Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インスタラボを運営しているFind Modelとは?インフルエンサーマーケティング事業についても詳しく紹介
  • ホーム
  • SNSマーケティング
  • 学校法人・教育機関のSNS活用成功マニュアル!事例と使い方をわかりやすく解説
Facebook
0
Twitter
0
Feedly
0
SNSマーケティング
SNS活用
マーケティング
事例
公式アカウント運営
広報・PR

学校法人・教育機関のSNS活用成功マニュアル!事例と使い方をわかりやすく解説

2021.05.20
  • インスタラボ編集部
students-graduate
Facebook
Twitter
Feedly

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


少子化に伴い、学校に入学する生徒・受験生の母数が年々減ってきている日本。

各学校法人や教育機関は、限られた受験生を獲得するために様々な方法で広報活動や宣伝広告活動を行っています。

そんな中、受験生となる世代へのアプローチ方法としてSNSに注目が集まっており、様々な学校法人にてSNSアカウントの運用をはじめとしたSNS施策が取り入れられています。

そこでこの記事では、学校法人の生徒・受験生集客に向けてSNSをどのように活用すればいいのか、成功事例を交えながら詳しく解説します。

自学校でSNSを活用してみたい、あるいはSNSを活用しているが思うような効果が出ないといった状況であれば是非参考にしてみてください。

目次

  • 1 学校法人業界の現状
    • 1.1 日本の少子化は進行中
    • 1.2 学校の志願者数はゆるやかに減少する見込み
  • 2 学校法人の集客になぜSNS活用が注目されているのか?
    • 2.1 SNSとは?
    • 2.2 中~高校生10代の80%以上がSNSを利用している
    • 2.3 SNSを活用している企業も増えている
    • 2.4 学校法人の集客にSNSを活用するメリット
  • 3 学校法人のSNSを活用した3つの主な集客方法
    • 3.1 集客方法1. SNSアカウント運用による情報発信と集客
    • 3.2 集客方法2. SNS広告配信による集客
    • 3.3 集客方法3. SNSインフルエンサーによる集客
  • 4 SNSの種類と学校法人・教育機関の活用事例
    • 4.1 Facebook
    • 4.2 Instagram
    • 4.3 Twitter
    • 4.4 YouTube
    • 4.5 TikTok
    • 4.6 LINE
  • 5 SNSを活用して学校法人の集客をする際に意識すべきポイント
    • 5.1 学校の強みを生かせるSNSを選ぶ
    • 5.2 SNSリテラシーを高める(SNSを知り、受け入れ、楽しむ)
    • 5.3 自学校の生徒と協力する
    • 5.4 積極的に学生ユーザーとのコミュニケーションを行う
    • 5.5 学校サイトを洗練させ、SNSからの導線を整える(オープンキャンパス、資料請求、問合せへ)
  • 6 まとめ
    • 6.1 あなたにおすすめの関連記事

学校法人業界の現状

university-campus

まずはじめに学校法人の置かれている現状を簡単におさらいしておきましょう。

日本の少子化は進行中

まず、日本の少子高齢化に伴い、学校の生徒となる子供の数が減少しています。

以下は総務省統計局が2019年に発表した人口の推移を表したグラフです。

japan-population-statistics画像:統計トピックスNo.119 統計が語る平成のあゆみ 1 人口 人口減少社会、少子高齢化|総務省統計局

こちらのデータによると、0歳~14歳の若い子供世代の人口は継続的に減少していることが分かります。

日本の少子高齢化の進行に伴い、学校法人のメインターゲットとなる10代の人口も減少していることから、学生・受験生の獲得競争が今後より激しくなることが予想されます。

学校の志願者数はゆるやかに減少する見込み

さらに、学校の志望者数も減少する見込みとなっています。

以下は、河合塾が公開している18歳人口と大学志願者数の推移を表したグラフです。

japan-student-statistics2画像:近年の受験環境|河合塾 Kei-Net

近年の大学志願率(現役大学志願者数÷高校卒業者数)は50%台後半で頭打ちとなっているため、今後は18歳人口の減少に伴い大学志願者数も減少していくでしょう。

引用:近年の受験環境|河合塾 Kei-Net

 

大学志願者数は、ピークである1992年からの減少率は25%ほどにとどまっているため「18歳人口の減少ほど大学志願者は減っていない」といえますが、同レポートによると、人口減少に伴い大学志願者数もゆるやかに減少していくことが予想されています。

何らかの形で大学志願者数(大学志願率)が増加しないことには、受験生の減少は免れないという厳しい状況といえるでしょう。

したがって、学校への集客力を強化するにあたり、学校法人・教育機関としても学校の持つ学生へのメリットを受験生となる10代の世代に届け、志望校として選んでもら施策を行う重要性が高まっています。

参考

  • 近年の受験環境|河合塾 Kei-Net
  • 令和3年度大学入学共通テスト実施結果の概要|独立行政法人大学入試センター
  • 令和3年度試験|独立行政法人大学入試センター
  • Ⅰ.18歳人口及び高等教育機関への入学者・進学率等の推移

学校法人の集客になぜSNS活用が注目されているのか?

sns-pr-businessman

学校法人・教育機関は今以上に学生へアプローチをし、自学校を選んでもらう施策を講じる必要があることはわかりました。

そこで、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」が有用であり、学生へ情報を届ける方法として今大きく注目されています。

ここでは「SNS」が学校の魅力を伝え、志願者を増やすうえでなぜ重要になるのか紹介していきましょう。

SNSとは?

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、インターネットを通じて

  • 文章、画像、動画、ライブ配信などの情報発信ができる
  • 興味関心がある情報を収集できる
  • 興味関心が同じ人と繋がることができる

など、社会的なつながりをつくるためのサービスです。

SNSには、YouTube、Facebook、Instagram、Twitter、TikTok、LINEなど様々なものがあり、SNSごとに特徴も異なります。(特徴については後述)

中~高校生10代の80%以上がSNSを利用している

学校法人への集客にSNSが注目されている理由として、SNSの利用者数が非常に多い点が挙げられます。

以下は総務省が2020年に発表した「令和元年通信利用動向調査の結果(概要)」のデータです。

sns-user-statistics-data-2020画像:令和元年通信利用動向調査の結果(概要)|総務省

学校法人・教育機関のメインターゲットとなる10代(13歳~19歳)においては80%以上がSNSを利用している状況となっており、SNSの利用は学生にとってもはや日常的に利用するものとなっています。

SNSを活用している企業も増えている

SNSの利用者数の増加に伴い、SNSを活用して集客や売上につなげている企業も増えています。

以下は総務省が2019年に発表した「平成30年通信利用動向調査」による企業のソーシャルメディアサービス(※)の活用状況です。(※SNS、ブログ、動画共有サイトなどの総称)

business-sns-use-ratio画像:平成30年通信利用動向調査|総務省

すべての業種でソーシャルメディアサービスの利用率が増えており、中には前年比で10ポイント以上ソーシャルメディアサービスの利用率が増えている業種もあるなど、近年SNSへの注目が高まっていることも伺えます。

これは、SNSで情報を集めて商品の購入や旅行先を決めるなど、SNSが人々の行動に大きく影響を与えているため、消費者へのアプローチに有効なため、企業としてもSNSのビジネス活用に積極的になっているのです。

学校法人・教育機関においても同様で、SNSは認知拡大や集客といった機会創出のポテンシャルを秘めており、実際多くの学校が広報活動の一環としてSNS活用に取り組んでいます。

関連記事
企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ

企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ
企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ
2022.1.21
SNSを活用した広報活動のやり方を徹底解説。Facebook、Twitter、Instagram、Y...

 

学校法人の集客にSNSを活用するメリット

like

SNSを活用することで学校法人・教育機関の集客にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここではSNSを活用した学校法人への志願者・受験生集客のメリットをご紹介しましょう。

無料で利用できる

学校の情報を知ってもらうために、ホームページをSEO(検索エンジン最適化)によりGoogleで上位表示させたり、広告を打つなどの方法は専門的な知識や少なからずの予算が必要となります。

それに対してSNSは、学校の発信したい情報を無料で発信できるため、使い方次第で大きな費用対効果を実現できるメリットがあります。

写真や動画を通して学校や活動の雰囲気を訴求しやすい

SNSはテキストに加えて画像や動画を用いた情報発信ができるため、より直観的に学校の魅力を学生に訴求することができます。

学生の様子、キャンパスの雰囲気、イベントや部活動など、画像や動画をとおして学生のワクワク感や共感を生み出しやすい点もSNSの大きなメリットといえるでしょう。

受験生との接点とコミュニケーションを生み出しやすい

SNSには「コメント」機能があり、学校の行った投稿に対して、コメントをもらうことができます。

受験に関する質問なども得られるため、丁寧に返信することで学校と質問してくれた学生ユーザーとの信頼関係も生まれ、志願者の増加に貢献してくれます。

また、「アンケート機能」により受験生に対して簡単な調査もできるなど、活用次第でコミュニケーションの幅も広がります。

オープンキャンパスや学校説明会などイベントの告知・集客がしやすい

SNSの情報はフォローしてくれた学生ユーザーにすぐ届くため、継続的にイベント情報を発信することで、集客につなげることができます。

基本的にURLリンクを付加できるため、イベントページへ誘導しやすい点もSNSの使いやすいポイントです。

ハッシュタグや位置情報などで学校情報を見つけてもらえる

「ハッシュタグ」とは、学校に関する投稿であることがわかるラベルのようなもので、学校に関連するハッシュタグ投稿が多いことで話題性のある人気の学校とアピールすることができます。(※ポジティブな内容に限る)

また、「位置情報タグ」を投稿に記載することもできるため、SNS投稿を見てくれたユーザーが学校の所在地を把握できるという使い方も有用です。

学校情報の拡散が期待できる

たとえばTwitterには「リツイート」とよばれるシェア機能があるように、SNSには投稿を拡散させる仕組みがあります。

学校の情報にエンタメ性など注目される要素があると、SNS上で話題となり爆発的な拡散である「バズる」状態につながることも期待できます。

関連記事
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と事例を徹底解説

SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
2025.4.7
SNSマーケティングとはどのようなものか徹底解説。SNSアカウント運用、SNS広告、インフルエンサー...

 

学校法人のSNSを活用した3つの主な集客方法

social-media-marketing-contents

「SNSを活用して集客する」といっても、具体的にどのような方法があるのでしょうか。

ここでは、SNSの活用法として以下の代表的な三つの方法

  • SNSアカウント運用による情報発信と集客
  • SNS広告配信による集客
  • SNSインフルエンサーによる集客

についてご紹介しましょう。

集客方法1. SNSアカウント運用による情報発信と集客

まず基本となるのはSNSアカウントの運用により学校法人・教育機関の情報を発信する方法です。

学校の広報活動の一環として、SNSアカウントを開設している学校は数多くあります。

Instagramアカウントの例(三浦学苑高等学校)▼

school-sns-instagram-miuragakuen画像:@miura.it|Instagram

Twitter投稿の例(近畿大学の例)▼

本日より、中央図書館とアカデミックシアターの一部を、事前予約制にて開放します。
マグロのいる席は、利用不可となります。何卒ご了承ください。 pic.twitter.com/t2sES7m3S5

— 近畿大学@8/23(日)クローズキャンパス開催! (@kinkidaigakuPR) June 8, 2020

SNS運用により学校に関する情報やコンテンツを発信し続けることで、学校と学生との接点増やし、学校についての理解を深めてもらうことができます。

イベント、学校生活、部活動などの魅力的な写真や動画によって訴求したいイメージ・メッセージを発信し、自由に学校のブランディングを行える点でもSNSは優秀です。

学校のイベントや説明会に興味ある人を、公式ホームページやイベント特設サイトへ誘導することもできるため集客の入り口にもなります。

また、SNSユーザーから学校についての質問もコメントとして来るようになるため、学校の問合せフォームではできない近い距離感のコミュニケーションが可能です。

集客方法2. SNS広告配信による集客

各SNSプラットフォームには、それぞれのSNS独自の広告配信サービスをもっています。

SNSアカウント運用では、基本的に獲得したフォロワーへ対して情報発信できますが、SNS広告の活用により、フォロワー以外の多くの学生へ情報を届けることができる特徴があります。

画像や動画を用いた訴求力の高い広告をユーザーへ見せることができるので、テキスト広告(リスティング広告)と比べて広告を見ている人の興味関心を高めやすいメリットがあります。

【エンタメ業界をめざす皆さんへ】
ESP学園ゆかりのアーティスト・タレントの皆さまから応援メッセージの動画が届きました!
今後も続々更新予定♪
ぜひCheckしてみてくださいね★https://t.co/5jEBncVOP8 pic.twitter.com/zxrJNCNxVM

— ESPエンタテインメント東京 広報部 (@ESPinformation) April 8, 2016

年齢、性別、仕事、趣味、興味関心など詳細なターゲティングによりSNS広告を配信することもできる点も強み。

たとえば「10代+受験に興味ある+東京都在住」というターゲット設定をすれば、東京都に住む10代の受験を控えた学生に精度よく広告を届けることもできるため、むやみに広告配信する場合に比べて宣伝広告の費用対効果を高める効果も期待できます。

オープンキャンパス、学校説明会、文化祭といった「イベント情報」や学校の取り組みを発信した「プレスリリース情報」などの配信により、学校の雰囲気や競合優位性をフォロワー以外の受験生やその保護者へ届けることができるのは大きなメリットといえるでしょう。

(参考:ESP music school|Twitterマーケティング Twitter広告事例)

関連記事
SNS広告比較(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter) 特徴や課金・出稿手順まとめ

SNS広告を徹底比較!(YouTube,Facebook,Instagram,X) 特徴や課金・出稿手順まとめ
SNS広告を徹底比較!(YouTube,Facebook,Instagram,X) 特徴や課金・出稿手順まとめ
2025.4.7
SNS広告(YouTube,Facebook,Instagram,Twitter)の特徴や違い、課金...

 

集客方法3. SNSインフルエンサーによる集客

SNSで人気の「インフルエンサー」を起用して学校説明会やオープンキャンパスへ集客するアイデアも有効です。

インフルエンサーとは、SNS上で影響力の大きいカリスマ性をもった人々のことで、Instagramで人気の「インスタグラマー」やYouTubeで人気の「ユーチューバー」などが挙げられます。

たとえば、若い世代から人気のインフルエンサーを学校説明会やオープンキャンパスのゲストとして登壇してもらうことで、「人気インフルエンサーから学校生活を送る上で有益なお話が聞ける」というメリットにより集客力を向上させることも可能です。

8/22に東洋学園大学のオープンキャンパスに出演させていただきます!
私の大学生活の話やなぜYouTuberになったのか、受験生に向けてのメッセージなどお話しさせていただきます🧚‍♀️
オンラインで誰でも参加できるのでぜひ見に来てね☺️💖
8/22の12:00〜です!詳しくはこちら👇https://t.co/bOO1T0tBuR pic.twitter.com/5YdRGCA1hr

— ゆきりぬ✌️🌷 (@yukirin_u) August 17, 2020

芸能人のような「憧れの存在」とは異なり、インフルエンサーは「自分より少し上の先輩・友達」のように消費者に近い存在として親しまれていることから、インフルエンサーの発信するメッセージは訴求力高く共感を獲得しやすい特徴があります。

学生と年代が近いインフルエンサーを起用し、SNSでオープンキャンパスや学校説明会にゲスト出演する旨を告知してもらうことで、学校への注目度も高まり集客へと繋がっていきます。

関連記事
インフルエンサーとは?意味と定義から注目すべきアカウントまで解説

インフルエンサーとは?SNSマーケティングでは外せないその定義や意味を解説
インフルエンサーとは?SNSマーケティングでは外せないその定義や意味を解説
2025.4.18
SNSマーケティングにおいて欠かせないインフルエンサーの意味や定義、そして各SNS毎の注目すべきアカ...

 

SNSの種類と学校法人・教育機関の活用事例

ツイッター インスタグラム フェイスブック アイコン

SNSには様々な種類があります。ここでは日本で人気のSNSの特徴と、実際にどのように学校法人や教育機関の集客で活用されているのか、

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube
  • TikTok
  • LINE

における各SNSの特徴と具体的な活用事例を交えながら紹介していきましょう。

以下の関連記事にも学校法人・教育機関のSNS活用事例を豊富に紹介していますので、あわせてご覧ください。

関連記事
学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント

学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
2021.11.18
学校法人・教育機関が運用するSNSアカウント(Instagram,Twitter,Facebook,...

 

Facebook

facebook-logo

Facebookの特徴

Facebookは世界で最も利用ユーザー数が多いSNSです。日本国内の月間利用ユーザー数は2,600万人。

実名登録制のSNSであり、学歴や職歴、ライフステージなど様々な情報をもとにしたターゲティング精度の高い広告配信が強み。

「Facebookページ」機能ではホームページのように情報を発信することが可能で、ホームページ代わりとして活用している学校法人も多くあります。

イベント集客ページも作成できるため、学校説明会などの集客の場面でも活用できるのは強みです。

ただし、日本においては10代の利用率が低いため若年世代へのアプローチとしては不向きな一方、30代~40代という比較的高めの年齢層のユーザーが多い特徴があります。

よって、学校法人・教育機関としては、主にホームページとしての活用や保護者向け情報を発信したり、海外の留学生を募集するといった場面で力を発揮してくれるでしょう。

学校法人・教育機関でのFacebook活用事例

school-sns-facebook-waseda-univ画像:WasedaU|Facebook

こちらは学校法人早稲田大学が設置・運営する大学「早稲田大学」のFacebookアカウントです。

フォロワー数は2021年5月現在で約7.2万人と学校法人が運用するFacebookアカウントの中でトップクラスの人気を誇ります。

Waseda Universityさんの投稿 2020年8月17日月曜日

 

早稲田大学のFacebookアカウントでは

  • 学校の紹介や入試情報といった受験生向け情報
  • 在学生・卒業生向けの就活支援情報
  • メディア向け情報
  • 専門家向けの学術的情報
  • 外国人向け情報

など様々な人に向けた総合的な情報発信が行われており、受験生だけでなく在学生や卒業生も興味をもつ情報内容となっています。

受験生やOB・OG、さらには研究機関、マスコミなどとしても興味深い情報発信がされているため、利用ユーザーの幅が広く大学のFacebookアカウントを活性化させフォロワーの獲得につなげている特徴が見られます。

英語での情報発信も積極的で、世界でもっとも利用者数の多いFacebookの特性を生かしています。

 

Instagram

instagram-logo-201908

Instagramの特徴

Instagramは画像や動画をメインとして配信できるSNSです。

美しい画像や動画でブランドの世界観を訴求したり、ノウハウ情報コンテンツなどで雑誌メディア化するなどさまざまな形で活用されています。日本国内の月間利用ユーザー数は3,300万人。

投稿後24時間で消えるストーリーズやライブ配信など、ミレニアル世代・Z世代と相性の良い機能が多いのが特徴です。

15秒動画を作成できる「リール」機能が追加され、TikTokのような楽しみ方ができるようにもなっています。

ユーザーは20代~30代の女性が多い印象ですが、今では男性比率も40%を超えており男女から人気のSNSです。

「インスタグラマー」などインフルエンサーの活動も盛んで、数万人~数百万人というフォロワーに対して企業PRをしてもらう「インフルエンサーマーケティング」が行われるプラットフォームとしても人気です。

学校法人・教育機関としてInstagramを活用するのであれば、画像や動画をとおして「日常の学校生活」「生徒の様子」「校舎やキャンパス」などを中心に魅力を発信し、学校法人の世界観を作り上げていくとよいでしょう。

学校法人・教育機関でのInstagram活用事例

school-sns-instagram-belebel-kobe画像:@belebel_kobe|Instagram

こちらは、学校法人ロイヤル学園が設置・運営する美容・ブライダル専門学校「神戸ベルェベル美容専門学校」のInstagramアカウントです。

アカウントのフォロワー数は2021年5月現在約1,950人となっています。

この投稿をInstagramで見る

 

本日はメイクサロンより“サロン実習”についてご紹介を致します🌹 メイク・エステ・ネイルと3つのサロンがあり、実際に生徒達が店長、副店長となりお店を営業していきます💄 3枚目にはサロン任命式の写真も...❤︎ メイクサロンではお客様のお悩みやニーズに合わせたメイクのご提案(タッチアップ)、商品紹介を主に行っています❣️ スキンケア商品、メイク商品ともに実際、販売されている価格より安くで買えることも...❤︎ サロン実習を通じて美容部員としての立ち居振る舞いやお客様とのコミュニケーションの取り方、販売力をしっかりと磨くことができます🥰❤️ 就職する前から現場さながらの経験をすることで学生時代から身に付き即戦力となる美容部員になります😍しっかりと接客の基礎は教えていきますのでご安心を〜☝🏼💭💄 . #ベルェベル#神戸ベルェベル美容専門学校#ベルェベル神戸校#メイク#メイクコース#サロン#サロン実習#メイクアップ#タッチアップ#美容部員#美容学生

神戸ベルェベル美容専門学校(@belebel_kobe)がシェアした投稿 - 2020年 5月月26日午後11時50分PDT

Instagramでは、実習の内容や就職した先輩のメッセージなどが投稿されています。

どのような制度や仕組みによって自分の目指す技術が得られるのか、そして実際にどのような就職先の実績があるのか、という専門職を目指す学生にとって学校選びに役立つコンテンツで魅力をアピールしているのは大変参考になります。

また、人気のインスタグラマーとコラボしている点もユニークです。

この投稿をInstagramで見る

ベルェベルのホームページで公開している「よしミチ×BELeBELスペシャルコンテンツ」! このページでしか見ることのできない撮影現場の二人の様子や、高校生に向けたメッセージを動画で公開しています! 今回も「よしミチ」の二人からの最新メッセージ動画をベルェベルのホームページにてアップしました!今回は二人の夢について語ってくれました!ぜひチェックしてみてね! #よしミチ#ミチ#よしあき#yoshimichi#yoshiaki#michi#ベルェベル#大阪ベルェベル美容専門学校#神戸ベルェベル美容専門学校#大阪ビューティアンドブライダル専門学校#熊本ベルェベル美容専門学校#美容師#アイリスト#アイデザイナー#ヘアメイク#ヘアメイクアップアーティスト#美容部員#メイクアップアーティスト#エステティシャン#ネイリスト#ウエディングプランナー#ブライダルスタイリスト#ブライダルヘアメイク#fjk#sjk#ljk

神戸ベルェベル美容専門学校(@belebel_kobe)がシェアした投稿 - 2020年 4月月17日午前1時01分PDT

上記は人気の兄弟インスタグラマーである「よしミチ」さんです。

弟の「よしあき(@yooshiakiii)」さんと姉の「ミチ(@mi0306chi)」さんはおしゃれで仲の良い兄弟として10代~20代をはじめとした若い世代のユーザーから絶大な人気を誇っているインスタグラマーです。

インスタグラマーはInstagram上でカリスマ的存在として多くの人に影響を与えているため、受験生へ共感性の高いメッセージを発信してもらえる点が大きなメリットです。

本事例のように、学校とコラボしたコンテンツや企画を行い受験生からの認知獲得や興味関心を高めウェブサイトに誘導するといった方法は様々な場面で応用ができます。

school-sns-instagram-sendai-sweets

画像:@sendai_sweets|Instagram

また、2021年5月現在で約3,000のフォロワーを持つ学校法人三幸学園が運営する「仙台スイーツ&カフェ専門学校」のInstagramアカウントは、リール動画やライブ配信など動画を積極的に活用している点が特徴的なアカウントです。

この投稿をInstagramで見る

 

仙台スイーツ&カフェ専門学校(@sendai_sweets)がシェアした投稿

2021年1月にリニューアルしたカフェスペースのお披露目も動画を上手く活用することで本格的なカフェさながらの設備が整っている特長を魅せることが出来ています。進学を検討している受験生の立場で見ると、将来自分が学校生活を送る環境は気になるポイントです。実際にその場を写真だけでなく動画でも見ることで、より鮮明にイメージを持つことを可能にしています。

この投稿をInstagramで見る

 

仙台スイーツ&カフェ専門学校(@sendai_sweets)がシェアした投稿

また投稿の中には「在校生スタッフです」と記載されているものもあり、実際に学校に通っている生徒によって投稿されています。そのため、受験を検討するユーザーにとっては先輩による嬉しい生の声が投稿されているものも、是非参考にしたいアカウントです。

これら事例のように、Instagramは視覚的に訴求できる強みをもった学校法人・教育機関はぜひ活用したいSNSです。

関連記事

  • 絶対に抑えるべきインスタグラム集客4つのポイントと企業の実践事例
  • 基礎から応用まで5分で理解するインフルエンサーマーケティング
【完全版】インスタグラム集客マニュアル!メリットや事例など基礎から応用まで徹底解説
【完全版】インスタグラム集客マニュアル!メリットや事例など基礎から応用まで徹底解説
2023.2.8
インスタグラムやインスタ映えするコンテンツを活用して集客を成功させるポイントを徹底解説。インスタグラ...
インフルエンサーマーケティングとは?効果や手法、注意点を解説!【成功事例付き】
インフルエンサーマーケティングとは?効果や手法、注意点を解説!【成功事例付き】
2024.12.20
インフルエンサーマーケティングとは、特定のコミュニティにおいて強い影響を与えるインフルエンサーを企業...

 

Twitter

twitter-logo-201908

Twitterの特徴

TwitterはテキストベースのショートメッセージによるコミュニケーションがメインのSNSです。日本国内の月間利用ユーザー数は4,500万人。

「リツイート」というシェア機能も特徴的であり、ワンタップで自分のフォロワーへおすすめのTwitter投稿を共有できるため、爆発的な拡散(通称「バズる」)が期待できるSNSです。

トレンド情報収集に強みを持っており、「今」話題になっている情報を集めたり、リアルタイムのイベントと連動して実況ツイートをするなどの活用法も人気。受験期には気象・交通情報などの発信も有益です。

また、ユーザーと近い距離間でコミュニケーションをとることができるため学生からの質問回答を通して学校への信頼感を生み出すといった使い方も有用です。

Twitterの投稿にはウェブサイトのURLも設置できるので、学校の発信するリリース情報、説明会情報、イベント情報などニュース情報の共有としても活用の場面が多いSNSです。

学校法人・教育機関でのTwitter活用事例

school-sns-twitter-osaka-iryougijutu2

画像:@osaka_iryou|Twitter

こちらは、学校法人大阪滋慶学園が設置する「大阪医療技術学園専門学校」のTwitterアカウントです。

2021年5月現在のアカウントフォロワー数は約7,500人となっています。

\医療職を目指す高3必見🧐/

目指す資格は同じでも、
専門学校と大学では
資格・就職・学校生活・学費など
様々な面で特徴が異なります⛵️

OCMTと大学を比較しながら
どっちが自分に向いているか考えてみよう👍✨

👉 https://t.co/nabfu0SiWj 🎵 pic.twitter.com/sGjbHiaKlD

— 大阪医療技術学園専門学校🌈OCMT🌈 (@osaka_iryou) June 12, 2020

Twitterではブログ更新情報、カリキュラム内容、受験情報、卒業後の就職に関する情報などを主に発信。

公式キャラクターを起用し関西弁の親しみやすい雰囲気づくりが意識されています。

また、Twitterを利用している学生からの質問にも丁寧に回答している点も大きな特徴です。

AO入試で行う適性評価面談は、やる気とかモチベーションを重視して見させてもらってて、「職業に向いてるかどうか」という軸でお話しさせてもらってるねん!
一般・推薦入試で行う面接でも、同じような部分は見て…

続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/Lg1Vx3N5p3

— 大阪医療技術学園専門学校🌈OCMT🌈 (@osaka_iryou) June 12, 2020

学生の不安や悩みを丁寧に回答していくことで、学校への好感度や信頼感も高まり、学生の入試志願意欲も高めることにつながります。

実際、オープンキャンパスへ参加してもよいかといった質問に対して丁寧に回答することで、学生のオープンキャンパスへの参加を後押しし、学校の受験生を増やすことに貢献しています。

もちろん参加してくれてOKやで(。ゝω・。)
いまやってるオープンキャンパスに来てくれてもええし、7月下旬頃からは、高2向けのオープンキャンパスも開催する予定やから、またHPをチェックしてみてな! #Peing #質問箱 https://t.co/HUAEr5R16t

— 大阪医療技術学園専門学校🌈OCMT🌈 (@osaka_iryou) June 16, 2020

学校法人・教育機関のTwitterアカウントとして、学生とのコミュニケーションをメインに行いたい際に大変参考になる事例です。

関連記事
企業のTwitterマーケティング手法3つの特徴と成功事例、効果を出すポイントを徹底解説

企業のTwitterマーケティング手法4つの特徴と成功事例、効果を出すポイントを徹底解説
企業のTwitterマーケティング手法4つの特徴と成功事例、効果を出すポイントを徹底解説
2021.6.17
Twitterを活用した企業のマーケティングについて詳しく解説。Twitterマーケティングの4つの...

 

YouTube

youtube-logo-201908

YouTubeの特徴

YouTubeは世界で最も人気な動画配信プラットフォームです。日本国内の月間利用ユーザー数は6,500万人。

日本国内では10代~40代にかけて幅広い年齢層のユーザーに利用されています。

検索エンジン大手であるGoogle傘下のサービスのため、YouTube動画広告にも強みを持っています。

動画配信がメインのため、

  • 授業・講義の様子の紹介
  • 入学式・卒業式・文化祭・運動会などのイベント紹介
  • 部活動の紹介

など幅広い活用法がある応用性の高いプラットフォームです。

ライブ配信も可能で、最近ではオンライン学校説明会、オンラインオープンキャンパスも積極的に実施されており、遠方で現地の学校へ行けない受験生にとっては魅力的なコンテンツとなります。

学校法人・教育機関でのYouTube活用事例

school-sns-youtube-keio-univ画像:慶應義塾Keio University|YouTube

こちらは、学校法人慶應義塾が設置・運営する大学「慶應義塾大学」のYouTubeチャンネルです。

2021年5月現在のYouTubeチャンネル登録者数は約6.9万人と大変人気の高いチャンネルです。

学生が受けている実際の講義の様子、講演の内容、学部や研究室紹介などを動画配信しています。

大学のグローバル化への取り組みも積極的で、KGRI(Keio University Global Research Institute)を設置し、研究活動と成果をYouTubeを通して国際的に発信しています。

YouTubeは世界一位のシェアを誇る動画配信サービスであり、YouTubeを活用して世界へ向けて発信するというのは効果的です。

テロップやエフェクト、吹替音声など編集を加えることでより訴求力の高い動画をつくれるため、動画制作の手間はかかりますが、学校について受験生の理解を深めることが可能となります。

最近ではGoogle検索結果にYouTube動画も表示されるようになっていることから、長期的な集客基盤としてさらに活用のメリットも広がっています。

関連記事

  • YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
  • SEO対策にSNS・インフルエンサーマーケティングが注目されるワケ
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説
2019.3.28
YouTubeを活用した動画マーケティングを徹底解説。YouTube動画マーケティングの3つの手法と...
SEO対策にSNS・インフルエンサーマーケティングが注目されるワケ
SEO対策にSNS・インフルエンサーマーケティングが注目されるワケ
2021.11.18
SNSを活用したSEO対策について事例と共に詳しく解説。人気SNSであるてYouTubeやTwitt...

 

TikTok

tiktok-logo-201908

TikTokの特徴

TikTokは主に15秒のショートムービーを音楽に合わせて配信できるSNSです。日本の月間利用ユーザー数は950万人。

様々なBGMを付け加えたり、エフェクト追加やトリミングなど動画の編集も簡単にできる特徴があり、主に10代からの絶大な人気を獲得しています。

スマートフォンの縦型画面に最適化されているため、音声・楽曲にあわせて訴求力の高いダイナミックな動画を配信できる点が大きな強みです。

他のSNSとは異なりカジュアルな側面がやや強いため、学校教員や生徒による「ハッシュタグチャレンジ動画」などトレンドを取り入れたコンテンツ配信が必要となります。

学校説明会や学校のリリースなどの「やや堅苦しい情報」はTikTokでは流し見されやすくなるため、「面白い人がいる学校」「楽しい学校生活」というコンセプトのもと学校のファンをつくる目的で活用するとよいでしょう。

学校法人・教育機関でのTikTok活用事例

school-tiktok-account-osaka-bremen-animal-school-2画像:@oosakabremen|TikTok

こちらは学校法人 上野学園が設置・運営する「大阪ブレーメン動物専門学校」のTikTokアカウントです。

2021年5月現在、約1.9万のフォロワーを獲得しています。

@oosakabremen抱っこチャレンジ##犬##動物##大阪##専門学校##ブレーメン##Bremen##トレーニング##8頭##抱っこ##チャレンジ##トイプードル##チワワ##ミニチュアダックス##ジャックラッセルテリア##ミックス♬ にんじゃりばんばん - Steve Aoki Remix - きゃりーぱみゅぱみゅ

こちらのTikTokアカウントでは動物の専門学校の持ち味を生かし、動物のトリミングや、動物とのふれあいをTikTok動画で発信しています。

シーンにマッチしたBGMとエフェクトで動画を盛り上げることができるため、見ているユーザーの没入感が大きくなるメリットはTikTokならではの強みでしょう。

school-tiktok-account-waseda-biyo

画像:@wasedabiyo|TikTok

学校法人 小倉学園が運営する「早稲田美容専門学校」のTikTokアカウントは2021年5月現在、約4万のフォロワーを獲得しています。

@wasedabiyoたまには美容学生らしく自分達でカラーでもするか##美容学生の日常 ##美容学校♬ original sound - diana

このTikTokアカウントでは美容専門学校の実態が分かるような、美容学校での日常の様子やあるあるネタなどをTikTok動画で発信しています。

TikTokは「かわいい」「笑い」「ユーモア」「ミーム」といったカジュアル要素が強い気軽な文化のため、学校の堅苦しさを消した動画を作成することが重要となります。

よって、TikTokアカウントを運用する際は、かならず学生からの意見を取り入れ、トレンドに沿った動画を作成しましょう。

そうすることで、投稿がおすすめ表示され爆発的に拡散されることも狙えます。

関連記事
TikTok広告の動画マーケティング、成功事例を見ながら詳しいコツを解説

TikTok広告の動画マーケティング、成功事例を見ながら詳しいコツを解説
TikTok広告の動画マーケティング、成功事例を見ながら詳しいコツを解説
2022.2.17
TikTokの特徴やユーザー数、TikTok広告の種類やメリット・デメリットについて詳しく解説。Ti...

 

LINE

line-logo-201908

LINEの特徴

LINEは日本にてもっとも月間利用ユーザー数が多いSNSであり、連絡用、コミュニケーションツールとして大変多くの人が活用しています。日本の月間利用ユーザー数は8,600万人。

「連絡手段といえばLINE」といえるほど日本においては広い年代で利用率が高い特徴があります。

日本で最も利用者の多いSNSのためユーザーの母数が多く、LINE公式アカウント運用により他のSNSよりもさらに多くのターゲットユーザーへ情報発信やコミュニケーションできるメリットが強みです。

LINE公式アカウントをフォローしてもらえると、学校側の発信した情報がLINEユーザーのトーク一覧画面に通知・表示されるため、情報の見逃し防止ができる点もメリットです。

また、若年層~高年齢層まで幅広いユーザーがいるため、学生あるいは保護者をターゲットに学校説明会・オープンキャンパス情報などをLINE広告で配信するとっいった使い方もターゲットへ情報を届ける際に有効です。

学校法人・教育機関でのLINE活用事例

school-line-account-kinki-university-1 画像:近畿大学|LINE公式アカウント

こちらは学校法人近畿大学が設置・運営する「近畿大学」のLINEアカウントです。

フォロワー数は2021年5月現在で約6万人と学校法人のLINEアカウントの中で屈指の人気を誇ります。

近畿大学のLINE公式アカウントでは、大学ニュースサイトのおすすめ記事の紹介や、オープンキャンパスなどの入試情報を得ることができます。

「LINE相談室」を設置してLINEにて大学スタッフに質問できるように配慮されている点も親切です。

また、LINE公式アカウントのフォロワー獲得に力を入れている点も特徴的です。

school-line-account-kinki-university-2画像:近大オンライン謎解き「閉ざされたキャンパスからの挑戦状」|近畿大学入試情報サイト

オープンキャンパスのメインコンテンツの一つである「近大オンライン謎解き」では、近畿大学のLINE公式アカウントを友達に追加(フォロー)することが参加条件となっているためフォロワー獲得につながります。

さらに、オンライン謎解きというゲームを通して近畿大学について紹介できるため、受験生に大学についての理解を深めてもらえるよう設計されているのは参考にしたいポイントです。

SNSアカウントのフォロワーを増やしつつ大学についての理解も深めてもらえる、応用性が高い集客手法を取り入れている事例です。

SNSを活用して学校法人の集客をする際に意識すべきポイント

campaign-success-plan

さいごに、学校法人・教育機関がSNSを活用して集客を行う際に意識すべきポイントについてまとめておきましょう。

学校の強みを生かせるSNSを選ぶ

様々なSNSを紹介してきましたが、どのSNSを使えばよいか悩むかと思いますが、まずは自学校の強みを抽出し、その強みをもっとも表現できるSNSに注力するのがよいでしょう。

加えて、SNSアカウントの運用の軸も決めましょう。学生向けか、保護者向けか、卒業生向けか、メディア向けかなど、伝えたい相手が変わるだけでも情報発信の方向性やテイストが変わります。

以下、SNSの特徴をもとにしたSNS選択時のアイデアですので参考にしてみてください。

  • 学校の歴史的な雰囲気、明るい学生の雰囲気など世界観を視覚的に訴求したい
    ⇒Instagram
  • 受験生とコミュニケーションをとおして繋がりを深めたい
    ⇒Twitter
  • 実習や研究などの成果を見せたい、動画コンテンツを作る機会が多い
    ⇒YouTube
  • ハツラツとした楽しい雰囲気の校風を訴求したい
    ⇒TikTok
  • グローバル化・海外留学生獲得を目指し海外へ発信したい、保護者向けに情報を発信したい
    ⇒Facebook
  • 入試情報に特化させて発信したい
    ⇒LINE

SNSで発信するコンテンツは「テキスト」<「画像」<「動画」の順で難易度が上がります。

SNS活用による目的、運用する負担と得られる成果のバランスも考えつつ、SNSを選択しましょう。

SNSリテラシーを高める(SNSを知り、受け入れ、楽しむ)

SNSはポジティブな情報が拡散されるメリットもありますが、不適切な情報が拡散される「炎上」の可能性もあるツールです。

よって、SNSを運用する担当者はSNSを活用して深く理解し、SNSリテラシーを高めておきましょう。

また、SNSはそれぞれで文化やユーザーの性質が大きく異なります。世界各国で文化が違うようなものといえばわかりやすいでしょう。

利用するSNSはどのような性質を持っており、どのような人が使っており、どのような投稿をすると反応がよいのか、自身の身をもって理解し、楽しみながら運用していきましょう。

自学校の生徒と協力する

school-students

学校法人として素晴らしい歴史や活動の記録を紹介したい気持ちは山々ですが、「学校側が見せたい情報」と「学生ユーザーが見たい情報」にはズレがあります。

学校の生徒からヒアリングをして、どんな情報が受験生から喜ばれるかを深く検討しましょう。学校の生徒にSNSの運用を手伝ってもらうというのも学生目線の発信ができるため有効です。

また、SNSで「どんな情報が知りたいですか?」とアンケートを取ってみるのもよいでしょう。

学生の声をもとにどんな情報が本当に求められているのかニーズを把握し、SNSアカウントで発信する情報をブラッシュアップさせていきましょう。

積極的に学生ユーザーとのコミュニケーションを行う

SNSの活用で重要なのは「コミュニケーションをとおした共感の獲得・信頼関係の構築」です。

学校のニュース情報を単に発信して終わりという淡白な運用では、人間性を感じることができず、学生ユーザーからの共感を獲得できません。

頂いたコメントには丁寧に返信する、質問箱を設けて学生が知りたい情報を回答するといった方法を取り入れて学生とのコミュニケーションを活性化させましょう。

コメントを返信する手間がかなり大きいですが、そうした一つ一つの想いに親身になって応えることで、「生徒を大切にしてくれる」と学生からの信頼を獲得し、学校の志望へと繋がっていきます。

また、質問を多く得ることでよくある質問の回答をまとめた「Q&Aコーナー」を作って利便性を高めたり、質問の傾向から学生ニーズを把握して集客の訴求ポイントとして活用するなど応用もできます。

学生の理解は学校集客の重要な要素となるため、手間を押しまず実践しましょう。

学校サイトを洗練させ、SNSからの導線を整える(オープンキャンパス、資料請求、問合せへ)

owned-web-media

SNSから学校のホームページへ訪問してくれても、学校の魅力が伝わらない、デザインが微妙、問合せページがどこかわからないという状態だと、訪問してくれた学生ユーザーは離脱してしまいます。

学校の歴史、強み、楽しさ、学生・生徒の様子といった魅力がつたわり、そして問合せページへの導線もわかりやすくして、ホームページを洗練させましょう。

デジタルでの集客が進んでいる現代では「ユーザーエクスペリエンス」を意識したホームページ作りにより、見込みとなる学生の獲得率を高めることにつながります。

(※ユーザーエクスペリエンスとはウェブサイトでの「ユーザー体験」のこと。サイトを訪問してくれた人が情報収集や申込などの目的をストレスなく達成できるようにホームページを作り込み、サイト訪問者の満足度を高める工夫が求められる。)

まとめ

students-class-room

学校法人・教育機関のSNS活用について詳しく解説してきましたがいかがでしたか。

日本の少子化の影響により学生の母数は減少。それに伴い今後、受験生の獲得競争がより激化することが見込まれます。

学生とつながる手段は現代では多様化しました。

現代の学生の性質を知り、興味関心・趣味嗜好を学び、取り入れ、時代の流れに柔軟に対応していくことが学校法人・教育機関として成長できるか否かの分かれ目になります。

ぜひ本記事をヒントに学校の活性化につなげる一助としてお役立てください。

あわせて読みたい▼

  • 学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
  • SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と事例を徹底解説
学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
2021.11.18
学校法人・教育機関が運用するSNSアカウント(Instagram,Twitter,Facebook,...
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
2025.4.7
SNSマーケティングとはどのようなものか徹底解説。SNSアカウント運用、SNS広告、インフルエンサー...

 

instalab-logo-from-202101

本記事には「インスタラボ」の多数実績から得られた、学校法人・教育機関のSNS活用ノウハウをまとめました。

インスタラボには学校法人・教育関連のSNS支援実績が多数ございますので、

  • 学校のSNSアカウントの改善点をアドバイスしてほしい
  • SNS広告とはどのようなもの知りたい
  • オープンキャンパスでインフルエンサーにゲスト登壇してもらう方法が知りたい

など、柔軟にお応えすることが可能です。

もちろん、本記事についての不明点なども大歓迎です。

最近では「SNSアカウントのフォロワーが伸び悩んでいる」「10代に人気のインスタグラマーを起用したい」など、多くご相談いただいておりますので是非お気軽にご連絡ください。

fa-arrow-circle-rightSNS活用の相談は こちら

⇒ インスタラボを運営する「Find Model」の詳細は こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事

学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
2021.11.18
学校法人・教育機関が運用するSNSアカウント(Instagram,Twitter,Facebook,...
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
2025.4.7
SNSマーケティングとはどのようなものか徹底解説。SNSアカウント運用、SNS広告、インフルエンサー...
企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ
企業広報・PRにSNSを活用し効果を高めるノウハウと成功事例まとめ
2022.1.21
SNSを活用した広報活動のやり方を徹底解説。Facebook、Twitter、Instagram、Y...
ソーシャルリスニングとは?SNSマーケティングの効果を高める方法を徹底解説
ソーシャルリスニングとは?SNSマーケティングの効果を高める方法を徹底解説
2022.10.25
SNSユーザーの声を収集・分析しマーケティングに生かすソーシャルリスニングについて徹底解説。効果的な...
自社と親和性高いインフルエンサーの探し方・見つけ方とキャスティング方法
自社と親和性高いインフルエンサーの探し方・見つけ方とキャスティング方法
2021.11.18
自社と親和性の高いインフルエンサーのだが仕方・キャスティング方法について詳しく解説。人気インスタグラ...
業界のプロ直伝!Instagramフォロワーを増やす企業アカウント運用術
業界のプロ直伝!Instagramフォロワーを増やす企業アカウント運用術
2022.2.17
Instagramのフォロワーを増やすための具体的なアカウント運用方法を徹底解説。インスタマーケティ...
【完全版】売上とフォロワーを増やすInstagramアカウント運用マニュアル
【完全版】売上とフォロワーを増やすInstagramアカウント運用マニュアル
2025.4.7
フォロワーが増えるInstagramアカウント運用ノウハウまとめ。ターゲット設定、世界観の作り方、ハ...
Z世代(10代~20代)の心をつかんだ企業のTikTokキャンペーン成功事例5選
Z世代(10代~20代)の心をつかんだ企業のTikTokキャンペーン成功事例5選
2019.6.12
Z世代(10代~20代)の間で話題となったTikTokキャンペーンの成功事例と成功ポイントを解説。Z...
【年代別・男女】10代~30代から人気の美容・コスメユーチューバーと企業タイアップ事例
【年代別・男女】10代~30代から人気の美容・コスメユーチューバーと企業タイアップ事例
2022.2.17
【年代別・男女】YouTubeで化粧品紹介やメイク・美容ノウハウ動画に特化した10代~30代から人気...
【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ<Facebook,X(Twitter),Instagram,YouTube,LINE,TikTok>
【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ<Facebook,X(Twitter),Instagram,YouTube,LINE,TikTok>
2025.3.28
【2022年4月・最新版】日本と世界のSNSユーザー数まとめ。日本国内の主要SNS(Instagra...
Facebook
Twitter
Feedly
この記事を書いた人
インスタラボ編集部
SNSマーケティングのプロ集団であるインスタラボ編集部は、月間120万PVを超えるメディア運営と16,500件以上の支援実績を通して、企業や個人のブランド力を高めるお手伝いをしています。 最新のトレンドや効果的なマーケティング戦略を分かりやすく発信し、お客様のビジネス成長を力強くサポートいたします。 SNSマーケティングに関するお悩みは、私たちにお任せください。
SNSマーケティングの関連記事
  • sns-social-media-marketing
    【2025年最新版】SNSマーケティング会社おすすめ10選と選ぶ際のポイント
    2025年5月15日
  • 花の拠点はなふる1
    Instagramキャンペーン&広告配信で1,400人超のフォロワーを獲得した成功事例を解説!
    2025年5月13日
  • GPT-4o-ChatGPT-Image
    「GPT-4o」のAI画像生成の特徴や使い方、 SNS運用に活用するメリットを解説!
    2025年4月22日
  • tiktok-gourmet
    TikTokで人気のグルメ系インフルエンサー5選
    2025年4月18日
  • イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
    イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
    2025年4月18日
  • winter-sports-event-6
    冬のスポーツアイテム販売イベントで12万人以上のサイト遷移を獲得したSNS広告配信のポイントとは?SNS4媒体ごとに解説!
    2025年4月18日
  • 【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
    【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
    2025年4月16日
  • 【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
    【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
    2025年4月8日
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
おすすめの記事
【Google広告?Instagram広告?】今大注目のインターネット広告の運用効果を成功事例の実績数値から解説!
SNSマーケティング
【Google広告?Instagram広告?】今大注目のインターネット広告の運用効果を成功事例の実績数値から解説!
2023.02.21
instagram-reels-trip-account-1
Instagram
【事例】Instagramインフルエンサーと旅行関連のタイアップリール動画5選
2023.06.16
【年賀状からカレンダーまで】Instagramの活用が上手い年末商材のアカウント運用事例5選
Instagram
【年賀状からカレンダーまで】Instagramの活用が上手い年末商材のアカウント運用事例5選
2023.09.08
ペットブランドとTikTokインフルエンサーによるタイアップ成功事例5選
TikTok
ペットブランドとTikTokインフルエンサーによるタイアップ成功事例5選
2023.11.02
【かんたん解説】売り上げアップ!Instagramのストーリーズで売り上げを増やす3つのポイント
Instagram
【かんたん解説】売り上げアップ!Instagramのストーリーズで売り上げを増やす3つのポイント
2022.04.01
sandwich-and-fries
インフルエンサーマーケティング
【2023年版】食べ歩きグルメとインフルエンサーのタイアップ成功事例5選
2023.07.04
instagram-matome-guide
Instagram
【かんたん図解】Instagramまとめ機能のわかりやすい使い方
2022.09.07
ig-genre-eyecatch
インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーには3種類ある!それぞれの役割と起用のポイントを紹介します
2022.11.07

■無料■Instagramアカウント診断

▼Find Modelのステマ対策について▼

Find Modelのステマ対策について

無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インフルエンサー登録ページ
influencer-registration-page

インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
公式アカウント運営 最新 ユーチューバー SNS活用 ニュース X タイアップ Twitter 統計データ まとめ YouTube Instagram インフルエンサー・インスタグラマー キャンペーン 事例 TikTok SNS広告 マーケティング インフルエンサー 使い方 インフルエンサーマーケティング
footer_logo

https://www.instagram.com/fm_instalab/

© 2016 Find Model

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Facebook

 

※ インスタラボの掲載事例につきましては、
弊社で取り扱っている事例だけではなく、
他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。
ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事

6大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube, TikTok)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
法人専用 無料相談窓口