discord-chat-explanation-eyecatch4

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


皆さんは仕事やプライベートの場面で「チャットサービス」を使ったことはありますか?

多くの人と詳細なやり取りが可能なチャットサービスは、特にコロナ禍が進み在宅ワークの必要性が増した2020年代において、日本でも急速に普及しています。

ビジネスチャットでは現在世界シェアナンバーワンの「Slack」をはじめとして数種類のサービスがありますが、その中でも最近注目されてきているのが、今回ご紹介する「Discord」です。

ただ「注目されている」と言われても、他のチャットサービスと比べて何が違うのか不明な方も多いのではないでしょうか?

本記事では、そんないま話題のチャットサービスDiscordについてご紹介するとともに、Discordの利用方法をわかりやすく解説していきます。

Discordとは

chat-discord

画像:Discord|公式HP

2015年にアメリカで開発されたDiscordは、もともとゲーマー向けボイスチャットサービス」として誕生しました。

当初はその目的通り、ゲーマー向け配信サービス「Twitch」のユーザーをはじめとしたゲームコミュニティで広まっていきました。

日本でもゲーマーを中心に広まったのですが、そのうちビデオ通話の部分が着目され始め、高品質で遅延もないことから、テレワークで使用されることも増えていきました。

ゲーム以外での使用の広まりを受け、Discordはブランディングイメージを一新。

「話せる、あなたの居場所(Your Place to Talk)」というコンセプトを打ち出し、それまでの「ゲーム専用グループチャット」から「あらゆるコミュニティで使えるコミュニケーションツール」へと変更したのです。

2021年時点では世界でのユーザーが3億人を突破しましたが、日本でのユーザーは約300万人とまだまだ多くありません。

さらに年代別で見るとユーザーの6割以上が20代以下、8割以上が30代以下と、ゲーム専用ツールだったころの名残か、若年層ユーザーが圧倒的に多いことがわかります。

日本国内では発展途上の面がありますが、ツールとしての使い勝手の良さは他のチャットサービスにも引けを取らず、ビジネスの場面でも十分に使えるものとなっています。

 

 

Z世代のDiscordの使い方

画像:Zero Scrim | Discode

前述のように、Discordを使用している層は若者、いわゆるZ世代が中心となっています。

ではZ世代はどのようにDiscordを利用しているのでしょうか?

まず、やはりゲームの際に使用するという元来の使用方法が最もポピュラーです。

大人気ゲーム・フォートナイトのアジア最大のサーバー「Zero Scrim」のメンバー数は現在5万人以上にのぼります。

Z世代はTwitterなどのSNSで好きなゲームのコミュニティを探し、Discordに参加しているのです。

他にも、YouTubeやInstagramのインフルエンサーがDiscordを利用し、ファンとのコミュニティを形成する場としても利用されています。

メッセージの検索やコミュニティの管理でいえば、YouTubeやInstagramよりも利便性が高いのが理由です。

実際、海外のYouTubeインフルエンサーの動画の説明欄には、Discordサーバーへのリンクが貼られていることも少なくありません。

また友人同士のDiscordで、たわいもない会話やテスト期間前の勉強のためにサーバーを利用する場合も多くみられます。

コロナ禍により行動制限が必要となったZ世代はネット上につながりを求めていますが、ZOOMよりも気軽に立ち上げることができ、TwitterやInstagramのように「いいね」や「フォロー」のボタンで縛られることのないDiscordが、一番気軽に会話できるツールなのです。

 

 

関連記事

【2022最新】インスタグラマーの人気ジャンル7選!いま最も狙い目なジャンルが丸わかり!

【事例】人気アプリのTwitterキャンペーン・プロモーション成功事例5選と参考になるポイント

Discordの利用方法

chat-discord

Discordを使用したい場合、ユーザーは大きく分けて

  • サーバーへの参加
  • サーバーにあったチャンネルの設定
  • その他オリジナルの設定

の3点が必要になります。

他にも設定する項目はありますが、この3点を押さえておけば問題なく使いこなすことができるでしょう。

サーバーへの参加

画像:Zero Scrim | Discode

まずユーザーは「サーバー」に参加することが必要となります。

サーバーへの参加方法は

  1. すでにあるサーバーのメンバーから招待用のURLを受け取り、アクセスする
  2. 自分で新しくサーバーを作成し、メンバーを招待する

の2パターンがあります。どちらの場合でもメンバーは招待制であり、見ず知らずの人が入ってくることはまずありません。

自分でサーバーを作成する場合は一見難しそうに見えますが、オリジナルでサーバーを作るほかに、「ゲーム」「スタディグループ」「アーティスト&クリエイター」など、数種類のテンプレートを用意してくれています。

まずは自分のサーバーにあったテンプレートを選びましょう。

サーバーに参加することができるメンバーはなんと最大50万人なので、ある程度の規模の会社であれば1つのサーバーで全社員をフォローすることも可能です。

なお、1人のユーザーで最大100サーバーに参加できるので、1アカウントで様々なグループに入ることができます。

 

サーバーにあったチャンネルの設定

画像:Zero Scrim | Discode

サーバーに入ると、「テキストチャンネル」や「ボイスチャンネル」が設定されています。

テキストチャンネルは文字や画像のチャットができるチャンネル、ボイスチャンネルはメンバー同士で音声通話やビデオ通話ができるチャンネルです。

それぞれでチャンネルの増減が可能なので、グループやテーマごとにチャンネルを作成し、分けて話し合うことが可能です。

さらにチャンネルごとに参加するメンバーを設定することも可能となっています。

例えばAのチャンネルは社員全員参加のチャットにしたいが、Bのチャンネルでは同じ部署の人間だけのグループチャットにしたい、という場合でも対応できるのです。

他にもダイレクトメッセージ機能もあるので、特定のメンバーとやり取りすることも可能となっています。

 

その他オリジナル設定

ユーザーはアカウントを登録することができますが、その設定の中で

  • プロフィール写真
  • 自己紹介文
  • バナーに表示される色(プロフィールカラー)

などを変更できます。

さらに、自身のSpotifyやXboxなどの外部プラットフォームアカウントをDiscordと連携させると、自分が聞いている曲を他ユーザーと一緒に聞くことも可能です。

Discordのメリット・デメリット

discord-chat-explanation1

最後に、他のチャットサービスと比べてDiscordを利用することに伴うメリット・デメリットを比較していきましょう。

Discordのメリット

①無料で多くの機能が使える

何といっても、現在のところ「完全無料でほぼすべての機能が使える」という点が一番大きいでしょう。

Slackをはじめとした他のチャットサービスも基本は無料ですが、一部の機能は有料会員にならないと使えないことがほとんどです。

例えばSlackは850円/月で「プロ」と呼ばれる有料会員になれますが、無料会員の場合は直近メッセージが1万を超えると古いほうから閲覧が不可能になってしまいます。

他のサービスも有料会員の制度を設け、無料会員との差別化を図っています。

その点、Discordは基本無料会員のみなので、あらゆる方が問題なく使用できます。

Discordにも「Discord Nitro」というサブスクリプションサービスはありますが、プロフィールのカスタムやチャットでGIF絵文字・画面共有の品質向上などに留まっているので、基本的なチャットサービスの使用には影響ありません。

 

②過去のチャットを遡ることができる

①で紹介した通り、Slackでは無料会員の場合、直近の会話が1万を超えると閲覧できなくなりますが、有料会員でもSlackメッセージは90日間で消えるように設定されています。

そのため、確認したかった過去の資料が閲覧できなくなった、ということも起こりえます。

その点Discordでは現状、過去のログが消えることはありません。

さらにLINEのグループ機能と異なり、サーバーに途中参加したメンバーでも過去のチャットをすべて見ることが可能です。

また、チャット上のコメントを後から書き換えることも可能なので、誤字脱字などの場合も訂正が簡単です。

(書き換えたメッセージには(編集済)というマークが出現します)

 

③通話機能が使いやすい

Discordは「ボイスチャンネル」で音声通話とビデオ通話が使えますが、なんと音声通話で同時に通話できる人数に制限がありません!

そのうえ、ZOOMの無料版では40分という制限時間がありますが、Discordはビデオ通話でも時間制限がありません!

品質面においても、通話のタイムラグもなく、ノイズもほとんど拾わないので高音質です。

マイクやスピーカーの音量調整機能もあり、とにかく通話する側の立場で考えられた設計仕様となっています。

これはDiscordがゲーマーのために開発された、という背景が大いにかかわってきます。

音声の遅延やメンバーの音声のばらつきは、ゲームにおいて連携が取れずプレイに影響してくるので、それを避けるために重点的に開発されてきたのです。

 

④絵文字やbotでカスタマイズが可能

Discordにはテキストチャットの書き込みにリアクションするための「絵文字」機能が備わっています。

デフォルトでも相当な数の絵文字があるのですが、オリジナルの画像を絵文字としても登録できるのです。

Z世代はこの機能を利用し、自分たちが所属するサーバー内で使える絵文字を作り出し、連帯感を高めています。

 

Discordのデメリット

①日本での利用者が少ない

前述のとおり、日本国内での利用者数は約300万人と、まだまだ少ないというのが現状です。

そのため、Discordのサーバーにメンバーを招待したい場合、未登録の場合はDiscordに登録してもらうという手間が発生します。

しかし手間となるのは最初だけであり、その後の煩わしい手続きは一切不要です。

 

②ビデオ通話のデータ使用量が多い

音声通話やビデオ通話において、「通信量」が気になる方も多いのではないでしょうか?

Discordでは、1時間ビデオ通話した場合の通信料の目安が約1.3GBとなっています。

音声通話の場合は1時間で40MBとそれほど多くないのですが、高品質であるが故、ビデオ通話では通信量が多いのです。

Wi-Fiのない環境でスマホからビデオ通話に参加する場合などは、通信量の使い過ぎに注意しましょう。

 

まとめ

chat-discord

本記事ではチャットサービス「Discord」について簡単に解説させていただきましたが、いかがだったでしょうか?

Discordは世界で注目されているチャットサービスであり、本来のゲーム専用チャットとしての使用だけではなく、コミュニティ形成やビジネス面での運用など、Z世代を中心として活用の幅が広がりつつあります。

他のチャットサービスに引けを取らない利便性、そして運用費の安さが魅力のDiscordを、ぜひ皆さん利用してみてはいかがでしょうか?

本記事を最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

あわせて読みたい▼

 

instalab-logo-from-202101

SNSマーケティング専門メディア「インスタラボ」では、SNSマーケティングのリーディングカンパニーとしてナショナルクライアントを中心に豊富な支援実績がございます。

  • SNSアカウント運用代行
  • SNS広告運用・分析改善
  • SNSキャンペーン実施
  • インフルエンサーマーケティング
  • ソーシャルリスニング分析レポート

など、その時必要なSNSマーケティング支援が可能です。

是非お気軽にご相談ください。

SNS運用・マーケティングのご相談はこちら

⇒ Find Modelの詳細については こちら

お電話でのお問い合わせはこちら▼
050-3184-0601

あなたにおすすめの関連記事