究会 (@hitoritabiken) August 6, 2024
上記のポストでは、美しい風景写真と共に、「一人旅の良いところ・悪いところ」がテキストで綴られています。
多くの旅行好きが感じるであろう「一人旅あるある」を言語化し、強い共感を呼んでいる点が巧みですね。
特に、文章の最後で「つまり一人旅は最高。」と結論づけている点がポイントで、共感するユーザーの「いいね」やリポストといったアクションを効果的に引き出しています。
このように、必ずしも珍しい情報だけでなく、多くの人が共感できる「感情」や「気づき」をテーマにすることも、Xで高いエンゲージメントを獲得する有効な手法の一つです。
2. 道民の人 さん
画像:@North_ern2|X(旧Twitter)
アカウント:@North_ern2
フォロワー数:約10.1万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「道民の人」さんです。
「消えゆく物事」「人が生きた記憶」をテーマに、日本各地のノスタルジックな風景や不思議な伝承の発信で注目を集める旅人系インフルエンサーです。著書『鄙び旅鄙び宿』も出版するなど、多方面で活躍されています。
津軽平野で「青森県」にも「リンゴ」にも見えるデザインの欄干見かけたんだけど、これ作った人天才やろ。 pic.twitter.com/WXw42heXJ5
— 道民の人@6/1 COMITIA152【て13a】|『侘び旅寂び宿』(二見書房)全国書店発売中! (@North_ern2) June 20, 2024
上記は、津軽平野(青森県西部)で見つけたという、何気ない橋の欄干を捉えたポストです。
「青森県の形」と「りんご」に見えるという発見の面白さが話題になり、インプレッション数約916万、いいね数10万という驚異的なバズを生み出しました。
多くの人が見過ごしてしまう日常風景の中で、ユニークな発見を見出す観察眼と物語を見出す力は、道民の人さんならではの魅力と言えます。
3. やよぴ|ホテルステイOL さん
画像:@yayopii|X(旧Twitter)
アカウント:@yayopii
フォロワー数:約9.9万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは「やよぴ|ホテルステイOL」さんです。
やよぴさんは、「年間200泊ホテルステイするOL」という、圧倒的な経験値と信頼性で人気の旅行系インフルエンサーです。
X(旧Twitter)では、日本全国のおすすめホテルやグルメ情報を発信されています。
今年訪れて最高だったホテルの1つ、
千葉・舘山のラグジュアリーホテル「森羅」カップルにおすすめしたい大人リゾートで、全室に海が見渡せる露天風呂付き。
夕日を眺めて潮風に吹かれながら入る温泉は最高すぎた..
1人20,000円で、都内から車で1.5時間で味わえる非日常な時間 pic.twitter.com/at7vlJ28FL— やよぴ|ホテルステイOL (@yayopii) July 30, 2020
上記は、千葉県館山市のラグジュアリーホテル「SHINRA 森羅」を紹介するポストです。
冒頭で「カップルにおすすめしたい大人リゾート」と、ターゲット層を明確に定義しており、特定のニーズを持つユーザーに訴求力を発揮しています。
また、美しい写真と「夕日を眺めて潮風に吹かれながら入る温泉は最高すぎた..」といった情緒的なテキストを組み合わせることで、宿泊への期待感を効果的に高めている点もポイントです。
▼関連記事
【観光・レジャー編】インフルエンサータイアップ成功事例まとめ
4. 世界旅行ちゃん さん
画像:@lv210923759|X(旧Twitter)
アカウント:@lv210923759
フォロワー数:約8.4万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「世界旅行ちゃん」さんです。
これまでに79カ国を旅した経験を持ち、その名の通り、世界中の文化や風景を発信するグローバルなインフルエンサーとして注目を集めています。
フランスのコルマールめっっっちゃかわいい!美女と野獣やハウルの動く城の舞台なんだって、そんな感じする〜!スイスのバーゼルから片道40分なので日帰りで行ってきた。平日でも昼には人がいっぱい&暑くて写真なんか撮れたもんじゃないから、朝10時頃に行ってランチかカフェするのがおすすめ️ pic.twitter.com/NzVK0473oZ
— 世界旅行ちゃん (@lv210923759) August 10, 2023
上記は、フランスの美しい街「コルマール」を紹介するポストです。
この投稿の魅力は、単に美しい風景を見せるだけでなく、「『美女と野獣』や『ハウルの動く城』の舞台」といった、多くの人が関心を持つ豆知識を添えている点です。
付加情報があることでコンテンツの価値を一層高めており、ユーザーの「行ってみたい」という気持ちを強く刺激することに成功しています。
また、写真と動画を組み合わせることで、現地の空気感をリアルに伝え、視聴者に深い没入感を与えている点も参考になりますね。
5. GENKI@一人旅会社員 さん
画像:@weekendtrip_gk|X(旧Twitter)
アカウント:@weekendtrip_gk
フォロワー数:約3.1万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「GENKI@一人旅会社員」さんです。
「平日は会社員、週末は海外へ」というライフスタイルを実践されており、「一人旅」に関するリアルな情報発信で人気を集めています。
これ8兆回言ってる旅行あるあるなのですが、どれだけ旅行が好きでも
旅行数日前→めちゃくちゃ旅行楽しみ
旅行前日→旅行面倒くさい行きたくない
旅行当日→旅行楽しい
旅行最終日→帰りたくない
空港荷物受取所→早く荷物出てこい1秒でも早く自宅に帰りたいってなっちゃうから情緒不安定。
— GENKI@一人旅会社員 (@weekendtrip_gk) May 18, 2024
上記は、テキストのみで構成された「旅行あるある」を紹介するポストです。
旅行好きなら誰もが一度は経験するであろう、旅行前後のリアルな心境の変化をユーモラスに言語化しています。
圧倒的な共感性が多くの「いいね」やリポストを生み出す原動力となっており、美しい写真や動画に頼らずとも、ユーザーの心を的確に掴むことに成功している好例と言えるでしょう。
【TikTok編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー5選
最後に、【TikTok編】2025年おすすめの旅行系インフルエンサー5選を紹介します。
1. カイセイの九州旅 さん
画像:@_high_genkides|TikTok
アカウント:@_high_genkides
フォロワー数:約93.8万人(2025年5月現在)
続いて、ご紹介するのは「カイセイの九州旅」さんです。
その名の通り、九州エリアのグルメや温泉、絶景スポットなどを発信されており、地元民から旅行好きまで幅広いユーザーから人気を集めています。
@_high_genkides 九州にある秘密のお花畑が千と千尋みたいで素敵な空間だった。 長崎県大村市 #松本ツツジ園 Open 8:00〜18:00 ※無料駐車場 ※5月上旬が見頃 #長崎絶景 #長崎旅行 #長崎観光 ♬ オリジナル楽曲 - J - D
上記の動画では、長崎県大村市の「松本ツツジ園」を紹介されていました。
単に「綺麗だ」と表現するのではなく、「『千と千尋の神隠し』のワンシーンのよう」という、多くの人が共感しやすい比喩表現を用いている点がポイントです。
この視聴者の想像力を掻き立てるフレーズもあり、8万件を超える「いいね」を獲得しています。
@_high_genkides 熊本の手作り100円ケーキ屋さんがいろいろとすごかった✨ 熊本県荒尾市 #アンパルファンピュール Open 13:00〜18:00 ※無料駐車場 ※売り切れが早いから早めに行くのがおすすめ #熊本観光 #熊本グルメ #熊本カフェ #熊本ドライブ ♬ TETETE - ピラフ星人
続いて上記動画では、熊本県荒尾市の「100円ケーキ屋さん」を紹介されていました。
全国的にはまだ知られていないローカルな情報を取り上げることで、ニッチな観光スポットを求めるユーザー層にも新たな発見を提供しています。
まさに地元に特化した情報を極める、「カイセイの九州旅」さんならではの特徴的なコンテンツと言えますね。
2. 旅んちゅLife✈︎大切な人と最高な宿へ さん
画像:@rfhotelreporter|TikTok
アカウント:@rfhotelreporter
フォロワー数:約18.7万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「旅んちゅLife✈︎大切な人と最高な宿へ」さんです。
「日本一の宿泊施設紹介メディア」を掲げており、全国各地のホテルや旅館の魅力を伝えることに特化した動画で人気を集めています。
@rfhotelreporter 日本一星空が綺麗な村の全てが最高の温泉旅館 長野 おとぎ亭光風 #pr #pqr#おすすめホテル #春と夏のホテルキャンペーン #冬と春のホテルキャンペーン ♬ スパークル (movie ver.) - RADWIMPS
上記の動画では、長野県の温泉旅館「おとぎ亭 光風」を紹介されていました。
テロップ(文字情報)を最小限に抑え、映像美で魅力を伝えている点がポイントになっており、「日本一星空が綺麗な村」というロケーションを最大限に活かして視聴者の「行ってみたい」という感情を引き出しています。
@rfhotelreporter 宿探し&宿のPRは旅んちゅLifeで ラブラブ確定の温泉旅館 静岡 『あたら夜 西伊豆』 ◎屋上の足湯テラス 屋上にある「ルーフトップテラス」では、ティータイムと足湯を楽しみながら西伊豆の美しい景色を堪能できる!! ◎ライブキッチンでの創作和会席 ライブキッチンでの鉄板焼きをメインに据えた創作和会席コースが美味すぎる.. 五感で楽しめるお料理に大満足確定!! ◎源泉かけ流しの客室露天風呂 半数以上の客室に源泉かけ流しの露天風呂が備えられており、プライベートな空間で温泉を満喫できる♨️ ◎大人のためのバー「BAR ATARAYO」 館内の「BAR ATARAYO」では、カクテルや夜パフェを楽しみながら、落ち着いた雰囲気の中で大人時間が過ごせる ◎西伊豆の観光拠点としての利便性 土肥温泉エリアに位置し、周辺の観光スポットへのアクセスも良好! 恋人との次の旅行へ是非!! #旅行 #おすすめホテル #冬と春のホテルキャンペーン ♬ スパークル (movie ver.) - RADWIMPS
また、上記動画では、映像を細かく切り替えるテンポの良い編集テクニックが見られます。
宿が持つ複数の魅力(足湯テラス、創作和会席、客室露天風呂など)を、短い時間で次々と見せることに成功しており、ユーザーを飽きさせずに多くの情報を伝えています。
このように、情報密度を高める編集技術は、ショート動画のPR施策においても非常に高い訴求力を発揮するでしょう。
関連記事
【2025年版】旅行・観光業界のSNSマーケティング成功事例とポイントを分かりやすく解説
3. JPの旅人 さん
画像:@jp.trip|TikTok
アカウント:@jp.trip
フォロワー数:約22.9万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「JPの旅人」さんです。
JPの旅人さんは、日本各地の絶景を捉えた、息をのむような映像美が魅力の旅行系インフルエンサーです。
TikTokでは合計約1,300万もの「いいね」を獲得するなど、圧倒的な支持を集めています。
@jp.trip 日本の夏✨ どこに行きますか? #日本 #JAPAN #夏 #絶景 #おすすめ #自然 ♬ きときと 四本足の踊り - Soheil Music
JPの旅人さんの動画は、ナレーションやテロップをほとんど使わず、厳選された映像と音楽だけで構成されている点が特徴です。
言葉による説明を削ぎ落とすことで、日本の風景が持つ本来の美しさを没入感のある映像で余すことなく伝えています。
また、キャプションで「どこに行きますか?」とファンに問いかける工夫もあり、コメント欄でのコミュニケーションも巧みに促しています。
@jp.trip "場所の名は" #日本 #JAPAN #自然 #絶景 #おすすめ ♬ オリジナル楽曲 - JPの旅人♂️
さらに、上記投稿のように、特に反響の大きかった動画をプロフィール上部に固定する「ピン留め」機能も効果的に活用されています。
実際に、ピン留めされたこの投稿は、約2,800万回ものインプレッションを記録しており、アカウントを初めて訪れたユーザーのフォローを促す強力なフックの役割を果たしています。
4. Maru【日本の絶景旅】 さん
画像:@marurincho.superbview|TikTok
アカウント:@marurincho.superbview
フォロワー数:約48.4万人(2025年5月現在)
続いてご紹介するのは、「Maru【日本の絶景旅】」さんです。
Maruさんは「日本の魅力を世界へ」をモットーに活動されており、TikTok Awards Japanにノミネートされるなど、今非常に注目を集めている旅系インフルエンサーです。
@marurincho.superbview 山梨県/忍野八海 Yamanashi Prefecture/Oshino Hakkai #japantravel #japan #japantrip #山梨県 #忍野八海 ♬ なんでもないや (A Cappella Cover ver.) - Groovy groove
Maruさんの最大の特徴に、グローバル視点でのコンテンツ制作が挙げられます。
上記の投稿では、観光地名を日本語と英語で併記し、さらに「#japantravel」といった英語ハッシュタグを積極的に活用。日本に興味を持つ世界中のユーザーに対し、効果的に情報をリーチさせています。
@marurincho.superbview 昔ながらの日本の風景にいつも心癒されてるんだ。I'm always healed by the old-fashioned Japanese landscape.#日本の風景 #日本の絶景 #田舎暮らし #japan #japantravel ♬ sonido original - michiold
また、上記投稿では、特定の観光地名ではなく「日本の風景」として、情緒的な映像を発信されていました。
外国人がイメージする「日本らしい風景」を切り取ったコンテンツで、言語の壁を越えた多くの海外ユーザーの心を掴んでいます。
実際にコメント欄には、スペイン語圏やアラビア語圏からの声も寄せられており、真にグローバルなコミュニティを形成している点が非常に素晴らしいですね。
5. 緑ともや緑の旅人日本海外1人旅 さん
画像:@midori.tomoya.1006|TikTok
アカウント:@midori.tomoya.1006
フォロワー数:約10.3万人(2025年5月現在)
最後にご紹介するのは、「緑ともや緑の旅人日本海外1人旅」さんです。
「緑の服装と髪色」のインパクトあるビジュアルが特徴で、「日本一の旅系インフルエンサー」を目指して活動されています。
@midori.tomoya.1006 この子可愛すぎた . 現在、日本一周トゥクトゥクの旅なう TIKTOKライブ配信中! ぜひコメントしに来てや! リアルタイムの発信は… → インスタ & TIKTOKストーリーにて更新中! ⸻ \トゥクトゥクグッズ好評発売中!/ 詳細はプロフィールのURLをチェック! ⸻ 【大募集中!】 みんなのリクエスト待ってるで! ・やってほしい企画 ・行ってほしい場所 ・紹介してほしい飲食店やホテル ・ディープスポット ・動画に出たい人 ・コラボ配信相手 ・リア凸&差し入れも大歓迎! . サブ垢 ( @緑ともやサブ ) グルメ垢 (@緑ともや【日本世界グルメ・緑の旅人】 ) 切り抜き垢 ( @緑ともや【切り抜き】 ) . #熊本 #日本一周トゥクトゥクの旅 #トゥクトゥクで日本一周 #トゥクトゥク #日本一周 #緑ともや #緑の旅人 #緑の人 #1人旅 ♬ オリジナル楽曲 - 緑ともや緑の旅人日本海外1人旅
緑ともやさんの魅力の一つに、旅先での人々とのリアルな交流をコンテンツにしている点が挙げられます。
上記動画では、旅先で出会った子供との心温まる交流が映し出されており、飾らないコミュニケーションの様子が、視聴者に親近感と感動を与えています。
@midori.tomoya.1006 福岡で出会ったリヤカーで日本3周目のおっちゃん いろんな旅人、いろんな旅の仕方があっておもろい . 現在日本一周トゥクトゥクの旅なう TIKTOKライブやってるからみんなコメントしにきてや リアルタイムな発信はイ○スタ&TIKTOKストーリーにて‼️ . トゥクトゥクグッズ絶賛発売中 グッズの詳細はプロフィールのURLから‼️ . 【大募集中✨】 やってほしい企画、行ってほしい場所、紹介してほしい飲食店、ホテル、動画出演者、コラボ配信動画、リア凸差し入れ . サブ垢 ( @緑ともやサブ ) グルメ垢 (@緑ともや【日本世界グルメ・緑の旅人】 ) 切り抜き垢 ( @緑ともや【切り抜き】 ) . #リヤカー #リヤカーで日本一周 #日本一周トゥクトゥクの旅 #トゥクトゥクで日本一周 #トゥクトゥク #日本一周 #緑ともや #緑の旅人 #緑の人 #1人旅 ♬ オリジナル楽曲 - 緑ともや緑の旅人日本海外1人旅
上記は、SNSなどで話題の「リヤカーで日本3周目のおじさん」と偶然出会った様子を捉えた動画です。
計画された観光情報だけでなく、旅の途中で起こる予測不可能な「ハプニング」や「一期一会」を積極的に発信されていることが、視聴者の興味関心につながっていると言えます。
まるで自分も一緒に旅をしているかのような、ドキュメンタリー性のある面白さを取り入れている点は、旅行・観光系のコンテンツアイデアとしても非常に参考になるでしょう。
まとめ
今回は、2025年注目の人気旅行系インフルエンサー30選をご紹介いたしました。
最近は、インバウンドマーケティングに注目が集まり、国内外に向けたマーケティング施策として、インフルエンサーを起用したPRの重要性が増しています。
今回ご紹介したような、質の高いコンテンツを発信する人気インフルエンサーとのタイアップにご興味がある方は、「Find Model」にお気軽にご相談ください!
お気軽にご相談ください


▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする