
Instagram、学校との連携プログラムを開始!ティーンの安全を守るための新たな取り組み
Instagramは、若年層ユーザーの安全性を向上させ、サイバーいじめを減らすための包括的な取り組みの一環として、新たな学校パートナーシッププログラムを発表しました。このプログラムは、教職員や教育関係者が潜在的な安全上の問題をInstagramに直接報告できる仕組みを提供します。
このプログラムの本質は、Instagramの報告体制を強化することです。教職員が懸念事項を直接指摘できる手段を確保することで、より迅速かつ効果的な対応を目指しました。
Meta社は次のように説明しています。
「教職員や教育関係者は、ティーンエイジャーにとって最も身近で重要な大人たちです。Instagramは、彼らがオンラインでティーンエイジャーをサポートするために、より多くのリソースを必要としていることを認識していました。学校との直接的な連携を通じて、Instagramはこの取り組みが、いじめやハラスメントの事例への対処を促進し、保護者や教育関係者がティーンエイジャーのオンライン活動をサポートする上で、より安心感を持てるようにすることを期待しています」
Instagramの学校パートナーに登録した学校は、優先的にレビューされる、IGのモデレーションチームへの報告を発行できます。また、Instagramはデジタルリテラシーの向上や、若者がオンラインの危険に注意を払えるようにするための教育リソースも提供する予定です。さらに、学校パートナー参加者は、保護者や生徒にこの取り組みへの注力を示す新しいバナーをプロフィールに表示できます。
このバナーは、専用の安全リソースへのリンクとしても機能します。
Instagramは多くのティーンエイジャーにとって重要なコミュニケーションツールである一方、残念ながらサイバーいじめの標的にもなりやすいという現状があるでしょう。
その事実は、Netflixの最新シリーズ「Adolescence(青春期)」でも浮き彫りになっています。配信開始から最初の1週間で2400万回以上視聴されたこのシリーズでは、Instagramでいじめを受けたティーンエイジャーが怒りを募らせ、現実世界での暴力につながる様子が描かれました。このシリーズは、ティーンエイジャーを持つ親たちの間でオンラインの安全性に関する議論を活発化させており、多くの親が事態が悪化する前に、十分な対策が講じられているかどうかを確認しようとしています。
関連記事はこちら▼
まとめ
Instagramの学校パートナーシッププログラムは、プラットフォームの報告能力を拡大し、学校が懸念事項をより積極的に提起できる力を与えることで、これらの問題解決に貢献することが期待されます。
SNSマーケティングのプロ集団であるインスタラボ編集部は、月間120万PVを超えるメディア運営と13,700件以上の支援実績を通して、企業や個人のブランド力を高めるお手伝いをしています。 最新のトレンドや効果的なマーケティング戦略を分かりやすく発信し、お客様のビジネス成長を力強くサポートいたします。 SNSマーケティングに関するお悩みは、私たちにお任せください。
▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする