Insta lab インスタラボ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
  • 殿堂入り記事
  • SNS別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • Instagram
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Instagram広告
        インスタグラムで広告出稿を行うための基本的な方法についてご紹介しています。
      • Instagramの最新情報
    • X
      • Xの使い方
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • Xアカウント事例
      • Xキャンペーン事例
      • Xの最新情報
    • YouTube
      • YouTubeの使い方
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube企業チャンネル事例
    • TikTok
      • TikTokの使い方
      • TikTokアカウント事例
    • LINE
      • LINE公式アカウント事例
    • Facebook
    • SNSマーケティング
      • SNSアカウント事例
      • その他SNS
      • マーケティング全般
  • 目的別カテゴリ
    • インフルエンサーマーケティング
      SNSにおいて影響力のある人(=インフルエンサー)を活用したマーケティング手法に関して解説しています。
      • インフルエンサーマーケティングの基本
        インフルエンサーマーケティングの基本的な説明や実施方法を解説しています。
      • インフルエンサー紹介
      • インフルエンサーマーケティングの事例
    • SNSの使い方まとめ
      • Instagramの使い方
        インスタグラムの使い方に関する記事です
      • Xの使い方
      • YouTubeの使い方
      • TikTokの使い方
    • SNSフォロワー増やす
      • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
        企業マーケター向けにインスタグラムの基本の使い方を解説しています。
      • Xの運用・分析・改善ノウハウ
      • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
    • SNSアカウント事例まとめ
      インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Instagramアカウント事例
        インスタグラムを活用した企業の成功事例をご紹介しています。
      • Xアカウント事例
      • YouTube企業チャンネル事例
      • TikTokアカウント事例
      • LINE公式アカウント事例
      • SNSアカウント事例
    • SNSキャンペーン事例
      • Instagramキャンペーン事例
        インスタグラムを活用したキャンペーンの事例をまとめています
      • Xキャンペーン事例
  • お役立ち資料
  • 無料セミナー
    • SNSマーケティングセミナー一覧
    • インフルエンサーマーケティングセミナー(基礎編)
  • サービス一覧
    • インフルエンサーマーケティング
    • Instagramアカウント運用代行
    • SNS広告運用代行
    • マッチング成果報酬型インフルエンサープラットフォーム
    • 【広告代理店様向け】SNSマーケティングサービス
    • KOL marketing in Japan
  • 見積シミュレーター
  • お問い合わせ
Insta lab インスタラボ
SNS / インフルエンサーPRの無料相談
法人専用窓口 TEL.050-3184-0601 受付時間 10:00〜19:00(平日)
チェック インスタラボを運営しているFind Modelとは?インフルエンサーマーケティング事業についても詳しく紹介
  • ホーム
  • Instagram
  • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • 【2025年版】Instagramのインサイトってなに?リーチを最大限に増やすコツ
Facebook
0
Twitter
0
Feedly
0
Instagram運用・分析・改善ノウハウ
KPI・分析
使い方
公式アカウント運営

【2025年版】Instagramのインサイトってなに?リーチを最大限に増やすコツ

2025.04.07
  • インスタラボ編集部
【2023年版】Instagramインサイト分析で過去最大の効果を出す具体的な技術
Facebook
Twitter
Feedly

 Instagramで新規リーチが取れる「リールの使い方完全ガイド」を無料配布中!

  ▶︎▶︎今すぐダウンロードする◀︎◀︎


Instagramでビジネスや趣味のアカウントを運用しているなら、インサイト機能の活用は必須です。

インサイトとは、投稿のパフォーマンスに関する詳細な分析データを提供してくれる機能。フォロワーの属性や投稿への反応を把握することで、より効果的なコンテンツ作成や発信戦略を立てられるようになります。

実際、Instagramのアルゴリズムは、投稿直後に多くの反応を集めた投稿を人気投稿とみなし、表示順位を上げる傾向があります。

では、Instagramのインサイトデータはどのような見方をすればよいのでしょうか?

そこでこの記事では、インサイトの見方から、リーチを最大限に増やすための具体的な活用方法まで、初心者にも分かりやすく解説します。

目次

  • 1 インスタのインサイトとは?
    • 1.1 インスタのインサイトで確認できる指標
  • 2 【投稿別】インスタのインサイトの見方(スマホアプリ、PC)
    • 2.1 アカウントをプロアカウントに変更しておく
    • 2.2 フィード投稿のインサイトの見方
    • 2.3 ストーリーズ投稿のインサイトの見方
    • 2.4 リール投稿のインサイトの見方
  • 3 インサイトデータの解釈と実践的な活用例
    • 3.1 リーチとインプレッションの差異から学ぶ
    • 3.2 エンゲージメント率の計算方法と業界平均との比較
    • 3.3 競合アカウントとの比較分析
  • 4 インサイトを活用したA/Bテスト
    • 4.1 投稿タイプ別のパフォーマンス比較
    • 4.2 キャプションの長さや内容による影響分析
    • 4.3 ビジュアル要素(画像 vs 動画、カラーパレットなど)の効果測定
  • 5 インサイトデータのレポーティング
    • 5.1 効果的なレポート作成方法
    • 5.2 主要KPIの設定と追跡
  • 6 インスタのインサイトを活用したコンテンツ戦略
    • 6.1 最適な投稿時間帯の特定
    • 6.2 エンゲージメントを高めるコンテンツの種類と投稿頻度
    • 6.3 効果的なハッシュタグ戦略
    • 6.4 ストーリーズ、リール、ライブを活用したフォロワー獲得
  • 7 インスタのインサイト分析ツールには何がある?
    • 7.1 Instagram公式ツール
    • 7.2 サードパーティツール
    • 7.3 分析に便利な特化型ツール
  • 8 インサイトデータを扱う際の注意点
    • 8.1 データプライバシーの重要性
    • 8.2 GDPR等の規制への対応
    • 8.3 インサイトデータの適切な取り扱いと共有
  • 9 インスタのインサイトに関するよくある質問
    • 9.1 Q.インサイトデータはどのくらいの頻度で更新されますか?
    • 9.2 Q.インサイトデータが正しく表示されない場合はどうすれば良いですか?
    • 9.3 Q.過去のインサイトデータはどこまで遡って確認できますか?
  • 10 まとめ

インスタのインサイトとは?

instagram-insight

出典:Instagram、ビジネスコミュニティ向けのビジネスツールを日本で導入開始|Facebook newsroom

Instagramインサイトは、無料の解析機能で、投稿やストーリーズの閲覧数、プロフィールへの訪問者数など、さまざまな情報を提供します。

Instagramインサイトとは、自社のインスタグラムアカウントのフォロワー数の推移、フォロワーの男女比や年齢構成、オンラインの時間帯、反応が良かった投稿など、自分のInstagramアカウントの詳細情報を知ることができる公式ツールです。

自分の投稿の効果を測ったり、アカウント全体の分析をする際に非常に重宝する機能となります。

また、以前はスマートフォンアプリからのみインサイトを閲覧することが可能でしたが、2021年7月のアップデート後からはFacebookとInstagramを連携させることで、パソコンのデスクトップからもフィードのインサイトを確認できるようになりました。

SNSマーケティング戦略にかかせないInstagramインサイト分析は、今後ビジネスシーンでますます重宝されると考えられます。

【無料】Instagramアカウント運用のご相談はこちら

インスタのインサイトで確認できる指標

インサイトデータを活用することで、より効果的なコンテンツ制作やアカウント運用を実現し、リーチを最大限に増やせるようになります。

ここでは、インサイトで確認できる主要な指標とその見方を紹介します。

リーチ / インプレッション

リーチ数とインプレッションは同じように思われがちですが意味合いが異なります。

リーチ数は「投稿を閲覧した人(ユニークユーザー)の数」のことを指す一方で、インプレッションは「投稿が閲覧された合計回数」となります。

たとえば、1人のユーザーが投稿を10回閲覧すると、「リーチ数は1」と表示されますが、「インプレッションは10」とカウントされるのです。

分析をする際には、この2つの意味合いを分けて考える必要がありますので注意しましょう。

これらの数値データを見ながら、自分のサイトが理想の状態に向かって成長しているかを分析していきます。

【無料】Instagramアカウント運用のご相談はこちら

エンゲージメント (いいね!、コメント、保存、共有)

エンゲージメントは、フォロワーとの交流度を示す重要な指標です。いいね!、コメント、保存、共有といったアクションの数値が高いほど、フォロワーがコンテンツに興味を持ち、積極的に関わっていることを示します。

インサイトでは、各投稿ごとのエンゲージメント数を確認できるだけでなく、全体的な傾向を把握することも可能です。例えば、動画コンテンツの保存数が高い傾向がある場合は、フォロワーが後で参考にしたいと考えていることを示唆しており、ハウツー動画やレシピ動画など、情報価値の高いコンテンツ制作に注力する戦略が有効かもしれません。

▼関連記事

エンゲージメントとは?インスタグラムで使う数値の見方

エンゲージメントとは?インスタグラムで使う数値の見方
エンゲージメントとは?インスタグラムで使う数値の見方
2022.7.15
SNS運用のKPIとしてよく話題に上がる「エンゲージメント」について、その定義となぜ重要なのか、また...

フォロワーの属性と行動 (年齢、性別、地域、アクティブ時間帯)

フォロワーの属性データは、ターゲットオーディエンスを深く理解する上で重要な要素です。年齢や性別、地域、ユーザーのInstagram上で最もアクティブな時間帯などを知り、より効果的なコンテンツ作成や投稿スケジュールの最適化ができます。

例えば、フォロワーの多くが夕方アクティブなら、その時間帯に投稿することでリーチを最大化できるでしょう。

ウェブサイトクリック / プロフィールへのアクセス

ウェブサイトクリック数は、プロフィールに設定したURLへのアクセス数を示し、Instagram経由でのウェブサイト流入を確認できます。

ビジネスアカウントであれば、商品ページやランディングページへの誘導状況を把握し、広告効果測定やウェブサイト改善に役立てられます。

一方でプロフィールへのアクセス数は、一定期間内にプロフィールを訪れたユーザー数を示します。投稿やストーリー、ハッシュタグ、発見タブなど、さまざまな経路からプロフィールへの流入が発生します。

この数値の上昇は、コンテンツが多くのユーザーに興味を持たれ、アカウントへの関心が高まっていることを示唆します。フォロワー増加の潜在的可能性を秘めており、エンゲージメントを高める施策の効果検証にも繋がります。

▼関連記事

Instagramのプロフィールで差をつけよう!押さえておきたいポイントをお教えします

Instagramのプロフィールで差をつけよう!押さえておきたいポイントをお教えします
Instagramのプロフィールで差をつけよう!押さえておきたいポイントをお教えします
2022.8.8
Instagramのフォロワーを増やすために必要な「効果的なプロフィールの書き方」を徹底的に解説しま...

【投稿別】インスタのインサイトの見方(スマホアプリ、PC)

インサイトのデータから、リーチやインプレッション、エンゲージメントなどの指標を分析することで、より効果的なコンテンツ戦略を立てることができます。

ここからは、インスタのインサイトを見る方法について投稿別に詳しく紹介します。

アカウントをプロアカウントに変更しておく

インサイト機能を利用するには、プロアカウントへの切り替えが必要です。アカウント設定から簡単に切り替えることができ、ビジネスまたはクリエイターアカウントを選択することで、プロアカウントに変更し、インサイト機能が利用できるようになります。

▼関連記事

Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方

Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方
Instagramビジネスアカウント移行手順と人気企業プロフィールの作り方
2022.7.15
インスタグラムのビジネスアカウントへの切り替えはもうお済みですか?ビジネスプロフィール、インサイト、...

フィード投稿のインサイトの見方

フィード投稿のインサイトは、スマホとPCでは見方が異なります。

スマホアプリ

スマホアプリでは、各投稿の「インサイトを見る」をタップ

instagram-insight-analysis-1

すると、いいね!やコメント数などの詳細データを確認できます

また、プロフィール文下にある「プロフェッショナルダッシュボード」ボタンをタップすることでも過去30日間のインサイトを閲覧することが可能です。 

instagram-insight-analysis-4

インサイトの数値は、過去7日間・過去14日間・過去30日間・前月・過去90日間の中から期間を選ぶことができます。 

表示期間を変えてインサイトを分析することで、アカウントの成長率をより理解しやすくなります。 

PC

パソコン版のInstagramインサイトを見るには、FacebookとInstagramアカウントを連携させる必要があります。

プロフィール画面から任意の投稿をクリックし、「インサイトを見る」を選択することで、エンゲージメント数やリーチなどの詳細を確認できます。

ストーリーズ投稿のインサイトの見方

ストーリーズ投稿のインサイトは、スマホとPCでは見方が異なります

スマホアプリ

ストーリーズ画面を上にスワイプ、またはアクティビティからグラフアイコンをタップすることで、リーチ、インプレッション、エンゲージメントなどの詳細なインサイトデータにアクセスできます。

PC

2024年12月現時点では、PCから直接ストーリーズのインサイトデータを確認することはできません。分析にはスマホアプリをご利用ください。

リール投稿のインサイトの見方

リール投稿のインサイトデータもチェックできます。

スマホアプリ

各リール投稿の左下にある「インサイトを見る」もしくは三点リーダーメニュー内の「インサイトを表示」から、再生回数、リーチ、いいね!、コメント、保存、シェアといった詳細なパフォーマンスデータを確認できます。

これらのデータは、コンテンツ改善や今後の投稿戦略立案に役立ちます。

PC

2024年12月現時点では、PCで個々のリール投稿のインサイトデータを確認する機能は提供されていません。ビジネスアカウントをご利用の場合は、Creator Studioなどで一部のデータを確認できる可能性がありますが、詳細な分析を行うにはスマホアプリをご利用ください。

インサイトデータの解釈と実践的な活用例

インサイトデータを適切に解釈し、実践的に活用することで、効果的なInstagramマーケティング戦略を立てられるようになります。

リーチとインプレッションの差異から学ぶ

リーチはコンテンツを閲覧したユニークユーザー数、インプレッションはコンテンツが表示された回数です。例えば、リーチが1000、インプレッションが2000であれば、平均1人あたり2回コンテンツが表示されたことを意味します。

大きな差は、同じユーザーが繰り返し見ている可能性を示唆し、コンテンツの魅力やアルゴリズムによる優位性、あるいはストーリーへの投稿を示唆します。

逆に差が少ない場合は、新規ユーザーへのリーチが高いことを示します。

エンゲージメント率の計算方法と業界平均との比較

エンゲージメント率は、フォロワー数に対するいいね!やコメントなどの合計数の割合です。

一般的に、

エンゲージメント率=(いいねの数+コメント数)/フォロワー数

の式で計算されます。

フォロワー数が多いにもかかわらず、投稿への反応率が少ない場合、フォロワーがアカウントに対して興味を失ってきている、もしくは投稿の質が下がってきているなどが考えられるため、早急に対策をする必要があります。

SNSは相互コミュニケーションにより親近感を感じてもらえるため、フォロワーに対するいいねやコメントを積極的にすることで、相手もこちらの投稿に興味を持ってもらえます。

他にも、

  • 投稿リーチ率=リーチ数 /フォロワー数 
  • 画像保存率=保存数 /リーチ数 

などの指標を算出することで、フォロワーの行動指数を測れます。

インサイトのさまざまな数値から投稿分析を行い、今後の投稿の参考にしていきましょう。

競合アカウントとの比較分析

競合アカウントの公開情報を分析することで、成功事例やトレンドを把握し、自社アカウントの戦略に活かすことができます。

例えば、競合が使用しているハッシュタグやコンテンツの種類、投稿頻度などを分析することで、自社の戦略を最適化し、競争優位性を築くヒントが得られます。

優れた競合他社の戦略を参考にすることは、リーチ拡大への近道です。

インサイトを活用したA/Bテスト

A/Bテストとは、異なるバージョンのコンテンツを比較し、どちらがより高いパフォーマンスを発揮するかを検証する手法です。

このテストを通じて、投稿タイプ別のパフォーマンス比較、キャプションの長さや内容による影響分析、ビジュアル要素(画像vs動画、カラーパレットなど)の効果測定だけでなく、最も効果的なコンテンツ戦略を見出しやすくなります。

投稿タイプ別のパフォーマンス比較

画像、動画、カルーセル、ストーリーズなど、異なる投稿タイプのパフォーマンスを比較し、フォロワーの反応が良い形式を特定します。

インサイトデータから、インプレッション、リーチ、エンゲージメント、保存数、共有数などを分析し、それぞれの投稿タイプがどのような目的で効果的なのかを把握しましょう。

ほかにも、動画の平均視聴時間やストーリーズの各画面の離脱率なども分析に役立ちます。

キャプションの長さや内容による影響分析

キャプションの長さや内容がエンゲージメントに与える影響を分析します。

短いキャプションと長いキャプション、質問形式と告知形式、絵文字の使用有無、CTA(コールトゥアクション)の有無など、異なるパターンをテストし、フォロワーの反応の違いをインサイトデータから読み取ります。

▼関連記事

インスタグラムのキャプション(文章)の書き方・編集は?アカウント運用で注意するコツ

インスタグラムのキャプション(文章)の書き方・編集は?アカウント運用で注意するコツ
インスタグラムのキャプション(文章)の書き方・編集は?アカウント運用で注意するコツ
2023.9.7
インスタグラムのキャプション(文章)の定義や書き方について解説しています。質問の多い編集方法、最適な...

ビジュアル要素(画像 vs 動画、カラーパレットなど)の効果測定

画像と動画、異なるカラーパレット、フィルターの種類、ストーリーズにおけるスタンプやGIFの使用など、ビジュアル要素がフォロワーに与える印象を分析します。

このようにインサイトデータから、どのビジュアルがより多くのリーチやエンゲージメントを獲得しているかを比較し、効果的なビジュアル戦略を構築するようにしましょう。

インサイトデータのレポーティング

効果的なレポート作成、主要KPIの設定と追跡、データビジュアライゼーションツールの活用を通して、インサイトデータを分かりやすく可視化し、データに基づいた戦略的な意思決定に繋げましょう。

効果的なレポート作成方法

Instagramインサイトレポートは、目的を明確にすることから始まります。フォロワーを増やす、エンゲージメントを高める、ウェブサイトへのトラフィックを増やすなど、具体的な目標を設定しましょう。

そのうえで、関連する主要KPIを絞り込み、データの解釈や今後の施策を明確に記述することで、関係者間で現状認識を共有し、戦略の方向性を一致できます。

例えば、特定の投稿キャンペーンの効果測定レポートであれば、リーチ数、インプレッション数、エンゲージメント率などを中心に分析し、改善点を洗い出せるようになります。

主要KPIの設定と追跡

アカウントの目標達成に関連する主要KPIを設定し、Insightsで定期的に追跡することで、進捗状況を把握し、改善策を検討できます。

例えば、ブランド認知度向上を目指すならリーチとインプレッション、顧客エンゲージメント向上を目指すならいいね!数やコメント数、保存数などを重視します。

▼関連記事

  • Instagram運用における「KGI」「KPI」とは?見るべき数値と設定方法を詳しく解説
  • インスタグラムの効果測定はどうする?KPIの設定方法
Instagram運用における「KGI」「KPI」とは?見るべき数値と設定方法を詳しく解説
Instagram運用における「KGI」「KPI」とは?見るべき数値と設定方法を詳しく解説
2022.2.17
企業のInstagramマーケティング担当者に向けて、KPIとKGIの設定方法を徹底解説。Insta...
インスタグラムの効果測定はどうする?KPIの設定方法
インスタグラムの効果測定はどうする?KPIの設定方法
2022.2.17
インスタグラムを用いたマーケティング施策を行う場合に必ず設定すべきKPI・KGIの意味を解説します。...

インスタのインサイトを活用したコンテンツ戦略

ここでは、インサイトを活用して、フォロワーを増やし、エンゲージメントを高めるコツを具体例を交えながらご紹介します。

最適な投稿時間帯の特定

インサイトデータの「オーディエンス」タブでフォロワーのアクティブな時間帯を確認できます。

例えば、フォロワーの多くが平日の18時〜21時、土日の10時〜13時にアクティブであれば、その時間帯に投稿することでリーチ数を最大化できます。

ほかにも、カフェのアカウントで週末ブランチの投稿を土曜11時にすることで、来店を促せるといった活用方法も効果的であるため、理想的な投稿時間帯も把握してきましょう。

エンゲージメントを高めるコンテンツの種類と投稿頻度

インサイトでは、投稿の種類ごとのリーチ数やエンゲージメント率を確認できます。具体例を挙げると、写真投稿よりも動画投稿のエンゲージメントが高い場合、動画コンテンツを増やす戦略が有効です。

また、投稿頻度によるエンゲージメントの変化も分析可能です。過度な投稿はフォロワーに敬遠される可能性があるので、インサイトで最適な頻度を見つけましょう。

効果的なハッシュタグ戦略

インサイトでは、どのハッシュタグが効果的にリーチ数を伸ばしているか分析できます。例えば、「#カフェ巡り」よりも「#東京カフェ」の方がリーチ数が多い場合、「#東京カフェ」のような地域に特化したハッシュタグを積極的に活用すべきです。

ストーリーズ、リール、ライブを活用したフォロワー獲得

ストーリーズ、リール、ライブ配信など、さまざまな機能を活用することで、フォロワーとのエンゲージメントを高め、新規フォロワーの獲得につなげられるようになります。

例えば、メイクアップチュートリアルのリールが好評であれば、同様のコンテンツを増やすことで新規フォロワー獲得に繋がる可能性があります。ライブ配信では、リアルタイムでフォロワーと交流し、親近感を高めることでエンゲージメント向上に繋がります。

このように、インサイトデータから各機能の効果を分析し、最適な活用方法を検討しましょう。

▼関連記事

  • Instagramのリール動画でフォロワー獲得をするには?投稿が伸びない・フォロワーが増えない際の原因とは
  • インスタグラム「ストーリーズ」使い方ガイド|投稿や加工から保存・削除・足跡まで全解説!
Instagramのリール動画でフォロワー獲得をするには?投稿が伸びない・フォロワーが増えない際の原因とは
Instagramのリール動画でフォロワー獲得をするには?投稿が伸びない・フォロワーが増えない際の原因とは
2025.4.7
Instagramのリール動画でフォロワー獲得できるのかという疑問を解消していきます!投稿が伸びない...
インスタグラム「ストーリーズ」使い方ガイド|投稿や加工から保存・削除・足跡まで全解説!
インスタグラム「ストーリーズ」使い方ガイド|投稿や加工から保存・削除・足跡まで全解説!
2024.1.23
インスタグラムの人気機能である「ストーリー」の使い方をわかりやすく解説。投稿方法、ストーリーを保存・...

インスタのインサイト分析ツールには何がある?

Instagramのインサイト分析を活用することで、フォロワーの属性や投稿への反応を理解し、より効果的な運用につなげることが可能です。

そこで、専用ツールを用いればより効率的にわかりやすくデータを取得できます。ここでは、インサイト分析に役立つツールをいくつか紹介します。

Instagram公式ツール

Instagramアプリに標準搭載されているインサイト機能は、基本的なデータ分析に十分な機能を備えています。リーチ数、インプレッション数、プロフィールへのアクセス数、ウェブサイトクリック数など、フォロワーの行動や投稿のパフォーマンスを把握できます。

無料で利用できるため、まずは公式ツールから使い始めるのがおすすめです。

サードパーティツール

より高度な分析やレポート作成機能を求める場合は、サードパーティツールが役立ちます。競合分析や詳細なレポート作成など、ビジネスニーズに応じたツールを選択しましょう。

Iconosquare

画像元:Iconosquare: Social Media Management

Instagramの詳細なインサイト分析、競合分析、ハッシュタグ分析、投稿予約などをひとつのプラットフォームで行える、包括的なマーケティングツールです。

フォロワーの属性や行動に関する詳細なデータを取得し、ペルソナ設定やコンテンツ戦略の最適化に役立ちます。

また、競合他社のフォロワー数やエンゲージメント率の推移を分析し、自社アカウントの改善点を明確化することも可能です。

このツールは無料トライアルで機能を試せるほか、競合分析を重視する方におすすめしたいツールです。

SAKIYOMI

画像元:SAKIYOMI

SAKIYOMIは、Instagramアカウントのインサイトデータや投稿分析を元にAIが改善点を提案してくれるツールです。ハッシュタグ提案、投稿予約、エンゲージメント分析といった基本機能に加え、競合アカウント分析やAIによるキャプション添削機能も搭載しています。

特に、AIによる改善提案は、フォロワー増加やエンゲージメント向上に繋がる具体的なアクションを提示してくれるため、初心者の方でも効果的に運用を進められるでしょう。

ちなみに無料プランでも基本的な分析機能を利用可能です。

SINIS

画像元:SINIS for Instagram(サイニス)|Instagramの分析ツール

SINISは、使いやすさと見やすさが特徴で、50,000以上の導入実績があるInstagram分析ツールです。

無料プランを含む3つのプランが用意されており、フィード・ストーリー・リール投稿分析やハッシュタグランキングの閲覧が利用可能です。

有料プランでは、初速分析や競合分析、レポートの自動生成機能などが利用できます。また、ハッシュタグのベンチマーク登録やタグ付けユーザーの分析機能も提供しています。

分析に便利な特化型ツール

Moribus

画像元:ソーシャルメディアマーケティングツール | Moribus(モリバス)

Moribusは、AIQ株式会社が提供するInstagram特化型の分析ツールです。独自のプロファイリングAI技術を活用し、公式分析ツールでは取得できない詳細なデータを可視化します。

フォロワー数の増減、投稿ごとの解除数、エンゲージメント率など、多様な指標を分析し、効果的な投稿計画の立案をサポートします。

また、5つの投稿パターン(フィード静止画・動画、ストーリーズ、リール、ライブ配信)に分けた分析を行い、高評価が得やすい組み合わせを提案してくれます。

Phlanx

画像元:Social Media Marketing Platform | Phlanx

Phlanxは、インフルエンサーマーケティングに特化したツールで、フォロワーのエンゲージメント率やオーディエンスの人口統計データなどを分析できます。

特にインフルエンサーの選定やキャンペーン効果測定に役立ち、企業が適切なインフルエンサーと提携し、ROIを最大化するのに貢献します。

例えば、特定のハッシュタグを使用しているインフルエンサーを検索し、彼らのエンゲージメント率やフォロワーの属性を比較することで、最適なパートナーを選定できます。

インサイトデータを扱う際の注意点

Instagramインサイトはビジネスの成長に役立つ強力なツールですが、データの取り扱いには責任が伴います。以下に、インサイトデータの注意点を紹介します。

データプライバシーの重要性

フォロワーのデータは適切に管理し、プライバシー保護に配慮する必要があります。

例えば、年齢、性別、位置情報といった個人を特定できる情報は、Metaのプラットフォームポリシーに基づき、許可なく収集・利用することはできません。

また、インサイトデータから推測される情報であっても、個人のプライバシーを侵害するような使い方は避けなければなりません。

データの取り扱いには十分注意し、Metaのデータポリシーや関連法規、ガイドラインを遵守しましょう。

GDPR等の規制への対応

GDPRをはじめとする、個人情報保護に関する法規制を理解し、遵守することが重要です。

GDPRとはEU域内の個人のデータ保護を強化するもので、たとえ日本企業であってもEU域内居住者のデータを取り扱う場合は適用されます。

データ収集や利用の目的を明確にし、データ主体からのアクセス、訂正、削除の要求に対応できる体制を整え、透明性の高い運用を心がけましょう。

インサイトデータの適切な取り扱いと共有

インサイトデータは、ビジネス上の機密情報となる場合もあります。

競合他社にリークすれば、マーケティング戦略を分析され、競争劣位に陥る可能性も考えられます。適切なアクセス権限を設定し、従業員への教育も実施することで、データの漏洩や不正利用を防ぎましょう。

また、第三者機関とデータを共有する場合は、データ処理契約を締結し、データ保護の責任範囲を明確にすることが重要です。

インスタのインサイトに関するよくある質問

Instagramのインサイトデータを取り扱ううえで、さまざまな疑問が浮かぶでしょう。

ここでは、よくある疑問とそれに対する回答を紹介します。

Q.インサイトデータはどのくらいの頻度で更新されますか?

インサイトデータはリアルタイムで更新されるわけではなく、通常24時間ごとに更新されます。そのため、投稿直後のデータは暫定的なもので、最終的な数値は翌日以降に確認できます。

ただし、ストーリーズのインサイトは2日間表示され、その後アーカイブに移動します。インプレッション数やリーチ数などはリアルタイムで変動するため、数値が常に一定とは限りません。

Q.インサイトデータが正しく表示されない場合はどうすれば良いですか?

アプリの再起動やアップデート、キャッシュのクリアを試してみてください。モバイルデータ通信を使用している場合は、Wi-Fiに接続してみるのも有効です。

また、Instagramのサーバー側の問題でデータが一時的に表示されない場合もあります。それでも解決しない場合は、Instagramのヘルプセンターに問い合わせるか、しばらく時間を置いて再度確認してみましょう。

Q.過去のインサイトデータはどこまで遡って確認できますか?

ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウントであれば、最大2年間のインサイトデータを確認できます。

ただし、アカウントの種類やデータの種類によっては、確認できる期間が異なる場合があります。例えば、ストーリーズのインサイトは、アーカイブされている場合でも、アーカイブ後2年間のみ確認可能です。

また、プロアカウントへ切り替えたタイミングによっては、それ以前のデータが取得できない場合もあります。個人のアカウントでは、一部のインサイトデータ(いいね!数、コメント数、保存数など)のみ確認でき、期間も限定的です。

まとめ

いかがでしたか。

Instagramのインサイトデータを活用すれば、闇雲に投稿するよりも、戦略的にフォロワーにアプローチできます。

リーチを増やすには、インサイトを活用して最適な投稿時間や人気のコンテンツ形式を把握することが重要です。

インサイトでフォロワーのオンライン時間が多い時間帯を特定し、その時間に投稿することでリーチの拡大が見込めます。

また、写真、動画、カルーセル、ストーリーズなどさまざまな形式の投稿がありますが、インサイトでどの形式のコンテンツが最もエンゲージメントを高めているかを分析し、効果的なコンテンツに注力することで、フォロワーの興味を引きつけ、リーチを最大化できます。

有料の分析ツールなどはありますが、無料の範囲内でできることをまずやってからの方がノウハウを蓄積できるのでおすすめです。

そして、効果測定を繰り返しながら改善していくことで、より多くのユーザーにあなたの投稿を届けられるようになるでしょう。

Instagram運用でお困りの方は、ぜひ弊社の無料相談をご利用ください。専門のコンサルタントが、アカウントの現状分析や目標達成のための戦略立案をサポートいたします。

【無料】Instagramアカウント運用のご相談はこちら

お気軽にご相談ください

         
 

▼関連記事

誰でもおしゃれ写真が撮れる!Instagramの5つの撮影テクニック集

Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説

誰でも簡単!Instagramで人気の写真撮影テクニック5選
誰でも簡単!Instagramで人気の写真撮影テクニック5選
2023.5.2
Instagramでの写真撮影についてのテクニックと、写真加工に使えるフィルターについて詳しく解説。...
Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
Instagramで人気投稿になるハッシュタグの効果的な付け方・選び方を徹底解説
2022.7.15
Instagramのハッシュタグの基本的な使い方やメリット、Instagram検索の人気投稿になって...

▼おすすめ資料をダウンロードする

Facebook
Twitter
Feedly
この記事を書いた人
インスタラボ編集部
SNSマーケティングのプロ集団であるインスタラボ編集部は、月間120万PVを超えるメディア運営と16,500件以上の支援実績を通して、企業や個人のブランド力を高めるお手伝いをしています。 最新のトレンドや効果的なマーケティング戦略を分かりやすく発信し、お客様のビジネス成長を力強くサポートいたします。 SNSマーケティングに関するお悩みは、私たちにお任せください。
Instagram運用・分析・改善ノウハウの関連記事
  • インスタのQRコードの作成方法とは?保存・読み取り方や活用法も解説!
    インスタのQRコードの作成方法とは?保存・読み取り方や活用法も解説!
    2025年4月18日
  • advertising-creative-open-campus-2
    大学の認知拡大を実現したInstagram広告配信とは?広告クリエイティブから配信内容まで解説!
    2025年4月18日
  • instagram-localgovernment-accounts-management-1
    Instagramアカウントのフォロワー2200人増&フォロワーリーチ率70%を実現!フォトコンテストや地域の写真を活用したアカウント運用とは?
    2025年4月18日
  • インスタグラムでコメントを非表示する方法とその影響
    インスタグラムでコメントを非表示する方法とその影響
    2025年4月8日
  • インスタグラムに投稿する写真の最適サイズと長方形写真をそのまま投稿する方法
    インスタグラムに投稿する写真の最適サイズと長方形写真をそのまま投稿する方法
    2025年4月7日
  • インスタグラム フォトジェニック マーケティング 
    インスタグラムマーケティングとは?他のSNSとの違いや戦略、成功事例を紹介
    2025年4月7日
  • instagram-algorithm-eyecatch
    【2025年版】Instagramアルゴリズムを理解しておすすめ表示される方法【かんたん解説】
    2025年4月7日
  • Instagramのリール動画でフォロワー獲得をするには?投稿が伸びない・フォロワーが増えない際の原因とは
    Instagramのリール動画でフォロワー獲得をするには?投稿が伸びない・フォロワーが増えない際の原因とは
    2025年4月7日
★無料メルマガの購読はこちら★
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
★インフルエンサーマーケティングセミナーのご案内★

本メディア「インスタラボ」を運営するFind ModelではSNSを使ったインフルエンサーマーケティングについて学べるセミナーを行っています。

fa-arrow-circle-rightセミナーの詳細は こちら
おすすめの記事
news-line-openchat-top
LINE
【最新ニュース】LINEオープンチャットに複数のトークルームを作成できる「サブトークルーム機能」が新たに提供開始
2023.03.17
news-twitter-ads-appear-top
X
【最新ニュース】Twitter、広告の連続表示管理をよりカスタマイズしやすくする機能を追加
2022.12.19
explanation-of-size-about-advertising-banner11
SNSマーケティング
【かんたん解説】知っておくと超便利!バナー広告のサイズまとめ
2022.11.16
【最新ニュース】2023年に活躍したTikTokクリエイターを表彰する「TikTok Creator Awards Japan 2023」開催!全16賞を発表
TikTok
【最新ニュース】2023年に活躍したTikTokクリエイターを表彰する「TikTok Creator Awards Japan 2023」開催!全16賞を発表
2023.12.18
news-instagram-reel-update-top
Instagram
【最新ニュース】Instagram、リール動画に「トレンド」「編集」「ギフト」などの機能をアップデート
2023.04.19
インスタショップに広告配信開始!より購買意欲のあるユーザーへリーチが可能に
Instagram
インスタショップに広告配信開始!より購買意欲のあるユーザーへリーチが可能に
2022.02.17
【市場規模拡大中!】フェムテックのSNSマーケティング活用事例
SNSマーケティング
【市場規模拡大中!】フェムテックのSNSマーケティング活用事例
2023.02.28
eyecatch-influencer-marketing-company-check-list
インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティング企業に依頼する時の14の注意点
2019.10.10

■無料■Instagramアカウント診断

▼Find Modelのステマ対策について▼

Find Modelのステマ対策について

無料メルマガ購読はこちら
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)
インフルエンサー登録ページ
influencer-registration-page

インフルエンサーとしてFind Modelに登録し、様々な企業とお仕事をしてみたい方はこちら

インフルエンサー登録ページ
カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事
タグ
マーケティング 事例 インフルエンサーマーケティング まとめ X Instagram Twitter 統計データ TikTok SNS活用 キャンペーン インフルエンサー・インスタグラマー 最新 インフルエンサー YouTube ニュース SNS広告 タイアップ 公式アカウント運営 使い方 ユーチューバー
footer_logo

https://www.instagram.com/fm_instalab/

© 2016 Find Model

インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。

Facebook

 

※ インスタラボの掲載事例につきましては、
弊社で取り扱っている事例だけではなく、
他社様の素敵な事例もご紹介させて頂いております。
ぜひ詳細はURLなどをご確認ください。

カテゴリー
  • - インフルエンサーマーケティング
  • - 企業アカウント運用
  • - インスタグラム広告
  • - 企業活用事例
  • - お役立ち資料
  • 運営会社情報
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ・相談窓口
法人専用お問い合わせフォーム
無料メルマガ購読
【毎週火曜日】インスタラボ更新情報/SNSマーケティング情報/特別セミナー告知/インフルエンサー紹介など、旬の情報がまとめて届くメルマガです。(★情報入力後、仮登録メールが届く⇒ 本登録となります)

本サイトはInstagramが関与するものではありません。

法人専用お問合せフォーム

無料セミナー申し込みページ

カテゴリー
  • Facebook
  • Instagram
    • Instagramの使い方
    • Instagramの最新情報
    • Instagramアカウント事例
    • Instagramキャンペーン事例
    • Instagram広告
    • Instagram運用・分析・改善ノウハウ
  • LINE
    • LINEマーケティング
    • LINE公式アカウント事例
  • SNS
  • SNSマーケティング
    • SNSアカウント事例
    • その他SNS
    • マーケティング全般
    • 業界別 SNSマーケティング事例
  • TikTok
    • TikTokの使い方
    • TikTokの最新情報
    • TikTokの運用・分析・改善ノウハウ
    • TikTokアカウント事例
  • X
    • Xの使い方
    • Xの最新情報
    • Xの運用・分析・改善ノウハウ
    • Xアカウント事例
    • Xキャンペーン事例
  • YouTube
    • YouTubeの使い方
    • YouTubeの最新情報
    • YouTube企業チャンネル事例
    • YouTube運用・分析・改善ノウハウ
  • インフルエンサーマーケティング
    • インフルエンサーマーケティングの事例
    • インフルエンサーマーケティングの基本
    • インフルエンサー紹介
  • コラム
  • 未分類
  • 殿堂入り記事

6大SNS(Facebook, Twitter, Instagram, LINE, YouTube, TikTok)の
日本国内の男女別・年代別のユーザー数データを無料配布中

エクセルでダウンロード
法人専用 無料相談窓口