
X(旧Twitter)のオーナーであるイーロン・マスク氏は、自身のXアカウントで「ハッシュタグという美的悪夢がXの広告で禁止される」と投稿し、広告におけるハッシュタグの使用禁止を告知しました。マスク氏は以前からハッシュタグの見た目や機能性に否定的な見解を持っていることで知られていました。
Starting tomorrow, the esthetic nightmare that is hashtags will be banned from ads on
— Elon Musk (@elonmusk) June 26, 2025
マスク氏の発言が示す通り、Xの日本法人であるX Corp. Japanは、6月27日に広告の仕様を一部変更すると発表しました。具体的には、ハッシュタグが含まれるX広告の配信が順次停止されることになります。
今回の変更はハッシュタグだけにとどまりません。特定のブランドに関連する絵文字やアニメーション、特別な「いいね」ボタンといったブランド機能も、今後は広告としては配信されなくなります。ただし、これらの機能は通常の投稿上では引き続き表示されるとのことです。
一連の変更の背景には、AI技術を活用した新しいユーザーレコメンドシステムの導入があります。この新システムによって広告配信の仕組みを最適化し、ユーザーのエンゲージメント(反応や関心)を高める狙いがあると見られています。
この仕様変更に伴い、X社は現在ハッシュタグ付き広告を利用している広告主に対して、ハッシュタグを取り除いた新しい広告素材への差し替えを要請しています。なお、ハッシュタグが含まれていない広告については、これまで通り配信が継続されます。
X広告をご利用いただいている広告主様および広告代理店様
Xではより快適なプラットフォーム体験の向上を目的として、本日2025年6月27日より順次、ハッシュタグを含むX広告の配信を停止いたします。ハッシュタグを含むX広告の配信は2025年6月27日深夜24時までに全て停止される可能性がございます。…
— Business Japan (@BizJP) June 27, 2025
X日本法人は今回の変更について「プラットフォーム体験をより快適にするための措置」と説明しており、「この度は突然の仕様変更となり、ご迷惑をおかけいたします。引き続き、X広告のご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたします」とコメントしています。
お気軽にご相談ください


▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする