SNSマーケティングメディア「インスタラボ」を運営しているFind Model(ファインドモデル)は、インフルエンサーマーケティング事業を展開しており、2023年10月に施行されたステマ規制法への対応も万全です。
そこで本記事では、ステマ規制法やFind Modelのステマ対策について詳しくご紹介します。
ステマとは?(ステマ規制法・景品表示法について)
はじめに、ステマの概要やステマ規制法について簡単に解説していきます。
「ステマ(ステルスマーケティング)」は、広告であることを明らかにせず、消費者に気づかれないように商品やサービスの宣伝をする行為を指します。
また、ステマが発覚すると企業のイメージダウンや社会的信用の喪失につながることから、インフルエンサーマーケティングなどを実施する際にはステマに対する正しい理解が必要になるでしょう。
それに加え、2023年3月には景品表示法の「不当表示」の対象にステマが追加されることが決定し、2023年10月1日から日本でもステマ規制法が施行されることとなりました。
ステマ規制法の違反が認められると、事業者が行っているステマ行為の撤回、並びに再発防止を求める「措置命令」が出され、命令に違反すると2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される可能性があります。
以上のことから、インフルエンサーマーケティングを実施する際には、これまでよりも厳しい姿勢でステマへの対策を講じる必要が生まれたといえるでしょう。
▼関連記事
Find Modelのステマへの対策・考え方
ステマ規制法の施行によりインフルエンサーマーケティングを実施する際のステマ対策がより一層重要となっていますが、Find Modelではステマ規制法の施行以前からステマに対する万全の対策を実施しています。
ここでは、具体的な対策をご紹介していきます。
投稿前の下書きチェックによるステマの防止
Find Modelでは、投稿がステマに当てはまっていないか事前に下書きをチェックし、安心してタイアップ投稿ができる環境を整えています。
また、投稿前の下書きをチェックすることにより、ステマ防止効果以外にも、
- 広告主とインフルエンサー間で認識のズレが生じていないか
- ユーザーが不快に感じる表現・不適切な表現が含まれていないか
- 写真に競合製品が映っていないか
といった項目もチェックできるため、クリエイティブの品質へのこだわりも同時に実現しています。
「タイアップラベル」や「#PR」によるポリシーの遵守
下書きチェック以外には、広告主とインフルエンサーの関係性を明確にするため、「○○(企業名)とのタイアップ投稿」といったタイアップラベルの設定も徹底しています。
タイアップラベルの使用はInstagramのブランドコンテンツポリシーで定められている内容でもあり、タイアップラベルを付ければ「#PR」の表記は不要となります。
また、タイアップラベルを使用しない場合は投稿に「#PR」と記載することによって広告主とインフルエンサーの関係性を明示することも可能ですが、Instagramのブランドコンテンツポリシーに違反するほか、
- 小さく表示する
- 大量のハッシュタグに紛れさせる
などの対応は広告主からの指示であることが不明瞭となり、ステマ規制法に違反する可能性があるため、Find Modelではタイアップラベルの利用を最優先としております。
PR施策の効果分析レポートを無料提供
Find Modelが提供するインフルエンサーキャスティングサービスは、PR施策の実施後すぐにレポート提出をすることが特徴の一つとして挙げられます。
施策実施からすぐに効果検証をすることで、施策の効果を素早く評価できるだけでなく、万が一投稿がステマに当てはまっていても早急に修正をすることができるため、ステマ対策のセーフティネットとしても有効です。
まとめ
記事内でもご紹介したように、Find Modelでは下書きチェックやSNSのポリシー遵守といったステマ対策を実施しているため、安心してサービスをご利用いただけます。
ブランドや商品のプロモーションでお悩みを抱えている方は、13,700件以上の支援実績があり最大3.3.2にリーチ可能なFind Modelにぜひお気軽にご相談ください。
▼無料相談・問合せフォームはこちら▼