explain-of-person-to-consumer

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


近年SNSの人気に伴ってビジネスモデルも新しい形態が出てきており、ECでの販売経路にも多様化が見られています。

また、新たなビジネスモデルの中でも、インフルエンサーなどの個人が企画、製造した商品を中間業者などをはさまずに消費者に直接販売する取引形態である「P2C(PtoC)」が活発になっていることをご存知でしょうか

そこで本記事では、

  • P2Cとは
  • D2Cとの違い
  • P2Cの成功事例

などを分かりやすく紹介していきます。

多様化するビジネスモデルについて学びたい企業のSNS担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

※ インスタラボの掲載事例につきましては、弊社で取り扱っている事例だけではなく、他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

P2Cとは?

explain-of-person-to-consumer

P2Cとは「Person to Consumer」の略で、消費者に直接販売するビジネスモデルです。

そもそも流通は、メーカー→卸売→小売といった流通ルートを経由して消費者のもとに届くことが一般的でした。

しかしP2Cでは上記のような流通網を通じず、一個人がオリジナルのブランドや商品・サービスを構築し直販しているのです。

P2Cをするのは主にインフルエンサーであり、SNSやブログ、オンラインサロンなどを通じて、そのブランドや商品への思いやこだわりを発信することができ、インフルエンサー自らが販売から宣伝まで担当する販売手法となっています。

D2Cとの違い

D2Cとは「Direct to Consumer」の略で、P2C同様に直接消費者に販売するビジネスモデルです。

企業が自身でECサイトを持ち、販売するという形態になります。

最近では実店舗を持たずにすべてECサイトやSNSなどで完結するため、店舗使用料や人件費の削減にもつながります。

そしてP2Cとの違いは、「販売元が企業か個人か」という点です。

企業はある程度人的リソースも多く、広告や販売といった部門ごとに人材を振り分けることもできますが、P2Cではすべてを一手に引き受けなければなりません。

ただP2Cはインフルエンサーが行うことがほとんどなので、ブランド立ち上げ時点でファンやフォロワーがついており、売り上げがある程度予測しやすいというところは大きな利点と言えます。

インフルエンサーマーケティングとの違い

インフルエンサーが宣伝をして販売につなげる、という意味では「インフルエンサーマーケティングに近い」と考える方もいるかもしれません。

ただ、インフルエンサーマーケティングの場合、インフルエンサーは企業から「この商品を宣伝してほしい」という依頼を受け、SNSを通じて自身のフォロワーに向けて商品の認知を広げたり魅力を伝えたりしてもらうマーケティングを指します。

つまり、最終的に販売する商品が企業の商品なのか、インフルエンサー自身が手掛けた商品なのか、という点が異なるのです。

インフルエンサーマーケティングはその名の通りマーケティングの手段なので、混同しないように気をつけましょう。

P2Cが普及してきた理由

インフルエンサーという職業が一般的になってきた

インターネットやSNSが普及し、個人の発信力が強まったことが最も大きな理由でしょう。

かつては商品を販売したい場合、マスメディアを通じて広く知ってもらうことが必要不可欠でしたが、現在ではフォロワーがある程度増えればインフルエンサーとして自身のプロデュース商品を広く知ってもらうことができます。

また、インフルエンサーマーケティングの場合は「金銭が伴っているので褒めているだけなのでは?」という疑念が湧くケースもありますが、自身の商品であればありのままを伝えてくれる人が多くなるため、自然な発信として受け入れてもらいやすいでしょう。

生産メーカーや販路の拡大

かつて個人の手掛けた商品を展開する際、必ず立ちはだかった問題が「小ロットを作ってくれる企業がない」という点でした。

製品の製造を請け負う企業としては、大ロットの受注がある大企業の依頼の方が都合もよく、製品も安価になるため、小ロットだけの作成は避けられる傾向にありました。

しかし最近では小ロットでの生産を請け負うOEMメーカーが発展しており、小規模ビジネスでも生産環境を確保しやすくなりました。

さらに、ShopifyBASEといったECプラットフォームが増加し、自身が販売したい形態にあったプラットフォームを選んでショップを手軽に開設できるようにもなっています。

Z世代の価値観の変化

Z世代の消費の傾向として、従来の「モノ・コト消費」から「イミ消費」へと変化しています。

アイドルやアニメキャラクターなどを熱烈に支持する「推し活」も、イミ消費への変化の象徴と言えるでしょう。

Z世代はその商品・サービスが自身にどのような「イミ」をもたらすかに価値を見出すのです。

現代では作り手の思いや生産過程、ファンとのつながりなどがストーリー化され、機能・性能面での評価と同様か、ときにはそれ以上に重視されています。

インフルエンサーから直接購入できることで、ファンからすれば「より本人の想いがダイレクトに届いた」と感じやすいのでしょう。

P2Cの成功事例

ここからは、P2Cで成功しているインフルエンサーを事例をご紹介していきます。

SEVEN TEN

「SEVEN TEN」は、甘めエレガントスタイルが多くの女性からの支持を受けるインフルエンサー、川人未帆さんがディレクターを務めるファッションブランドです。

女の子のママとして子育てしながらも、センスあふれるファッションスナップをInstagramに多数アップしており、Instagramのフォロワー数は12万人を超えています(2024年1月現在)。

 

この投稿をInstagramで見る

 

川人 未帆(@miho0319kawahito)がシェアした投稿

川人さんは、2016年にご結婚された旦那様の仕事の都合で渡米した際、カラフルなアイテムを大胆に着こなす年配の女性達から刺激を受けたそう。

その影響もあってか、SEVEN TENはエレガントの一言では表せない「大人かわいいスタイル」が特徴です。

SEVEN TENのInstagramにはファッションモデルとして川人さんが多数出演しており、売り上げアップに貢献しています。

MARINESS

トレーニング用アイテムを展開するブランド「MARINESS」は、自宅でできるトレーニング動画を配信する「宅トレクリエイター」として人気のYouTuber、竹脇まりなさんが監修するブランドです。

チャンネル登録者数も386万人と多く(2024年1月現在)、1,000万回の再生数を超える動画も数多くあります。

特にオリジナルのプロテイン「マリネスプロテイン」は累計販売数が50万個突破の大ヒット商品です。

竹脇さんはMARINESSの広告として、

  • YouTubeやテレビ番組などに積極的に露出
  • ECサイト・ドラッグストアなどの店頭にも商品を流通させる

などを精力的におこなっています。

また、購入者による自発的な商品購入報告・拡散がSNSで多く見られることも特徴です。

ファンを通じて商品を知ってもらうことで、本人の宣伝よりもさらに効果的な場合があるのです。

CipiCipi

確かなメイク技術と知識で、10〜20代女子からの圧倒的な支持を誇る美容系YouTuber、ふくれなさんは、CipiCipiというコスメブランドを立ち上げました。

「コンプレックスを味方に変える」をコンセプトに、「もっと可愛くなりたい」と悩む女の子たちの力になるよう、さまざまなニーズに応えるコスメを生み出しています。

上記の動画では半顔メイクをやっているのですが、コスメの中でアイシャドウやグリッターなどにCipiCipiの商品を使い、うまくPRしています。

さらに2021年には日本国内だけではなく中国をはじめ、海外での売り上げ拡大を目指して、中国最大のB2Cオンラインショッピングモール「天猫(Tmall)」にCipiCipiのフラッグシップ店をオープンしました。

中国在住のZ世代、デジタル・ネイティブ世代の中国人女性は“日本製だから買いたい”という意識が低く、逆にリアルの日本での口コミ、使用感、コメント、評価などは何より重視するようになったため、在日中国女性の中でも絶大な人気を持つ「CipiCipi」が本格的な中国越境EC事業をスタートさせることができたのです。

上記のように、Z世代は個人規模であっても日本国内にとどまらず海外も視野に入れた販売経路を取ることができることが分かるでしょう。

まとめ

explain-of-person-to-consumer

本記事ではP2Cの解説から実例まで詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたか?

SNSの普及や発展に伴って販売経路の多様化の速度も進んでおり、以前のようにマス広告を使った宣伝だけでなく個人がファンに向けて商品を販売していくというP2Cの商法は今後さらに広がっていくでしょう。

また、企業がインフルエンサーとのコラボ商品を開発する際にも、中間業者を排除した販売形態は従来よりも多くの利益を見込むことも可能です。

もしインフルエンサーと製品開発でコラボしたい、という企業の担当者様がいらっしゃいましたら、こちらまでお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人
インスタラボ編集部
インスタラボ編集部の公式記事。
インスタラボはSNS・インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
支援実績11,000件、最大2.6億リーチ可能なFindModel(ソーシャルワイヤー株式会社)が運営しています。
ILライター:M.N・Y.O・T.S・R.S・K.Mの5名で運用。

お気軽にご相談ください

         
 

▼関連記事

▼おすすめ資料をダウンロードする

 

 

 

 

あなたにおすすめの関連記事