Clubhouse-icon

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


皆さんは「Clubhouse(クラブハウス)」というアプリをご存じでしょうか。

Clubhouseはアメリカの会社が産んだアプリで、ユーザー数はまだまだ少ないものの、日本国内で大きな盛り上がりを見せているSNSです。
Clubhouseがこんなにも注目される理由は何なのか。
今回は、2021年1番話題のSNSであるClubhouseについてご紹介します。

Clubhouseとは

Clubhouse-app store

Clubhouse(クラブハウス)は、2020年3月にアメリカで生まれたアプリです。

誕生してから1年も経っていないので(2021年2月現在)、まだ日本語版のアプリも存在していません。
また、Android版のリリースがされておらず、AppleのApp Storeでのみダウンロードすることができます。

 

ClubhouseのAndroid版アプリ、日本語版が公開
2021年11月、クラブハウスのAndroid版アプリ、および日本語対応が公開され、より多くのユーザーに楽しんでもらえるようにアップデートされました。

 

Clubhouseのサービス内容

Clubhouseは音声のみでコミュニケーションを取るSNSで、国内では「音声版Twitter」などと呼ばれています。

実際に起動してみると、ラジオのように音声のみで配信を行っているユーザーが何人かいて、それぞれが配信するためのルーム(部屋)を持っています。
立ち上がっているルームに入って話を聞いたり、話したりするのがClubhouseの基本形になります。

音声だけのセミナールームにオンラインで参加する、というイメージを持つと分かりやすいかもしれません。

Clubhouseの特徴

twitter-search2

Clubhouseは日本語版のアプリがまだ存在せず、アプリの説明や公式サイトの詳細も全て英語で表記されているため、内容が分かりづらいというのが現状です。
ここからは、Clubhouseの特徴についてこちらで解説していきます。

招待性のSNSである

instagram-attract7

Clubhouseは昨今のSNSではあまり見ない、招待性を採用しています。
現在、Clubhouseに参加する方法は既存のユーザーから招待を受ける以外ありません。

招待枠は1ユーザーにつき2人までという決まりがあり、それ以上招待することはできません。
この招待枠を求めて、一時期フリマアプリで招待枠が1万円ほどで売られるという事態も発生したほどです。

また、招待するには自分の連絡先に招待するユーザーの電話番号が登録されている必要があります。
ユーザー登録の際には、どのユーザーに招待されたのかがアカウントに記載されます。

プロフィールには、TwitterやInstagramのアカウントへのリンクを設定することもできます。

Clubhouseの招待制が廃止に

 

一方的な配信ではない

instagram-manual6

Clubhouseは、いわゆる配信ではなく、雑談や会議に近い形になっています。

ルームを立ち上げる際、ユーザーは「Open(公開)」「Social(フォローしている人のみに表示)」「Closed(追加した人だけ参加)」の3種類の中から公開範囲を選択できます。
基本的にはルームを立ち上げたユーザーが話したいテーマに沿って話しますが、発言を許可されている(またはその都度許可される)場合は、参加した側のユーザーが話す立場に回ることができます。

一般的な生配信では「いいね!」や文章でのコメントしかできませんが、Clubhouseには「いいね!」ボタンやコメント欄が一切存在せず、全て生の声でのやり取りになります。

実名制であること

india-man

Clubhouseは、基本的に顔出し実名制を前提としたSNSです。

「音声版Twitter」と聞くと匿名性であることをイメージしていまいますが、ClubhouseではFacebookと同じように実名であることを求められます。
匿名でサービスを利用することが多い日本国内では少し抵抗のある制度かもしれませんが、Clubhouseではルームに入ると顔写真とファーストネームが参加者一覧に表示されます。
これにより参加者全員の顔と名前が分かるというフラットな状況を作り出し、実際の雑談や会議に近い感覚でトークすることができるようになっています。

実名であることは強制ではないようですが、ユーザー名を変更できるのは1度だけと決まっています。
別名が公に知られている場合はクリエイターネームを別で設定できるので、基本的には実名で登録した方が良いでしょう。

「ながら聴き」することができる

listening-kids

別の作業を行いながら聴くことができるのもClubhouseの特徴です。

「音声のみ」でやり取りを行うため、他SNSの文章や画像、動画のように目を使う必要がなく、耳だけで楽しむことができます。
また、コメントや「いいね!」ボタンも存在せず、手を使うような作業もないので端末の操作に時間を取られることもありません。

また、会議や雑談だけでなく、ユーザーの楽器演奏や弾き語りなどの音楽を楽しむようなルームも生まれています。
ルームを立ち上げるユーザー側が多彩な楽しみ方提供してくれるので、会話だけでなく「聴く」側を楽しむこともできます。

まとめ

今回は、今話題のClubhouseについてご紹介しました。

始まって1年足らずで大きな話題を呼んでいるClubhouse。
招待制や実名制など、日本人にとって少しハードルは高く感じるかもしれませんが、今後もさらに楽しいコンテンツが追加されていくことが期待できます。

招待される機会があったならば、是非一度触れてみてはいかがでしょうか。

あなたにおすすめの関連記事