
子どもの成長とともに変化していく教育法。
最近ではママさんを中心に、自分のお子さんに役立つ教育法・育児法について発信するインフルエンサーが増えてきました。
教育系インフルエンサーの方々が発信する情報は、どれも実体験をもとに発信している情報ばかりで、新しくママさんになる方や子育てでお悩みを抱えている方には、とても役立つでしょう。
今回は、Instagramで注目しておきたい教育系インフルエンサーと、企業とのタイアップ事例をご紹介してまいります。
企業とのタイアップ事例では、教育系インフルエンサーを起用した起用によるインフルエンサーマーケティングの事例をご紹介。
インフルエンサーマーケティングの成功ポイントも併せてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
関連記事
学校法人・教育機関のSNSアカウント成功事例12選と上手い活用ポイント
目次
【2022年最新版】人気の教育系インスタグラマー5名と企業タイアップ成功事例
それではさっそく、Instagramで注目しておきたい教育系インフルエンサーと、企業とのタイアップ事例をそれぞれご紹介してまいります。
Calon
画像:Calon🧸子供部屋・おままごと・購入品レビュー(@calon_style) | Instagram
Instagramアカウント:Calon🧸子供部屋・おままごと・購入品レビュー(@calon_style)
フォロワー数:約11万人(2022年3月現在)
最初にご紹介する、Instagramで人気の教育系インフルエンサーは「Calon」さんです。
Calonさんは、1児の女の子のママさん。
Calonさんは100円均一などで購入できる、おままごと用のアイテム紹介やご自身のお部屋のおすすめポイントなどを紹介しておられます。
上記投稿は、床のおもちゃ散乱を防ぐIKEAのプレイテーブルについての投稿ですが、Calonさんの投稿の中でも特に大きな反響がありました。
Calonさんの投稿で参考にしたいポイントは、インパクトのあるサムネイル画像を採用している点。
本アカウントでは、商品の内容を明確に表示するのではなく、思わず投稿を見たくなるようなタイトルが特徴的です。
画像をたくさん活用していたり、アイテムの魅力などを画像に盛り込むなどして、ユーザーが分かりやすい投稿に工夫されているところもぜひ参考にしたいところですね。
またアイテムに興味を持ったユーザーがすぐ購入できるように、楽天ROOMというサイトのURLをプロフィール画面に記載し、商品を載せて紹介しているところもポイントです。
企業とのタイアップ事例:Calon×こどもちゃれんじ
CalonさんがInstagramで行った、こどもちゃれんじとのタイアップ事例についてご紹介いたします。
本投稿では、お子さんの夢中になっている姿など、商品を体験しているお子さん目線で紹介されているところがとても魅力的。
実際にインフルエンサーが紹介する商品・サービスを利用している姿は、ユーザーが当商品・サービスのより具体的な利用イメージを抱くことが可能に。
本投稿画像に記載されている文章には、ユーザーにも共感してもらえるようなユーザーが興味を持つような工夫がされています。
本事例のように、インフルエンサーがタイアップした企業の商品・サービスを利用することで、ユーザーに対する訴求力の高い投稿となるのです。
エル
画像:エル🌼おうちモンテの子育て・英語&知育(@eru_s5p30) | Instagram
Instagramアカウント:エル🌼おうちモンテの子育て・英語&知育(@eru_s5p30)
フォロワー数:約5.8万人(2022年3月現在)
続いてご紹介する、Instagramで人気の教育系インフルエンサーは「エル」さんです。
2児のママさんであるエルさん。
Instagramでは、0~4歳のゆるいおうちモンテ・子ども部屋やおうち英語、知育おもちゃ、体験やアートについても紹介されています。
普段の投稿では、お子さんの成長に合わせてエルさんが実際に行われたことや、子どものための環境づくりなどママさんたちに参考にしてもらえる情報が満載です。
本Instagramアカウント運用で参考になるポイントとしては、サムネイル画像が丁寧でとても分かりやすいところ。
上記投稿であれば、「何歳を対象とした紹介なのか」、知育・子育てなど「どういった内容の投稿なのか」をユーザーがサムネイルを一目見ただけですぐ理解することができます。
投稿には画像はもちろん、お子さんが遊んでいる様子を動画として掲載しているところも魅力的。
また本Instagramアカウントのストーリーズでは、アンケート機能を使ってフォロワーと交流を高めているポイントもありました。
Instagramでは、ユーザーと双方向のコミュニケーションが可能なアンケート機能を活用することで、ユーザーからのエンゲージメントを獲得することに貢献します。
企業とのタイアップ事例:エル×サカタのタネ
続いて、エルさんがInstagramで行った、サカタのタネとのタイアップ事例をご紹介いたします。
本タイアップ事例の内容は、おうちで簡単種まきができる、サカタのタネの種まきキットの紹介投稿となっています。
今回はご紹介するPR投稿は、簡単な種まきの様子を動画を活用して紹介されていました。
企業の商品・サービスを紹介する際には、動画を活用することで、当商品・サービスのマニュアル動画にもなり、ユーザーに使用方法などを分かりやすく伝えることが可能に。
本動画投稿は、クリック一つで動画が自動再生されることもあり、ユーザーに気軽に見てもらえるようにもなっていますね。
投稿文には「以前は手こずってしまった作業も、紹介するアイテムを使うことで簡単に実践できる」といったアイテムを使ったからこそ感じたメリットを説明してくれています。
エルさんが行った本PR投稿は、アイテムの魅力の伝え方が上手くよりユーザーの興味を深めることのできる、企業のInstagramマーケティングで大変参考にしたい事例と言えるでしょう。
れんママ
画像:れんママ*知育*育脳*英語育児*絵本紹介(@krn_world_mom) | Instagram
Instagramアカウント:れんママ*知育*育脳*英語育児*絵本紹介(@krn_world_mom)
フォロワー数:約5.6万人(2022年3月現在)
続いてご紹介する、Instagramで注目の教育系インフルエンサーは「れんママ」さんです。
1児のママさんであるれんママさん。
Instagramでは、知育ドリルや絵本マニア、知育育脳グッズレポ、絵本紹介などをメインとして行っておられます。
普段の投稿では、画像だけでなく動画も活用していたり、ストーリーズでも情報発信するなどInstagramの機能を大いに活用しているポイントがうかがえます。
本アカウントには、たくさんの画像が使われており、育児アイテムとして参考となるコメントが満載です。
本アカウントのストーリーズでは、ユーザーからいただいたコメントにストレートに回答するなど積極的にコミュニケーションを図っているポイントもありました。
企業とのタイアップ事例:れんママ×サカタのタネ
れんママさんは、サカタのタネとのタイアップをしました。
本アカウントでは、子供と簡単にできる種まきセットの紹介を、画像を多く使ってユーザーにプロモーションしていました。
本投稿画像には、本商品のお子さんと一緒になって楽しめるところや、場所を取らずに簡単に実践できるといったメリットを感じることができますね。
本投稿の最後には、動画も用意されているため、動画で投稿を閲覧したいユーザーに対しての配慮もされています。
前述したエル🌼おうちモンテの子育て・英語&知育(@eru_s5p30)さんと同じ企業によるタイアップ事例ですが、インフルエンサーによってPR商品の伝え方や見せ方が違ってとても面白いですね。
関連記事
【業界・ジャンル別】インフルエンサーマーケティング成功事例リンク集
アリコ🌱最高の知育は実体験
画像:アリコ🌱最高の知育は実体験(@ariko327) | Instagram
Instagramアカウント:アリコ🌱最高の知育は実体験(@ariko327)
フォロワー数:約4.4万人(2022年3月現在)
続いてご紹介する、Instagramで注目の教育系インフルエンサーは「アリコ」さんです。
4歳の娘さんを持つアリコさん。
本Instagramアカウントでは、楽しい遊びを通して子どもが学ぶ知識を発信しています。
本アカウントは、「体にいいおやつ」など、育児に関心のあるユーザーにとってためになる情報発信が数多くされています。
本アカウントでは、サムネイル画像に統一感があり、どういった情報を発信しているInstagramアカウントなのかが一目で理解できる点が特徴的ですね。
Instagramでは、統一感のあるアカウント運用をすることで、他アカウントとの差別化につながります。
また、統一感を出すことで、当アカウント独自の世界観を演出することにも繋がるため、ユーザーからのフォローやいいねの向上に繋がることも。
そして、本アカウントの投稿文を見ると、キャッチーなフレーズによって、ユーザーに共感してもらえるような伝え方で、とても親近感を抱きますね。
本アカウントは他にも、知育・子育てに関するためになる情報をたくさん発信されているので、ぜひチェックしてみてください。
企業とのタイアップ事例:アリコ×ヒラキ
続いて、アリコさんが行った靴販売企業のヒラキとのタイアップ事例をご紹介いたします。
本投稿は、「ヒラキの上履きを使ってダイソーで購入したアイテムでアレンジしてみた」といった投稿となっています。
100円均一で手軽に購入できるアイテムでクオリティの高いデザインで、ユーザーからも「真似したい!」「可愛い!」と大きな反響がありました。
本投稿のキャプション(文章)には、タイアップした企業のキャンペーン情報が丁寧に記載されている点も特徴的ですね。
キャプション(文章)が改行や絵文字を活用して分かりやすく記載されていることで、投稿を見たユーザーの理解に資するコンテンツとなっています。
本事例のように、企業のInstagramマーケティングでは、プロモーション投稿のキャプション(文章)を丁寧に分かりやすく記載してくれるインフルエンサーとのコラボがおすすめです。
関連記事
【超重要】Instagram運用において重要な「統一感」の出し方を大公開!
まいꕤ作業療法士ママ
画像:まいꕤ作業療法士ママ|知育・モンテ・マタニティライフ(@mai_monte_ot) | Instagram
Instagramアカウント:まいꕤ作業療法士ママ|知育・モンテ・マタニティライフ(@mai_monte_ot)
フォロワー数:約3.6万人(2022年3月現在)
最後にご紹介する、Instagramで注目の教育系インフルエンサーは「まい」さんです。
2児のママさんである、まいさん。
本Instagramアカウントでは、発達学に基づく知育情報や育児・妊婦のお悩み解決、舩場子連れスポット紹介などを中心に紹介しています。
本Instagramアカウントも、アカウント全体的統一された画像構成がされているので、ユーザーに統一感のあるアカウントであるといった印象を与えています。
本アカウントのサムネイルには、子供の写真や動画をたくさん起用されており、本アカウントを訪れたユーザーが一目で情報がわかるように工夫も。
「コスパ最高!」といったキャッチーなフレーズや、色鮮やかな色彩文字によって、思わず投稿を見たくなる訴求力の高いアカウント運用がされています。
本アカウントでは、「次回は育児編!」「次回はおもちゃ編!」など違う投稿も見てもらえるよう促しているところも特徴的ですね。
企業とのタイアップ事例:まい×トイサブ
続いて、まいさんが行った知育おもちゃのサブスク「トイサブ」とのタイアップ事例についてご紹介いたします。
本投稿は、おもちゃレンタルといった育児家庭にとって魅力的なサービスの概要を、分かりやすい画像で解説した投稿。
また本投稿は、「トイサブ」のプロモーションだけでなく、別会社のおもちゃレンタルの「イクプル」との商品比較をも含めたPR投稿となっています。
2社の比較の中で料金や届くまでの個数、期間など細かい情報まで丁寧に掲載してくれているので、ユーザーが両者のサービスの特徴を簡単に把握することが可能となっています。
サービスの比較をした上で、投稿の最後にはどちらの会社のサービスもメリットがたくさんある旨が記載されていることからも、本アカウントの魅力ですね。
似たサービスを提供している競合他社がいる場合には、あえてインフルエンサーに比較コンテンツを発信してもらうことで、より自社の魅力を伝えることができるためおすすめの施策です。
まとめ
Instagramで注目の教育系インフルエンサーをご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
今回メインにご紹介したタイアップ事例を見てみると、
- 画像だけでなく動画もたくさん活用して、見やすい分かりやすい投稿
- 次の投稿も見たくなる仕掛け
- 商品のメリットが分かりやすく、思わず購入したくなるような投稿
などユーザーの興味を掻き立てるような投稿に工夫されていました。
今回ご紹介したインスタグラマーの方々の投稿のように、上手くポイントを活用して商品を紹介してもらえると、とてもうれしいですよね。
ぜひ今回ご紹介したアカウントを参考にして、効果的なタイアップ事例を実践していただければと思います。
あわせて読みたい▼
SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、SNSマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。
- Instagramアカウント運用代行
- 効果的なハッシュタグ選定
- 投稿写真・動画作成
- ファンとのコミュニケーション
- Instagramキャンペーン
- 効果分析レポート
など、その時必要なInstagram支援が可能ですので、是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601