画像:https://apps.apple.com/jp/app/threads-an-instagram-app/id6446901002
2023年7月初旬、Twitterではアカウントを持つユーザーの閲覧数が制限されるなどのトラブルがあり、ユーザーはTwitterへの不信感を募らせていましたが、そんな中で多くの短文系SNSがリリースされました。
その中でもひときわ注目を集めたのが「Threads」です。
ThreadsはInstagramやFacebookを運営するMeta社がリリースしたSNSであり、当初の予定よりも早い7月6日に前倒しでリリースされると、たちまちTwitterの代替サービスとして話題になりました。
本記事ではこのThreadsについて、Twitterとの比較を中心に解説していきます。
まだThreadsに参入するか迷っている企業の担当者の方も、ぜひ参考にしてみてください。
ThreadsとTwitterの違い
実際にThreadsを使った人ならご存じかと思いますが、その使い方はTwitterとかなり似ています。
文字、写真、ビデオ、リンクの投稿ができますし、他の人の投稿チェックや検索も可能です。
詳しくは下記の関連記事に載っていますので、そちらをご確認ください。
関連記事
ではThreadsとTwitterについて、その違いをまとめたものが以下になります。
SNSとしての背景
まずはSNSとしての背景についての違いをまとめました。
Threads | ||
サービス開始年 | 2023年 | 2006年(日本語版は2008年) |
現在のオーナー | マーク・ザッカーバーグ | イーロン・マスク |
運営会社 | Meta Platforms | X Corp. |
世界アクティブユーザー数 | 1億(2023年7月) | 4億3,600万(2022年) |
日本アクティブユーザー数 | No data | 5,895万(2022年) |
対応デバイス | スマホのみ | スマホ・PC |
Twitterは開始から17年経過しており、SNSとしてはかなり老舗の分類に入ります。
世界アクティブユーザー数は4億3,600万と多いですが、Facebookの29億と比べるとかなりの差があり、世界でのランキングは15位です。
ただ、日本でのアクティブユーザー数は約6千万人と、日本の人口の約半分となっています。
年齢層も老若男女と広く、国別のアクティブユーザー数ランキングもアメリカに次いで2位を記録しています。
つまり、日本人にかなり馴染んだSNSといえるでしょう。
一方のThreadsも、サービス開始から5日後の7月11日に1億人を突破したとの報道が出ました。
Twitterの騒動後に数多くの短文系SNSがリリースされましたが、ThreadsはMeta社が運営しており、Instagramのアカウントを持っている人ならそのアカウントを利用して開始できるというメリットから、爆発的に増加しました。
ただ、Instagramのアクティブユーザー数が約15億であることを考えると、まだまだ伸びしろはありそうです。
さまざまな企業もThreadsに参入しているようですが、ユーザーがさらに増えると今後さらに増えていくことも予想されます。
SNSとしての機能
次に、SNSとしての機能がどれほど異なるかを見ていきましょう。
Threads | ||
投稿文字数 | 500文字 | 140文字 |
投稿写真数 | 最大10枚 | 最大4枚 |
投稿動画時間 | 最大5分 | 最大2分20秒 |
リンク | 〇(サムネ付き) | 〇(サムネ付き) |
返信 | 〇 | 〇 |
引用 | 〇 | 〇 |
ハッシュタグ | × | 〇 |
メンション | 〇 | 〇 |
DM | × | 〇 |
検索(アカウント) | 〇 | 〇 |
検索(キーワード) | × | 〇 |
タイムライン | 実質おすすめのみ | おすすめ・フォロー中 |
アナリティクス | × | 〇 |
広告 | なし | あり |
上の表をもとに、それぞれの特徴を見ていきましょう。
まずThreadsの特徴は投稿できる量が多い、ということでしょう。
文字、写真、動画のいずれも、Twitterよりも投稿できる量が倍以上に増加しています。
これまで140文字や写真4枚では少なかった、という方であれば満足して使えるようになるでしょう。
一方のTwitterの特徴は、その機能の多さでしょう。
Threadsにはない機能をまとめると
- ハッシュタグ
- DM
- キーワード検索
- フォロワーのみのタイムライン
- アナリティクス
などが挙げられます。
特にTwitterなどのSNSでは、検索から情報を仕入れるユーザーも増えているため、ハッシュタグやキーワード検索ができないことを不満に思う人は多いようです。
ただし、Threadsはまだ新機能を搭載する可能性もあるため、このあたりは今後の動向に注目です。
また、SNSに付き物ともいえる広告もまだ展開していません。
こちらも準備ができ次第、機能として導入される可能性はあるでしょう。
他のSNSとの比較
Twitterも含めた他のSNSとの比較結果については以下のマッピングのとおりです。
まず日本で使われている6大SNS(Twitter、Instagram、TikTok、YouTube、Facebook、LINE)を見てみると、実名文化のSNSが少ないことがわかります。
さらに、LINEが閉じたタイプのSNSであり、Facebookも20代以下にあまり浸透していないことを考えると、閉鎖空間でないと実名を晒したくないという気持ちが見て取れます。
これはおそらく、ネット上でプライベートなことを知られることのデメリット(炎上による晒し上げ・ネットストーカーなど)なども大きいうえ、それでなくてもネットと現実の人間関係を一緒にしたくないという人が多いためと考えられます。
そのため、Facebookはビジネス用に使っているというユーザーも多いです。
そしてTwitter、TikTok、YouTubeなどは公共性が割と高いほうだと言えるでしょう。
これは企業のアカウントで宣伝することも多く、個人でもバズりを狙ったような投稿がよく見られるためです。
その点、Instagramは個人ユーザーによるプライベートの投稿も多く、大衆に向けてというよりも友人に向けてという印象が強いです。
では、Threadsはどうでしょうか?
Threadsは現状、「Instagramアカウントを持っている人がTwitterのようなことをやっている」という感じなので、InstagramとTwitterのちょうど中間地点にいるような印象です。
ここから、Instagramのように個人的な投稿がどんどん増えていけばInstagram寄り、Twitterのユーザーがどんどん流れてくればTwitter寄りになっていくでしょう。
どちらに寄るのかは今後のThreadsの機能の充実具合、またはTwitterの動向によって大きく変わってくるでしょう。
今後の各社の動向にも注目です。
まとめ
本記事ではThreadsと他のSNSについて比較いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
Threadsは前倒しでリリースされたという経緯もあり、機能が今後増えていく前提である可能性もあります。
Instagramと同じアカウントが使えるという前提条件があったとはいえ、その段階でユーザーが1億を突破するのは極めて異例です。
今後も同様にユーザーが伸びていくのであれば、逆に言えば企業アカウントも早期参入のチャンスかもしれません。
もし企業のSNS担当者の方も、もし参入を迷っているのであれば、まずは参入してみてInstagramやTwitterと同じ投稿をしてみる、というのも一つの手でしょう。
このように、SNSについて迷っている点があれば、こちらまでお気軽にご相談ください。
▼関連記事
・Threads(スレッズ)とは?特徴や使い方、注意点まで全解説!
▼おすすめ資料をダウンロードする