Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • Twitter
      • Twitterの使い方
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • Twitterアカウント事例
      • Twitterキャンペーン事例
      • Twitterの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Twitterの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Twitterアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Twitterキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インフルエンサーマーケティングで
「インスタラボ」が選ばれる理由とは
  • ホーム
  • SNSマーケティング
  • その他SNS
  • もしもネットストーカーにつけられたら?未然に防ぐ方法と対処法をお教えします
Facebook
0
Twitter
0
B!
0
Pocket
0
Feedly
285
その他SNS
SNS活用
公式アカウント運営

もしもネットストーカーにつけられたら?未然に防ぐ方法と対処法をお教えします

2022.08.24
  • インスタラボライター
cyberstalker
Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly

 【24社比較】インフルエンサーマーケティング会社の特徴と選ぶ方法

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


SNSの需要が高まり、誰とでもつながりやすくなった現代社会。

そんな状況で昨今問題となっているのが「ネットストーカー(サイバーストーカー)」です。

ストーカーとはご存じの通り特定の人物を付け回す行動で、日本でも問題視され始めた2000年には「ストーカー行為等の規制等に関する法律」が制定されました。

ただ2010年代以降、個人の肉体的接触を狙ったストーカーだけではなく、インターネットを利用して特定の人物にしつこく付きまとうネットストーカーが増えています。

総務省発表の「平成27年版 情報通信白書」によると、SNS利用者の15.4%、20代以下に限定すると26%が「ネット上でトラブルを経験している」というデータもあります。

また、弊社が実施したインスタグラマーへのアンケートの結果、13.2%が「ネットストーカーの被害に遭った」と回答しています。

近年ではインフルエンサーだけでなく、企業アカウントでも仕事の一環で顔出し実名出しをする人が増えており、被害に遭うのあ個人に限らない時代になってきました。

さらにネットストーカーは現実のストーカーと比べ、「気づかないうちにネットストーカーになっていた」という人の割合も多いのです。

本記事では、ネットストーカーとはなにか、そしてその対処法をお教えします。

 

関連記事

SNSの「炎上」って何?未然に防ぐ方法と対処法を解説

SNSの「炎上」って何?リスクをしっかり捉えて未然に防ぐ方法と対処法を解説
SNSの「炎上」って何?リスクをしっかり捉えて未然に防ぐ方法と対処法を解説
2022.10.6
SNSの炎上とは?SNSでの炎上を防ぐ方法と炎上してしまった時の対策をわかりやすく解説しています。...
fa-arrow-circle-rightSNSマーケティングのご相談はこちら

目次

  • 1 何をするとネットストーカーになるのか?
    • 1.1 SNSでの個人情報特定・流出
    • 1.2 ネット上での誹謗中傷
    • 1.3 対象者に成りすます
    • 1.4 対象者への過度な好意の押し付け
  • 2 ネットストーカーをすると罪に問われるのか?
  • 3 ネットストーカーに遭わないためには?
    • 3.1 個人情報が特定できるものを出さない
    • 3.2 過激な意見や特定の相手へのバッシングを控える
    • 3.3 早期にSNSアカウントを乗り換える
    • 3.4 ネットストーカーとのやり取りをしない
  • 4 相談窓口
    • 4.1 あなたにおすすめの関連記事

何をするとネットストーカーになるのか?

cyberstalker

あらためてネットストーカーを一言で説明すると、「インターネットを悪用してストーカー行為を働き、特定の人物にしつこく付きまとう行為」です。

では実際にどんな行為がネットストーカーにあたるのか、具体例を挙げていきましょう。

SNSでの個人情報特定・流出

昨今のネットストーカーで最も多い事例がこちらです。

SNSにはプロフィール欄やアイコン写真をはじめ、投稿内容や写真・動画など、さまざまな情報を発信できます。

それだけに、たとえハンドルネームだったとしても個人情報を特定可能になる場合があります。

例えば高校生が学校名や部活を晒していた場合、インターネットに掲載されている大会の成績などから個人名を特定されるかもしれません。

中には「家から見える景色をアップしただけで家の場所を特定」、さらには「アイドルの写真の瞳に映った景色で最寄り駅を特定」といったケースも。

さらには、そのストーカーから恨みを買っていた場合、ネット上に個人情報を洗いざらい晒されてしまうかもしれません。

住所がバレていると、覗きや器物損壊、窃盗、宅配ピザなど出前ものの大量注文、さらには所属する学校や会社への嫌がらせなど、物理的にダメージがある被害にも発展しかねません。

近年ではドローンを使った覗きなど、物理的な被害にも最新の技術を使うこともあります。

ネット上での誹謗中傷

誹謗中傷をする人には従来のストーカーのように「愛がいつの間にか憎しみに変わり、嫌がらせをするようになったパターン」と、ネットストーカー特有の「最初から憎んでいたパターン」の2種類あります。

ただ、どちらにせよ悪質なものが多いのは変わりありません。

  • 対象者のデマを流し名誉棄損する
  • 匿名掲示板などにストーキング対象者の誹謗中傷を書き込む
  • 対象者が表現者、または商売人の場合、作品や商品に低評価のレビューを書き込む

など、その方法は多岐にわたります。

対象者に成りすます

SNSという匿名性を逆手に取り、対象者に成りすまして被害を与える方法です。

例えば、

  • SNSで偽物のアカウントを作り、他者の誹謗中傷をさも対象者がやっているかのように仕向ける
  • アカウントを乗っ取り、ネットリサーチだけでは知りえなかった個人情報を収集する

などが挙げられます。

成りすましだったと知らない相手に対して評判を下げることもあり、見えない形での被害が拡大してしまいます。

対象者への過度な好意の押し付け

このパターンはこれまでの上記パターンとは異なりあくまで「好意を示す」ことなので、自身がネットストーカーになっているとは一番気が付きにくいので注意が必要です。

例えば、元恋人や一度フラれた相手に対してLINEなどのSNSでしつこく交際を迫る行為は、本人は「熱い思いを伝えているだけ」と思っていても、すでに相手にその気がなく嫌がっている場合はネットストーカーとなってしまいます。

対象者が恋人でなくアイドルや有名人であっても、しつこくDMを送る行為は同様にネットストーカーとなります。

ネットストーカーをすると罪に問われるのか?

cyberstalker

ネットストーカーはストーカーと異なり肉体に危害が加えられないパターンも多く、それゆえ泣き寝入りしている被害者もいるかもしれません。

では、ネットストーカーの行為は罪に問われるのでしょうか?

日本では2000年に「ストーカー行為等の規制等に関する法律」が制定されたと前述しましたが、SNSによるストーカー行為は該当していませんでした。

ただ、2017年に法律が改正され、

  • 拒否されているのにもかかわらずSNSでメッセージを連続送信する行為
  • ブログに執拗な書き込みをする行為

が規制対象に追加されました。

禁止命令も見直され、事前の警告がなされていない場合であっても被害者に危険が差し迫っている時には、公安委員会が加害者に禁止命令を出すことができるようになりました。

罰則も「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」に引き上げられ、禁止命令に違反してつきまとい等のストーカー行為を繰り返しはたらいた場合は、さらに厳しく2年以下の懲役または200万円以下の罰金が科せられます。

さらに2021年にも法改正され、

  • 位置情報を知らせる「位置情報記録・送信装置(GPS)」を相手の車に取り付ける
  • スマートフォンにインストールしたアプリなどの所持品から位置情報を無断で取得する

といった行為も規制対象に加えられています。

今後もネットストーカーの手口に合わせて法改正は進んでいくことでしょう。

ネットストーカーの被害にあった場合、被害情報をなるべく細かく調べて証拠を控えるようにし、警察や弁護士に相談するようにしましょう。

ネットストーカーに遭わないためには?

cyberstalker

ネットストーカーは罪の対象になりえますが、被害に遭わないに越したことはありません。

被害を未然に防ぐにはどうすればよいのでしょうか?

個人情報が特定できるものを出さない

SNSは多くの情報を発信できるがゆえ、どの情報を出すのか見極めが必要です。

たとえば大学に合格した新入生が入学前に「#春から○○大」「#○○生と繋がりたい」といったハッシュタグでつながりを持とうとすることがあります。

入学前から仲間ができるのは良い半面、このタグを付けて投稿したアカウントに対し、DMで性的な画像送付や勧誘を受けるという事件も発生しています。

このように、ハッシュタグだけでも被害に遭う可能性があるのです。

特に写真や動画は特定される要素をネットストーカーに多く与えてしまうので注意が必要です。

場合によっては店で撮影した写真をその場ではなく家でツイートするようにするなど、時間差での投稿も特定されないための有効な手段でしょう。

また、企業の公式アカウントで顔出ししている場合、すでに会社名と顔は知られていることになるので、特に注意が必要です。

過激な意見や特定の相手へのバッシングを控える

ネット上で顔を出していない場合は特に気が大きくなり、普段は面と向かって言えないような過激な意見やバッシングを言ってしまいがちです。

程度によってはその行為自体が違法になる可能性もありますが、そのレベルまで達していなくとも、誰かを陥れたいと考えるネットストーカーの標的になる可能性があります。

特に企業の公式アカウントの場合、バッシングが企業のイメージを損なう上、不買運動などにつながる可能性も十分に考えられます。

早期にSNSアカウントを乗り換える

たとえこちらに落ち度がない場合でも、難癖をつけられてネットストーカーの被害に遭う可能性もあります。

その場合、それまでの他のつながりを断ってしまうことにもつながりますが、あまり被害が広がらないうちにSNSアカウントを別の物に乗り換えることも有効な手段です。

最初から複数のアカウントを作成し、「趣味用」「仕事用」など分けておくと、一つのアカウントで被害に遭った時のリスクヘッジにもつながります。

ネットストーカーとのやり取りをしない

ネットストーカーはその特性上、「文面だけで相手とやり取りする」ということも可能です。

そのため、被害の初期段階で被害者が「やめてほしい」と相手に伝えることもできます。

しかし、そのやり取りは時に相手の加虐精神を煽ることになり、「これで苦しいなら、もっとひどいことをすればより苦しむはず」と考えさせてしまうかもしれません。

誹謗中傷などには返答せず、スクショを撮影するなどして証拠を残すだけに留めましょう。

相談窓口

cyberstalker

ネットストーカーはストーカーと同じく、相手の感情が憎しみに変わったときに起こることが大半です。

自分に落ち度がある場合でもない場合でも、ふとしたきっかけで起こってしまうことが多いのです。

個人のSNSアカウントでも被害は大きいですが、企業のSNSアカウントで被害に遭ってしまうと、会社自体の経営に大きな影響を及ぼしてしまうかもしれません。

ネットストーカーに遭った場合は感情的になりすぎず、下記の相談窓口に連絡しましょう。

 

女性の人権ホットライン(法務局・地方法務局)

性的な画像を含むインターネット上の人権侵害情報についても相談に応じており、削除依頼の方法などの助言に加え、事案に応じてプロバイダ等に対する削除要請を行います。

0570-070-810(最寄りの法務局・地方法務局につながります)

受付:平日の午前8時30分~午後5時15分

違法・有害情報相談センター

インターネット上の名誉毀損、プライバシー侵害、人権侵害などに関する書き込みへの対応や削除要請方法、その他トラブルに関する対応方法などについて、アドバイスします。

インターネット上の相談フォーム

セーフライン

インターネット上の違法・有害情報に関して、被害者や被害者から相談を受けた方からの通報や相談をウェブフォームで受け付け、被害者に代わって無料で削除依頼を行う民間のホットラインです。

通報フォーム

 

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

あわせて読みたい
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と事例を徹底解説

SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
2022.8.10
SNSマーケティングとはどのようなものか徹底解説。SNSアカウント運用、SNS広告、インフルエンサー...

instalab-logo-from-202101

SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」を運営するFind Modelでは、SNSマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。

  • SNSアカウント運用代行
  • SNS広告運用・分析改善
  • SNSキャンペーン実施
  • SNSインフルエンサーマーケティング
  • ソーシャルリスニング分析レポート

など、徹底的な品質管理と炎上対策を行ったうえ、その時必要なSNSマーケティング支援が可能です。

是非お気軽にご相談ください。

fa-arrow-circle-rightSNSマーケティングのご相談はこちら
具体的なアドバイスも無料でしています

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事

  • 【未使用者必見ツール】Twitterアナリティクスの基礎解説!
    【未使用者必見ツール】Twitterアナリティクスの基礎解説!
  • 日本での提供が開始した有料サブスクリプション「Twitter Blue」とは?疑問やメリットについて詳しく解説します
    日本での提供が開始した有料サブスクリプション「Twitter Blue」とは?疑問やメリットについて詳しく解説します
  • 今すぐダウンロードしたい!ポイ活アプリ5選
    今すぐダウンロードしたい!ポイ活アプリ5選
  • 次世代動画ショッピングアプリ「7sGood」とは?
    次世代動画ショッピングアプリ「7sGood」とは?
  • 【2023年最新】「ゴールデンウィーク」のInstagramキャンペーン成功事例5選と参考になるポイントを解説します
    【2023年最新】「ゴールデンウィーク」のInstagramキャンペーン成功事例5選と参考になるポイントを解説します
  • 【2023年最新】「エイプリルフール」に関連したInstagramキャンペーン成功事例3選と参考になるポイントを解説
    【2023年最新】「エイプリルフール」に関連したInstagramキャンペーン成功事例3選と参考になるポイントを解説
  • TikTokを中心に話題の「縦型ドラマ」とは?日テレもアカウントを開設!
    TikTokを中心に話題の「縦型ドラマ」とは?日テレもアカウントを開設!
  • TikTokの今後はどうなる?日本での規制・禁止はあるか?問題視される懸念点を解説
    TikTokの今後はどうなる?日本での規制・禁止はあるか?問題視される懸念点を解説
  • 【最新ニュース】LINEトークルームのアルバムをまとめて見る新機能の提供開始
    【最新ニュース】LINEトークルームのアルバムをまとめて見る新機能の提供開始
  • 【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
  • 【2023年最新版】SNSマーケティングにオススメの代理店15選
    【2023年最新版】SNSマーケティングにオススメの代理店15選
  • YouTubeショート「リミックス」の使い方と特徴を解説
    YouTubeショート「リミックス」の使い方と特徴を解説
  • オタ活に役立つ情報を発信しているInstagramインフルエンサー5選
    オタ活に役立つ情報を発信しているInstagramインフルエンサー5選
  • 【最新ニュース】LINEオープンチャットに複数のトークルームを作成できる「サブトークルーム機能」が新たに提供開始
    【最新ニュース】LINEオープンチャットに複数のトークルームを作成できる「サブトークルーム機能」が新たに提供開始
  • 【2023年最新】SNS企業アカウントのスターターガイド!アカウント開設方法やメリット、注意点などを解説します
    【2023年最新】SNS企業アカウントのスターターガイド!アカウント開設方法やメリット、注意点などを解説します
  • 【有益】Instagram で参考にしたい!アカウント運用方法を教えてくれるアカウント5選
    【有益】Instagram で参考にしたい!アカウント運用方法を教えてくれるアカウント5選
  • Instagram公式アカウントのスターターガイド【これから企業Instagramを始める方へ】
    Instagram公式アカウントのスターターガイド【これから企業Instagramを始める方へ】
  • Instagramで人気のゴルフ関連のインフルエンサーと企業のタイアップ事例5選
    Instagramで人気のゴルフ関連のインフルエンサーと企業のタイアップ事例5選
  • ChatGPT(チャットGPT)とは?最先端AIの概要や特徴・活用方法について解説!
    ChatGPT(チャットGPT)とは?最先端AIの概要や特徴・活用方法について解説!
  • 【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
    【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
  • 【かんたん解説】YouTubeアナリティクスの使い方と見るべき6つのデータ
    【かんたん解説】YouTubeアナリティクスの使い方と見るべき6つのデータ
  • 【2023年度版】Instagramインサイトについて徹底解説!その確認方法と活用法とは。
    【2023年度版】Instagramインサイトについて徹底解説!その確認方法と活用法とは。
  • 【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
    【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
  • 【2023年最新】企業がSNS運用を行うメリット、SNSからファンを作る効果的な方法をご紹介します
    【2023年最新】企業がSNS運用を行うメリット、SNSからファンを作る効果的な方法をご紹介します
  • ネクストZenly?位置情報アプリ「whoo」について解説します!
    ネクストZenly?位置情報アプリ「whoo」について解説します!
  • 人気デザインツールCanva(キャンバ)とは?メリットや活用方法を解説
    人気デザインツールCanva(キャンバ)とは?メリットや活用方法を解説
  • 迷ったらこれ!Canva(キャンバ)のおすすめフォント集
    迷ったらこれ!Canva(キャンバ)のおすすめフォント集
  • 【年間・シーズン】Twitterキャンペーン・プロモーション事例リンク集
    【年間・シーズン】Twitterキャンペーン・プロモーション事例リンク集
  • 【年間・シーズン】Instagramキャンペーン・プロモーション事例リンク集
    【年間・シーズン】Instagramキャンペーン・プロモーション事例リンク集
  • YouTubeではここをチェックすべし!「YouTube Studio」とは?
    YouTubeではここをチェックすべし!「YouTube Studio」とは?

 

Facebook
Twitter
B!
Pocket
Feedly
この記事を書いた人
インスタラボライター
その他SNSの関連記事
  • curated-media-recommendation-2
    企業におすすめのキュレーションメディア7選
    2023年2月13日
  • 次世代SNS「Bondee(ボンディー)」なぜ人気?メタバース上のコミュニケーションの形とは?
    次世代SNS「Bondee(ボンディー)」なぜ人気?メタバース上のコミュニケーションの形とは?
    2023年2月7日
  • いくつ知ってる?Z世代が次に注目するSNSとは!
    いくつ知ってる?Z世代が次に注目するSNSとは!
    2023年1月20日
  • Pinterest-feature-2
    Pinterest(ピンタレスト)の機能について紹介!基本機能から応用まで
    2022年10月6日
  • location-based-aaplication-1
    【Zenlyに替わる】便利な位置情報共有アプリ5選
    2022年9月27日
  • free-font
    SNSの写真に差をつけよう!雰囲気を変える「フリーフォント」をご紹介します!
    2022年9月6日
  • sns-video-length-top
    【かんたん解説】SNSにアップロードできる動画のベストな長さとは?人気SNSごとにわかりやすく図解で解説
    2022年5月11日
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
「インスタグラムのマーケティング活用」、何から取り組めば良い?とお悩みの企業担当者の方へ
instagram-icons

今話題のインスタグラムを活用してマーケティングをしよう!とは言ったものの、思うようにフォロワーが伸びなかったり、売上につながらないという悩みを抱える企業は非常に多いのが現状です。

何から始めて良いのか分からないとお困りの企業担当者は、「インスタグラム・マーケティング」の専門家にしっかりと相談しましょう。

インスタラボを運営するFind Model(ソーシャルワイヤー(株))は、豊富な事例やナレッジをベースに、貴社のマーケティング課題を解決します。

ぜひこの機会にインスタグラムを活用したマーケティングの実施を検討していきましょう。

今すぐ相談する

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

Follow インスタラボ|SNS・インフルエンサーマーケティング専門メディア
殿堂入り記事
  • インスタグラム フォトジェニック マーケティング 
    Instagram
    事例から活用法まで幅広く学ぶインスタグラムマーケティングの教科書
    2022年10月31日
  • influencer-marketing-pr
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーへの依頼方法と費用や料金相場、魅力的なPR成功事例7選
    2023年02月21日
  • 【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Instagram,YouTube,LINE,TikTok)
    SNSマーケティング
    【最新Excel配布中】日本・世界のSNSユーザー数まとめ(Facebook,Twitter,Ins...
    2023年03月14日
  • influencer-marketing
    インフルエンサーマーケティング
    ゼロから学ぶインフルエンサーマーケティング-費用の現実と相場、依頼から分析の流れ
    2022年11月04日
  • influencer-marketing-manual
    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーマーケティングとは? 基礎から応用まで5分で理解!
    2023年01月31日
  • 【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    インフルエンサーマーケティング
    【2023年】も注目のインフルエンサーマーケティング会社まとめと選び方
    2023年03月20日
  • tiktok-music-raking-top
    TikTok
    2022年に最も人気を集めたTikTok楽曲TOP10!
    2022年12月23日
  • instagram-ad-manual
    Instagram
    【かんたん図解】Instagram広告の出し方マニュアル。費用対効果を高めるポイントも解説
    2023年03月14日
おすすめの記事
instagram-reels-nail1
Instagram
【事例】Instagramリール活用が上手いネイルブランド5選
2022.08.12
influencer-marketing
インフルエンサーマーケティング
ゼロから学ぶインフルエンサーマーケティング-費用の現実と相場、依頼から分析の流れ
2022.11.04
tiktoker-fashion-highschool-eyecatch
TikTok
【2022年最新】今注目の高校生ファッション系TikToker5選と参考になるポイント
2022.07.25
nail-reel-collaboration-top
Instagram
【ネイル編】Instagramリールタイアップ事例4選と参考ポイントを解説
2022.08.17
youtube-short-custom-house-1
YouTube
YouTubeショートの活用が上手な注文住宅系企業のチャンネル3選
2023.01.20
【2022年最新版】TikTokの最新ヒット曲ランキングTOP10
TikTok
【2022年最新版】TikTokの最新ヒット曲ランキングTOP10
2022.08.02
インスタグラムでログアウトして複数アカウントを運用する方法
Instagram
インスタグラムでログアウトして複数アカウントを運用する方法
2018.11.27
news-linevoom-effect-top
LINE
【最新ニュース】LINEアプリ内の動画プラットフォーム「LINE VOOM」で動画にエフェクトやサウンドがつけられる機能の提供開始
2023.02.22
■最短2週間~■SNSで話題を作るインフルエンサー広告を試してみませんか?

※SNSの操作方法やトラブルなど
個人的なお問合せにはお応えできません

 

▼成功事例はこちらから▼

■無料■Instagramアカウント診断

instagram-account

無料セミナー
SNSマーケティングのノウハウ、事例、トレンドを学べる無料セミナー開催中!
セミナー詳細はこちら
人気記事
  • 【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
    【かんたん図解】Instagram投稿をリポストでシェアする2つの方法
  • 【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
    【かんたん図解】InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の使い方
  • わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
    わかりやすい!Instagram「リール(Reels)」の使い方をシンプルに解説
  • InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
    InstagramのQRコードの出し方、読み取り方、保存方法をわかりやすく解説
  • インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
    インスタグラムでアカウント追加する方法と複数アカウント運用のメリット・注意点を一挙解説
  • 2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
    2022年、YouTubeショートで使われた楽曲10選をご紹介します!
  • CapCut(キャップカット)とは?基本的な機能・使い方を解説
    CapCut(キャップカット)とは?基本的な機能・使い方を解説
  • インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
    インスタグラムのユーザーネームとは?変更方法と注意点
運営者情報

findmodel-socialwire-banner

Find Model

インフルエンサーマーケティングの企画からキャスティング、効果分析までをワンストップで提供するソーシャルワイヤー株式会社が運営。東証グロース上場。

詳しくはこちら
無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インフルエンサー登録ページ

インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • Twitter
    • Twitterの使い方
    • Twitterの最新情報
    • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
    • Twitterアカウント事例
    • Twitterキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
タイアップ 統計データ 公式アカウント運営 インフルエンサーマーケティング Twitter SNS初心者 使い方 最新 インフルエンサー ニュース インフルエンサー・インスタグラマー Twitterキャンペーン SNS活用 キャンペーン Instagram ユーチューバー SNS広告 マーケティング TikTok 事例 YouTube

 

 

footer_logo

© 2016 Find Model

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Twitter
Facebook
カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インスタラボ

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • Twitter
    • Twitterの使い方
    • Twitterの最新情報
    • Twitterの運用・分析・改善ノウハウ
    • Twitterアカウント事例
    • Twitterキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事

5大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
法人専用 無料相談窓口