
現在、SNSでは多様なインフルエンサーが活動しており、彼らが紹介した商品が爆発的に売れるなど、ユーザーの購買行動に大きな影響を与えています。
中でもファッション系インフルエンサーは、SNSの普及初期から注目を集めており、2025年現在も性別や年代を問わず、マーケティングにおいても重要な存在です。
そこで今回は、【2025年最新版】注目のファッション系インフルエンサー30選をご紹介します。
- YouTube
- X(旧Twitter)
- TikTok
で活躍するインフルエンサーを、実際の投稿と共に解説しますので、ファッション・アパレル業界のインフルエンサーマーケティングをご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
※本メディアの掲載事例は、弊社で取り扱っている事例以外にも他社様の事例もご紹介しております。詳細は各URLをご確認ください。
目次
【Instagram】2025年注目のファッション系インフルエンサー10選
まずは、【Instagram】2025年注目のファッション系インフルエンサー10選を紹介していきます。
1.成瀬愛里 -AIRI NARUSE-さん
画像:@n.airi_taito|Instagram
アカウント:成瀬愛里 -AIRI NARUSE-
フォロワー数:約32.7万人(2025年6月現在)
初めにご紹介するのは、「成瀬愛里 -AIRI NARUSE-」さんです。
成瀬さんは三児を育てる母親でありながら、栄養士や調理師の資格も持つ多才なインフルエンサーです。
そのライフスタイルや専門知識を活かした発信は、特に子育て中の女性ユーザーから多くの支持を集めています。
Instagramアカウントでは、主にUNIQLO・GU・ZARAといったプチプラブランドのアイテムを取り入れた、実用的なコーディネートを紹介しています。
この投稿をInstagramで見る
上記のリール動画では、GUのワンピースを紹介しています。
「スリットが入っているから足を開きやすい」というメリットを、実際に動きを見せることで視覚的に分かりやすく伝えていますね。
デザイン性だけでなく実用面にも言及している点は、特に子育て中のユーザーから高く評価されるポイントと言えるでしょう。
また、他のアイテムとの着回し術も紹介するなど、成瀬さんならではの具体的な活用提案も魅力の一つです。
この投稿をInstagramで見る
一方、上記投稿では「ストーリーズに載せたら反響が多かった」というファンの声に応え、ユーザーからの質問に答える形でadidasのアイテムを紹介しています。
このように、フォロワーとの双方向のコミュニケーションを重視する姿勢は、アカウントへの信頼感を高める上で非常に効果的です。
そして、投稿は複数枚の写真で構成されており、アイテムの特徴をテロップで丁寧に解説しています。
サイズ感がイメージしやすいように実測値を記載したり、自身の身長に合わせたアドバイスを加えたりするなど、ユーザー目線に立ったきめ細やかな情報提供が参考になりますね。
投稿の最後を「着用画像は次の投稿に」という一文で締め、次回の投稿への期待感を高めている点も巧みなテクニックと言えます。
2.coba さん
画像:@coba_w1026|Instagram
アカウント:coba
フォロワー数:約20.5万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは、「coba」さんです。
cobaさんは、アパレルブランド「SERACE」のディレクターも務めるファッションインフルエンサーです。
シンプルかつモードなコーディネートを得意としており、トーン&マナーが統一された洗練された世界観がアカウントの大きな魅力となっています。
Instagramでは、主に自身のブランド「SERACE」とGUのアイテムを組み合わせた、ハイセンスなコーディネートを多数紹介しています。
この投稿をInstagramで見る
上記投稿では、「男子の年齢別お洒落コーデ」というテーマで複数のコーディネートを紹介しています。
多様なテーマを設定し、様々な角度からコーディネートを提案するスタイルは、幅広いユーザーの関心を引きつける上で非常に効果的です。
また、コーディネートに使用した各アイテムの詳細が一つひとつ記載されており、ユーザーが参考にしやすいよう配慮されている点も、このアカウントの魅力と言えるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
一方で上記投稿では、GUのアイテムを活用した「高見えコーデ」をリール動画で紹介していました。
動画にはアイテムの質感や雰囲気がリアルに伝わりやすいという利点があり、cobaさんのように、紹介する内容に応じてフィード投稿とリール動画を使い分けることで、より高い訴求効果が期待できます。
また、投稿に寄せられた質問に丁寧に返答するなど、フォロワーとのコミュニケーションを大切にする姿勢も、多くの支持を集める理由の一つと言えるでしょう。
3.げんき【ラフな大人カジュアルコーデ】 さん
画像:@ultrabra1n| Instagram
アカウント:げんき【ラフな大人カジュアルコーデ】
フォロワー数:約27.4万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは、「げんき【ラフな大人カジュアルコーデ】」さんです。
げんきさんは、4児の父親でもあるファッションインフルエンサーです。
ご自身がアラフォー世代であることから、主に同年代の男性が参考にしやすい「大人のラフなカジュアルスタイル」を数多く提案しています。
この投稿をInstagramで見る
上記のリール動画では、チェックシャツの着こなし術を提案しています。
左右で比較する編集により、着こなしを工夫するメリットが一目で分かる構成になっていますね。
また、キャプションで着こなしのポイントを補足するなど、ユーザーが実践しやすいように配慮されている点も特徴です。
ファッションに悩む同世代のユーザーに対し、具体的な解決策となる情報を提供していることが、多くの支持を集める理由の一つと言えるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
一方で上記は、アイテム1点に焦点を当てたリール動画になっており、コーディネートのポイントや機能性に至るまで、余すことなく魅力を紹介しています。
特に、コミカルな口調やユーモアを交えたナレーションは、視聴者が楽しめる工夫にもつながっています。
さらに動画の最後では、商品ページのリンクを設置したストーリーズへの流入も促しており、購買に繋がる導線づくりも参考にしたいポイントです。
4.骨格ストレートちゃん/ファッション・骨格診断さん
画像:@style_straightchan|Instagram
アカウント:骨格ストレートちゃん/ファッション・骨格診断
フォロワー数:約12.7万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「骨格ストレートちゃん」さんです。
骨格ストレートちゃんさんは、その名の通り、骨格タイプに合わせたコーディネートを紹介しているファッション系インフルエンサーです。
骨格タイプに合わせたコーディネート紹介が珍しく、他インフルエンサーとの差別化が人気にもつながっています。
この投稿をInstagramで見る
上記投稿では、骨格ストレートの方におすすめのプチプラアイテムを紹介しています。
商品番号や価格・着用画像をまとめるなど、気になったユーザーが購入しやすいように工夫されている点が特徴です。
また、キャプション内で「骨ストのコーデを紹介する人です!」と記したり、#骨格ストレート といったハッシュタグを使用するなど、ターゲット層にリーチするための取り組みも数多く見受けられました。
この投稿をInstagramで見る
続いて上記のリール動画では、骨格ストレートの方におすすめのワンピースを紹介しています。
冒頭には、骨格ストレート特有の悩みを提示し、ユーザーの共感を誘う工夫が見られました。
リール動画は、最初の数秒が閲覧継続の重要なポイントになるため、上記のような投稿づくりは、視聴獲得に有効であると言えるでしょう。
また、実際に骨格ストレートであるインフルエンサーの着用効果により、ユーザーが視覚的に信頼感を感じられる投稿になっている点もポイントですね。
5.田久保夏鈴 / Karin Takubo さん
画像:@kar_insta_gram|Instagram
アカウント:田久保夏鈴 / Karin Takubo
フォロワー数:約35.2万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「田久保夏鈴 / Karin Takubo」さんです。
田久保さんは、株式会社Beaileに所属するファッション系インフルエンサーです。
モデルとしても活動されており、インスタグラムでは、個性あふれるお洒落なファッションコーデを紹介しています。
上記投稿では、結婚式のお呼ばれコーデを披露しています。
写真を複数枚に分けて投稿することで、ドレスやヘアアレンジの特徴までしっかりと伝わってきますね。
また、結婚式の晴れやかな様子も、挙式シーンの写真などから感じ取ることができます。
続いて上記投稿では、夏服コーデを先取りして紹介されていました。
夏には早い4月後半の投稿ですが、ファッションアイコンとしての役割を担うインフルエンサーにとって、季節を先取りしたコーディネート紹介は、非常に重要な発信です。
また、ユーザーのコメントにも積極的に返信しており、ファンとのコミュニケーションを大切にしている点も参考にしたいポイントですね。
6.ミチ さん
画像:@mi0306chi|Instagram
アカウント:ミチ
フォロワー数:約115万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「ミチ」さんです。
ミチさんは、芸能事務所「TWIN PLANET」に所属するファッション系インフルエンサーです。
日本人と台湾人のハーフであり、ファッションモデルとしてもご活躍されています。
上記では「Tokyo rain vibes」と題して、雨模様の東京に合わせたファッションコーデを紹介されています。
寒色系の個性的なコーディネートが目を引く、スタイリッシュな投稿です。
コメント欄には、ファッションを絶賛する多くの声が寄せられており、影響力の高さもうかがえます。
続いて上記の投稿では、プラダのバッグについて紹介されています。
空港を背景に撮影した写真が印象的で、バッグのお洒落なデザインと利便性の高さをスマートに伝えていました。
普段のミチさんのファッションでは珍しい帽子や眼鏡の着用もあり、着こなしの幅広さとファッションセンスの高さを感じますね。
7.犬飼 京(ADRER) さん
画像:@kei_adrer|Instagram
アカウント:kei_adrer
フォロワー数:約33.4万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「犬飼 京」さんです。
犬飼京さんは、ファッションデザイナーとしても活躍されているファッション系インフルエンサーです。
183cmの長身を活かした着こなしと、的確なアイテムレビューで人気を集めています。
上記のリール動画では、GUと「ハリー・ポッター」のコラボTシャツをレビューしていました。
単に話題のコラボアイテムを紹介するだけでなく、「正直レビュー」というユーザーが本音を知りたいと感じる切り口で訴求している点が巧みです。
また、インパクトのあるサムネイルも重要なポイントになっています。
一目で内容がわかるフレーズで構成されており、視聴率の向上につながる良い事例と言えるでしょう。
続いて上記投稿では、自身が手掛けるメンズブランド「ADRER(アドラー)」の最強トップスをTier(ティア)表で紹介していました。
Tier表とは、キャラクターやアイテムなどをランク付けする際に用いられるフォーマットで、近年SNSで広く活用されています。
ブランドのプロデューサー自らが「最強トップス」の格付けを発表するというユニークな切り口で、ユーザーの強い関心を集めることに成功しました。
一目でアイテムの序列や特徴が分かるTier表は、情報を整理しやすく、視覚的にも魅力的な手法ですので、自社製品を紹介する際のコンテンツ形式として、参考にしてみてはいかがでしょうか。
8.Sakura Miyawaki さん
画像:@39saku_chan|Instagram
アカウント:Sakura Miyawaki
フォロワー数:約1,075万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「Sakura Miyawaki」さんです。
Sakura Miyawaki(宮脇咲良)さんは、アイドルやモデル、コスメプロデューサーなど、多岐にわたり活躍するファッション系インフルエンサーです。
Instagramのフォロワー数は、1,000万人を突破しており、ファッションアイコンとしてトップクラスの人気を博しています。
Sakura Miyawakiさんは、日本国内だけでなく、海外のユーザーもターゲット層としている点が大きな特徴です。
例えば、上記の投稿ではキャプションを英文のみで記載しており、国外のファンへ向けた積極的なアプローチが見られます。
実際にコメント欄には、英語圏をはじめ、韓国語、中国語、ベトナム語など、多言語での反応が寄せられており、その影響力がグローバルであることが伺えます。
また、上記のような、あえてキャプションを記載しない投稿も特徴的です。
これにより、ユーザーの視線を写真に集中させると同時に、文章を読む負担をなくし、スムーズな閲覧を促しています。
紹介したいファッションのビジュアルを強調する上で、合理的な手法と言えるでしょう。
関連記事
【必読】インフルエンサーになりたい人がやるべき&絶対やってはいけない13の事

9.Genji さん
画像:@genji_official_|Instagram
アカウント:Genji
フォロワー数:約28.6万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「Genji」さんです。
Genjiさんは、LIDNM(リドム)や WYM(ウィム)などのブランドを手掛けるファッション系インフルエンサーです。
InstagramだけでなくYouTubeでも活躍されており、男女問わず幅広い層から人気を集めています。
上記投稿では、紫陽花の色合いと自身の服装の色味を合わせたリンクコーデを披露しています。
Genjiさんの投稿は、キャプションの内容が常に充実している点も大きな特徴です。
写真の世界観を補足したり、自身の近況を伝える文章を添えることで、多くのファンから親しみと共感を集めています。
また、Genjiさんはキャプションを新商品の効果的なPRの場としても活用しています。
自身がモデルとして商品を着用し、その魅力を丁寧に解説することで、ファンの購買意欲を巧みに刺激。絵文字を交えることで親しみやすさも演出しており、投稿への注目度を高める上で効果的です。
10.Ryo Takashima さん
画像:@ryo__takashima|Instagram
アカウント:Ryo Takashima
フォロワー数:約31.8万人(2025年6月現在)
最後にご紹介するのは「Ryo Takashima」さんです。
Ryo Takashima(髙島涼)さんは、ファッションディレクターとして活躍するファッション系インフルエンサーです。
過去に建築士やセレクトショップの販売員などを務めた後、フリーランスとして独立した経歴を持ちます。
上記のファッションコーデを紹介する投稿では、キャプションで着用アイテムのブランドをメンションしている点がポイントです。
この工夫は、ユーザーがタップ一つで気になったブランドの公式アカウントへ移動できるという利便性をもたらすほか、紹介された企業のブランドの認知度向上に繋がるため、双方にメリットのある効果的な手法と言えるでしょう。
また、特に見てほしい投稿をプロフィール上部に固定できる「ピン留め」機能も、効果的に活用されています。
ピン留めされた投稿は、プロフィールを訪れたユーザーの目に最も留まりやすいため、代表的なコンテンツや、特に伝えたいメッセージをアピールする上で非常に有効な手法です。
実際に、ピン留めされている上記投稿は約1.8万もの「いいね」を獲得しており、多くのユーザーの関心を集めていることがわかります。
なお、ピン留めは最大3件まで設定可能です。アカウントの魅力をより深く伝えるための有効な戦略として活用していきましょう。
【YouTube】2025年注目のファッション系インフルエンサー10選
続いて、【YouTube】2025年注目のファッション系インフルエンサー10選を紹介していきます。
1.こすぱっしょんゆりえさん
画像:@cospashionyurie|YouTube
チャンネル:こすぱっしょんゆりえ
登録者数:約53.3万人(2025年6月現在)
はじめにご紹介するのは「こすぱっしょんゆりえ」さんです。
こすぱっしょんゆりえさんは、ファッションブランド「crewre」のディレクターも務めるファッションインフルエンサーです。
おしゃれを感覚的なセンスだけでなく"理論"で分かりやすく解説するスタイルが特徴で、骨格診断アドバイザーなどの資格も保有。専門知識に基づいた有益な情報発信で多くのユーザーから支持されています。
上記の動画では、ファッション初心者に向けて、GUやUNIQLOの定番アイテムを紹介しています。
ファッションにあまり詳しくないユーザーでも簡単に取り入れられるアイテムを選び、サイズや色の選び方といった実践的なコツを詳しく解説している点が特徴です。
「まず何を買えば良いか分からない」というユーザーの悩みに寄り添った、非常に有益なコンテンツと言えるでしょう。
また、「〇選」といった、テーマに沿って複数のアイテムをまとめて紹介する形式も特徴的です。
まとめ形式のコンテンツは、ユーザーが効率的に情報を得られるため、SNSにおいて非常に人気の高い手法です。
さらに、色合わせに焦点を当てた動画では、ここでも感覚ではなく理論に基づいた解説がなされており、ユーザーの高い納得感に繋がっています。
豊富な情報量と論理的な解説を強みとする、こすぱっしょんゆりえさんのような発信スタイルは、Instagramだけでなく、より詳細な説明が可能なYouTubeとも非常に相性が良いと言えるでしょう。
2.なかむ さん
画像:@nakamu_nakamu|YouTube
チャンネル:なかむ
登録者数:約17.2万人(2025年6月現在)
次にご紹介するのは「なかむ」さんです。
なかむさんは、デザイナーズブランドやセレクトショップを中心に、ファッション好きへ向けたアイテム紹介や買い物動画を発信するインフルエンサーです。
服好きならではの深い知識や審美眼が光る投稿は、特に「ファッションにはこだわりたい」「ブランドについてより深く知りたい」と考えるユーザー層から絶大な人気を誇っています。
上記の動画では、「最強の服屋5選」と題し、なかむさん自身が推薦するセレクトショップを紹介しています。
単におすすめのポイントを挙げるだけでなく、「ファッション好きだからこそ大切にしたい視点」といった独自の切り口で解説しており、その豊富な知識に裏打ちされた説得力のある内容が特徴です。
一方、上記の動画では、YouTubeで人気の高いコンテンツ形式である「ルックブック」を公開しています。
アイテムの解説やコーディネートのポイントが丁寧にナレーションされており、ファッション好きが深く楽しめる内容に仕上がっています。
ターゲットを「ファッション好き」に明確に絞り込み、自身の専門知識を活かした質の高い情報を提供することが熱量の高いファンの獲得につながっていると言えるでしょう。
3.五十嵐かほるさん
画像:@personal-stylist|YouTube
チャンネル:高見えコーデの試着室
登録者数:約11万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「五十嵐かほる」さんです。
五十嵐かほるさんは、プロのファッションスタイリストとしても活躍するインフルエンサーです。
YouTubeチャンネル「高見えコーデの試着室」では、30代から50代の女性に向けて、ワンランク上のファッショントレンドを紹介。
比較的年齢層の高いYouTubeというプラットフォームの特性を活かし、ターゲット層へ的確にアプローチしています。
上記の動画では、パンツ選びのポイントを解説していました。
スタイリストとしての専門知識を活かし、「脚長効果」や「痩せ見え」といった、ユーザーが抱える具体的な悩みに応えるコンテンツ作りが特徴です。
また、プチプラから中価格帯まで、ターゲット層の予算に合わせた幅広いブランド選びも、多くの支持を集める理由の一つでしょう。
続いて上記の動画では、春夏向けのユニクロの新作アイテムを紹介していました。
シーズンに合わせてユーザーが求める情報を先取りして発信している点も、人気の秘訣と言えます。
動画内では、素材やブランドごとのサイズ感の違いなど、オンラインでの購入時に役立つ情報が提供されており、さらにコメントへの丁寧な返信から、ユーザーに寄り添う誠実な姿勢がうかがえるでしょう。
4.MASAKI さん
画像:@masaki_wear|YouTube
チャンネル:MASAKI
登録者数:約21.8万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「MASAKI」さんです。
MASAKIさんは、アパレルデザイナーとしても活躍するファッション系インフルエンサーです。
YouTubeチャンネルでは、ファッションを中心に、美容関連の動画も発信しています。
上記の動画では、「GUとユニクロ以外の超おすすめブランド8選」という、具体的な数字とキャッチーなテーマでユーザーの興味を引いています。
また、「安い」という文字を赤く強調したり、「8選」の文字を目立たせたりするなど、視聴者の目を引くためのサムネイルの工夫も参考になります。
そして、ファッションだけでなく、ヘアセットにもこだわることで、トータルでのスタイリングを提案している点もMASAKIさんのコンテンツの魅力です。
動画全体を通して、丁寧な解説と要点を絞った簡潔な構成が徹底されており、視聴者がストレスなく情報を得られるよう配慮されています。
このような質の高い動画作りが、多くのファンを獲得している要因と言えるでしょう。
5.柳橋唯チャンネル さん
画像:@yui_yanagihashi|YouTube
チャンネル:柳橋唯チャンネル
登録者数:約35.9万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「柳橋唯(やなぎはし ゆい)」さんです。
柳橋唯さんは、男の子二児の母親でもあるファッション系インフルエンサーです。
「趣味は散財、特技は無駄遣い」と公言するユニークなキャラクターで人気を博しています。
上記の動画では、上下ユニクロのアイテムだけで組んだ「秋コーデ20選」を紹介しています。
誰もが知るブランドで、かつ真似しやすいという手軽さが多くの注目を集め、2025年6月時点で約94万回再生という大きな反響を呼んでいます。
一方、上記の動画では「代官山で春服を爆買い」という、エンターテイメント性の高いコンテンツを発信しています。
「爆買い」や「過去最高額」といったキャッチーな言葉で視聴者の興味を惹きつけ、買い物を疑似体験させることで視聴者を楽しませてくれます。
このように、実用的な情報とエンターテイメント性の高い企画を両立させている点が、柳橋さんのチャンネルの大きな魅力と言えるでしょう。
6.花山瑞貴 - Mizuki Hanayama さん
画像:@mizuki_hanayama|YouTube
チャンネル:花山瑞貴 - Mizuki Hanayama
登録者数:約21.5万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「花山瑞貴 - Mizuki Hanayama」さんです。
花山瑞貴さんは、ファッションやメイク、Vlogなど、ライフスタイル全般を発信するインフルエンサーです。
「餃子が大好き」と公言するなど、親しみやすい人柄で人気を集めています。
上記の動画では、「秋冬コーディネート12選」を紹介しています。
タイトルに【現役アパレル店員】と明記することで、単なるインフルエンサーとしてだけでなく、ファッションのプロとしての信頼性を付与し、コンテンツの価値を高めています。このように、専門的な肩書きを効果的にアピールすることは、情報の説得力を上げる上で非常に有効です。
一方で、花山瑞貴さんのチャンネルでは、「モーニングルーティン」など、ファッション以外の内容も積極的に発信している点も特徴です。
ファンはインフルエンサーのライフスタイルにも強い関心を持っているため、こうした投稿が親近感を生み、エンゲージメントを高める効果が期待できます。
ファッションという軸を保ちつつ、時折ライフスタイル系のコンテンツを交えることでマンネリ化を防ぎ、ファンとの関係性を効果的に深めている事例と言えるでしょう。
7.ババログ【Asami Baba】さん
画像:@babalog|YouTube
チャンネル:ババログ【Asami Baba】
登録者数:約12.4万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「ババログ【Asami Baba】」さんです。
ババログ(ババアサミ)さんは、京都在住の40代ファッション系インフルエンサーです。
YouTubeでは、ファッションからインテリア、ライフスタイルまで幅広く発信しています。
上記の動画では、ユニクロのセットアップを使った着回しコーディネートを紹介しています。
4月末の投稿で「今買って夏まで大活躍!」というタイトルを付けるなど、季節に合わせたタイムリーな情報提供がポイントです。
「今、何を着れば良いか」というユーザーの悩みに応えるコンテンツは需要が高く、参考度の高い内容になっています。
一方で、上記の「クローゼット整理術」の動画は、100万回再生を超える大きな反響を呼びました。
多くの人が共感する「服の処分」というテーマを扱い、
▼関連記事
【ファッションブランド 編】参考になる!SNS企業アカウント成功事例5選
8.Rちゃん さん
画像:@rchaaaan|YouTube
チャンネル:Rちゃん
登録者数:約85.9万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「Rちゃん」さんです。
Rちゃん(大野 茜里)さんは、アパレルブランド「Riu」の代表も務めるファッション系インフルエンサーです。
YouTubeではファッションに限らず、食事や日常の様子など、幅広いジャンルの発信で人気を集めています。
上記の動画では、自身が代表を務める「Riu」の新作63点を一挙に紹介しています。
膨大なアイテムを自身がモデルとして着用し、テンポの良い編集で魅力を伝えることで、視聴者を飽きさせずに購買意欲を高めることに成功しています。
一方で上記は、「アパレル社長」としての一面に密着した動画です。
普段は見ることのできない仕事の裏側や、ブランドへの想いを発信することは、ファンのエンゲージメントを高めるだけでなく、インフルエンサー自身のブランディングにも繋がります。
Rちゃんさんのように、自身の多面的な魅力を戦略的に発信することは、ファンとの関係性を深めると同時に、多様なニーズに応えるための有効なアプローチと言えるでしょう。
9.Mimi's life さん
画像:@mimislife8304|YouTube
チャンネル:Mimi's life
登録者数:約8.26万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは、「Mimi's life」さんです。
Mimi's lifeさんは、高知県在住の60代女性で、愛猫との暮らしやシニアファッションを発信するインフルエンサーです。
上記の動画では、シニア層に向けたファッションコーディネートを紹介しています。
近年、シニア層のSNS利用は急速に拡大しており、Mimi's lifeさんの発信は、同世代に向けた訴求で非常に高いポテンシャルを秘めています。
一方で、上記の「60代の秋のファッション」をテーマにした動画では、前編・後編に分ける手法が用いられています。
これにより、1動画あたりの視聴時間を短くし、視聴者の負担を軽減する効果が期待できます。
また、続編への期待感を高めることで、チャンネル登録を促す狙いもあると考えられるでしょう。
10.RIKACO LIFE さん
画像:@rikaco_official|YouTube
チャンネル:RIKACO LIFE
登録者数:約22.7万人(2025年6月現在)
最後にご紹介するのは「RIKACO LIFE」さんです。
タレントとしても活躍する「RIKACO」さんは、「きれいに歳を重ねよう」をテーマに、ファッション・食・美容など、自身のライフスタイルを発信するYouTubeチャンネルを運営されています。
上記の動画では、ユニクロでの購入品をタイムリーに紹介していました。
視聴者が「今すぐ手に入れられる」という即時性の高い情報は、ユーザーの関心を強く引きつけ、購買行動に繋がりやすいという特徴があります。
また、動画の冒頭にチャンネル独自のオープニング映像を挿入することで世界観を統一し、一貫したブランドイメージを確立している点も巧みなテクニックです。
さらに上記の動画では、他のインフルエンサーとのコラボレーションも実施しています。
コラボは、それぞれのファンが交流するきっかけとなるため、新規ファンの獲得やチャンネルの活性化において非常に効果的な手法です。
RIKACOさんのように、自身の知名度を活かしつつ、即時性の高い情報発信や積極的なコラボを行うことは、影響力を拡大し続ける上で重要な戦略と言えるでしょう。
【X(旧Twitter)】2025年注目のファッション系インフルエンサー5選
続いて、【X(旧Twitter)】2025年注目のファッション系インフルエンサー5選を紹介していきます。
1.ちょこむ さん
画像:@chocom___|X(旧Twitter)
アカウント:ちょこむ
フォロワー数:約16.7万人(2025年6月現在)
最初にご紹介するのは「ちょこむ」さんです。
ちょこむさんは、「素敵なアラサーになるために日々奮闘しているOL」という親しみやすいコンセプトで人気のファッションインフルエンサーです。
X(旧Twitter)では、自分磨きやファッション、美容、購入品など、幅広いジャンルを発信しています。
黒のカッコいいコート欲しくてずーっと探してたところ、好みドンピシャのものをZARAでやっと見つけたシルエットが綺麗すぎた。これはお値段以上の感動 pic.twitter.com/NOTsMRrBkl
— ちょこむ (@chocom___) January 27, 2025
上記のポストでは、ZARAで購入した黒いコートを紹介していました。
Xではテキストのみの投稿も少なくありませんが、写真を添えることで視覚的な魅力をアピールしています。
また、2枚目の画像に商品名が明記されている点もポイントになっており、興味を持ったユーザーがすぐに商品を検索できる、購買意欲を損なわない導線作りが参考になるでしょう。
2.raraさん
画像:@7rara__n|X(旧Twitter)
アカウント:rara
フォロワー数:約10.5万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「rara」さんです。
raraさんは、「大人かわいい」をコンセプトに、ファッションや美容に関する情報を発信するインフルエンサーです。
特に、ファッションブランド「SNIDEL」のファンとして知られています。
この動画のマフラーの巻き方3種類全部可愛い。参考になる。。 pic.twitter.com/7B3rMycTRd
— (@7rara__n) September 13, 2022
上記のポストでは、マフラーの巻き方をレクチャーする動画を共有しています。
「この動画のマフラーの巻き方3種類全部可愛い。参考になる」という、ユーザーの共感を呼ぶ一言を添えることで、爆発的な拡散を生み出しました。
その結果、リポストは約5,000件、いいねは約5万件、さらにブックマークには約1.2万件もの登録がされるという、非常に高いエンゲージメントを獲得しています。
特にブックマーク数が多い点は、多くのユーザーが「後で何度も見返したい」と感じるほど、コンテンツの実用性が高かったことを示していると言えるでしょう。
3.Yuchi さん
画像:@mi__lk_y|X(旧Twitter)
アカウント:Yuchi
フォロワー数:約7.8万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「Yuchi」さんです。
Yuchiさんは、「"かわいい"が好きなOLおたく」というユニークなコンセプトで、日々の生活を楽しくするアイテムや情報を発信するインフルエンサーです。
現場の日の持ち物︎⸝⋆手持ちバッグver pic.twitter.com/fzrQaI2ehA
— (@mi__lk_y) January 10, 2025
上記は、「バッグの中身」を紹介するポストです。
普段なかなか見ることのできない人気インフルエンサーの私物という「希少性」の高いテーマが、ユーザーの強い好奇心を刺激し、インプレッション数は約573万という驚異的な数値を記録しています。
このように、ファッションだけでなく、インフルエンサーのパーソナルな側面に焦点を当てたコンテンツも、多くの関心を集める有効な手法であることがわかります。
▼関連記事
ファッション・アパレルブランドのインフルエンサーマーケティング成功事例
4.mayo さん
画像:@rararurun2|X(旧Twitter)
アカウント:mayo
フォロワー数:約12万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「mayo」さんです。
mayoさんは、「自分で自分を幸せにする」をモットーに、X(旧Twitter)やYouTubeでファッション情報を発信するインフルエンサーです。
ZARAで見つけたブラウスが可愛い pic.twitter.com/fdjWpXLz56
— mayo (@rararurun2) March 29, 2022
上記は、ファッションブランド「ZARA」のブラウスを紹介するポストです。
mayoさんの投稿で特徴的なのは、Xで投稿可能な最大枚数である4枚の写真を効果的に活用している点です。
また、複数の写真に対し、投稿文はあえてシンプルにまとめており、ユーザーが投稿の要点を直感的に理解できます。
このように、ビジュアル(4枚の写真)とテキスト(短い文章)のバランスを最適化することが、多くの情報が流れるタイムライン上で、思わずタップしたくなる投稿を作る重要なポイントと言えるでしょう。
5.はる。さん
画像:@chikuchiku_1221|X(旧Twitter)
アカウント:はる。
フォロワー数:約2.8万人(2025年6月現在)
最後にご紹介するのは「はる。」さんです。
はるさんは、「漫画と猫とお酒が好きな62歳のファッショニスタ書店員」という個性的なプロフィールで人気のインフルエンサーです。
X(旧Twitter)では、年齢にとらわれず若者のファッションを楽しむ姿を発信しています。
61歳だけどEMODAのギャル服を着てみたかった(次女のを借りました) pic.twitter.com/MUG56hxPjc
— はる。 (@chikuchiku_1221) April 3, 2024
上記ポストでは、20代の次女が着るブランド「EMODA」の服を、60代のはるさん自身が着こなすという企画が大きな話題を呼びました。
この投稿の成功要因は、「60代が20代の服を着る」という意外性と、「年齢に関係なくおしゃれを楽しんで良い」というポジティブなメッセージにあります。
多くの人が持つ固定観念を覆す内容が、世代を超えた幅広いユーザーの共感を呼び、約7万件もの「いいね」獲得につながりました。
また、「着てみたかった」という素直な一言や、若者言葉を交えた親しみやすい文章も、ユーザーとの心理的な距離を縮め、エンゲージメントを高めた重要な要素と言えるでしょう。
【TikTok】2025年注目のファッション系インフルエンサー5選
最後に、【TikTok】2025年注目のファッション系インフルエンサー5選を紹介していきます。
1.あさぎーにょ さん
画像:@asaginyo|TikTok
アカウント:あさぎーにょ
フォロワー数:約64.3万人(2025年6月現在)
初めにご紹介するのは「あさぎーにょ」さんです。
あさぎーにょさんは、ファッションブランドのディレクターやYouTuberとしても活躍する、多彩なインフルエンサーです。
TikTokでは、自身のユニークなクローゼットを舞台にしたコーディネート紹介が人気を集めています。
カラフルでメルヘンな世界観は、他のインフルエンサーにはない独自性があり、ユーザーの目を引く大きな魅力となっています。
@asaginyo 今日はプリンセスコーデするの✨ #コーデ #プリンセス ♬ オリジナル楽曲 - あさぎーにょ
上記の動画では、「プリンセスコーデ」というテーマで、友人とドレスコードを合わせたコーディネートを披露しました。
ナレーションに加え、ファスナーの音などを効果音として使うなど、聴覚にも訴えかける工夫が凝らされています。
コーディネート紹介だけでなく、友人と外出する様子まで含めることで、Vlogのようなストーリー性のあるコンテンツに仕上げている点も巧みです。
@asaginyo 今日は名探偵コナンのコーデ #コーデ #コナン ♬ オリジナル楽曲 - あさぎーにょ
一方、上記の動画では「名探偵コナンのコーデ」と題し、人気アニメのキャラクターをモチーフにしたファッションに挑戦しています。
このように、トレンドや話題のキーワードを自身の世界観に取り入れることで、普段ファッションにあまり関心がない層にもアプローチできるでしょう。
2.カイチ さん
画像:@ka__1so|TikTok
アカウント:カイチ
フォロワー数:約46.3万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「カイチ」さんです。
カイチさんは、ファッションモデルとしても活躍するインフルエンサーです。
TikTokでは、屋上で撮影された開放感のあるコーディネート紹介動画が人気を集めています。
@ka__1so この時期にデニムジャケットなんて暑いに決まってる#ootd #fashion #model ♬ 原聲 - JIZIFANFAN
カイチさんの動画は、音楽に合わせたテンポの良い編集が特徴です。
また、「デニムコーデ」「シンプルコーデ」のように、毎回明確なテーマを設定することで、ユーザーが自身の興味に合わせてコンテンツを探しやすくする工夫がなされています。
@ka__1so めっちゃ面白かったwwwもう一回したい!#ootd #fashion #model ♬ オリジナル楽曲 - カイチ
一方で、上記は「右左どっち?」のゲームでコーデを決める企画動画です。
普段の洗練されたコーディネート動画とは異なり、カイチさんの素のキャラクターが垣間見えるため、多くのファンから好意的な反響が寄せられました。
このように、インフルエンサーの人柄が伝わる企画を織り交ぜることは、ファンのエンゲージメントやロイヤルティを向上させる上で非常に効果的な戦略と言えるでしょう。
3.Haruna | 海外ファッション | ファッション さん
画像:@harutaros.jp|TikTok
アカウント:Haruna | 海外ファッション | ファッション
フォロワー数:約10.3万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「Haruna | 海外ファッション | ファッション」さんです。
Harunaさんは、海外風ファッションを得意とするインフルエンサーです。自身もファッションブランドのCEOを務めており、その高い見識に基づいた発信が支持されています。
Harunaさんの特徴は、プラットフォームごとに紹介するアイテムを使い分けている点です。Instagramではラグジュアリーブランドも扱いますが、TikTokではプチプラアイテムを中心に紹介し、若年層ユーザーへ効果的にアプローチしています。
@harutaros.jp ワタシのコンプレックスも見せちゃったョ。 ハズカシイネ。 他にもレビューやコーディネートを紹介してるよ ▶︎ @harutaros.jp 是非チェックしてみてね♡ . . . . . . . . #グレイル購入品 #グレイル #grl購入品 #grlコーデ #グレイルコーデ #カジュアルコーデ#カジュアルファッション #カジュアルスタイル #カジュアル女子 #海外ガール #海外コーデ #海外ファッション #高見え #高見えコーデ #高見えアイテム #高見えファッション #デートコーデ #デート服 #デートファッション #デート服コーデ #ファッション #コーデ #コーディネート #プチプラコーデ #プチプラファッション #プチプラ高見えコーデ #プチプラ #プチプラコーディネート #プチプラ高見え #プチプラ服 ♬ オリジナル楽曲 - Haruna | 海外ファッション | ファッション
上記の動画では、プチプラブランド「GRL」のアイテムをレビュー。
良い点だけでなくデメリットも正直に伝える「正直レビュー」のスタイルが、ユーザーからの高い信頼を獲得しています。
@harutaros.jp @まるに返信 今回も大当たり リクエストのブーツもゲットしてみたよ他にも新作たくさん購入したので、是非チェックしてみてね!✨ #grl #grl購入品 #grlコーデ #grl購入品紹介 #grlレビュー #グレイル #グレイル購入品 #グレイル購入品紹介 #グレイルレビュー #グレイル新作 #grlアンバサダー #グレイルアンバサダー ♬ Love Challenge - 듀자매, 티곰, 김쏘야, 큰지(KN-JI), 임은빈, 하비(최성용)
また、ユーザーのコメントに返信する形でレビュー動画を投稿するなど、ファンとのコミュニケーションを起点にコンテンツを制作している点も巧みです。
この手法は、他のユーザーからのコメント投稿を促す効果が期待できるので、エンゲージメント向上による投稿のおすすめ表示にも期待ができるでしょう。
4.Mari | 海外ファッション / プラスサイズファッション さん
画像:@curvygaltokyo|TikTok
アカウント:Mari | 海外ファッション / プラスサイズファッション
フォロワー数:約10.5万人(2025年6月現在)
続いてご紹介するのは「Mari | 海外ファッション / プラスサイズファッション」さんです。
Mariさんは、陽気な人柄で人気のファッション系インフルエンサーです。
TikTokでは、海外ファッションやビューティー情報を中心に発信しています。
@curvygaltokyo 海外ガールの春コーデを真似してみた #春コーデ #春服 #高見え #大人カジュアル #海外ファッション #海外ガール ♬ The Groove Architect - SrChillEasier
上記の「海外ガールの春コーデを真似してみた」という投稿では、海外のトレンド情報を分かりやすく紹介していました。
ターゲットを「海外ファッション好き」に絞ることで、ニッチながらも熱量の高いファンの心を掴んでいます。
@curvygaltokyo みんなのおすすめイタリアン教えて❤️ #イタリアン #パスタ #東京グルメ #ディナー #レストラン ♬ Paris - The Brazilians of Bossa Nova
一方で、上記の「東京のおすすめイタリアン3選」のようなグルメ情報の発信も特徴です。
キャプションの「みんなのおすすめイタリアン教えて」という一文がポイントになっており、ファンに意見を求める形でコミュニケーションを促すことで、高いエンゲージメントに繋がりました。
全てのコメントに返信する必要はありませんが、一方的に情報を発信するアカウントよりもファンの離脱を防ぐことができるでしょう。
5.ファッションデザイナーのマールです さん
画像:@foufou_ha_fukuyasan|TikTok
アカウント:ファッションデザイナーのマールです
フォロワー数:約2.7万人(2025年6月現在)
最後にご紹介するのは「ファッションデザイナーのマールです」さんです。
マールさんは、アパレルブランド「foufou(フーフー)」のデザイナー兼代表を務めるインフルエンサーです。
TikTokでは、女性向けの可愛らしいアパレル情報を中心に発信しています。
@foufou_ha_fukuyasan夏物でもポケットは物理的に付けれるなら必ずついてます♬ オリジナル楽曲 - ファッションデザイナーのマールです
上記の動画では、「最近の洋服にはポケットがない」という、多くの女性が共感する「あるある問題」を取り上げています。
解決策として自身が手掛ける「foufou」のポケット付きアイテムを提示しており、巧みな問題提起から自社ブランドの効果的なPRにつなげていました。
@foufou_ha_fukuyasan詳細はプロフィール欄、インスタグラムにて。♬ オリジナル楽曲 - ファッションデザイナーのマールです
また、上記の動画では、プロフィールやInstagramへの誘導も巧みに行われています。
TikTokの投稿では伝えきれない詳細情報を他のプラットフォームへ誘導する手法は、ユーザーのさらなる興味関心を引き出し、ブランドへの理解を深めてもらう上で非常に有効です。
さらに、プロフィール上部に投稿を固定する「ピン留め」機能も活用しており、重要な情報が常にファンの目に留まるように工夫されています。
まとめ
今回は、2025年最新版として、注目のファッション系インフルエンサー30名をご紹介しました。
専門的な情報を発信する方から、実用的なコーディネートを提案する方まで、様々なスタイルで熱量の高いファンを獲得しているインフルエンサーが多く見られましたね。
アパレル業界でインフルエンサーマーケティングを成功させるには、まず自社のターゲット層を明確にすることが不可欠です
その上で、ターゲットから支持されるインフルエンサーを起用し、その強みを最大限に活かしたPR企画を実施することが、成果への近道と言えるでしょう。
インフルエンサーマーケティングにご興味をお持ちの企業担当者様は、「Find Model」にお気軽にお問い合わせください。
▼関連記事