how-to-youtube-buzz

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


今や世界規模で動画サイトのトップとなっているYouTube。

アクティブユーザー数は世界規模では約25億人、日本国内でも約6500万人となっており、国内では半数近くの人が見ているという計算になります。

YouTuberという言葉も一般化し、インフルエンサーと呼ばれる人も増加傾向にあります。

そんなインフルエンサーは必ずといっていいほど一度は「バズる」ということを経験しています。

ではYouTubeでバズるためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?

本記事では、YouTubeでバズるためにできる工夫と、その工夫を実践している事例をご紹介します。

YouTubeの再生数が伸びない企業の担当者の方は、是非参考にしてみてください。

※ インスタラボの掲載事例につきましては、弊社で取り扱っている事例だけではなく、他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

 

YouTubeでバズるために必要なもの

how-to-youtube-buzz

そもそもYouTubeでバズるためには「チャンネル登録者数が多い」という要素があると良いのですが、芸能人でもない限りその状態になるまでが大変です。

ただ、登録者が少ないチャンネルでももちろんバズることはできます。

そのためには「おすすめ動画」としてYouTube側に判断してもらう必要があります。

では、YouTube上で「おすすめ動画」として選んでもらうために必要な要素をお教えしましょう。

サムネのクリック率が高い

チャンネル登録していない視聴者が動画を判断するとき、その判断材料は

  • サムネ
  • チャンネル名
  • 動画名
  • 視聴回数
  • アップロードされた時期

があります。

もちろん動画の名前もかなり重要ですが、それ以上に重要なのがサムネです。

特にサムネのクリック率が高い動画はおすすめされやすいのです。

サムネのクリック率は5%前後が平均値で、10%を超えると高いとされています。

まずは7~8%のクリック率を目指しましょう。

そのために必要な要素として

  1. ターゲットに向けた適切な画像
  2. デザインや文字、配色を見やすく
  3. キャッチーな言葉を入れる

などがあります。

時にはライバルとなる動画のサムネを参考にしたり、インプレッションやクリック数を指標としたABテストを実施してみましょう。

視聴者維持率が高い

動画を見てもらうというハードルをクリアした後は、「動画を最後まで見てもらう」ことが必要になります。

これは動画広告の条件が「8分以上」となった際、クリック目当てで中身が何も伴っていない動画が乱立したためです。

たとえサムネで見てもらったとしても、内容が伴わない場合はすぐに動画を見るのをやめてしまうので、視聴者維持率は低くなってしまいます。

これは内容もさることながら、編集の技術も必要になってきます。

たとえばトーク動画の場合、テロップの有無で動画の見やすさはかなり変わってしまいます。

他にも、無音・嚙んだところ・周りくどかったりわかりにくかったりするシーンなどはどんどんカットしていきましょう。

動画を見てもらう上でなるべく続きが見たくなり、途中で見るのをやめようと思わせないことが重要です。

なお、一般的な10分程度の尺の動画の視聴者維持率は40%前後といわれており、バズる動画は70%を超えると言われています。

まずは視聴者維持率40%を切らないように注意し、可能ならば70%を超えるように頑張りましょう。

また、同じ視聴者維持率でも、再生時間がより長いほうが評価は高いです。

これは動画の時間が長いほうが視聴者維持が困難だからです。

もし内容に自信があるのならば、思い切って長尺動画にしてしまうのも良いでしょう。

動画の評価が良い

動画にはそれぞれグッドボタンとバッドボタンがついています。

もし視聴者が動画を視聴したとしても、その内容が不愉快だった、もしくは満足いくものではなかった場合にはバッドボタンを押されてしまうでしょう。

そして、バッドボタンが多いとチャンネル全体のインプレッション数が下がってしまう可能性があるのです。

もちろんYouTube側としてはグッドボタンの数が多いものをいい動画とみなし、おすすめに挙げてくれます。

つまり、「最初の印象」「中身の内容」「最後の感想」のすべてが良くないといけないのです。

YouTubeでバズるための工夫とは?

how-to-youtube-buzz

では、実際に評価を上げるためにはどのような動画をアップすればいいのでしょうか?

新しい情報を発信する

バズるためには、「視聴者が見たことがない情報や映像」をお届けするとよいでしょう。

たとえば「あまり知られていない最新情報や雑学」、または「斬新な手法で撮られた映像」などがあります。

具体的には新しくオープンした飲食店情報、効率の良いダイエット法などが挙げられるでしょう。

ただし、再生回数目当てに虚偽の情報などを流してはいけません。

特にコロナウイルスが流行った際は、デマの医療情報を伝える動画が増え、YouTube側も注意喚起することになりました。

視聴者が得をするような正しい情報、または興奮するような斬新な映像が求められているのです。

こちらは人気YouTuberのSUSURUさんのチャンネル「SUSURU TV. 」の動画です。

「毎日ラーメン健康生活」をテーマに、関東をはじめとした全国のラーメンをレポートする動画を毎日アップしています。

そのため、視聴者はこのチャンネルを見ることで毎日新しいラーメン店の情報を得ることができるのです。

このように、食レポの動画でもとりわけ何かに特化することで、そのジャンルが好きな人にハマる可能性もあります。

トレンドを取り入れる

先ほどの新規性とはまた違うアプローチですが、その時々のYouTubeのトレンドを取り入れると良いでしょう。

なぜなら現在バズっている動画と似た動画を出すと、「関連動画」の欄にその動画が出てくる可能性があるからです。

YouTube黎明期はコーラにメントスを入れてあふれさせる「メントスコーラ」が流行りましたが、これが流行ったのも同様の理由でしょう。

ただ、大手のマネをシンプルにするだけでは「二番煎じ」といわれてしまうかもしれないので、自分のチャンネルに合わせた動画にするという工夫も必要です。

たとえば教養系のチャンネルであれば「メントスコーラをしながらメカニズムを解説してみた」とアレンジする、などです。

また、トレンドを取り入れた投稿で重要なのが「スピード感」です。

同じ投稿でも、時期が1か月、下手すると1週間ずれただけでも流行遅れになってしまう可能性があります。

動画の再生時間や編集のクオリティを多少犠牲にしてでもすぐに作成しアップすべきでしょう。

上記の動画は「日清食品グループ公式チャンネル」でアップされたカップヌードルシーフードのCM動画です。

このCMはゆこぴさんが作詞作曲してネット上で話題となった楽曲「強風オールバック」の替え歌になっています。

日清食品のCMでは話題の人や楽曲など、その時々の流行をかなり早く反映させることで有名です。

かなり有名な大企業がこのような柔軟な対応をとっているからこそ、より人気が出るのでしょう。

意外性がある組み合わせ

組み合わせにギャップがあればそれが意外性となり、バズる可能性があります。

たとえば医者や弁護士などの堅いイメージがある職業の人がキレキレのダンスを踊る、などはギャップのいい例でしょう。

そういった点では、企業のアカウントはそもそもが「真面目なもの」というイメージがあるので、特に老舗企業がコミカルな動画を投稿するだけで多くの人が驚き、拡散されてバズる可能性が高くなります。

そのためにも、自分のチャンネルのイメージがどういったものなのか?というのを具体的に持っておくといいでしょう。

上記の動画は松井証券さんが運営するYouTubeチャンネルです。

かつては株についてのまじめなノウハウ動画を出していましたが、2020年7月から方針を変え、株の初心者である人気漫才コンビのマヂカルラブリーさんにレクチャーする「学べるラブリー」シリーズを開始しました。

この動画の再生数が伸びたことで、これ以降の動画はマヂカルラブリーさんをはじめとする芸人さんを数多く呼ぶようになり、「学べるラブリー」シリーズも現在シーズン9まで進んでいます。

このように、真面目な話題ほどいかにわかりやすく伝えるかが大事なのです。

共感する内容にする

バズる原因として、YouTubeでおすすめに上がる以外にも「他のSNSで多くの人が発信する」ことも考えられます。

そのためには「この情報を他の人に知らせたい」と思わせる動画であることが重要です。

そういった点では「共感する動画」というのは非常に有利ですが、その中でもわかりやすいのが「あるある動画」です。

あるあるは特定の層に刺されば大いに拡散され、一定の支持層を得られるでしょう。

この時、あるあるの範囲が広ければ多くの人に刺さりやすいですが、狭くてもその層の人には深く刺さりますし、場合によっては「その世界のことを知らないけど見てしまう」と思わぬ支持が得られる可能性もあります。

上記の動画は人気YouTuber「平成フラミンゴ」さんのJKあるあるネタ動画です。

NICOさんとRIHOさんからなる2人組のYouTuberで、現在は約350万人の登録者がいます。

そんな彼女たちが有名になった一因はこのあるある動画でしょう。

あるあるはJK以外にも小学生・部活・少女漫画・韓国ドラマなど多岐にわたります。

1つのあるあるで引っ掛からなかったとしても、いずれかのあるあるには共感できる可能性があるのです。

広告色が薄い・広告をうまく取り入れている

YouTube動画の中には「案件」と呼ばれる、企業に依頼された「宣伝してほしいもの」を紹介する動画があります。

かつては投稿者が案件であることを言わずに投稿するような例もあり、ステルスマーケティングであるとして炎上することもありました。

そのため、現在は原則「プロモーションを含みます」という表示をさせる必要があり、さらには10月からは広告表示をしなければ景品表示法の不当表示として違反対象となります。

 

関連記事

【最新ニュース】ステルスマーケティングの法規制が2023年10月から改訂されます

 

上記の動画は、チャンネル登録者数1140万人を誇る大人気YouTuber「HIKAKIN」さんの動画で、今話題のスマートフォン向け睡眠ゲームアプリ「Pokémon Sleep」の紹介動画になっています。

企画としては、1週間寝ているところ毎日撮影するとどうなるのか?という検証動画で、HIKAKINさんのファンは気になる内容です。

動画内では途中途中でゲームの内容を紹介していますが、あくまでHIKAKINさんがゲームをする様子を映しているだけなので、宣伝感がなく内容も入ってきやすくなっています。

このように、あまり案件感を感じさせないような作りの動画であれば、広告が入っていても動画を見てもらえるのです。

そのため、普段のクリエイターの動画のテイストを崩すことなく広告を入れ込むことが重要です。

議論を呼ぶテーマをしかける

YouTubeでおすすめしてもらうためにはいいねの数やコメントの数が非常に重要です。

意見の導入として他のSNSで拡散されるということも必要ですが、その際に議論を呼ぶような内容の動画だと、いろいろな意見がコメント欄にあふれ、おすすめされる可能性が高くなります。

そして、さらに多くの人が見れば議論も活発になっていくでしょう。

しかし、賛否が大きく分かれる議論や、政治やジェンダーといったデリケートなテーマを扱った動画は、視聴者の受け取り方次第で大炎上につながることがあります。

もしこのようなバズり方を狙うのであれば、よっぽどの覚悟が必要です。

 

上記の動画は2ちゃんねるの創設者としても有名な「ひろゆき」さんのライブ配信です。

ひろゆきさんといえば歯に衣着せぬ物言いや論破していくスタイルで、コメントに答えるだけの生配信にもかかわらず人気となっています。

その中には政治的な発言や日本の問題点についての言及も多いですが、ひろゆきさんはそれらの意見に対する批判もうまく受け流しています。

また、最近ではひろゆきさんをはじめいろいろな方の「切り抜き動画」も数多く見られますが、ひろゆきさんが切り抜き動画の投稿を許可して収益を分配するという形式をとったことで一気に広まりました。

このように、切り抜き動画のおかげで本家の動画もより見たくなる、という人が増え、登録者が増えていくのです。

切り抜き動画は本家動画のCMのようなものと考えるとわかりやすいでしょう。

ショート動画を作成する

TikTokから始まったショート動画ブームの波に乗り、YouTubeでもYouTubeShortsが始まりました。

現在は収益化の条件も

  • チャンネル登録者が1,000人以上
  • 公開動画の総再生時間が4,000時間以上 or ショート動画の視聴回数が 1,000 万回以上

となっており、ショート動画も重視されるようになってきています。

ショート動画のなかには通常動画の切り抜きで面白いところだけを抽出する、というやり方の人もいますが、おすすめはショート用の専用動画を撮影することです。

最近ではノンバーバル(しゃべらない)動画を上げる方も多く、言語の壁を乗り越えることで世界規模の視聴者がつくことも増えています。

上記の動画は「ISSEI / いっせい」さんのショート動画です。

いっせいさんは本業が役者ながら、数多くのショート動画を上げているYouTuberであり、海外の人がやっているチャレンジを自分もオリジナルでやってみるという内容で人気を博しています。

2022年の年始当初は1万人程度だった登録者ですが、海外を中心に見つかったことがきっかけで大バズりし、1億回再生の動画を連発することに。

チャンネル登録者も1500万人を超え、日本人のYouTube登録者数ランキングでも4位となっています。

ちなみにいっせいさんより上の順位の3人もノンバーバル系のショート動画で人気を博しており、登録者を一気に増やすなら世界を見据えたショート動画がおすすめです。

まとめ

how-to-youtube-buzz

今回はYouTubeをバズらせるためのコツについてご説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?

YouTubeは最近ショート動画に力を入れているため、ショート動画に特化するというのも一つの手でしょう。

ただ、長尺の動画もライブ配信含めまだまだ需要はあります。

企業の担当者の方は、まずは自社のチャンネル登録者を増やしたいのか?インフルエンサーとコラボしたいのか?など、その目標をはっきりさせてから動画の作成を考えるべきでしょう。

もしYouTubeへの参入に不安がある企業の担当者様がいらっしゃいましたら、ぜひこちらまでお気軽にご相談ください。

お気軽にご相談ください

         
 

 

▼おすすめ資料をダウンロードする

 

 

 

 

あなたにおすすめの関連記事