
サロン向け美容機・脱毛機の大手メーカーであり、化粧品の企画・製造・販売も手掛ける「株式会社リッシュプラス」と弊社「Find Model」は、同社が提供する自然派ドクターズスキンケアブランド「ソワユー」の製品販促を目的とした、インフルエンサーPRとパートナーシップ広告を実施しました。
今回の施策は、同社が運営する脱毛・フェイシャルサロンで会員から人気を博したスキンケア商品の一般販売解禁に合わせて実施され、多くのユーザーに商品の魅力が広まるきっかけとなりました。
実際に、パートナシップ広告の総クリック数は1.5万回を超えるなど、好結果は数値にも表れています。
本記事では、今回の成功事例から、
- タイアップ投稿やキャスティングのポイント
- パートナーシップ広告の配信設定と分析
など、参考になるポイントを解説していきます。
インフルエンサーPRとパートナーシップ広告を掛け合わた施策は成功例が多く、現在注目されている手法ですので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
インフルエンサーPR×広告配信の概要と結果
今回の施策では、Instagramで活躍するインフルエンサー5名を起用し、タイアップ投稿でPRを実施。その後、タイアップ投稿を商品ページのクリックを目的としたパートナーシップ広告として配信しました。
今回の施策の結果、パートナーシップ広告では以下のような成果が得られました。
- 【総クリック数】:約1.5万回
- 【クリック率】:約4.1%
- 【クリック単価】:約32円
ちなみに…「パートナーシップ広告」とは?
クリエイター(インスタグラマーなど)の作成したオーガニック投稿を企業・ブランドが広告配信できるInstagram広告の配信手法の一つです。
第三者目線で制作された信頼性の高いコンテンツを活用することで、いわゆる「広告臭」を抑え、自然な形で商品やサービスの魅力を伝えることが期待できます。 |
パートナーシップ広告は、インフルエンサーPRと非常に相性が良く、企業の成功事例が多い施策パターンでもあります。詳しい解説が見たい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。
関連記事
Instagramのパートナーシップ広告完全ガイド:特徴、設定方法、成功事例を徹底解説
実際のタイアップ投稿とキャスティングのポイント
今回は、特に好結果となった2名のインフルエンサーのタイアップ投稿を取り上げて解説します。
それぞれキャスティングのポイントにも触れていますので、ぜひ参考にしてください。
MOYAさんのタイアップ投稿とキャスティングのポイント
まずご紹介するのは、ファッションや料理など幅広い発信で人気のインスタグラマー、MOYAさんによるタイアップリール投稿です。
本投稿の最大のポイントは、Vlogスタイルを活かし、自然なPR動画に仕上がっている点と言えるでしょう。
画像:@moyamoya2121のリール投稿|Instagram
動画は、仕事からの帰宅シーンからスタートする構成になっており、家事を終えたお風呂後の肌ケア時間に初めてPR商品が登場します。
あえて商品紹介を後半に持ってくることで、広告感を抑えた自然なプロモーションが実現されています。
また、働きながら子育てや家事に奮闘する主婦の日常をVlogでリアルに発信したことで、同じ境遇のユーザーの共感を呼び、高い訴求力につながりました。
キャスティングのポイントはココ!
アカウント:@moyamoya2121|Instagram
フォロワー数:約11.4万人(※2025年6月現在)
MOYAさんは、普段からVlog系投稿をメインに発信されており、そのライフスタイルに関心を持つファンが多いインフルエンサーです。
今回の施策では、タイアップ投稿もVlogスタイルにしたことで、日常の発信を楽しみにしているファンから普段の投稿と同様に視聴してもらえたと考えられます。
実際に、MOYAさんのタイアップ投稿は、今回起用したインフルエンサーの中で最も多い再生数(約5.9万回)を記録しました。
Mizuki Okamiさんのタイアップ投稿とキャスティングのポイント
続いてご紹介するのは、ファッションや子育てに関する発信で人気を集めるインスタグラマー、Mizuki Okamiさんによるタイアップリール投稿です。
本投稿では、語りかけるフレーズと要点を押さえた簡潔な動画作りがポイントになっていました。
動画の冒頭では、
- 「40代の肌 変わってきた?」
- 「最近、肌の変化を感じること、増えてない?」
というように、語りかけるフレーズで肌の悩みを抱えるユーザーの共感を引き出し、商品への興味関心を高めました。
また、悩みに対する解決策としてすぐに商品紹介へ移行する工夫もあり、要点をまとめたコンパクトな動画構成が、視聴完了率の向上にも寄与したと考えられます。
キャスティングのポイントはココ!
アカウント:@mzk709|Instagram
フォロワー数:約3.3万人(※2025年6月現在)
Mizuki Okamiさんは、ご自身やお子様の年齢を公表して活動されており、普段から「40代の~」といった見出しの投稿も多いことから、同年代の女性や子を持つファンを多く抱えています。
年齢やライフステージを明確に発信しているインフルエンサーは、起用した際に年代のターゲティングが効果的に機能しやすく、今回の施策においても、タイアップ投稿とパートナーシップ広告の両方でターゲット層へ的確にアプローチすることができました。
関連記事
インフルエンサーマーケティングとは?効果や手法、注意点を解説!【成功事例付き】
パートナーシップ広告の配信設定と分析
今回のパートナーシップ広告の配信設定は、次の通りです。
- 目的:トラフィック
- 予算:500,000円
- 期間:2025年3月27日~4月30日(35日間)
- 課金方式:リンククリック課金
【ターゲティング】
- 地域:全国
- 年齢:30-59歳
- 性別:女性
- 興味関心:アンチエイジング・化粧品・スキンケア
ブランドとPRするスキンケア商品「クールモイスチュアジェル」「ディープモイスチュアグロウマスク」の特性を踏まえ、年齢層は「30代から50代」を中心に、興味関心に「アンチエイジング」などを設定し、全国の肌悩みを抱く主婦層へのリーチを目指しました。
結果として、全体のクリック数は目標の7,709件に対し15,391件を記録し、クリック率も目標の1.50%に対し4.13%と、非常に好調な結果となりました。
中でも、最も多くのクリック数を獲得したMOYAさんのリール投稿は、普段の投稿に近い自然なVlogスタイルが広告感を抑制しており、視聴数の多さがクリック数の増加に直結したと考えられます。
また、年齢別では35〜54歳を中心にクリックを獲得しました。家事や育児で自分の時間を確保しにくいママ層・主婦層に対し、効果的なキャスティングで訴求できた点が今回の成果につながったと言えるでしょう。
Instagramキャンペーンと広告配信を担当した「Find Model」とは
今回、インフルエンサーPRとパートナーシップ広告の施策を実施した「Find Model」は、プライム市場の企業様を中心に合計16,500件以上の支援実績を持つ、インフルエンサーマーケティングのリーディングカンパニーです。
広告配信やSNSアカウント運用代行にも豊富な支援実績があり、企画から効果分析までをワンストップで依頼できる点が強みです。
特に、本記事でも取り上げた、インフルエンサー起用とパートナーシップ広告を掛け合わせた施策では、これまで多くの企業から確かな成果を実感していただいております。
今回取り上げた事例以外にも、様々な業種・目的での導入事例をご紹介しておりますので、ご興味がある方はぜひ合わせてご覧ください!
まとめ
最後に、今回ご紹介した、インフルエンサーPRとパートナーシップ広告のポイントを振り返りましょう。
インフルエンサーPRでは、
- Vlogスタイルでの普段の投稿と親和性の高い自然なプロモーション
- ターゲット層の具体的な悩みに語りかける共感性の高い訴求
- 日常投稿の視聴数が多く、そのライフスタイルで人気を集めるインフルエンサーの起用
- インフルエンサーの年齢やライフステージを活かしたキャスティング
といった点が、今回の成功事例における重要なポイントとなりました。
そして、これらの質の高いタイアップ投稿は、パートナーシップ広告においてもターゲット層と親和性を発揮し、目標を大幅に上回るクリック数・クリック率を達成しました。
商品やブランドのターゲット層に的確にアプローチするインフルエンサーPRやパートナーシップ広告にご興味がある方は、「Find Model」に、ぜひお気軽にご相談ください!
▼関連記事
▼おすすめ資料をダウンロードする