Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インスタラボを運営しているFind Modelとは?インフルエンサーマーケティング事業についても詳しく紹介
  • ホーム
  • SNSマーケティング
  • SNSで「バズる」ポイントを一挙解説!「バズる」定義とは?どんな状態?
Facebook
0
Twitter
0
Feedly
0
SNSマーケティング
SNS活用
インフルエンサー
公式アカウント運営

SNSで「バズる」ポイントを一挙解説!「バズる」定義とは?どんな状態?

2023.08.10
  • インスタラボライター
SNSで「バズる」ポイントを一挙解説!「バズる」定義とは?どんな状態?
Facebook
Twitter
Feedly

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


インフルエンサーを目指す方やSNS運用に取り組む企業様の多くが、「SNSでバズりたい!」という思いで試行錯誤されているのではないでしょうか?

その一方で、バズるための方法を考えても、一過性の流行やタイミングなど、運の要素が強いように感じられるのも事実です。

実際にバズる事象は偶発的に生まれることも多く、常に予想できるものではありません。

しかしながら、過去にバズったコンテンツやアカウントの多くは、SNS運用で重要なポイントをしっかりと押さえて継続した結果にもたらされていることも多く、バズる可能性を高めることは可能だと考えられます。

本記事では、そもそも、"「バズる」定義にはどのようなものがあり、どのような状態なのか" その共通項を探ることで、より具体的な「バズる」ポイントを解説していきます。

アカウントの拡大や発信力強化など、SNS運用を成功させるためにも重要な内容となっておりますので、是非とも参考にしてみてください!

※ インスタラボの掲載事例につきましては、弊社で取り扱っている事例だけではなく、他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

目次

  • 1 「バズる」定義と状態
    • 1.1 広範囲に拡散される
    • 1.2 注目される魅力がある
    • 1.3 多くのリアクション=エンゲージメントを獲得している
    • 1.4 話題性によるトレンド化
    • 1.5 インフルエンス力が活かされている
    • 1.6 偶発的に生み出されることも多い
  • 2 SNSで「バズる」ポイント!
    • 2.1 ユーザーの興味を引くコンテンツを生み出す
    • 2.2 投稿のタイミングと効果的な拡散方法を見極める
    • 2.3 視覚的なインパクトと聴覚による情報補完
    • 2.4 エンゲージメント率を意識する
    • 2.5 何度も見たくなる=中毒性のあるコンテンツを作る
    • 2.6 Instagramではユーザー層とキャプションの工夫を意識しよう!
  • 3 まとめ
    • 3.1 あなたにおすすめの関連記事

「バズる」定義と状態

「バズる」という言葉は、「buzz=ハチがブンブンと飛ぶ音」が語源になっており、人々の口で噂される様子を表現しています。

そして、昨今における"噂”や"口コミ"の大半は、SNS上で生まれ、広まり、大きな注目やトレンド化につながっているのです。

こうした背景から、SNSでバズることを目標を掲げる人や企業が増えてきていますが、実際にSNSでバズるとはどのような状態なのでしょうか。

SNSでバズるためのポイントをわかりやすく理解するため、まずは以下のような定義と状態を把握する必要があります。

広範囲に拡散される

コンテンツがバズる際には、多くの人々がSNS上で共有することで急速かつ広範囲に拡散されていきます。

共有にはSNSのシェア機能が用いられ、特にX(旧Twitter)のリツイートやYouTubeの切り抜き動画などは高い拡散効果を生み出します。

注目される魅力がある

バズるコンテンツは、多くの人々から注目されるだけの魅力を持っています。

ユーモア・驚き・感動といったスペシャリティが、コンテンツを目にしたユーザーの関心を掴む要素として必ず含まれているのです。

多くのリアクション=エンゲージメントを獲得している

魅力あるコンテンツでユーザーの関心を掴むということは、多くのコメントやいいねといったリアクションを獲得することにもつながります。

そして各SNSでは、反応率が高い=エンゲージメントに優れたコンテンツがアルゴリズムに認識され、おすすめや検索上位に表示されやすくなります。

つまりバズるコンテンツでは、

  1. 魅力的なコンテンツが拡散される
  2. 高評価=エンゲージメントを獲得する
  3. 再び広範囲に表示されていく

という好循環が生まれているのです。

話題性によるトレンド化

多くのバズるコンテンツには、人々がそのトピックについて話題にしやすいという側面があります。

TikTokでトレンド化した「なぁぜなぁぜ」の例のように、特徴的なフレーズや覚えやすいキャッチーなテーマなどは話題として拡散されやすいと言えるでしょう。

また、話題にしやすいことには、真似しやすいという特徴も含まれていることが多く、特定のアクションやダンスなど、動きのあるコンテンツがトレンド化してバズるケースも増えてきています。

関連記事

「SNSミーム」とは?フォーマット化されたコンテンツが流行を生む要因と最新事例

「SNSミーム」とは?フォーマット化されたコンテンツが流行を生む要因と最新事例
「SNSミーム」とは?フォーマット化されたコンテンツが流行を生む要因と最新事例
2022.11.2
本記事では、「SNSミーム」の定義や、特徴であるフォーマット化されたコンテンツが流行を生む要因と事例...

インフルエンス力が活かされている

コンテンツがバズるまでの過程では、影響力のある人々やコミュニティに取り上げられることで一気に拡散された例も少なくありません。

自身がインフルエンサーでなくても、多くのフォロワーを抱えるアカウントにリツイートされたり、投稿内で紹介されることで、一般ユーザーの口コミレベルとは非にならないほどの拡散効果を得ることができます。

また、インフルエンス力の高い人物に関連づけたコンテンツを活用することで、検索性や拡散力を高める方法もあります。

例として、TikTokやYouTubeで大人気の「ウンパルンパ」さんは、サッカー日本代表の久保建英選手や森保監督など、著名人を題材としたネタでバズ動画を生み出しています。

偶発的に生み出されることも多い

バズることは、SNSマーケティングを行う企業や発信力を高めたい個人にとって非常に望ましい現象です。

しかしながら、バズることを事前に予測することは難しく、絶対にバズる魔法のようなものは存在しません。

したがって、前項までに取り上げた「バズることの定義」と「バズっている状態」の特徴を参考にしながら、ターゲットオーディエンスを汲み取り、魅力的なコンテンツを打ち出し続けることで、バズるまでトライアンドエラーを繰り返すことが重要です。

fa-arrow-circle-right(無料)SNSアカウント運用のご相談はこちら

SNSで「バズる」ポイント!

「バズる」定義と状態について理解を深めていただいたところで、本項からは、実際に「SNSで「バズる」ポイント!」について解説していきます。

バズは、偶発的に生み出されるという点もあり、様々な要素が積み重なって起こる事象です。

しかしながら、人気コンテンツに共通する特徴やポイントを踏まえ、コンスタンスにヒットコンテンツを生み出し続けることで、バズる可能性を限りなく高めていくことが重要になります。

ユーザーの興味を引くコンテンツを生み出す

当然かと思われるかもしれませんが、やはりバズるためには、魅力的で面白いコンテンツであることが不可欠です。

  • 多くの人がシェアしたい!真似したい!と思う内容
  • 飽きずに楽しめる構成
  • ユーモアや驚き、感動など、心を大きく動かすこと

に注力することで、バズるコンテンツが生まれる確率を高めることができるでしょう。

また、コンテンツの価値が高まることは、根本的なファンの獲得や拡散力アップにつながるため、アカウントの成長にも期待できますね。

投稿のタイミングと効果的な拡散方法を見極める

人々のニーズを汲み取り適切なタイミングで投稿することで、より多くのユーザーの関心を集めることも大切です。

  • 多くの人々が抱える悩みや興味の矛先を知り、共感を得ること
  • SNSや世代ごとに流行するコンテンツの共通点を探し、トレンドに乗ること
  • 既知のコンテンツにはない独自の魅力や特徴を押し出すこと

などが特に重要なポイントになるでしょう。

特に最近では、1投稿あたりの視聴滞在時間が短くなりつつあり、手短に楽しめて尚且つ中身が濃い「タイパ」に優れたコンテンツが選ばれる傾向も見受けられます。

TikTok・YouTubeショート・Instagramリールといったショート動画コンテンツは、引き続き注目度を増していくことが予想されるため、積極的に活用していくといいでしょう。

またX(旧Twitter)は、上述したTikTok・YouTubeショート・Instagramリールにリンクでユーザーを流入できるため、拡散力を活かして併用する形がおすすめです。

▼X(Twitter)参考事例:こめお / 闘う料理人。(@komeo1144)さん

【スカイピースじんたん】
プロの料理人が
Uber eatsが届くより
先に同じご飯を作れるのか!!https://t.co/2ofVSUw5sx pic.twitter.com/xCn5YpRuxL

— こめお / 闘う料理人。 (@komeo1144) July 28, 2023

料理系コンテンツと格闘技イベントへの出場などで人気上昇中のユーチューバー、こめおさんは、最新のYouTube動画が配信される際に、X(旧Twitter)で拡散。ユーザーの興味をそそるコメントを添えることで、動画を広く認知させています。

SNSごとの特性を活かして認知を広げることで、まずはインプレッションや再生回数を稼ぎ、コンテンツの魅力を多くの人に知ってもらうことが、バズるまでの過程で大切になります。

関連記事

【2023年】SNSで人気なショートムービー機能の特徴をアプリ別に比較!

【2023年】SNSで人気なショートムービー機能の特徴をアプリ別に比較!
【2023年】SNSで人気なショートムービー機能の特徴をアプリ別に比較!
2023.1.18
近年、SNSにおいて、ショートムービーの波が来ています。今回は、主要SNS(Instagram、Ti...

視覚的なインパクトと聴覚による情報補完

バズるコンテンツでは、視覚的な要素と聴覚的な要素を巧みに活用することが重要です。

視覚的な要素が活かされる場面は、主にコンテンツへの導入部分になります。

SNSは、投稿が一覧表示される性質上、まずは見た目での訴求が非常に重要となります。

YouTubeならばサムネイル、Instagramならば1枚目の画像といった導入部分において、インパクトのある画像や見出しで、他の投稿から閲覧を勝ち取ることを強く意識していきましょう。

▼YouTube参考事例:マリマリマリー(@marymarymary80s)さん

短編アニメーションで人気のYouTubeチャンネル、マリマリマリーさんの動画サムネイルでは、本編内のワンシーンにサムネイル用のテロップを加えることで、動画の見どころを事前にうまくアピールしています。

特にYouTubeの通常動画は、ショート動画よりも再生ハードルが高くなるため、ユーザーが気になる/見たいと思えるサムネイル作りは、バズる上での必須項目となります。

関連動画

再生数アップ!YouTube動画サムネイル作りの大事なポイントを徹底解説

再生数アップ!YouTube動画サムネイル作りの大事なポイントを徹底解説
再生数アップ!YouTube動画サムネイル作りの大事なポイントを徹底解説
2022.2.17
YouTubeの再生数アップに欠かせないサムネイル画像の作り方について紹介。YouTubeでクリック...

 

そして、前項でも触れたように「タイパ」が求められる昨今においては、聴覚的な要素で情報補完することも重要になります。

特にショート動画コンテンツにおいては、内容に合ったBGMに加えて、ナレーションで情報補完する手法も多く見受けられるようになりました。

▼TikTok参考事例:ココチャンネル(@coco0141cooking)さん

@coco0141cooking 韓国で麻薬卵と言われている病みつき卵を作ってみた🍚簡単にできてご飯のお供にピッタリ#2022 #tiktokレシピ #韓国 #韓国料理 #korea #ご飯のお供 #味付けたまご #마약계란장 ♬ 2:23 AM - しゃろう

麻薬卵をはじめ数々のレシピをバズらせている料理系ティックトッカー、ココチャンネルさんのTikTok動画でもナレーションが活用されています。

テロップやナレーションを用いることで、短い尺の中でも多くの情報を届けることができますね。

充実した内容でコンテンツの評価を高めることも、バズるまでの過程では非常に重要になります。

エンゲージメント率を意識する

投稿の拡散を目的にインプレッション数を稼ぐだけでは、真のコンテンツ評価を得ることはできません。

ユーザーに対してのアフターケアとして、

  • コメントへの返信
  • コメントを反映させた次回コンテンツ
  • フォロワーの投稿に対するリアクション

を徹底していくことで、ファンのロイヤリティ強化に努めることも重要です。

ファンの高評価を得られるようになると、SNSアルゴリズムからの評価も上がり、新規層にコンテンツを届けやすくなります。

まずはアカウントを応援してくれるユーザーを獲得していくためにも、ファン第一で積極的にコミュニケーションを図っていきましょう。

▼TikTok参考事例:ど素人ホテル再建計画 @沖縄県恩納村(@4610_hotel)さん

@4610_hotel #沖縄 #沖縄ホテル ♬ オリジナル楽曲 - ど素人ホテル再建計画 @沖縄県恩納村

沖縄の赤字ホテル再建というアカウントテーマで一気にバズったティックトッカー、ど素人ホテル再建計画さん。

SNSで視聴者と一緒に再建していくというコンセプト通りに、視聴者を巻き込んだ企画やコメントに対する返答動画など、ファンを楽しませる工夫が満載です。

熱心なファンが増えれば増えるほど、コンテンツへの反応率=エンゲージメント率が高まり、高い評価を獲得していくことにつながっていきます。

投稿の閲覧分母が増えると同時に獲得するリアクションもしっかりと増えているか、エンゲージメント率も意識しながらコンテンツを拡散させていきましょう。

何度も見たくなる=中毒性のあるコンテンツを作る

バズるコンテンツのパターンの1つには、何度も見たくなる=中毒性のあるコンテンツも挙げられます。

SNSには、Instagramの「保存」・TikTokの「セーブ」・YouTubeの「後で見る」といったお気に入りコンテンツをキープする機能が搭載されており、これらもコンテンツの評価に影響を与える重要なアクションになります。

▼Instagram参考事例:BOZE STYLE(@boze_style)さん

この投稿をInstagramで見る

 

BOZE STYLE(@boze_style)がシェアした投稿

頭髪の不自由な人々の社会的地位向上を掲げて活動されているエレキ音楽ユニット、BOZE STYLEさんのコンテンツは、耳に残るエレキボタンによる演奏に加えて、見た目の斬新さやアイデアの面白さにより、まさに中毒性の高いコンテンツになっています。

また、上記はInstagramリールの投稿ですが、BOZE STYLEさんは、同様の投稿をTikTokとYouTubeショートでも配信されており、1つのコンテンツで異なるSNSユーザーをカバーすることに成功しています。

この手法には、3つのフォーマットが同じ縦型動画であることに加えて、オリジナル音源であることも重要なポイントになっています。

既存の音楽によるBGMではなく、オリジナルの音声や音楽であれば著作権などの制限を受けずに複数のSNS媒体に配信可能なため、広く認知を獲得することや、クリエイティブ活動のコスパ向上にもつながりますね。

そして、差別化により印象に残りやすい点もメリットになるので、コンテンツが伸び悩む場合などには、独自の音声や聴覚情報にこだわることで、何度も見たくなるような動画作りを意識してみましょう。

Instagramではユーザー層とキャプションの工夫を意識しよう!

バズると聞くと、やはりTikTokを思い浮かべる方が多いと思います。

しかしながら、同じショート動画コンテンツであるInstagramリールも、ユーザー層とキャプションの工夫を意識することでバズりやすくなります。

まず、Instagramは女性ユーザーが多く、10代後半から30代以降のミドル世代まで広く利用されているため、若い世代に人気のTikTokとは異なるユーザー属性を持ちます。

よって具体的には、ファッション・美容・ライフスタイルジャンルの発信と相性が良く、さらには、学びになる/役立つといったTips系のコンテンツと相性がいいです。

また、キャプションが見やすく読まれやすい点も強みであり、投稿する内容のポイントや手順を詳しく紹介することで、情報を補完することができます。

▼Instagram参考事例:JO|1分でわかる 手抜き掃除術(@jo_zubora_souji)さん

この投稿をInstagramで見る

 

JO|1分でわかる 手抜き掃除術(@jo_zubora_souji)がシェアした投稿

誰でも真似しやすい手抜き掃除術を紹介するインスタグラマー、JO|1分でわかる 手抜き掃除術さんのInstagramリールは、まさに生活に役立つTips系の発信がメインであり、1人暮らしの学生や社会人、主婦層というInstagramの属性にマッチしています。

また、キャプションを見てみると、紹介する掃除術を箇条書きで記載し、さらにポイントをわかりやすくまとめていることがわかります。

実際に、JO|1分でわかる 手抜き掃除術さんのInstagramアカウントは、始動から1年経たずに2万フォロワーを達成されており、まさにリールで短期間でインスタアカウントをバズらせられることを証明する事例と言えるでしょう。

関連記事

Instagramの「リール」投稿でフォロワー獲得!おすすめする理由と活用ポイント

Instagramの「リール」投稿でフォロワー獲得!おすすめする理由と活用ポイント
Instagramの「リール」投稿でフォロワー獲得!おすすめする理由と活用ポイント
2023.7.19
本記事では「Instagramの「リール」投稿でフォロワー獲得!おすすめする理由と活用ポイント」を解...
fa-arrow-circle-right(無料)SNSアカウント運用のご相談はこちら

まとめ

今回は、SNSでバズるためのポイントについて解説させていただきました。

そもそもSNSでバズるとはどういう状態なのか?事例から共通項を汲み取ることで、SNSでバズることに現実味が感じられるようになったのではないでしょうか?

また、今回解説したポイントに関しては、SNS運用を成功へと導く上でも非常に重要な内容になっています。

正しいノウハウを基にした日頃の工夫や試行錯誤。その積み重ねの結果として、大きくバズるコンテンツは生み出されるはずです。

是非とも本記事を参考に、SNS運用での大きな成功を掴み取っていただければ幸いです。

また、SNSアカウント運用でお困りの企業様は、豊富なノウハウによるサポート実績豊富な「Find model」にお気軽にご相談ください。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

お気軽にご相談ください

         
 

▼おすすめ資料をダウンロードする

 

 

 

 

あなたにおすすめの関連記事

  • 【2025年最新版】SNSマーケティング会社おすすめ10選と選ぶ際のポイント
    【2025年最新版】SNSマーケティング会社おすすめ10選と選ぶ際のポイント
  • Instagramキャンペーン&広告配信で1,400人超のフォロワーを獲得した成功事例を解説!
    Instagramキャンペーン&広告配信で1,400人超のフォロワーを獲得した成功事例を解説!
  • 「GPT-4o」のAI画像生成の特徴や使い方、 SNS運用に活用するメリットを解説!
    「GPT-4o」のAI画像生成の特徴や使い方、 SNS運用に活用するメリットを解説!
  • TikTokで人気のグルメ系インフルエンサー5選
    TikTokで人気のグルメ系インフルエンサー5選
  • イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
    イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
  • 冬のスポーツアイテム販売イベントで12万人以上のサイト遷移を獲得したSNS広告配信のポイントとは?SNS4媒体ごとに解説!
    冬のスポーツアイテム販売イベントで12万人以上のサイト遷移を獲得したSNS広告配信のポイントとは?SNS4媒体ごとに解説!
  • 【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
    【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
  • 【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
    【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
  • 【2024年最新】BtoB企業のショート動画(Instagram・YouTube・TikTok)活用事例5選と参考になるポイントを解説!
    【2024年最新】BtoB企業のショート動画(Instagram・YouTube・TikTok)活用事例5選と参考になるポイントを解説!
  • 企業とアニメがタイアップ!SNSコラボキャンペーン成功事例5選
    企業とアニメがタイアップ!SNSコラボキャンペーン成功事例5選
  • 【2024年最新】中国で大人気のインフルエンサー10選
    【2024年最新】中国で大人気のインフルエンサー10選
  • 【2024年版】企業のエイプリルフール投稿事例をまとめてご紹介!
    【2024年版】企業のエイプリルフール投稿事例をまとめてご紹介!
  • 中小企業のSNS成功事例10選と運用するメリット・ポイントを解説!
    中小企業のSNS成功事例10選と運用するメリット・ポイントを解説!
  • ECサイト運営会社のSNS活用で知っておきたい5つのポイント
    ECサイト運営会社のSNS活用で知っておきたい5つのポイント
  • 広報活動にSNSを活用するメリットと企業アカウントの成功事例5選
    広報活動にSNSを活用するメリットと企業アカウントの成功事例5選
  • 【2024年最新】サブスクサービスのアカウント運用成功事例5選
    【2024年最新】サブスクサービスのアカウント運用成功事例5選
  • Find Modelと企業が行ったSNSマーケティングの事例まとめ
    Find Modelと企業が行ったSNSマーケティングの事例まとめ
  • 【BtoB企業】SNSマーケティング成功事例まとめ【2024年最新】
    【BtoB企業】SNSマーケティング成功事例まとめ【2024年最新】
  • Z世代向けSNSマーケティングとは?ポイントや事例を解説
    Z世代向けSNSマーケティングとは?ポイントや事例を解説
  • Find Modelのステマ対策について
    Find Modelのステマ対策について
  • 【2024年版】インバウンド向けのSNS活用成功事例5選
    【2024年版】インバウンド向けのSNS活用成功事例5選
  • SNSをビジネス活用するには?企業の成功事例を解説
    SNSをビジネス活用するには?企業の成功事例を解説
  • SDGs活動をSNSで発信している企業事例を紹介
    SDGs活動をSNSで発信している企業事例を紹介
  • SNS運用とは?初心者向けにメリットや成功事例を徹底解説
    SNS運用とは?初心者向けにメリットや成功事例を徹底解説
  • SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
    SNSマーケティングとは?具体的な5つの手法と成功事例を徹底解説
  • Webマーケティングの参考になる!おすすめのSNSアカウント5選
    Webマーケティングの参考になる!おすすめのSNSアカウント5選
  • SNSマーケティングのKPI・KGIとは?設定方法や設定例・効果測定方法について解説!
    SNSマーケティングのKPI・KGIとは?設定方法や設定例・効果測定方法について解説!
  • Instagramでオリジナルハッシュタグを活用するには?UGC誘発成功事例5選
    Instagramでオリジナルハッシュタグを活用するには?UGC誘発成功事例5選
  • 企業成長に繋がる「ファンマーケティング」とは?実践法や成功事例を紹介
    企業成長に繋がる「ファンマーケティング」とは?実践法や成功事例を紹介
  • SNSマーケティングにおけるペルソナの設定方法とは?効果を上げるコツや具体例まで紹介!
    SNSマーケティングにおけるペルソナの設定方法とは?効果を上げるコツや具体例まで紹介!
Facebook
Twitter
Feedly
この記事を書いた人
インスタラボライター
SNSマーケティングのプロ集団であるインスタラボ編集部は、月間120万PVを超えるメディア運営と16,500件以上の支援実績を通して、企業や個人のブランド力を高めるお手伝いをしています。 最新のトレンドや効果的なマーケティング戦略を分かりやすく発信し、お客様のビジネス成長を力強くサポートいたします。 SNSマーケティングに関するお悩みは、私たちにお任せください。
SNSマーケティングの関連記事
  • sns-social-media-marketing
    【2025年最新版】SNSマーケティング会社おすすめ10選と選ぶ際のポイント
    2025年5月15日
  • 花の拠点はなふる1
    Instagramキャンペーン&広告配信で1,400人超のフォロワーを獲得した成功事例を解説!
    2025年5月13日
  • GPT-4o-ChatGPT-Image
    「GPT-4o」のAI画像生成の特徴や使い方、 SNS運用に活用するメリットを解説!
    2025年4月22日
  • tiktok-gourmet
    TikTokで人気のグルメ系インフルエンサー5選
    2025年4月18日
  • イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
    イベントの認知拡大・チャンネル登録者数500名増加を実現!広告配信におけるターゲット設定のポイントとは?
    2025年4月18日
  • winter-sports-event-6
    冬のスポーツアイテム販売イベントで12万人以上のサイト遷移を獲得したSNS広告配信のポイントとは?SNS4媒体ごとに解説!
    2025年4月18日
  • 【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
    【最新】美容・コスメ系商材のSNSアカウント運用成功事例5選と新発売・リニューアル時に参考になるポイントを解説!
    2025年4月16日
  • 【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
    【2025年】SNSでトレンドの人気フィルター27選!企業が活用する際のポイントも解説!
    2025年4月8日
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
おすすめの記事
instagram-teen-protection-school-program
Instagram
【最新ニュース】Instagram、10代の少年少女を保護するための取り組みを強化 FacebookとMessengerにも拡大
2025.04.21
tiktok-fitness-image1
TikTok
【2022年最新版】人気のフィットネス系TikTokインフルエンサー5名と企業タイアップ事例
2023.07.13
seminar-room
インフルエンサーマーケティング
[前編] 総フォロワー40万!人気インフルエンサーが語るInstagramマーケティングの本音
2020.04.01
instagram-news-release
未分類
【Instagram最新情報】他ユーザーと共同投稿できる「コラボ」とリールの新音楽エフェクトが追加!
2022.03.15
【2024年最新版】X(旧Twitter)アルゴリズムの仕組みと対策を徹底解説!おすすめに載るポイントも
X
【2024年最新版】X(旧Twitter)アルゴリズムの仕組みと対策を徹底解説!おすすめに載るポイントも
2025.04.07
「プラットフォーム型×定額制」は得なのか?「ディレクション型」と徹底比較【インフルエンサーマーケティング会社の選び方】
インフルエンサーマーケティング
「プラットフォーム型×定額制」は得なのか?「ディレクション型」と徹底比較【インフルエンサーマーケティング会社の選び方】
2023.07.12
news-instagram-degital-collective-top
Instagram
【最新ニュース】Instagram、デジタルコレクティブル機能を世界100カ国で提供開始
2022.08.08
globe-sphere
SNSマーケティング
SDGsとは?企業が取り組むべきメリットもあわせて解説
2021.09.24

■無料■Instagramアカウント診断

▼Find Modelのステマ対策について▼

Find Modelのステマ対策について

無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インフルエンサー登録ページ
influencer-registration-page

インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
キャンペーン インフルエンサー YouTube 事例 インフルエンサーマーケティング まとめ 公式アカウント運営 最新 SNS活用 ニュース SNS広告 TikTok 使い方 X Instagram 統計データ ユーチューバー インフルエンサー・インスタグラマー Twitter タイアップ マーケティング
footer_logo

https://www.instagram.com/fm_instalab/

© 2016 Find Model

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Facebook

 

※ インスタラボの掲載事例につきましては、
弊社で取り扱っている事例だけではなく、
他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。
ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事

6大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube, TikTok)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
法人専用 無料相談窓口