10代・20代・30代別の人気ユーチューバーと企業タイアップ事例

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


人気ユーチューバーを起用したインフルエンサーマーケティングは、自社商品やサービスをプロモーションする上で、非常に有効な手段です。

しかし、数多くの人気チャンネルがある中で、自社のターゲット層にマッチしたユーチューバーを選定するのは決して簡単ではありません。

そこで今回は、10代・20代・30代・40代別の世代別人気ユーチューバーと企業タイアップ事例をご紹介し、人気の理由や動画の特徴、PRのポイントなどを解説します。

年齢はターゲティングにおける非常に重要な要素ですので、ぜひ本記事を最後までご覧いただき、自社に最適なユーチューバー選定の参考にしてください!

10代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例

まずは、「10代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例」をご紹介いたします。

1.ばんばんざい×株式会社BANDAI SPIRITS

画像:ばんばんざい(@Banbanzai)|YouTube

チャンネル:ばんばんざい(@Banbanzai)|YouTube
登録者数:約291万人(※2025年1月現在)


初めにご紹介するのは、「ばんばんざい×株式会社BANDAI SPIRITS」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「ばんばんざい」は、ぎし・みゆの男女2人組ユーチューバーです。

エンタメ性の強い企画や、恋愛相談系のコンテンツを中心に投稿していて、10代の男女から絶大な人気を誇っています。

こちらは、くら寿司でサイドメニューを全品食べる大食い企画動画です。

撮影協力の代わりにお店の魅力を伝えたいと意気込んでおり、実際に二人の楽しい会話で楽しくサイドメニューを紹介しています。

「ばんばんざい×株式会社BANDAI SPIRITS」のタイアップ事例

上記動画は、株式会社BANDAI SPIRITSさんとのタイアップ動画です。

動画は、同社が開催する「クレーンゲーム バンプレスト博覧会 2024」に来場して、クレーンゲーム対決する内容になっています。

エンタメ性が強いチャンネルならではの楽しい企画で、PRであることを感じさせない自然なブランドPRを実現していました。

また、動画の最後には、当時企画中だった同社のイベント「キャラクター採用フェスティバル キャラサイ’25」についても紹介しており、企業全体の総合的なPRに貢献している点が印象的でした。

▼関連記事

2.みなみチャンネル×GRL


画像:みなみチャンネル(@MINAMI_Channel_)|YouTube

チャンネル:みなみチャンネル(@MINAMI_Channel_)|YouTube
登録者数:約105万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「みなみチャンネル×GRL」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「みなみチャンネル」は、ティーン世代の女子から絶大な人気を集める学生ユーチューバーです。

みなみさんは三姉妹の次女にあたり、姉妹も時折チャンネルに出演するなど、仲睦まじい様子が投稿されています。

上記は、GUの新作商品のレビュー動画です。購入アイテムを試着しながら、一つ一つ詳しく紹介されていました。

プチプラ商品を取り扱っているため学生も真似しやすく、コーディネートを参考にできる点も10代からの人気につながっています。

「みなみチャンネル×GRL」のタイアップ事例

上記は、株式会社Gioが運営するレディースファッションの通販サイト「GRL」とのタイアップ動画です。

るいかさん(妹)と「GRL」の購入品で夏服コーディネートを組む内容になっており、夏時期の販促に向けて効果的なプロモーションになっていました。

特に、姉妹2人がそれぞれの好みに合わせて異なるコーディネートを組んでいる点がポイントになっており、視聴者も自分の好みや年代に合わせて参考にしやすい動画になっています。

3.えるにーにょ×HoYoverse

画像:えるにーにょ(@eru21nyo)|YouTube

チャンネル:えるにーにょ(@eru21nyo)|YouTube
登録者数:約102万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「えるにーにょ×HoYoverse」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「えるにーにょ」は、学生生活に関するネタ動画やゲーム実況で人気を集める学生ユーチューバーです。

学生生活に関わるコンテンツが多いことから、コメント欄にも同年代からのコメントが数多く見受けられます。

また、本人も積極的に視聴者さんとコミュニケーションを取っており、ファンと近い距離間で接している印象です。

「えるにーにょ×HoYoverse」のタイアップ事例

上記動画では、ゲーム会社「HoYoverse」とのタイアップで、最新都市ファンタジーアクションRPGゼンレスゾーンゼロをPRしています。

新作ゲームの迫力に終始大興奮しており、体験性の高い実況動画でゲームの魅力を存分に伝えていました。

ゲーム実況動画の注目度は非常に高く、新作アプリ・ゲームのPRには、普段からゲーム実況を得意とするユーチューバーに依頼するのが、1つのセオリーになっています。ゲームの理解度が早く、視聴者にも面白さがしっかりと伝わるでしょう。

4.ひまひまチャンネル× ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

画像:ひまひまチャンネル(@hima_hima)|YouTube

チャンネル:ひまひまチャンネル(@hima_hima)|YouTube
登録者数:約85.3万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「ひまひまチャンネル」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「ひまひまチャンネル」は、小学校3年生からYouTubeにて動画投稿をはじめ、現在16歳のひまりさんと彼女の家族によって、運営されています。

上記動画では、テレビ収録後の様子をVlog形式で発信していました。

メディア出演が多くて同世代からの注目度も高く、多くのティーン世代の憧れの存在です。

「ひまひまチャンネル×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のタイアップ事例

上記、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」とのタイアップ動画では、USJの新エリアを楽しむVlog形式の動画でPRを担当しています。

ひまりさんが新エリアを訪れながら、実際にアトラクションを体験したり、カフェに立ち寄ったり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫する姿を通じてPRされていました。

テーマパークや施設のPRには、体験型のレビューPR動画が最適ですので、ターゲットの年代から人気のユーチューバーに、来場PRを依頼してみましょう。

5.ドズル社×レゴブロック

画像:ドズル社(@dozle)|YouTube

チャンネル:ドズル社(@dozle)|YouTube
登録者数:約206万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「ドズル社×レゴブロック」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「ドズル社」は、主にマインクラフトの実況動画で人気を博しているチャンネルです。

ドズル社は、自由度が高いゲームであるマインクラフトを用いて、ゲーム内で企画を作成し、そのプレイ動画を発信しています。

視聴者はゲームが好きなユーザーだけではなく、彼らの人柄やキャラクターに魅せられてファンになったユーザーも数多く見受けられます。

「ドズル社×レゴブロック」のタイアップ事例

上記、「レゴブロック」とのタイアップ動画では、マインクラフトコラボのレゴブロックをPRしていました。

マインクラフトでいつも遊んでいるドズル社のメンバーだからこその、詳細なレビューと楽しい雰囲気がポイントになっています。

また、彼らは普段、ゲーム実況配信者なので顔出しはしていませんが、今回はレゴを組み立てるため実写での出演でした。

メンバーの手のみが映っている動画でしたが、コメント欄には「実写がみれてうれしい!」というコメントが見られ、話題性の獲得にもつながりました。

20代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例

次に、「20代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例」をご紹介いたします。

1.コムドット×関西電力株式会社

画像:コムドット(@comdot)|YouTube

チャンネル:コムドット(@comdot)|YouTube
登録者数:約391万人(※2025年月1月現在)


続いてご紹介するのは「コムドット × 関西電力株式会社」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「コムドット」は、"地元ノリを全国ノリに” "放課後の延長”というスローガンのもと、幼馴染み5人組で活動されている人気ユーチューバーです。

リーダーのやまとさんを中心にメンバーそれぞれが多方面で活躍されており、男女問わず若い世代に絶大な影響力を誇ります。

こちらは、賞金1000万円を賭けて、24時間のドロケイを韓国で開催するという企画動画です。

大人気チャンネルのコムドットだからできる、大胆かつ大規模な企画でファンを楽しませています。

「コムドット × 関西電力株式会社」のタイアップ事例

そして上記は「関西電力株式会社」とのタイアップPR動画です。

「関西電力からの挑戦状」という動画の切り口が面白いPR企画になっており、メンバーが電気を使わずにお風呂、洗濯、料理にチャレンジする動画になっています。

45分間に及ぶ濃い内容で電気なしのリアルな生活を伝え、同社のブランディングに大きく貢献されました。

影響力の高いインフルエンサーを起用することで、企業と若い世代の接点を生み出している事例として参考になりますね!

関連記事

2.平成フラミンゴ × マツキヨココカラカンパニー

画像:平成フラミンゴ(@HeiseiFlamingo)|YouTube

チャンネル:平成フラミンゴ(@HeiseiFlamingo)|YouTube
登録者数:約362万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは「平成フラミンゴ × マツキヨココカラカンパニー」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「平成フラミンゴ」は、幼馴染コンビ「RIHOさん」「NICOさん」による2人組ユーチューバーです。

幼馴染女子2人による赤裸々な内容とユーモア溢れる会話で、若い世代の女性ユーザーを中心に人気を集めています。

最近は音楽活動もされており、ライブなども精力的に行っています。

また、東京ガールズコレクションの出場を果たすなど、ファッション業界を含め、多方面で注目を集めています。

「平成フラミンゴ×マツキヨココカラカンパニー」のタイアップ事例

上記は、「マツキヨココカラカンパニー」とのタイアップ動画です。

ココカラファインの店舗にある商品を好きなだけ選び、最後にじゃんけんで勝った方がすべての商品を購入する「女気じゃんけん」バトルという企画動画で、同社が販売する商品を幅広くPRしていました。

エンタメ動画で視聴者の関心を集めつつ、しっかりと商品紹介でPRの役目も果たしている点が素晴らしいですね。

3.ヘラヘラ三銃士×SALONIA

画像:ヘラヘラ三銃士(@Herahera.3)|YouTube

チャンネル:ヘラヘラ三銃士(@HeraHera.3)|YouTube
登録者数:約176万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「ヘラヘラ三銃士×SALONIA」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「ヘラヘラ三銃士」は、ありしゃん、まりな、さおりんの3人からなる人気チャンネルです。

"女子のリアル"を赤裸々に伝える動画コンテンツで若者たちの支持を集めています。

こちらは、視聴者から送られてきた恋愛相談に3人が答えるという企画動画です。

赤裸々な発信内容で人気を集める3人ならではの、歯に絹着せぬ回答が注目ポイントになっています。

「ヘラヘラ三銃士×SALONIA」のタイアップ事例

上記は、ドライヤーメーカー「SALONIA」とのタイアップ動画です。

それぞれが「今年買って良かったもの」をオススメしていく中、SALONIAのドライヤーを自然な流れでPRしています。

本事例のように、会話を通じて商品を多角的に紹介したり、自然な形で訴求フレーズを組み込める点は、グループ系ユーチューバーならではのメリットですね!

関連記事

4.はじめしゃちょー×Wolt Japan

画像:はじめしゃちょー(@Hajimesyacho)|YouTube

チャンネル:はじめしゃちょー(@Hajimesyacho)|YouTube
登録者数:約1540万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「はじめしゃちょー」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「はじめしゃちょー(hajime)」は、2012年に開設され、現在は1000万人以上の登録者を持つ大人気チャンネルとなっています。

動画の内容は、ゲーム実況、チャレンジ企画、日常vlog、料理動画など多岐にわたります。

こちらは、はじめしゃちょーさんが、YouTube活動を始めた頃の家を訪問する動画です。

はじめしゃちょーさんは、ユーチューバーという職業が現在ほど一般化していない黎明期から活動している人物の一人であり、これまでの活動を振り返り、心がほっこりとする内容になっています。

「はじめしゃちょー×Wolt Japan」のタイアップ事例

上記、「Wolt Japan」とのタイアップ動画では、「100人前のプリンを作る」というはじめしゃちょーさんらしい楽しい企画で、同社のサービスの有用性をPRしていました。

動画では、100人前のプリンを作る途中で、材料が足りなくなってしまうハプニングが発生。
「Wolt」の配達サービスで足りなくなった食材を届けてもらう
ことで、同社のサービスの強みをうまくアピールしています。

「サービスの強みをどうすれば際立たせることができるのか」を考え、逆算してPR動画を構成することができる企画力は、トップユーチューバーの実力あってのものですね!

30代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例

続いて、「30代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例」をご紹介いたします。

1.きまぐれクック × ミツカン

画像:きまぐれクック(@kimagurecook)|YouTube

チャンネル:きまぐれクック(@kimagurecook)|YouTube
登録者数:約1,290万人(※2025年1月現在)


初めにご紹介するのは、「きまぐれクック × ミツカン」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「きまぐれクック」は、愛知県在住のかねこさんが魚捌きと料理をメインに発信する言わずと知れた人気チャンネルです。

かねこさんの親しみやすいキャラクターと豊富な専門知識が人気を集め、2024年1月にチャンネル登録者1,000万人を達成されています。

こちらは、市場で仕入れてきたトラフグを捌いて料理を作る動画です。

ふぐの調理師免許を持つきまぐれクックさんは、危険な猛毒のトラフグも、いとも簡単に捌いてしまいます。
完成した料理も、とても美味しそうですね。

「きまぐれクック×ミツカン」のタイアップ事例

上記動画では、「ミツカン」とのタイアップで「特級すし酢」をPRしていました。

ミツカンのすし酢を用いて本格寿司をつくる動画になっており、料理の腕前がピカイチの金子さんならではの企画で、「特級すし酢」の魅力を引き出しています。

また、地元愛知県の企業であることから、普段から「ミツカン」を愛用していることもPRの説得力につながりました。

▼関連記事

2.おるたなChannel × パーフェクトボディライフ

画像:おるたなChannel(alternachannel)|YouTube

チャンネル:おるたなChannel(@alternachannel)|YouTube
登録者数:約277万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「おるたなChannel × パーフェクトボディライフ」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「おるたなChannel」は、「渋谷ジャパン」さん「ないとー」さん2人が結成し、2023年で10周年を迎えた古参ユーチューバーです。

現在はメンバーが増え、6人体制で様々な企画動画を発信しています。

こちらは、アラサーであるメンバー全員によるルームツアー動画です。

ファンの方々にとっては、メンバーの方々をより身近に感じることができて、非常に満足度の高い動画といえます。

「おるたなChannel × パーフェクトボディライフ」のタイアップ事例

上記は、「パーフェクトボディライフ」とのタイアップ動画です。

「時給が日本一高い整体師」に施術をしてもらう内容になっており、アラサーのメンバーが実際にゴッドハンドの施術を体験することで、同世代に対して高い訴求力を発揮しています。

また、おるたなChannelは、男女ともにファンが多いこともあり、同世代のターゲット層に広くPRできる点もポイントになっていました。

3.カジサック KAJISAC×Dyson

画像:カジサック KAJISAC(@kajisac)|YouTube

チャンネル:カジサック(@KAJISAC)|YouTube
登録者数:約244万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは「カジサック KAJISAC × Dyson」のタイアップ事例です。

チャンネルを運営するカジサックさんは、お笑いコンビ「キングコング」としてもご活躍中で、YouTubeでは家族との動画をメインに発信中です。

妻の「嫁サック」さんや5児の子供たちが登場する動画で、家族層を中心に人気を集めています。

こちらは、妻である嫁サックさんの誕生日をお祝いする動画となっています。

カジサックさんの動画は、家族思いであるカジサックさんの優しさが伝わってくる内容ばかりです。

同年代で所帯を持っている人達にとっては、憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。

「カジサック KAJISAC×Dyson」のタイアップ事例

上記は、「Dyson」とのタイアップ動画です。

実家に泊まりにいく際のお土産として「掃除機」をPRしている点が特徴で、お母さまの喜ぶ姿が訴求力につながっています。

また、実際の使用シーンがある点もポイントで、ファミリー層が自宅での利用シーンをイメージしやすいPR動画になっていました。

4.QuizKnock ×駐日オランダ王国大使館

画像:QuizKnock(@QuizKnock)|YouTube

チャンネル:QuizKnock(@QuizKnock)|YouTube
登録者数:約243万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは、「QuizKnock ×駐日オランダ王国大使館」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「QuizKnock」は、東大卒を中心とした高学歴メンバーが様々なクイズ企画を発信する人気チャンネルです。

TVでもおなじみのクイズ王・伊沢拓司が所属しており、30代以降も含めた幅広い年代から人気を集めています。

こちらは、「増加しりとり」というQuizknockが考案した独自のしりとりゲームの動画です。

東大生の頭脳を生かした、新感覚のゲームやクイズがチャンネルの見どころになっています。

「QuizKnock × 駐日オランダ王国大使館」のタイアップ事例

上記動画では、「駐日オランダ王国大使館」とのタイアップで、オランダの観光スポットなどをPRしていました。

大使館とのタイアップは珍しい事例であり、メンバーの山本さんからも「聞いたことのないコラボ!」との発言がみられます。

企画は、現地でオランダ語を理解しながらミッションクリアを目指すという、Quizknockのメンバーにしかできないような頭脳を活かした内容になっており、オランダの街並みやの人柄の良さがしっかりと伝わる動画になっていました。

5.miku / 未来 ×韓国観光公社

画像:miku / 未来(@vlogbymiku)|YouTube

チャンネル:miku / 未来(@vlogbymiku)|YouTube
登録者数:約64万人(※2025年1月現在)


続いてご紹介するのは「miku / 未来 ×韓国観光公社 」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「miku / 未来」を運営するmikuさんは、旅行・アート・ライフスタイルなどを発信されている女性ユーチューバーです。

ハイクオリティなVlogスタイルの動画が特徴で、大人女子から人気を集めています。

動画では、mikuさんの丁寧な暮らしの様子が発信されています。

オシャレな家具やアイテムに囲まれて生活するmikuさんの動画からは、センスの良さと暮らしへのこだわりが感じ取れますね。

「miku / 未来 × 韓国観光公社」のタイアップ事例

上記動画では、「韓国観光公社」とのタイアップで、韓国旅行の魅力をPRされていました。

ハイクオリティなVlog動画は、PRにおいても高い訴求力を発揮しており、大人の休日旅行のイメージにマッチした落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

2泊3日をまとめた長尺動画であるため、韓国の魅力を余すことなく伝えることに成功しています。

40代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例

続いて「40代に人気のユーチューバーと企業タイアップ事例」をご紹介いたします。

1.エガちゃんねるEGA-CHANNEL×エアトリ

画像:エガちゃんねる EGA-CHANNEL (@EGA-CHANNEL)|YouTube

チャンネル:エガちゃんねるEGA-CHANNEL(@EGA-CHANNEL)|YouTube
登録者数:約454万人(※2025年1月現在)

初めにご紹介するのは、「エガちゃんねるEGA-CHANNEL」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「エガちゃんねるEGA-CHANNEL」は、お笑いタレントの江頭2:50さんが運営しているチャンネルです。

高い編集技術と、江頭さんのキャラクターが人気の秘訣であるこのチャンネルは、開設からわずか9日間で登録者数が100万人を超えたという偉業をもつ、大人気チャンネルです。

こちらは、江頭さんがNETFLIXにあるオススメ作品を紹介するという内容の動画です。

江頭さんの映画批評には定評があり、人気の企画の一つになっています。

「エガちゃんねるEGA-CHANNEL×エアトリ」のタイアップ事例

上記は、「エアトリ」とタイアップ動画です。

函館旅行に訪れる動画を通じて、同社のお得な旅行予約サービスをPRしており、広告臭を感じさせない旅動画コンテンツになっていました。

動画の最後とキャプションでは、「エアトリ×エガちゃんねる特別セール」に関する告知もおこなっており、限定割引を用意することで、視聴メリットを強めている点もポイントです。

▼関連記事

【インバウンド向けPR】Instagram・YouTubeにおける外国人ユーザーに向けた観光・旅行のインフルエンサータイアップ成功事例のポイントを解説!

2.Sae Channel / 紗栄子Official×MEDULLA

画像:SaeChannel / 紗栄子Official(@saechannelofficial3375)|YouTube

チャンネル:SaeChannel / 紗栄子Official(@saechannelofficial3375)|YouTube
登録者数:約41.4万人(※2025年1月現在)

続いてご紹介するのは、「Sae Channel / 紗栄子Official×MEDULLA」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「Sae Channel / 紗栄子Official」は、女優、タレント、モデルとして芸能界でも活躍している紗栄子さんが運営しているチャンネルです。

投稿内容は、コスメや暮らしについての発信が中心となっています。

上記動画では、車を運転しながら、家族とSNSとの向き合い方についてお話されています。

お子さんのSNSの使い方について、どのように教育を行っているのかを取り上げており、同年代の子どもを持つ親御さんにとって非常に参考になる動画です。

「Sae Channel / 紗栄子Official×MEDULLA」のタイアップ事例

上記動画は、オーダーメイドシャンプー&トリートメントが届く「MEDULLA」とのタイアップ動画です。

動画は、日々忙しく過ごす紗栄子さんをスタッフさんたちが労い、強制休暇をとってもらう企画になっています。

そこに、MEDULLAのカウンセラーの方が、紗栄子さんの髪に関する悩みをヒアリング。解決方法として、商品のご紹介や、商品の適切な使い方などを説明し、サービスの魅力をPRされていました。

人気チャンネルに企業の担当者を出演させてもらうことで、説得力のあるプロモーション動画につながっていますね!

3.伊豆のぬし釣り×FUJIFILM ビューティ&ヘルスケア

画像:伊豆のぬし釣り(@伊豆のぬし釣り)|YouTube

チャンネル:伊豆のぬし釣り(@伊豆のぬし釣り)|YouTube
登録者数:約55.4万人(※2025年1月現在)

続いてご紹介するのは、「伊豆のぬし釣り×FUJIFILM ビューティ&ヘルスケア」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「伊豆のぬし釣り」は、けんいちさんとやまとさんの2人が運営するYouTubeチャンネルです。

チャンネル名とは異なり、主にキャンプの様子を撮影した動画を公開しています。

上記は、キャンピングカーを借りて、アメリカで9日間キャンプを楽しむという内容の動画です。

ソロキャンプなど、アウトドアがブームになっている昨今にマッチしたコンテンツで、多くのファンを獲得しています。

「伊豆のぬし釣り×FUJIFILM ビューティ&ヘルスケア」のタイアップ事例

上記動画では、「FUJIFILM ビューティ&ヘルスケア」とのタイアップで、同社のメンズスキンケア商品をPRされていました。

メンズスキンケアの重要性が高まる、ミドル世代の男性から人気のユーチューバーにPRしてもらうことで、効果的なアプローチを実現しています。

また、撮影場所のキャンプ場で、スキンケア商品のミニボトルを無料配布するキャンペーンを合わせて周知しており、男性キャンパーに向けた商品のトライアル効果にも貢献していました。

4.たっちゃんねる×福井県交流文化部新幹線開業課

画像:たっちゃんねる(@boutacchan)|YouTube

チャンネル:たっちゃんねる(@boutacchan)|YouTube
登録者数:約43.9万人(※2025年1月現在)

続いてご紹介するのは、「たっちゃんねる×福井県交流文化部新幹線開業課」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「たっちゃんねる」は、名古屋を拠点に活動する人気ユーチューバーで、一人飲みや、一人旅の動画で人気を集めています。

上記動画では、たっちゃんねるさんが東京観光に訪れています。

顔出ししていないため、その表情までは窺えませんが、優雅な独身貴族のライフスタイルに多くのファンが注目しています。

「たっちゃんねる×福井県交流文化部新幹線開業課」のタイアップ事例

上記動画では、「福井県交流文化部新幹線開業課」とタイアップで、福井県の魅力をPRされていました。

お財布に優しいチェーン店から高級料亭まで、様々なグルメ情報をバランス良く紹介しており、幅広い層に訴求できる内容となっています。

旅行客は特にターゲット層が広いため、様々なグルメを網羅的に紹介している点が、PR効果を高めるポイントになっていました。

5.Nami Channel×株式会社 再春館製薬所

画像:Nami Channel(@namichi)|YouTube

チャンネル:Nami Channel(@namichi)|YouTube
登録者数:約29.5万人(※2025年1月現在)

最後にご紹介するのは、「Nami Channel×株式会社 再春館製薬所」のタイアップ事例です。

YouTubeチャンネル「Nami Channel」では、主に料理や日常生活に関する投稿を発信されています。

中でも、コストコで購入した食材を使った料理や、お弁当作り、お子さんに関する内容が人気コンテンツになっています。

上記動画では、「師走の主婦の日常」というタイトルで、休日の様子をVlog形式で投稿しています。

子ども2人を育てながら、仕事とYouTubeをこなすNamiさんの様子が紹介されており、その行動力とアグレッシブな姿に驚かされます。

「Nami Channel×株式会社 再春館製薬所」のタイアップ事例

上記動画では、「再春館製薬所」とのタイアップで、同社のスキンケア商品をPRをされています。

日常生活のルーティンを紹介する動画の中で、化粧品のPRを違和感なく取り込んでおり、視聴者が利用シーンを想像しやすい内容になっていました。

インフルエンサーのモーニングルーティーン動画は注目が集まりやすいので日用品のPRなどに最適ですね!

まとめ

以上、10代・20代・30代・40代別の世代別人気ユーチューバーと企業タイアップ事例のご紹介でした!

YouTubeは、他のSNS媒体と比較しても、とりわけ年齢層が広いため、消費の中心となる30代以降のユーザーにも効果的にPRを届けることができます。

また、長尺動画を活かして商品の魅力を詳細に紹介できるため、新商品・新サービスを浸透させたい場合にも効果的です。

ユーチューバーや、訴求力に優れたインフルエンサーとのPR施策をご検討の際は、「Find Model」にお気軽にご相談ください!

お気軽にご相談ください

         
 

▼関連記事

▼おすすめ資料をダウンロードする

sns-number-of-domestic-usersinfluencer-marketing-basics-and-applications

あなたにおすすめの関連記事