
TwitterやInstagramのSNSを用いたプロモーションは、今や多くの業界が効果的な手法として取り入れています。
意外かもしれませんが、ゲーム業界もSNSを用いた新しいプロモーションを行っています。
今回は、ゲーム業界がSNSを使ってどのようなプロモーションを行っているのか見ていきましょう。
目次
ゲーム業界のSNSの用いたプロモーション事例
ゲーム会社の公式アカウント
こちらは誰もがしるゲームの大手メーカー「任天堂」のInstagram公式アカウントです。
任天堂は明治22年9月創業の大変歴史ある会社で、京都に本社を置いています。
任天堂はゲームの歴史の中核を担っているといっても過言ではなく、ファミコンをはじめとした全てのゲーム機で大ヒットを記録しています。
最近だと新型コロナウイルスの自粛の影響で「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」が品薄状態になったのが記憶に新しいですね。
社会現象を引き起こしてしまうほどの人気ぶりは、多くのユーザーが任天堂の作るコンテンツに惹かれている証とも言えます。
任天堂のInstagramアカウントのここがすごい
任天堂はゲームタイトルや会社自体に知名度があるのはもちろんですが、ゲームキャラクターにも凄まじい人気があります。
世界中で人気を博しているマリオをはじめ、ポケモンのピカチュウやカービィ、ピクミンなどの可愛らしいキャラクターは、ゲームユーザーのみならず、ゲームをプレイしていない方からの人気も得ています。
任天堂のInstagramアカウントではゲームの告知や宣伝だけでなく、キャラクターを用いた画像コンテンツを多く投稿することで、宣伝っぽさを感じさせない楽しいアカウントという印象を与えています。
また、季節ごとのイベントに合わせたイラストや画像の投稿も行っており、その中にキャラクターモチーフの商品を上手く取り入れることによって、投稿を見たユーザーに自社商品を認知させる機会を上手く作っています。
任天堂のコンテンツの認知度を存分に活用することで、投稿ごとのリアクションを世界中から得ることができています。
ゲーム×Twitter
こちらは、「IdentityⅤ 第五人格」というアプリゲームのTwitter公式アカウントです。
「IdentityⅤ 第五人格」は、1人の追跡者と複数の逃走者で行われるドロケイのようなゲームです。
デフォルメされてはいるもののホラーチックな雰囲気とキャラクターが話題となり、多くのユーザーからプレイされています。
YouTubeなどでも多くのユーザーに実況動画などを投稿されており、その投稿数からも人気の高さが伺えます。
スマートフォンでプレイすることができるため、いつでもどこでも楽しむことができるのも特徴です。
「IdentityⅤ 第五人格」のTwitterアカウントのここがすごい
沢山のリプライ、
ありがとうございますなの!現在DM返信に遅れが生じておりますが、
順次荘園のみんなが返信いたしますので
今しばらくお待ちくださいなの…!#第五人格#IdentityV#バレンタイン https://t.co/D1hE5VMM4m— 【公式】IdentityV 第五人格 (@IdentityVJP) February 14, 2021
「IdentityⅤ 第五人格」のアカウントは一般的なTwitterアカウントとは異なり、「エマ」というキャラクターを立ててアカウント運用を行っています。
口調も「ですます調」ではなく、キャラクターがに合わせた語尾で表現されており、キャラクターがTwitterの投稿を行っているという世界観を徹底しています。
プロフィール画像だけでなく投稿の文言にも工夫を凝らすことで、他ゲームのTwitterアカウントとの差別化を図っています。
ゲーム×Instagram
画像:@animalcrossing_official | Instagram
Instagramでアカウント運用を行っているのは、任天堂の「あつまれ どうぶつの森」です。
今作は、「どうぶつの森」シリーズの最新作で2020年にNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)から発売されました。
新型コロナウイルスによる自粛ムードで人気に火が付き、通称「あつ森」と呼ばれ、多くのユーザーにプレイされ話題となりました。
「あつまれ どうぶつの森」は、可愛らしい動物のキャラクター達と無人島生活を行っていくというゲーム内容で、自分好みに島や部屋の雰囲気をカスタマイズできるのが主なゲームの内容になります。
現実ではできないような模様替えや、「島自体を自分好みにカスタマイズできる」という最大の特徴ゆえに、多くのユーザーがやりこんでしまいました。
「あつまれ どうぶつの森」のInstagramアカウントのここがすごい
あつ森のInstagramアカウントの特徴は、投稿が動画だけで統一されている点です。
Instagramの投稿は一定の統一感を出すことで一貫性やオシャレな雰囲気を出すことができますが、こちらのアカウントも見事にInstagramに合った雰囲気を表現できています。
また、投稿されている動画内の部屋の広さ、人数、画角がすべて統一されているので、投稿ごとのテーマや違いがより伝わりやすくなっています。
どうぶつの森は任天堂内で唯一個別にInstagramのアカウントが存在するコンテンツであり、Instagramとの相性の良さと人気の高さが伺えます。
ゲーム×TikTok
荒野行動はスマートフォンから遊べるバトルロワイヤルゲームです。
プレイヤー自身がカスタマイズした武器やファッションで、オンライン上でマッチングした100人のユーザーが最後の1人になるまで戦うゲームになっています。
2017年にiOS版がリリースされ人気を博し、全世界で1億人のユーザーがいるとされています。
最近ではゲーム内でアイドルグループ「乃木坂46」のオンラインライブが開催されるなど、人気の広がりはゲームだけに留まらず、様々なコンテンツとコラボできるほどに成長しています。
荒野行動のTikTokプロモーションのここがすごい
荒野行動は、アプリゲーム内でTikTokに投稿する動画を撮影する機能が存在しています。
アプリゲーム内で他SNSにそのまま投稿を行える機能は他に例がなく、荒野行動ならではのシステムになっています。
また、TikTok内でも荒野行動に使われる射撃音のBGMが使用でき、#荒野行動のついた動画の再生回数は驚異の20億回を超えています。
アカウント運用を行わず、SNS同士で全面的なコラボを行うという新しい形のプロモーションになっています。
ゲーム業界のSNSによるプロモーションまとめ
今回は、ゲーム業界のSNSプロモーション活用についてご紹介しました。
どのゲームでも、活用しているSNSの雰囲気に沿いつつ埋もれないような運用を行っており、ゲームという先入観を与えないようなアカウント設計になっていました。
近年は様々な形のSNSが登場しており、今までSNSに不向きだと思われたコンテンツでもプロモーションできる可能性があります。
自社のコンテンツを広めたいという方も、是非一度SNSによるプロモーションを検討してみてはいかかでしょうか。
SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」では、Instagramマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。
- Instagramアカウント運用代行
- Instagram広告運用・分析改善
- Instagramキャンペーン実施
- Instagramインフルエンサーマーケティング
- ソーシャルリスニング分析レポート
など、その時必要なInstagramマーケティング支援が可能です。
是非お気軽にご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601