企業がSNSを活用するメリットを事例とあわせて解説

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


最近では、SNSが社会にすっかり定着し、ネットワーク上での会話や交流に留まらず、商品や飲食店の検索といった場面でも活用されるようになりました。

こうして私たちの生活の中心になりつつあるSNSでは、日々たくさんの情報が共有され、拡散されていきます。

企業はこうしたSNSならではの特徴を活かしたSNSマーケティングを取り入れることで、たくさんのメリットを得ることができます。

とはいえ、「SNSにはどのような良い点があるのか?」「炎上するし心配」と不明点や不安を抱えている方もいるでしょう。

そこで今回は、SNSについて

の順で企業がSNSを活用するメリットやデメリットを紹介していきます。

SNS毎の特徴や、SNSの特徴に合わせた企業の事例も紹介していきますので、是非参考にして下さい。

SNSを企業が活用するメリット

woman-with-broad-smile-thumbs-up

早速、SNSを企業が活用するメリットについて紹介していきます。

まずは5つのポイントをしっかりと抑えていきましょう。

メリット1:SNSの拡散力が高く、企業や商品の認知獲得・集客や売上に繋がる

SNSの大きなメリットは、ユーザーの投稿がシェア(共有)されていくことで、気になる話題や最新の情報が、即座に拡散されていくという点にあります。

例えば、

  • Twitterの「リツイート」
  • Facebookの「シェア」
  • Instagramの「シェア」 ※非公式に「リポスト」がある

これらの機能全てが、投稿をユーザーからユーザーへと共有し、拡散していく仕組みになっています。

企業はこのSNSの仕組みを活かして商品やサービスをより多くの人に宣伝することで、集客や売上に繋げることができるのです。

また、認知度が上がることで企業のブランディングの向上にも繋がり、新しいファン(顧客)の獲得にも期待ができます。

メリット2:SNSは誰でも簡単に利用することができ導入しやすい

一般的にホームページの制作や運営、広告の制作いった作業には専門的な技術が求められ、どうしても広告代理店などプロに仕事を依頼する場面が多くなります。

一方で、SNSは総じて、文章や写真、動画といったコンテンツを誰もが気軽に発信できたり、情報を簡単に検索できる、分かりやすい機能になっています。

企業は手軽に、

  • 店舗のスタッフがSNSでおすすめ商品の紹介する
  • 新商品の感想をSNSでリサーチする

といった場面に活用することができ、導入しやすい点は大きなメリットでる。

メリット3:SNSではお客様とコミュニケーションが取りやすく意見を汲み取ることができる

SNSでは、情報を発信するだけでなく、投稿のコメント欄などを通してお客様とコミュニケーションを取ることができます。

また、ユーザーの投稿やコメントから、商品に対しての感想や要望といった生の声を汲み取ることで、今後の商品開発やマーケティングに活かすことも可能です。

  • DM(ダイレクトメッセージ)機能を通して質問を受ける。
  • アンケート機能で商品の意見を求める。

など、SNSはお客様との信頼関係を築くコミュニケーションツールとして活用できるメリットが魅力です。

関連記事
企業がSNSをやる必要性と理由をデータを交えて解説

 

メリット4:SNSは無料ツールが多く、低予算から企業・商品をプロモーション(宣伝)できる

テレビCMや雑誌といった広告媒体を使ったプロモーションは、必要な費用が大きいため、導入するにはそれなりのコストと準備が必要になります。

これに対し、SNSは誰もが無料あるいは低予算で利用できるサービスが豊富な点がメリットです。

たとえば、各SNSには無料でライブ配信を行う機能があり、商品紹介などユーザーとリアルタイムのやりとりができます。

あるいは、「SNS広告」は数百円からスタートできるため、気軽に広告をSNS内に配信できる機能として大変人気です。

予算や人員といった初期コストを抑えることができる為、企業が導入しやすい点は大きなメリットと言えます。

まず、無料のサービスから始めることでSNS運用への理解を深め、次第にSNS運用代行、SNS広告、SNSキャンペーン、インフルエンサーの起用など、予算や人員のリソースに合わせて、段階的にマーケティング施策の選択肢を広げていくことができます。

関連記事
SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説

 

メリット5:他のデジタル施策とのシナジーにより宣伝効果を最大化できる

SNS運用で凌ぎを削っていく中では、他のデジタル施策と掛け合わせることでSNSのメリットを最大限に享受することができ、ライバル企業との差別化を図り優位な状況をつくることも可能になります。

たとえば、Googleなど検索エンジンからの流入を向上させるSEO対策とSNSを掛け合わせることで

  • 自社サイトの重要ページへの流入を増やせる
  • 自社のSNS投稿が検索エンジンに優先表示され流入を増やせる

など、企業はより多くの人に商品やサービスについて知ってもらうことも可能になります。

また、人気のインフルエンサーの起用をきっかけに話題性が生まれ、商品が瞬く間に「バズる(流行る)」ケースもSNSマーケティングでは珍しくありません。

さまざまなデジタル施策と相性が良い点もSNSをビジネス活用するメリットといえます。

関連記事
SEO対策にSNS・インフルエンサーマーケティングが注目されるワケ

 

SNSを企業が活用するデメリット

negative-bad-demerit

さて、ここまではSNSを企業が活用する上でのメリットについて紹介してきました。

メリット尽くしのSNSではありますが、導入する上での注意点についても触れなくてはなりません。

ここからは、SNSを企業が活用するデメリットについて、対策とともに紹介していきます。

炎上するリスクがある

「炎上」とは、Web上での発言などに批判や疑問の声が殺到し広く拡散されるトラブルのことを指します。

  • 不適切な言い回しにより、発言が誤解を生む
  • 商品に不備があり、写真が拡散される

など、炎上のきっかけは様々ですが、即座に拡散された情報により、企業のブランドイメージを一瞬にして損なう恐れがあります。

対策としては、

  • 正しい情報を精査して発信する
  • 発信した内容を定期的にチェックする
  • 企業内でSNS運用のマニュアル共有し、炎上した際の対策を明確にしておく

といったことが挙げられます。

ネガティブな表現を避けたり、第三者が発信を相互チェックできる体制を整えることで、安心、安全なSNS活用を心がけましょう。

効果が出るまでに時間がかかることも多い

もう一つのデメリットとして、効果が出るまでに時間がかかるという点が挙げられます。

SNSは特性上、フォロワーを増やすことで投稿がより多くのユーザーに拡散される仕組みになっています。

SNS運用を開始した際には、1からフォロワーを増やしていく必要があるため、なかなか発信を拡散することが難しいのが実情です。

元々知名度が高い企業であれば「#ハッシュタグ」などにより、すでにSNS上で商品の投稿が拡散されている場合もありますが、これから企業や商品を打ち出していく場合には、

  • ユーザーにとって有益な質の良い投稿でファン(フォロワー)を増やしていくこと
  • 投稿頻度を維持し継続すること

を心がけることが求められます。

企業や商品の特性によって取るべき対策は様々ですが、一朝一夕で期待する効果を得るためにはそれ相応の準備や戦略が必要になるという点は念頭に入れておきましょう。

よく活用されているSNSと特徴

ここからは、人気のSNSにはどのようなものがあり、それぞれどのような特徴があるのか簡単に紹介していきましょう。

Instagram

instagram-logo

Instagramは写真動画などのメディアコンテンツの投稿をメインにしたSNSサービスです。

テキストよりも綺麗な写真や動画を重視した投稿することで、ユーザーの関心を得たり、ブランドイメージを視覚的に定着させることができます。

また、投稿後24時間で消えるストーリーズなどによりユーザーのチェック頻度が高い点も特徴です。

最近では「インスタグラマー」と呼ばれるインフルエンサーの影響力に注目されており、「インフルエンサーマーケティング」を取り入れることで、数万人を超えるインスタグラマーのフォロワーに対して企業や商品のプロモーションを行うことができます。

関連記事

 

Twitter

twitter-logo

Twitterはテキストがメインのショートメッセージによるコミュニケーションが特徴のSNSです。

簡単に投稿しやすい利便性を兼ね備えているため、企業にとっては、

  • ユーザーと近い距離感で気軽にコミュニケーションを取ることができる
  • 情報の拡散が早く、最新の情報をユーザーに即座に発信できる

といったメリットも持ち合わせています。

期間限定のキャンペーンなど、スピード感のあるイベントの発信にも適しています。

関連記事
【完全版】フォロワー増やすTwitter企業アカウント運用マニュアル

 

Facebook

facebook-logo

Facebookの大きな特徴は、原則として実名登録のSNSであるという点にあります。

匿名性が低く、ユーザーに対してオフィシャル感を強く感じさせることができる為、公式ホームページとして利用している企業も少なくありません。

こうした格式の高いSNSとしての側面から、30代~40代という比較的高めの年齢層のユーザーが多いのも特徴で、

Facebookでは、より正確で、公式性の高い情報の発信が求められます。

割引といったキャンペーン情報よりも、長期に及ぶイベントなど、大々的な情報発信に適したSNSと言えるため、第2の公式ホームページという位置付けをイメージして運用することをおすすめします。

関連記事

Facebookフォロワーを220万人に増やした投稿の成功ポイント~初級編~

 

LINE

line-image-3 (2)

LINEは、日本で最も利用者が多いSNSとして、個人間の連絡やグループの作成など、コミュニケーションのシーンで広く活用されています。

ユーザー層はすべての年代で広く利用されている為、企業はLINE公式アカウントを運用することで、様々なターゲットに対して、情報発信したり、コミュニケーションを取ったりすることができる強みがあります。

お得なクーポン情報を発行したり、サービスの予約を受け付けたり、ユーザーにとっても企業にとても便利な機能が満載です。

また、「LINE広告」を利用することで、LINE漫画やLINEニュースなど、同社の様々なサービスに宣伝を打ち出せる点も、LINEをビジネス活用する際の大きなメリットになります。

関連記事
LINE公式アカウントとは?メリットや開設方法、企業の成功事例まで詳しく解説

 

YouTube

youtube-logo

YouTubeは世界で最も人気の動画配信プラットフォームです。

国内外問わず、たくさんのファンから支持を集める「YouTuber(ユーチューバー)」が活躍しており、エンタメやコスメ、料理など数多くのジャンルを網羅しています。

YouTubeにおける「インフルエンサーマーケティング」は特に市場規模が大きく、他のSNSと比べても影響力の高さが特徴です。

動画コンテンツならではの分かりやすさが大きなメリットで、商品の使い方やレビューといった、「体験してみないとわからない情報」をユーザーに届けることに大変長けています。

企業はYouTubeを活用することで、商品やサービスをより詳細に知ってもらえるほか、YouTuberをプロモーションに起用することで、大きな成果を得ることができるでしょう。

関連記事
YouTube動画マーケティング3つの手法の特徴と成功事例、効果を出すポイントなど徹底解説

TikTok

tiktok-logo

TikTokは15秒〜30秒ほどの短い動画コンテンツが特徴のSNSです。

若年層のユーザーが多いイメージですが、最近では利用者の年齢層が上昇傾向にあり、今後の更なる市場の拡大が期待されています。

短い動画コンテンツの形式は、音声や音楽に合わせたダンスなど、視覚や聴覚に訴えかける投稿に適しています。

「ハッシュタグチャレンジ」など、ユーザー参加型コンテンツが活発で、最近ではTikTokを通して商品がバズる(流行る)、「TikTok売れ」が話題になり、注目を集めています。

TikTokでは、人気BGMと動きのあるダイナミックなコンテンツを通して、企業や商品のプロモーションを心がけましょう。

関連記事
TikTok売れとは?商品販売の成功事例と押さえるべきポイントを徹底解説

 

SNSを企業が活用している成功事例

Businessman pressing a Social Media concept button. Instagram Styling Applied.

さて、ここからは実際に、SNSの特徴とメリットを踏まえた上で、「SNSを企業が活用している成功事例」をいくつか紹介します。

今回はInstagram、Twitter、Facebook、YouTubeの事例を通じて、企業のSNS運用で参考になるポイントをしっかりと抑えていきましょう。

Instagram:(公社)宮城県観光連盟【公式】

まずはじめに、インスタグラムの事例を見ていきましょう。

(公社)宮城県観光連盟【公式】(@triptomiyagi)では、インスタグラムのキャンペーンとして、定期的にフォトコンテストを行なっています。

instagram-miyagi-kanko-campaign

画像:(公社)宮城県観光連盟公式「宮城の女子旅Instagram投稿コンテスト」

ユーザーは季節ごとのテーマに合わせ「#みやぎのキュン旅」というハッシュタグで素敵な写真を投稿することでキャンペーンに参加。

入賞者には地元の旅館の宿泊券などが贈られるというハッシュタグキャンペーンとなっています。

この事例のポイントは、

  • 独自のハッシュタグを用いている
  • Instagramの特徴である、写真というコンテンツを活かした企画である
  • コンテストの賞品が、販促に繋がるものになっている

    という3点です。

    ハッシュタグを用いることで、企画がユーザーに定着しやすくなります。

    (公社)宮城県観光連盟【公式】では、実際に「#みやぎのキュン旅」というハッシュタグを定ユーザーに定着させ、定期的にフォトコンテストを開催することに成功しています。

    また、Instagramは写真というコンテンツに強いSNSであることから、観光産業と非常にいいSNSであると言えます。

    フォトコンテスト」とすることで応募される投稿写真の質も上がり、観光地の素敵な写真をSNS上に拡散することに成功しています。

    instagram-tag-miyaginokyuntabi

    画像:Instagram「#みやぎのキュン旅」での検索結果

    また、賞品が観光地に足を運ぶことで利用できる内容になっている点も大変参考になりますね。

    キャンペーンの賞品をきっかけに観光地での消費を促す点はもちろん、新しく観光地での写真をInstagramに投稿するきっかけにも繋がります。

    是非参考にしたいですね。

    関連記事
    絶対参考になるInstagramキャンペーン成功事例とガイドラインを解説

     

    Twitter:まりな さくらインターネット公式

    次にTwitterの事例として、「まりな さくらインターネット公式 (@sakura_ope)」を紹介しましょう。


    こちらは、インタネットサーバー大手「さくらサーバー」の公式Twitterアカウントです。

    同社のTwitterアカウントでは

    • サービスに関する情報発信やサポート対応を行なっており、窓口としての役割を果たしている
    • オリジナルキャラクターを採用することで、親しみやすいTwitterアカウントになっている

    という特徴がみられます。

    「まりな さくらインターネット公式」では、カスタマーサービスセンターとして、Twitterアカウントを運用しており、仕様変更などのすぐに知りたい情報をユーザーに発信しています。

    また、コメント欄やDMで気軽にお問い合わせや質問することができ、窓口としてTwitterを用いることで、メールフォームや電話対応よりも素早い対応を可能にしています。

    また、「まりな」というキャラクターを看板に用いて運用することで、ユーザーがちょっとした疑問を気軽に聞きやすいブランディングになっている点も参考になりますね。

    「直接企業に連絡するほどではないけど、気になる」といったユーザーの気持ちに寄り添うことができるTwitterアカウントになっています。

    Twitterでは、その利便性を活かし、ユーザーと近い距離感でやり取りができるアカウント運用を心がけるとよいでしょう。

    Facebook:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン / Universal Studios Japan (USJ)

    次にFacebookのアカウント事例を見ていきましょう。

    参考にするのは、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン / Universal Studios Japan (USJ)(@UniversalStudiosJapan)」のFacebookアカウントです。


    こちらは、『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』という新作映画公開に伴うイベントを紹介する投稿。

    映画公開に併せたイベントという大々的な内容の投稿を通じて、ユーザーをFacebookから公式ホームページに誘導し、集客の入り口としています。

    USJ-event-contents

    画像: UNIVERSAL STUDIOS JAPAN「ボス・ベイビー・スペシャル・グリーティング」

    実際にFacebookから公式ホームページのイベント記事に飛んでみると、右上にはチケットの購入ページが。

    Facebook上での公式発表の投稿を導入とした、チケットの購入までの流れが、ユーザーには気づかれないようなところで、自然に構築されている事例になっています。

    Facebookでは、割引といった細かな情報よりも、オフィシャル感のある大々的なイベント情報の発表などをメインに、自社の予約プラットフォームへ促すことにフォーカスを当てた運用を心がけてみましょう。

    YouTube:資生堂 Shiseido Co., Ltd.

    最後に、YouTubeの事例を紹介しましょう。

    資生堂 Shiseido Co., Ltd. 」のこちらのYouTube動画では、クリスマス時期に合わせ、イチオシのプレゼントコスメを紹介しています。

    こちらの動画を見てみると

    • 動画コンテンツを活かして、商品の詳細な特徴を伝えている
    • まるで来店したかのような「体験」ができるコンテンツになっている

    という特徴がみられます。

    「資生堂 Shiseido Co., Ltd. 」の動画では、実際に化粧品の中身を取り出して、質感や繊細な色の違いをユーザーに分かりやすく伝えている内容となっています。

    化粧品に限らず、扱う商品の

    • 光や見る角度で変わる色味
    • 触った時の堅さ、質感

    などを伝える必要がある場合には、YouTubeをはじめとした動画コンテンツを用いると視覚的にわかりやすいのでぜひ参考にしたいポイントです。

    また「資生堂 Shiseido Co., Ltd. 」では、ユーザーの一人称の視点を意識することで、ユーザーと出演者が対面しているかのような動画コンテンツを作り上げています。

    更に「ビューティーコンサルタント」という販売のプロフェッショナルを商品紹介に起用することで、まるで店頭で接客を受けているかのような「体験」が得られる点も素晴らしいですね。

    プロのスタッフによる商品紹介は専門性・権威性もあわさり訴求力が高いものとなるため、見ている人に有益な動画と感じてもらいやすいメリットがあります。

    YouTubeを運用する際には、動きのあるコンテンツを通じて、「体験」をキーワードに、商品について具体的に「感じ取ってもらう」というアプローチの仕方も覚えておきましょう。

    まとめ

    sns-social-media-marketing

    今回は、「SNSを企業が運営するメリット SNS毎の特徴と事例で解説」と題して、企業がSNSを活用するメリットやデメリットについて紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?

    SNS毎の特徴や、SNSの特徴に合わせた企業の事例を見ていく中で、ご覧の皆様の企業やブランド、商品に活かせるSNS運用の形がイメージできたのでないでしょうか?

    是非参考にしていただいて、SNSのメリットを最大限に活かせるSNSマーケティングに取り組んでいきましょう。

     

    【無料】企業がSNSを活用するメリットを事例とあわせて解説資料プレゼント

    <企業がSNSを活用するメリットを事例とあわせて解説>資料を掲載しています。

    無料でダウンロードできますので、あわせてご活用ください。

    ⇒ ダウンロードページは こちら

    あなたにおすすめの関連記事